『私は購入を「ほぼ」延期することにしました。』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『私は購入を「ほぼ」延期することにしました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 oyjiさん
クチコミ投稿数:107件

「ほぼ」が未練がましいですが、初ミノルタから48年、α900をまって居ました。非常に魅力的なのですが、(今にもポチッとするところでした)サイトで仕様など調べていくとフラッシュが内蔵されていないのが分かりました。それが唯一の理由です。明るいレンズとフラッシュがあれば、それほど不便は無いとは思いますが、後からフラッシュ付きが出るのが嫌ですね。ところでミノルタのフラッシュとリングフラッシュは使えるのでしょうか?

書込番号:8375007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/09/19 09:32(1年以上前)

それほど待たれていたのであれば、α900、そろそろ買ってあげてもいいのではないでしょうか。
ストロボがないから、とのことですが、フルサイズ一眼としてキヤノンの名機(であった)、EOS 5Dにも内蔵ストロボはありません。
そのかわり、というのはなんですが、プロがスタジオで使うことを想定し、シンクロターミナルがしっかり搭載されています。α300/350、200にはありません。
勝手な推測ですが、今後、ソニーからさらに上級のフラッグシップモデルが出たとしても、ストロボは搭載されないような気がします。

旧ミノルタ時代の外部ストロボは、使うには使うことはできる、つまり、光るには光るが、細かな自動調光は効かないと思われます(メーカーに要確認です)。

今年、新しく発売された、
「HVL-F58AM」、「HVL-F42AM」を買いそろえるのが無難かと。
「HVL-F42AM」は2万5000円前後で買えます。
中古で探すなら5600HSあたりが良いのではないかと思います。

私は、現状、α200+3600HSの組み合わせですが、外部ストロボによるバウンス撮影を一回体験してしまうと、内蔵ストロボはまったく使う気がしません。内蔵ストロボを使うくらいなら、明るいレンズに換えて、ISOを上げます。外部ストロボは屋内、屋外、結婚式、物撮りで大活躍しています。

長々と失礼しました。私はお金がないので、買える人には買って欲しい、と思いまして。

書込番号:8375094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/19 09:49(1年以上前)

ストロボが内蔵か外付けかって、些細な問題のようで、結構大きいと思います。
他社の上位機種にはないといっても、α9にもα700にもあるわけだから、やっぱ期待しちゃうし、ないとかなりがっかりな気はします。
当初、三角頭に対して、ペンタプリズムだけじゃなく何か入っているかもみたいな話はありましたが、さすがにストロボをば無理だろうということで、ちょっと残念に感じていました。
ただ、個人的には、そこまでストロボには拘っていないので、それ以外の要素も含めて総合的に判断したいと思います。
まあ、無理強いするわけじゃないですが、内蔵ストロボ無くても、結構魅力的なカメラだと思いますがね?
あと、後から内蔵フラッシュつきが出るんじゃないかって懸念を抱かれておいでですが、ソニー関係者じゃないので断言はできませんが、このクラスのカメラをほいほい出すほど、このクラスの市場が大きいとはソニーは思っていないと思います。
また、フラッシュ内蔵したら、α900の売りであるファインダーに影響があるように思います。
内蔵フラッシュと100%ファインダー、どっちを取るかと言われたら、個人的には、断然後者です。

書込番号:8375139

ナイスクチコミ!4


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/19 10:15(1年以上前)

oyjiさん、

こんにちは。


フラッシュの互換性については

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_flash.html

で該当のフラッシュのα900(DSLR-A900)のところ(今のところ各フラッシュの最上段)をクリッ
クなさってみてください。

書込番号:8375217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/09/19 10:27(1年以上前)

ガイドナンバーが12程度の小さな組み込みストロボに、必須の条件をお付けになるのが少々理解できないとしても、コマンダーとして機能するのであれば便利ではあります。

30万円のカメラですから、1万円ほどの小さなストロボを載せるのも宜しいでしょう。コストでは3%少々増しという事になりましょうか。

まあサンパックですが、ADI調光可能なこういうものも出るようです;

http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html

1万円でお釣りがくる値段でしょう。この位の大きさなら、付けっぱなしでも宜しいのでは。

書込番号:8375259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/09/19 10:36(1年以上前)

oyjiさん
こんにちは。
α350にバリオゾナー2470ZAを付けて使うことが多いのですが、
内蔵フラッシュだと広角でレンズの影が写るので、
フラッシュは使っていませんでした。

α900が発表になり、何かとフラッシュの話題が出てきますので、
最近になって、昔買ったミノルタの5400HSを引っ張り出してきて、いろいろ試しています。
ほとんどマニュアルで設定しなければなりませんが、
バウンズとかも使えるので、内蔵フラッシュよりもとても綺麗に撮れます。

