


先月3月21日にドラッグスター400が納車されました
というか引き取りに行きました 福岡から北九州に帰ってくるまでに
出足がとても悪かったのです
次の日に買ったバイク屋に連絡を取って修理を依頼しました
原因はキャブレターとエンジンの間のゴムが破れていてそこから空気が入っていた
とのことでした
2週間後の4月3日にまたバイクを引き取りに行き
帰りは順調に走ってくれました 5日の日曜日に近くの山に登ってみました
ところが上りカーブで噴き上がりが悪くて頂上に登るまでにエンスト3回
しかも1速じゃないとカーブを曲がって登れません
そんなこってあるのでしょうか?
納車時の走行は6100km
年式98年
そこで質問ですが
もういらないので返品したいのですがローンを組んでいますが
可能なのでしょうか?
書込番号:9357914
7点

買った時に整備料は取られていますか?取られているならきちっと直してもらってください。
返品というよりも買取になります。
買取は下手すると半額、ローンの支払いは残ると思います。繰越返済はできるとこもあります。
ちなみに走行距離はあてになりません。いくらでも小細工できます。
書込番号:9358231
4点

組立点検整備料もかかっています
最初から不良品だったのに
バイク屋に残りのローンで買取させることは
不可能なのですね
先月 ローンの初回代金の支払いも済ませていますし
頭金も入れてますがヤラレマシタね
書込番号:9358316
4点

中古(新車もだけど)買うときは、バイク屋をよく吟味しましょう。
よほど信頼できる知り合いの紹介でもない限り、基本的に正規代理店での購入が望ましいです。ヤマハならYSP店ですね。メーカーの一定の審査基準をクリアしているので、ある程度信用できます。あまりにひどい対応であればメーカーに直接クレームを出すことも可能です。
店構えが大きかったり、全国チェーン展開していたりしても、正規代理店ではない店もあります。ご注意ください。
書込番号:9359059
4点

残念ながら返品は無理です。
なぜならあなたはバイク店ではなくローン会社から購入した事になります。
ぶっ飛んだ話(乱暴に聞こえますが)バイク店はあなたからお金を貰った訳ではないのです。
バイク店ーローン会社ーあなた になります。
ようするにあなたが店に支払いをした訳ではないのです。
後は契約内容ですね、現状販売、又は数カ月保証があるかです。
店の対応もありますが、まずは契約内容が優先されます。
もし保証付きならばすぐに対応してもらいましょう、もし現状販売なら残念ですが保証、返品は不可能に近いですね。
返品したい気持ちは解りますが、そのバイク店を選んだのも、ハンコを押したのもあなたですよね。
私は今まで中古車しか購入した事がありません。
全てが現状販売です、それ故に購入の際には異常な位そのバイクに対して勉強もしますし、質問もします。
それで納得して購入します、ハンコ付いたら後は全て自己責任です。
あくまで現状販売の話ですが。
山に登ってみました。と書いてますが。
余程高い山でなければある程度普通に走れると思いますが、吸排気はノーマルでしょか?
この内容だと憶測ですが少しの整備で普通に走れるかもしれません。
異常が出る状態が限られた場所ならば原因も絞りやすいと思いますよ。
書込番号:9359444
2点

すいません少し気になったのですが。
カーブだけで症状が出るのですか?
それとも同じ位の高度で直線、カーブ、登り、下りによっての症状はどうですか?
私は専門家ではないのでドンピシャな回答が出来る訳ではありませんが。
不具合の状況をもっと詳しく書かれるとなにか良いアドバイスしてくれる人が出てくるかも?
書込番号:9359485
0点

私はオイル関係で初期部品の不良+整備不良という痛い目に逢いましたが、無料修理とショップ店員のお詫びの言葉で済んじゃいました。
諦めるしかありませんでしたが『交換整備で良車になりるから交換は無理』って言われた気がします。
4輪は言うまでもありませんが、登録した時点で中古車です。距離は関係ありません。
キャブレターの初期不良で4気筒のバイクが3気筒で走る憂き目に会った時は、ローンを残して半額で売却しました。(この時はさすがにキレましたね)
書込番号:9362570
1点