書込番号:8375284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/19 11:32(1年以上前)

フラッシュの電池の重さもありますし確かオリンパスの初期のAF一眼だったと思いますがグリップからフラッシュが出たのがありました。つまらない事言ってすみません、でもフラッシュあれば便利です

書込番号:8375479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/19 12:06(1年以上前)

はじめまして。1年もすればA900も20万円近くまで下がってくると考えて、今10万円前後で買えるストロボ付のA700を買って1年後にA900を買えば同額の出費で二つとも手に入るという考え方もありだと思います。

書込番号:8375604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/19 12:13(1年以上前)

>内蔵ストロボ無くても、結構魅力的なカメラだと思いますがね?

GTからDS4さんにもお認め頂きました。万歳V(^-^)V

書込番号:8375631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/19 12:44(1年以上前)

気になる点があるなら、買わないのが正解だと思いますね。
2年位したら、また新製品もでるでしょうから。
それにしてもα9ではあったのに、何で無くなったんでしょうかね。

書込番号:8375775

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/19 12:49(1年以上前)

こんにちは

僕は内臓ストロボが嫌いなので、K20Dでもα700でも一度も使ったことがありません。
でも外付けは大好きで一杯持ってます。

なぜ嫌いかというと大口径レンズでケラレルのとバウンス出来ないからです。

Pilot de Guerreさんご紹介のサンパックは小型でバウンスも出来てαを使う時は常に持ち歩こうと検討中です。

書込番号:8375793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/19 12:49(1年以上前)

> 1年もすればA900も20万円近くまで下がってくると考えて

一年でどの程度下がるか、結構微妙だと思います。
一般に、フラッグシップはあまり下がりません。
それは、フラッグシップで叩き売りすると、安っぽい印象を抱かれて、ラインナップ全体のイメージが悪くなるからという側面と、そもそもメカ的に性能を追求しているフラッグシップでは安く作って値引きする余地がないそもそもないからという面があります。
前者に関して言えば、ソニーはツアイスでは値引きをあまりしないですよね(かといって、あまりお高く留まっていては、売れるものも売れなくなってしまうので、Gレンズを少し格下げしてきている感じはします)。
そう考えると、あまり値下げはないんじゃないかと思います。
一方、後者に関して言えば、α900はフラッグシップとはいえ、シャッターと防塵性とか金がかかる目か部分に関しては、手抜きといってはなんですが、現実的な線で妥協しているように思えます。ただ、ファインダーが気合を入れている。
いわゆる他社で言えば、半フラッグシップ的カメラ的カメラだと思います。
結果として、α700なみにはひかないが、他社フラッグシップよりは下がるかなという幹事でしょうかね?
ただ、それも、優位性を保っている間(在庫があふれるまで)は無理だと思います。
1年待って20万台前半に行けば、大バーゲンプライスだと思います。
というか、今でも大バーゲンプライスですね。
もう少し値段を上げてもいいから、欲しい人に確実に手に入るようにして欲しいです。

書込番号:8375794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/19 12:56(1年以上前)

> それにしてもα9ではあったのに、何で無くなったんでしょうかね。

単に「デザイン上の問題」ってのが一番ありそうで怖いですね。
2番目として、不具合が出たときに、外せなくて回収コストがかかるからとか・・・それは、深読みしすぎか?

> なぜ嫌いかというと大口径レンズでケラレルのとバウンス出来ないからです。

結局は、どういう使い方をするかで、この手の装備の事情は大きく変わってくるのだと思います。
「風景がメインで、時々、家族写真とか旅先の部屋で記念にとかフラッシュが欲しい」なんて層だと「でかいフラッシュは要らんから、内蔵つけてくれ」となるのではないかと。

書込番号:8375821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/19 13:07(1年以上前)

個人的にもフラッシュは内蔵の方が便利だと思いますが・・・
この世界、(理由は判りますが)高額品程内蔵されていないのであります。

フラッシュ非内蔵ボディのユーザーに訊くと「困らない」と言う答えが返ってきます。 必要の際は外付けを使えば、という事だと思いますが、荷物も増えるし装着には(持ち上げれば使える内蔵に比べ)それなりに手間も時間も必要です。
綺麗に撮りたいというのではなく記録であるなら内蔵で十分でありまして、ちょっと気軽に、って言う使用用途は想定外なんでしょうね(それ以前に気軽な用途に使うにはボディが大きいですが…)。


>コマンダーとして機能するのであれば便利ではあります。
というのが個人的に最も痛いです。
HVL-F58AMをGETすればいいのですが、トリガーに使うのは勿体ない感じがしてなりません。 C社・N社のように別途ワイヤレスコマンダーが有ればいいのですが(価格はともかく気分的に許せるし、実際便利であります)。

また、汎用無線ユニットが使えないので、内蔵フラッシュをトリガーにしてスレーブのゼネを発光させる事が出来ません。
旧来のコード接続だと足を引っかけます(笑)
※引っかけと相反しますが、シンクロコードが外れないようクリップがあると良いですね。

書込番号:8375862

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyjiさん
クチコミ投稿数:107件

2008/09/19 13:11(1年以上前)

idealさんありがとう。参考になりました。外部ストロボは△、マクロリングフラッシュ 1200は○でした。
ツアイツストラさんありがと、「内蔵フラッシュだと広角でレンズの影が写るので・・・」おっしゃる通りですね。
一年前、α900が待ちきれなくて買った、オリンパス510も近くの物を撮る時レンズの影が写るので、マクロを買おうとしてました。(口径が54_でリングフラッシュも使えそうだし)で、それは買うつもりは無くなりまして、その分の55000円が節約になります。ココまで書くとα900で決まりなのか?

書込番号:8375874

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/19 13:54(1年以上前)

サンパックの小さいのにα用があるなんて知らなかったです。

トリガーとして使えないのが僕も一番痛いです。
赤外線ワイヤレスなのに補助光の穴から光らせれないんでしょうか?

別途ワイヤレスコマンダーは出すと思いますってソニーストアの人が言ってたんですけど同時発表にはなりませんでしたね。

いい方法があります。
α900のシャッターを付属のワイヤレスリモコマで切って、同時にα700のフラッシュも光らせて・・・・

やっぱりだめでしょうか。

書込番号:8375999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 15:11(1年以上前)

oyjiさん

使用されているリングフラッシュは
「マクロフラッシュ1200AF」、「マクロリングフラッシュ1200」のどちらでしょうか?
この二つは別物です(コントローラー部が違います)。
マクロフラッシュ1200AF(フラッシュ互換情報の下から2番目)であれば、フル発光しか出来ません。

書込番号:8376232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 16:22(1年以上前)

こんにちは。

スレ主様はもしかして銀塩α9のユーザーでしょうか。

私はユーザーでしたので(現在銀塩α9はほとんど出番が有りませんので過去形)
あの内蔵フラッシュの便利さは身にしみてわかっております。
フラッグシップ機だからこそ本当に「付いてて良かった機能」でしたね。

今回α900にフラッシュが内蔵されなかったことは残念でした。
ブランドが変わってなければ付けたんじゃないか、ってね。

でも付かなかったものは今更仕方がありません。それよりフルサイズ2400万画素の魅力でカバーしましょう。

ソニー様にお願い。
ADI調光出来る超小型の専用フラッシュを開発してくれませんか。
ガイドナンバー20くらいで良いです。あんまり背が高く無い形状で。
屋外での人物スナップ程度の距離なら大型のフラッシュは要りません。
それより機動性が重要ですので。

書込番号:8376465

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/19 17:23(1年以上前)

POTSU4さん

上のほうでPilot de Guerreさんが紹介されていますが、サンパックからちょうどそういった製品が発売予定らしいですよ。
今のところソニー用は未定になってるみたいですが(^^; α900で盛り上がってますし、近日中に販売開始されるのではないでしょうか。

http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
http://www.sunpak.jp/blog_contents/newproduct_j/archives/2008/08/200885rd2000.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/05/8973.html

書込番号:8376664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 17:40(1年以上前)

α975様。

情報ありがとうございました。

Pilot de Guerreさんのスレ見落としておりました。

そうそうまさにこういう商品です。
でもやはりメーカー純正もラインナップされていて欲しいとは思いますけど。
現在ソニー製のフラッシュは全部背の高い大型ばかりでしょう。
昔は背の低い小型の純正品も有ったのですが。

今までサードパーティー製のレンズやアクセサリ類は、
ソニー用は多少しいたげられていた気がしますので、
このへんで変わっていって欲しいものですね。

書込番号:8376719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/19 17:43(1年以上前)

> 今のところソニー用は未定になってるみたいですが(^^;

発売日が未定なだけで、発売はされるんじゃないですか?
というか、αのラインナップが揃ってきてユーザーも増えてくると、こういうサードパーティーのアクセサリも充実してきていいですね。
アンチな人とか、レンズメーカーとか用品メーカーとかサードパーティーがソニーαに対応しないから、ボデーとかレンズとかいくらいいのが出ても、ソニーαなんて使えないって言うけど、ボデーとかレンズとかいいのが出て、ユーザーが増えれば、必然的にこういうものも充実してくるんだよね。
まあ、卵が先か鶏が先かって話ではあるんだけど。
いずれにしても、ようやくαにも光が当たってきましたね(フラッシュということで・・・)。

書込番号:8376737

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyjiさん
クチコミ投稿数:107件

2008/09/19 18:42(1年以上前)

みなさんありがとう。@フラッシュが内蔵されていなかった。Aそのことに関して少なからず不満がある人がいる。B旧製品の対応表があった。Cサンパックから小型ストロボが出るらしい。(純正品は別に買うとして)これは、ほしい。
為になる情報です。α900Uなどとして、フラッシュ内蔵品がでないこと(いや、出ても良いのだけれど)を祈る。だって出たら悔しいでしょ。これで延期は延期か?