近郊なら保障は1ヶ月です
郊外の人は持ち込みだったら対応しますとのことでした
納車は3月21日こちらから引取
家に帰ってくるまでに調子がおかしかった
信号などで止まって信号が青になって出足が車より悪い
吹き上がりがおかしい
近くの南海部品へ
とりあえずプラグを交換
22日に1回目の修理依頼
4月3日に修理完了したので引取
翌日は雨のため乗っていない
4月5日近くの山へ
直っていない
本日 バイク屋に直ってないので
引取にこらせました
これで2日目の修理依頼です
初回と同じ現象です
山は車も普通に上れるところで頂上に展望台があります
かなりカーブと上りはきついです
しかし一緒に行ったCB1300は二人乗りでも2速で曲がって上れました
1人だったら3速で上れるそうです
排気量の違いもあるのでしょうが車より力がない
アクセルを回すとボッボッボッボボボボボとスピードに乗れば
速度は一気に加速またはエンストでした
バイク屋にも言ったのですが
「上りカーブで1速じゃないと上れないのはおかしいやろ?」
って言ったら
「それはありえない」
って返答でした
「次でまた同じ症状たっだら返品する」
って言うと
「それはちょっと・・・ 必ず直しますので」
と返答
1回目の修理はいい加減にしてたのでしょうかね
バイクも乗れないのに保険代は払って
駐輪場も払ってローンは払わないといけない
最悪ですね
こんなことなら最初からDS1100を買ってればよかった
書込番号:9362812
1点

その店ってちゃんと整備士の免許持っている人いるのかな?
症状はわかっているのに直せないとかバイク屋の資格ないんじゃない?
ちゃんと整備工場もってんの?そこ。もしかして売るだけの店?そういうとこは整備も外注でいい加減だったりするからな〜
書込番号:9363890
4点

98年式って10年前のバイク?
10年で走行6100kmだとほとんど走ってないですね。
車やバイクは定期的に走らせないと調子が悪くなります、最悪なコンディションのバイクを買ってしまっただけでは?
残念ながら、走行距離が短くても10年前バイクだと、いつ壊れてもおかしくないですね。
書込番号:9364079
3点

新車と違い中古は、大変です。
新車はメーカー基準のレベルで売っています。どこで買っても同じ品質が。
ところが中古の品質のレベルは、バラバラです。
一番困るのが事故車です。
以前中古取扱店で、希望車種があり、事故車かを聞くと、いいえと返答。
しかし、フロントまわりのネジ数個の塗料が剥げていた。
フロントまわりを組み直したのは、間違いがない。
店員は「そんなはずは無い」と。
何が言いたいのかですが、中古は新車に比べ、品質のリスクが高いと言う事。
やはり中古は、店舗に何回か通い、店員と知り合いになり、扱っているバイクの質や修理レベルを、見てから買っても、遅くはないです。
知り合いにかなり酷い目に会った者がいる。
油圧ブレーキのタンクのネジをなめ、開けなくされた。
シリンダーヘッドのネジを強く締め過ぎ、オスネジをなめ、バカネジになった。
新しくネジきりしたが失敗。ネジが1本使えなくなった。
車のメーカー系の販売店と違い、バイク店には技術的に劣っている人が、多いのも事実だ。
整備士の免許を持ていなくても、営業出来ますから。
免許が無くても、技術があればいいのですが‥‥。
書込番号:9364206
1点

「単車選び」
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
左フレームより「ドラッグスター400」参照ください。
・DS400はそもそも遅いバイク。排気量に対してバイクが重過ぎるのです。
1000ccクラスのスポーツバイクより重いんですよ!
・キャブエンジンは、高い山では燃調が狂うので少し調子悪くなる。
バイクの特徴が気に入らないから返品とはいかないでしょうね。
書込番号:9364515
1点

バイク初心者さんですね。 見た目に惑わされちゃって乗ったら違かった。
最初は経験する事です。 ドラッグスター嫌なら売るしかないでしょうがローンが有る場合は名義が誰になってるかで違いますが自分名義で所有権留保されてなければ本来なら売れないのですが、支払いさえ続ければ売っちゃっても大丈夫です。
Yオクで処分すれば購入値の半分位にはなるでしょう。
書込番号:9364585
1点