書込番号:8376953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/19 19:13(1年以上前)

oyjiさん

>α900Uなどとして、フラッシュ内蔵品がでないこと(いや、出ても良いのだけれど)を祈る。だって出たら悔しいでしょ。これで延期は延期か?

早く購入して使い倒したほうが幸せですよ(笑

書込番号:8377059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/19 19:34(1年以上前)

スレ主様のフラッシュではないのですが、私も今延期を考えています、私が900に期待したのはASA6400と2倍の拡張、それにライブビュー。この2点で購入をちゅうちょしているのはわたしだけなんでしょうか。3月定年退職し、なんとしてもフルサイズ欲しい男。

書込番号:8377132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/19 19:42(1年以上前)

そうですねクールガイさん(^-^)/自分も予約入れようかな。1635VSも欲しい( ̄□ ̄;)!!

書込番号:8377168

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/19 20:44(1年以上前)

Pilot de Guerreさん、ねこ17さいさん、yellow3さん、

わたしも内蔵フラッシュが無いにしてもコマンダー機能だけでもと願っていました...

yellow3さん、

> 別途ワイヤレスコマンダーは出すと思いますってソニーストアの人が言ってたんですけど同時発表にはなりませんでしたね。

そんなお話があるのですね。少しだけ期待していいのかな。
# どなたかMINOLTAさんのワイヤレスフラッシュコントローラーを使えるように改造してくだ
# さらないでしょうか(^^;

書込番号:8377493

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/19 22:29(1年以上前)

二つに分けて論じてはいかがでしょうか?
  1.チョコット撮りたいとき
  2.綺麗な写真を撮りたいとき

ケース1.のチョコット撮りたいときには、やはり内臓フラッシュがあれば便利ですよね。 もし、あらかじめそのような状況になるのが判っていれば、α900ではなくα700やα350を持ってゆけますが、急にチョコット撮りたくなったら、フラッシュが無いと困りますね。

ケース2.の綺麗な写真を撮りたいときには、当然内臓フラッシュは無視します。 良い外付けフラッシュを使いますので、内臓フラッシュはいりません。
実際、私はα700で綺麗に撮りたいときには外付けのフラッシュを使っています。

皆様方はケース1の場面が突然現れるかもしれないので、そのときには内臓フラッシュが欲しいといっているのだと思います。
今回はこのケースは我慢するか、かばんの隅に小さなミニフラッシュを忍ばせる事で対応しましょうや。

私達がα900を買う最大の目的は美しい写真を撮るためですよね? この場合には内臓フラッシュのことは忘れましょう。 100点ではないから0点だというほどα900はやわなカメラで無いことは皆さん知っています。
α900は愚直なまでも基本性能を向上させた良いカメラだと思います。
フラッシュの一つぐらい無くても、α900への高い評価はゆるぎません。

α900が我が家に納入される日を愚直に待っています。

書込番号:8378173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/20 00:18(1年以上前)

ニコンのSB400なんか最高ですよね。 あの大きさでバウンスできますから。
ペンタックスにも小型なストロボがあるし、ソニーにもちっちゃいのが欲しいですね。
私はシグマの530SUPERを使ってますが、乾電池2本駆動の小型ストロボが出たら買っちゃいます。

書込番号:8378981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/20 02:01(1年以上前)

>外部ストロボは△、?

5600HS(D)、3600HS(D)、2500(D)あたりは「○」のはずですが。

すでに何か所有されているのでしょうか?

書込番号:8379535

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/20 02:09(1年以上前)

idealさん

>そんなお話があるのですね。少しだけ期待していいのかな。

本当にすこ〜しだけの方がいいと思います。

でもそのうちでるでしょうね。
α900でワイヤレスしたかったらフラッシュも最新フラグシップ使えっていうのもあれですからね。

どうせでるならニコンみたいなでっかいのではなくて超小さいやつがいいですね。
値段も安く。

書込番号:8379554

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/20 12:24(1年以上前)

yellow3さん、

> どうせでるならニコンみたいなでっかいのではなくて超小さいやつがいいですね。

シンクロターミナルアダプターや今度のホットシューアダプターの大きさを見ると、どうして
この大きさ、と思ってしまいます。是非、SONYさんにがんばってもらいたいです。> 大きさ

> 値段も安く。

御意(^^)

書込番号:8381193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 13:30(1年以上前)

こんにちは。

orange様に賛成。

撮影目的やその重要性の異なるユーザー個々によって欲しい機能が変わるのは当然。
α900はあくまでも万能機では無いということです。

少し補足するなら、
サードパーティー製のフラッシュは純正に比べて調光に少し不安があると思います。
ご紹介いただいた小型製品は実使用しておりませんので判断は出来ませんが、
以前純正に比べてかなりオーバー気味になるサードパーティー製品を使っておりました。
そのため純正品での登場を希望したということです。
現在のサードパーティー製はおそらくかなり良くなっていることとは思いますが。

報道関係ならスチルがフルサイズ2400万画素でHD動画が撮影出来て、それをイーモバイルのような無線インターネット回線でどこからでもカメラからそのまま送信出来るような製品が有れば機動性抜群になるでしょう。

スタジオ向けなら少々大型になっても構わないでしょうし。

おそらくスチルカメラはビデオカメラ機能を取り込みながら携帯電話とも融合し小型PC化してゆくでしょう。
その先陣を切れるのはおそらくSONY様だと思っております。

そして私のようなアマチェア写真撮影者にとってはより高性能を望むのは当然として、ともかく軽い方が良いです。
個人的には家族と一緒に出かけて撮影することが多いので、一人で行動する方や撮影会中心の方とは望む機能に違いが出るのは当然のことです。

ともかくはα900欲しいですねえ。STF持ってるので。
問題は経済面です・・・。

書込番号:8381440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/20 14:36(1年以上前)

> α900はあくまでも万能機では無いということです。

α900の値付けからして、一般ユーザーでちょっと奮発してデジ1を買う層をターゲットにしていると思います。
そうなると、デジ1初心者でもちょっと余裕があれば、このクラスは買うと思います。
そういう層の中には、これ1台でいろいろこなそうとする人もいるでしょう。
また、撮影旅行でなければ、これ1台で、昼間の旅の風景から、夜の家族写真まで撮ると思います。
1DsやD3Xクラスと違って、α900は万能機的要求がされるクラスのカメラだと思います。

> サードパーティー製のフラッシュは純正に比べて調光に少し不安があると思います。

αデジタル初期の純正(内蔵含む)での調光問題を知っているものにとっては、こういう事が言われる日が来るとは、かなり感慨深いものがあります。

書込番号:8381707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/20 14:40(1年以上前)

こんにちは。

>スキンシップさん
>確かオリンパスの初期のAF一眼だったと思いますがグリップからフラッシュが出たのがありました。

OM−707ですね!。恥ずかしいことに(怒られてしまうかな?)、安かったから親に買ってもらえた、
私にとって最初のカメラです。グリップに縦長のストロボが内蔵され、GN12だったと思います。
確か、世界初?、AF一眼初?・・・何か謳っていました。

その後、私は発展性のないオリンパスに見切りをつけ、頑張って貯金をし、
ミノルタ・キャノンに悩み、デザインとインテリジェントカードに惹かれてα8700iを購入しました。・・・脱線して済みません。

個人的に、高価なカメラへのストロボ内蔵は「出来れば付ける」くらいで良いと思っている派です。
どちらかなら「付けない」に1票です。
何名かも述べられておりますが、ストロボ内蔵によってファインダーなどに影響があるなら、
内蔵しなくて正解だと思います。
20年も昔、一眼レフカメラに内蔵ストロボって無かったと思います、ミノルタではα5700iが最初と思います。
で、一眼レフカメラって今ほど身近な存在ではなかったと思うのですね。
それがAFやAEなどのお陰で、誰でも使えるようになった。
各社は女性でも、詳しくない人でも綺麗な写真が撮れますよ、と軽量モデルやストロボを内蔵するなどして、
新しい顧客を確保してきたイメージを持っています。
それ故、あれば便利なのですが、ストロボが内蔵されている=入門機みたいな昔のイメージが払拭できず、
今でも内蔵ストロボの有無が購入するか否かに影響を与えることはありません。
もちろん、あれば便利なのは理解できますし、無いよりあった方が良い!!。
けれど、高価なカメラには、邪魔でも重くても、「デーン!!」と外部ストロボが付いていた方が、
格好いいと思います。
幸い、α900は軽くまとめられているようなので、外部ストロボは持ち運びに邪魔ではあるでしょうが、
撮影時の重さは、それほどでも無さそうです。
ストロボによる撮影の自由度も増すでしょうし、ここはセットで買っちゃってください。
この先、内蔵ストロボのフラッグシップが出るかは不明ですし、それより今、今を楽しんだ方が良いと思います。