北部九州でエンジンがグズる程の山は存在しませんので、100%故障でしょう。 恐らく平地でも決して調子は良くないはずです。
>「上りカーブで1速じゃないと上れないのはおかしいやろ?」
>って言ったら
>「それはありえない」
>って返答でした
それは新車の話なので答えになってないですね。 11年落ちなら何が起きても不思議ではありません。
「ボボボ...」となるのは燃調が合っていない、空気漏れがある、同調が狂っている、スロットルポジションセンサーが壊れている等、いくらでもあります。
この際ですから修理よりOHを要求しましょう。 渋る様なら山行って調子の悪さをビデオに納めて見せればさすがに知らん顔はできないでしょう。
OHさせたらその店とは手を切る。 手を切る前提ならいくらでも強気に出られるでしょう。
OHを渋るのなら、ローン手数料込みで買い取れ、と。 「エンジン不調で事故でも起こしたらどうしてくれる!」などと迫ってもいいんじゃないでしょうか。
ただ、11年落ちならOH前提(費用は客持ちです)で売買するのが暗黙の了解ですので、難航するとは思います。
もっとも、そういう大事な事を決して言わない売り手が悪いのですが。
どうしようもなければ損を覚悟で売り飛ばすしかないですね。
今はどうか知りませんが、私の行きつけのバイク屋は下取り車のメーターを半分以上も巻き戻して再販していました。
こちらは25年位昔の話ですが、某国産クルマメーカーのディーラーに勤める友人がメーターを巻き戻すのは当たり前だと言っていました。
今時のバイクやクルマは距離の改ざんがしにくくなっていますが、メーター自体をすげ替える事も可能ですので、そういう裏事情を知ってしまうと中古車は到底買えないですね。
無論、全部が全部悪質な業者ではないのですが、中古車の仕入れは下取りよりは業者間のオークションが主ですので、この店なら安心なんて保証は残念ながら無いわけです。
書込番号:9365275
1点

この度はご愁傷様ですホ今の故障状況での返品は無理です。やはり10年前のバイクですのでキャブのインシュレターバンドのようなゴム、プラスチックの部品の劣化はしょうがないと思います。サスやエンジン、ブレーキのシール等も前オーナーの使用、保管状況やメンテナンスでかなり左右されるので取り替えて無い販売店側が絶対悪いとも良いとも言えません。それらを全部替えると車両、整備代は決して安くはありませんからね。
バイクは走る消耗品ですので長い目でバイク、販売店と付き合ってあげて下さい。バイク修理の事で販売店とのやり取りは良い経験になりますよ。決してお客だからと大上段に構えないようにね!自分には出来ない整備をやってるのでそれなりの敬意は払ってあげて下さい。でも言うべき事は言う事!人付き合いと一緒です。あと修理の間に代車を要求してみたら?
書込番号:9365698
3点

CB1300でも2速なんですか?
二人乗りでも1300のバイクで2速でないときつい坂道って結構な急勾配なんですか?
私はそんな大排気量のバイクには乗ってませんが、いままで2速でないときつい坂道は経験したことがないので、3速で走って急な曲がりの手前で2速に下ろすことはありますけど。(運転が上手い人はどうか知らないですけどね)
ガスタンク、燃料ラインの点検、キャブO/H位で済みそうな感じですけどね気候(気圧)の変化で症状が出るとの前提ですけど。
なにはともあれ今は修理中ですから、車輌も見ないでの判断は当てにはならないですね。
エンジンO/H、ローン手数料込みで買い取れと言うのもね〜
心情的には解らなくも無いですが、無理があるのではないでしょうか?
とにかく今は修理してもらう、もちろん納車整備付き車輌なので費用は払う必要はないでしょう。
バイク屋を変えるのはそれからですね。
書込番号:9365784
1点