勝手な意見、ごめんなさい。

書込番号:8381726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/20 15:29(1年以上前)

ニックさまさんこんにちは、フィルムのほうが普通のスナップとかの時にフラッシュは必須でした。明るいレンズも高くてそうそう買えなかったです。どんなことでも初めての事はいい思い出として一生心に残るものですがオリンパスさんの当時の経営陣の迷走に大変な迷惑なさったのですね…自分はα8700でなくて7700iでした。ところで発展という事で安い撒き餌レンズとかもいろいろ出しで欲しいですね

書込番号:8381913

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/20 15:47(1年以上前)

ニックさまさん、

こんにちは。

わたしは、内蔵して欲しい、無ければせめて(せっかくワイヤレスフラッシュを世に出してき
たMINOLTAさんを受け継いでいるので)コマンダー機能だけでも、でも、それも無くてもやっぱ
り欲しい派(^^; なのですが、おっしゃることも良く分かります。

# 欲しいけどなかなか買えませんけれど(^^;;;


> けれど、高価なカメラには、邪魔でも重くても、「デーン!!」と外部ストロボが付いていた方が、
> 格好いいと思います。

その場合、わたしだったらクリップオンではなく、グリップタイプのフラッシュをブラケット
でつける方が好みだったりします。小型の外部フラッシュもよさそうですが、そういったグリ
ップタイプでADI調光できるものもあるといいなと思います。

> この先、内蔵ストロボのフラッグシップが出るかは不明ですし、それより今、今を楽しんだ方が良いと思います。

とっても賛成です(^^)v

書込番号:8381983

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/20 19:12(1年以上前)

スレッドの内容とずれてごめんなさい。

ニックさまさんの「世界初?、AF一眼初?」が気になって少し探してみました。

OM707です。1986年

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/om2.cfm#04

---

内蔵フラッシュ/オートストロボ/スピードライト

Pentax SFX (もちろんフラッシュではなくオートストロボ) 1987年3月
世界初のリトラクタブル式オートストロボ内蔵
http://digiichi.pentax.jp/history/index.html
ここから年表の「1987」をクリック

Nikon F-401(もちろんフラッシュではなく内蔵スピードライト) 昭和62(1987)年6月
世界初の TTL 自動調光スピードライト内蔵
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history4_f3.htm
のほぼ一番下

Canon EOS750 QD(もちろんこちらも内蔵スピードライト) 1988年(昭和63年)10月
オートリトラクタブル
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1986-1990/1988_eos750_qd.html

MINOLTA α-5700i 1989年8月
内蔵フラッシュに初めてズーム機構をつけました
http://ca.konicaminolta.jp/history/minolta/1980/1989.html

αは内蔵フラッシュに関して、ずいぶん奥手でした(^^;

書込番号:8382888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/20 19:29(1年以上前)

>そうですねクールガイさん(^-^)/自分も予約入れようかな。1635VSも欲しい( ̄□ ̄;)!!


銀座ショールーム行って来ました。やはりいいです100%の視野率は!

oyjiさんストロボは無いですがそんなのファインダー覗いたら吹き飛びますよぉ〜

書込番号:8382974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/09/20 21:10(1年以上前)

α900発表になったのはいいですが、早くに販売してほしいですね
キャノンやニコンに浮気はしないし、魅力は感じないですけどお金があるうちに買いたいですね  なんだかんだとレンズ、ストロボなどがほしくなると本体費用がなくなってしまいます
いづれは価格は下がるのでしょうけど、少しくらい高くても出たばかりのモノを早くさわりたいですね
雑誌やHPで眺めてるだけでは物足りないです

書込番号:8383524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 16:51(1年以上前)

GTからDS4様。

>α900は万能機的要求がされるクラスのカメラだと思います。

やはり立場の違う方によって感じ方が違うものだなあ、と私も感慨深いですね。
α900は私にとってはまさに待ち望んでいた機種ではありますが、スチル写真機に30万円の支出は即決出来る金額ではございません。ここに書き込んでおられる方々もおそらく大半がそうじゃないか、と思うのですが。
現実的には他に洗濯機やTVが古くなってきておりますので、さてどれから買い換えるかという決断は家族との相談で決まることで、決して個人判断で出来るレベルではございません。

私はこういう立場に置かれている人間ですので、貴兄がお考えになっている一般的ユーザー像とは少し乖離しているようです。

他のスレでも書いたのですが、D90や5D−MARKUが発表された現状では、α900にHD動画機能と内蔵フラッシュとビデオライトと内蔵HDDが組み込まれた機種が今後発売されたとしたら、それが万能機といえるのではないかと個人的には思っております。

それから、αデジタル初期の純正(内蔵含む)での調光問題、という書き込みですが、私は不勉強のせいかこの件についてここまで全く存じ上げませんでした。
つまり相当調光性能が悪かったという方向だと思うのですが、そんなに悪かったんですか。当時結構話題になっていたのでしょうか。詳しく知りたいと思います。
もしよろしければ過去スレのご紹介でも結構ですので、どなたでも構いません、ご教授いただけましたら助かります。

スレ主さんの話題にも関連参考になることだと思います。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8388060

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyjiさん
クチコミ投稿数:107件

2008/09/21 18:14(1年以上前)

結局の所、注文してしまいました。フラッシュはショルダーストラップに引っかけるか、ポケットに入れとけば良いと思いまして、教えられたサンパックのRD2000にしようと考えてます。大型のは△印のが有るので、いずれ買えば良いとして、結婚式や葬式など(天井のある大きな空間)で撮るつもりもないし、(そういうことは若い人たちに任せておけばよいです、私の若い頃の姿です。)大型フラッシュはあまり必要な事が見つかりません。私の場合、接写はマクロが有るし、守備範囲は自分から2〜3メートル以内です。と言うわけで、皆さんお騒がせしました。しかし話題が盛り上がったのは大変嬉しい。ポケットに入らないか・・・・・・

書込番号:8388548

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/21 18:39(1年以上前)

oyjiさん、

内蔵フラッシュの件が(結果として)枷とならず安心しました。わたしも金銭的な工面がつけば
飛びつくのですが...という状態です。

今後も良い写真ライフを!!

書込番号:8388691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 19:10(1年以上前)

> それから、αデジタル初期の純正(内蔵含む)での調光問題、という書き込みですが、私は不勉強のせいかこの件についてここまで全く存じ上げませんでした。

α7Dの板で、調光で引けば一杯でてきます。
発売当時、内蔵をふくめて、ADIではまともに調光が効かず、外付けでは、かろうじて症状が軽いフラッシュでP-TTLでのみ、実質、マニュアルでしか満足な撮影ができなかった。

2004/12/22 21:55 [3671519]とか

> こんばんは。
>
> まずはみなさんに残念な報告をしなければなりません。
>
> 本日、コニカミノルタ関係の方とお話しする機会がありまして、問題になっていた「外付けストロボ調光の不具合」についてお聞きしました。
> 結論から言うと、「現状で使用して下さい」との事です。

中略

> 以上ですが、私のはらわたは煮えくり返っております!
> 三菱自動車工業の二の舞にならなければいいのですが・・・プンプン!

とか。
いやあ、時代の流れを感じます。

書込番号:8388880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 23:36(1年以上前)

GTからDS4様。こんばんは。

早速書き込んで頂き、ありがとうございました。

α7Dの書き込みはほぼ読ませて頂きました。非常に参考になりました。
様々な意見が乱れ飛んでいましたが、私なりの感想を申しますと「実はそんなに大したことじゃなかった」ような気がしますが、間違ってますか。

このあたりのスレに良く登場しておられたGT9700FからDS4さんは既にカカクコムアカウントが消えておられるようですが、もしかして同一人物ですか。間違ってたらすみません。

ここらで批判意見を展開されておられる方の多くは、既にアカウントが消えておられます。
ただ批判をあおるために書いているような方も相当多いと感じます。
その中で貴兄はどちらかというとコニミノ擁護派だったような印象です。

私はα7Dのユーザーですが、実は発売後2年近く経過してから入手致しました。発売したてのロットで無いせいかも知れませんが、これまでフラッシュで不具合を感じたことはございませんでした。必要もないのにフル発光してしまうということも一切無かったです。
まあ写真にならないほどのオーバーアンダーが無いということで、もっとシビアに見れば僅かな調光ミスは有るのかも知れません。私にとっては許容範囲だったと言うだけかも知れませんが。

今回は発売前のα900なので、さて実際どうなんだ、ということは通常ユーザーでは誰もわからない状況です。今後は発売後の実写レポートを読みたいと思います。もし入手が叶えばまた書かせていただきます。

書込番号:8390875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/22 08:18(1年以上前)

> GT9700FからDS4さんは既にカカクコムアカウントが消えておられるようですが、もしかして同一人物ですか。間違ってたらすみません。

はい。旧アカウントでログインできなくなったので(たしか、何か変わったときに(ログインのたびにパスワードが要求されるようになったのか)、最登録しなきゃいけなくなったんだけど、最初のハンドル登録した時のパスワード忘れてしまったような記憶が)、同一人物とわかるようはハンドル再登録しました。