不具合説と
スペック説
両方考えた方がいいですよ
似たようなスペックのW400にのっていますが(新車購入)、
山の登りでは1速にいれることはちょくちょくあります。
また、車重に対してトルクがないため、乱暴なクラッチワークでは
さくっとエンストします。
・免許とりたて/前に乗っていたのが400ccマルチ
教習所の4発マルチ400ccに比べるとパワーで大幅に劣ります
同じ操作をすれば確実に「遅い」と感じるでしょう。
・前に乗っていたのが2stの250cc、もしくは4発の250cc
まちがいなくその250ccのほうが出足が速いです。
・前に乗っていたのが2st原付
出足は2st原付のほうが速いです。
書込番号:9365885
0点

スレ主さん
エンジンとキャブの間のゴムを交換した時点で、普通ならキャブ調整です!2・3日?(一日仕事ですので)預かりになります!
ポン付けだと思いますね。
山、特に高山に行けば、空気が薄くなり、吸い込みが悪くガバガバ、ボコボコいいますね!当然プラグは、かぶります。
買った店に行き、しっかり調整をしてもらったほうが。
現車を見てませんが、書き込みを読むぶんでは、キャブ調整ですね(キャブ調整は素人は無料)早めに直し依頼をしてください。
国産は壊れません、(メンテしてね)あくまでも、部品交換=不具合!です。ノーマル一番!それか信頼できるショップです!
書込番号:9366020
0点

標高が上がればキャブ車はグズります。
過去一度だけその経験がありますが、標高2100mの志賀高原横手山を走った時でした。
蛇足ながらインジェクションの連れ合いのはフツーにエンジン回ってました。>_<
案外スペック説が当たっているのかも知れません。 400ccで1速を使わなければ登らない車両が存在するとは知りませんでした。
近くの山とはどこでしょう?
書込番号:9366462
0点

北九州近郊で、比較的高く山の上に展望台がある山。
標高622mの皿倉山でしょうか?
所々で急勾配が有りカーブとカーブの感覚も短く、飛ばせる場所では無いですよ
どんなバイクでも3速以上のギアは使わない(使えない?)のでは?
標高もそんなに無いので、機械的なトラブルでは無いでしょうか?
書込番号:9366560
0点

登った山は皿倉山です 1回目のキャブレターのつなぎのゴムの新品交換とキャブレターは
O/Hしたと言っていました
修理工場も自社工場です
従業員が何人もいるようです
連絡等は整備をした若い者から直接きます
バイク屋が言うには症状が出ないから原因がわからないとのことです
昨日 引取に来た時には私は不在でしてたので家内が対応しました
電話では状況説明はしました
私が一緒にいたなら皿倉山まで近いので同行させて直接確認させることも出来たのですが
本日 クレジット会社にも電話をして解約は出来ないのか問い合わせたところ
「不良品なので販売店に強く言ってもらって販売店からクレジット会社に連絡を
頂ければ解約は可能です」
ということでした
後は販売店との交渉ですね
下取り車とのことで普通より安かったので
それがいけなかったんですね
問い合わせも多いので他の店に行ってる間に完売する可能性もありますって
言われたらどうしても手に入れたくて
しかも人気の黒ですからね
ちなみに価格は車両本体価格27万8000円です
書込番号:9367177
0点

上手く交渉出来ると良いですね。
頑張って下さい。
一度ケチが付くと又、調子が悪くなると、どこまでも不安になりますからね。
キャブOHは素人でも出来ます!(キャブは単純です)口実にしかないですね!調整が難しい!ネジ45度回すだけで狂いますガソリン・空気・スロットの調整は根拠の作業ですので、平地での巡回速度調整位じゃないですかね?
今度はしっかりしたショップで買って下さい!店の大きさでの買いは間違いです。(大きい店=大丈夫はイコールしません)
書込番号:9367431
0点

>ちなみに価格は車両本体価格27万8000円です
福岡のドラッグスター400の相場は98年式で35〜40万円程度みたいです。
96年式でも同じくらいの相場のようです。
たまに30万円以下のお店がありますが、正直評判のよくない店の名前が出てきます。
価格相応のものを買ってしまっただけではないでしょうか?
中古を買うときは相場から外れている商品はよく考えたがいいですよ。
店側も高く売れる商品をわざわざ安くすることは無いですからね。
「必ず」なにかがあります(^^;
書込番号:9367983
0点

約10年前に新車のドラッグスタークラシック400を購入し乗っていました。400CCとは思えないほど力がなくがっかりいたしました。出だし、加速も原付のスクーターに負けますし、高速ではパワーがないので追い越し車線に入る勇気がでませんでした。坂道での1速のこともありましたよ。エンジンの力がないので油断すると半クラッチにするときにエンストしやすいとも感じました。デザインだけで選んでしまったのが失敗でした。
スレ主さんのは確かに故障はあったかもしれませんが走りに関してはそんなものだと思います。高い授業料を払ったと思いましたが、私は1年くらいで売却し大型のアメリカンバイクに買いなおしました。現在もそのバイクに乗っています。また試乗したことが何回かありますがDS1100は400とは比べものにならないほどパワーがあります。それでもアメリカンですからスーパースポーツの750クラスとは比べれられませんが。
書込番号:9368149
2点

神戸で昔走ってた者ですが最近DS400に乗る機会がありました。そのDSもレッドバロンで買った物でしたがエンジンオイルが空になるようなヒドい状態でしたよ。
中古の場合は最低タンク内のサビ、ショックの状態、ステアリング周りのベアリング、前後タイヤのガタは見た方がいいです。
キャブをOHしてもらってまだ吹き抜けが悪いならもっかいやらせてみては(経験があれば簡単な作業なので)?更にリードバルブ、エアクリ、フューエルタンクのフィルター辺り怪しいような?
ってかそのショップ胡散臭いんで交渉成立させるように頑張って他で買った方がよさげですね。
それとちゃんと整備すれば普段レプリカやビッグスクーター乗ってる俺でもドラッグスター400は意外に乗りやすくコーナーも安定してました(町乗りの範囲)。ただやたら重いバイクなんで半クラで少し引っ張っぱりましたが。
それとメーター(走行距離)はあてにしないで下さい。戻したり交換したりと、なんぼでもできます。
書込番号:9369037
0点

>XV1600さん
>400CCとは思えないほど力がなくがっかりいたしました
わたしのW400もにたような感じです、わかります。
直前に乗っていた250cc単発と、150ccぶんの差は感じませんでしたから…
この手の2発400ccクラシックスタイルのバイクは、ハーレーっぽく
低回転で「ドッドッドッドッドッ!」って加速するもんだと思って操作すると、ガッカリするんですね。
スポーツ車のように4000rpm〜の高回転まで回すと、以外と元気に走ります。
わたしはいつも4000〜5000回転を常用域にしています。
頑張りたいときは一瞬レッドゾーンに入るときもあります。
書込番号:9369115
0点

販売店がバイクを完全に修理してくれれば問題は解決すると思われますが、どうやら現在の販売店には十分な技術がないのか、真面目に直す気がないのか、「修理」で解決する様子はないようですね。
「本日 クレジット会社にも電話をして解約は出来ないのか問い合わせたところ『不良品なので販売店に強く言ってもらって販売店からクレジット会社に連絡を頂ければ解約は可能です』ということでした。後は販売店との交渉ですね」
「返品」を実現させ、その販売店及びバイクと縁を切ることができればベストでしょう。
ただし、販売店がどういう店か分かりませんが、交渉には法律の知識が必要です。
購入価格が約28万円ということで、司法書士に相談して交渉を代理して貰うのをお勧めします。司法書士は、請求額が140万円以下の案件について弁護士同様に法廷の内外で質問者さんの代理人となれます。弁護士に頼むより安く仕事をしてくれます。
私の想像ですが、こういった交渉に慣れた司法書士にバイク屋と交渉して貰えば「返品」でことが収まるように思います。司法書士への報酬は「数万円」程度でしょう。今回のことは授業料と考えて、今度は信頼できる店で信頼できるバイクを買いましょう。
福岡県にお住まいのようですので、福岡県司法書士会に相談して、司法書士を紹介して貰うと良いでしょう。弁護士や司法書士は飛び込みの客を嫌いますので、伝手がない場合は、弁護士会か司法書士会に相談して紹介して貰うのが定石です。
http://www.fukuokashihoushoshi.net/consultation/index.html
書込番号:9370499
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 13:52:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:24:55 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/16 11:00:55 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:31:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 3:54:24 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 15:44:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 20:29:00 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 14:42:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 16:44:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 19:49:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