> 様々な意見が乱れ飛んでいましたが、私なりの感想を申しますと「実はそんなに大したことじゃなかった」ような気がしますが、間違ってますか。

はい、私の認識でも、回避できる方法はいろいろありましたが、製品としてはそれは無いだろみたいな認識が一般ユーザーにあって、結構大騒ぎになった感じですね。
最終的には、コニミノがファームとかで多少の改善を試みて、実使用上は大きな問題はなくなったように記憶しています。
おそらくその後に入手された方にとっては、過去のどうでもいいことだと思います。
ただ、当時を知っているものにとっては、調光問題が完全に過去になったと感じて結構感慨深いです。
結局のところ、一部のユーザーが不満をぶつけていただけかもしれませんが、その背景にはコニミノに対する不信みたいなものがあったと思います。
まあ、それはさておき、あれだけ大騒ぎされたαの調光が、純正なら信頼が置けるような意見が出るようになったというのは、本当に時代の流れを感じますし、今後もソニーに対して多くのユーザーが信頼して使っていけるようならいいなあと思います。

書込番号:8392121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 10:19(1年以上前)

GTからDS4様。おはようございます。

ありがとうございました。

私すっかり忘れておりましたが、カカクコム様のアカウントはその頃一旦更新しなければならなかったのでしたね。サーバーにウイルスが感染したんでしたっけ。

私も最初POTSUだけだったのですが、確かパスワードを忘れたりして現在4番まで更新しているような次第です。貴兄と同じく他の方に少なくとも同一人物ということがわかるように考えたつもりです。大したことは書けませんが最低限の礼儀と思っております。

よってその頃のアカウントが消えておられる方は、おそらく悪意では無かったのでしょう。この点は私の早とちりでした。すみませんでした。

しかしあらためて過去のスレを見直しておりますと、批判意見専門に書き込んでそのままドロンするような方って結構多くいらっしゃるものですね。時々は話題で見るだけでなく、書き込んだ方でくくって一覧検証する必要をより強く感じました。

読む方にも情報の取捨選択能力が求められるということでしょう。私もあまり振り回されないよう気をつけたいと思った次第です。

書込番号:8392452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 10:27(1年以上前)

遅ればせながら、

スレ主様。ご購入を決められたそうですね。
おめでとうございます。

私も欲しいのはやまやまなのですが、今はちょっと跳べない状態です。

ご購入後の感想などまたお聞かせ下さい。よろしく。

書込番号:8392482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/22 11:07(1年以上前)

POTSU4さん

>しかしあらためて過去のスレを見直しておりますと、批判意見専門に書き込んでそのまま
>ドロンするような方って結構多くいらっしゃるものですね。時々は話題で見るだけでなく、
>書き込んだ方でくくって一覧検証する必要をより強く感じました。

いや、非常に酷い罵り合いになって、削除された部分もあるので、今見てもその時の
雰囲気は分からないと思います。

またα7Dは、今となっては中級機の価格帯ですが、コニカミノルタで当時唯一のデジタル
一眼レフでしたから「フラグシップ」としての役目も背負わされていましたので、あのよう
なことになったのでしょう。

書込番号:8392602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 12:58(1年以上前)

ぷーさんです。様。こんにちは。

アドバイスありがとうございました。

後の方は別の話題になってしまってスレ主様に申し訳ないです。すみません。

そんなに酷い罵り合いが展開されたということは想像出来ませんでした。
削除された部分まで有ったのですか。

私も数年前ある特定の安売り店を攻撃するスレに対して反論したところ、それから泥仕合になってしまっていつのまにかスレッド全部削除されていたという経験が有りましたね。

α900についてはもう発売前の情報や意見は出尽くした感がありますので、今後は発売後の実機使用報告を待ちたいと思っております。

次回ハンドルネーム更新しなければならない場合は後ろに 。 を付けようと思っております(笑)

では。

書込番号:8392973

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyjiさん
クチコミ投稿数:107件

2008/12/05 20:46(1年以上前)

RD-2000が出るのをを待って居たのですが、発売中止になりました。

http://www.sunpak.jp/blog_contents/information_j/archives/2008/11/20081127rd2000.html

ポケットに入りそうなので欲しかったのです。

書込番号:8739021

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/12/05 21:25(1年以上前)

oyjiさん

サンパックのRD2000は僕も待ってたんで残念ですが、考えて見ればあの取り付け位置の高さだとチョット長めのレンズでもケラれる心配もあったんで結局は純正36(ディスコンですが)以上のフラッシュを選択した方が正解かもしれません。
既に発売時より現行の42AMの価格位は値が下がってますもん(^^)

書込番号:8739264

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング