デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
フルサイズ機としては 画期的ともいえる低価格で発表されたEOS 5Dなんですが、
カタログを見るとローパスフィルタ(LPF)の材質が「水晶」になっています。
LPFの材質には「ニオブ酸リチウム」と「水晶」があり「水晶」の方が安価なのだそうです。
別段、最終的な画が良ければ材質はなんでも構わないわけなんですが、
このLPFの材質の違いというのは どのように使い分けたり、また特性などの差がでるものなのでしょうか。
ご存知の方 一般論でもけっこうですので ご教示ください。
「水晶」の方が安価であるといっても、カタログの構造図をみると多層構造であり、
また精度も要求されるでしょうから、撮像素子のサイズの大きなカメラが高くなるというのも 無理はないのでしょう。
この辺りでキヤノンが どのようにコストダウンを果たしたのか とても興味があります。
この質問は単純に好奇心から発したものなので、5Dの画質や品質に問題を投げかけよう等という意図はありませんので、念のため。
書込番号:4395439
0点
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature3/index.php?id=2
この程度のことならtake525+さんなら常識の範囲内なのかな。
書込番号:4395488
1点
いえいえ、存じませんでした。 ありがとうございます。
コストの問題だけなんですかね?
デメリットは 厚みが厚くなってスペースをとる事なんだけなんでしょうか?
書込番号:4395669
0点
今までのレスご覧いただけたら、
おわかりいただけると思うのですが、ぼくは理論派じゃなく実践派、
難しい事なんて全くわかりません、
わかるのは写真なんて数打ちゃ当たる式のことです。
今まで、ローパスフィルタはCCDの保護位にしか考えていませんでした。
このレスで検索掛けたら、何か変なこと書いてるぞ、
おもろいから、もう少し検索掛けたろか、
から始まって、色々勉強させて頂きました。
ローパスフィルタについて色々わかったことに感謝です。
http://www.nawa-jp.com/etc(20)/etc.htm
個人の方のHPの様ですが、
2005年3月4日(金)
に、他のことも少し書いてますね。
個人の方のHPの様ですので引用はさけます、
お手数ですが、ご自分でご覧下さい。
書込番号:4395816
0点
”( ”があるのでリンク貼れませんね、
URLのコピぺでお願いします。
書込番号:4395823
0点
たびたび 申し訳ありません
このレス じゃなく このスレ の間違いです。
書込番号:4395828
0点
20DやKissDはどっちなんでしょうね?!同じように3枚構成だったと思いますが・・・。
こうやって深く見ると確かにお金かかってそうな感じがしますね!「ニオブ酸リチウム」で検索をかけると山ほど見つかりますが、難しいです(^^;
ダイクロイックミラーが表層となるようですが、クリーニングへの対応性が気になるところかなぁっと思いました。
厚さによる画質への影響は無視できる位なんじゃ っと思いました。根拠はないですが(^^;
書込番号:4395941
0点
便乗質問で恐縮ですが(^^;)
音響用フィルターなんかの場合だと、肩特性というのがあったりするのですけど、
光学フィルターでも、そういうのがあるんでしょうかね?
厚みや、加工の精度で、そういうところの特性に絡んでくるのでしょうか?
画素サイズが大きくなると、そのあたりの要求性能も緩和されるので、
安価なフィルターで済むということなんでしょうか?
書込番号:4396030
0点
みなさん、レスありがとうございます。(^^)
自分でも調べてみたのですが、なにぶん ド素人ゆえ。
今までに分かった事は、
・ニオブ酸リチウムの方が高価
・ニオブ酸リチウムの方が屈折率が高いので薄くできる
・水晶の方が同じ屈折率の場合薄く出来ないのでスペースをとってしまう
・画素の大きさが大きい程 高屈折率が必要なので高価なLPFが必要になる
等ですが、もっと色々と情報やご意見をお待ちしています。
書込番号:4396247
0点
「ニオブ酸リチウム」と「水晶」で画質的な違いがあるかどうかは私もわかりません。
ただ、厚さのある水晶の方が、ゴミが目立ちにくいということは言えると思います。
書込番号:4396432
1点
ローパスフィルターが厚くなるとゴミが写りにくいがシャッター効率が落ちる。
どちらを採るかですね。
高速動体を止めて撮りたいときには不利。
ただし高速移動体を変形無しに撮るにはフォーカルプレーンシャッターは元々不利。
その点D70等の電子シャッターは断然有利。
書込番号:4396472
0点
>画素の大きさが大きい程 高屈折率が必要なので高価なLPFが必要になる
あらら、逆説で疑問を抱いてましたね、失礼しました(^^;;;)
要求性能さえ満たしていれば、厚くてもいい(?)のではないかと思います。
ゴミが写り難いのはメリットになりますし・・・(^^;)
書込番号:4396760
1点
皆様方、レスをありがとうございました。
好奇心から立てたスレだったのですが、
コストの問題とスペース効率の問題のバランスという、
あまり刺激のない結論みたいですね。(^_^;)
ぼくちゃん.さんの お教えくださった「那和秀峻」さんのサイトに書いてあった
撮像素子のマイクロレンズのハナシ、
以前1Dsの開発の話でキヤノンの技術者がインタビュで答えていたんですが なかなか興味深いです。
わたしが いま関心があるのは 上の2点とレンズが「エコガラス」の採用で生じた性能の低下を どのようにクリアしていくか?
なんてのにあるのですが、なかなか情報が集まりません。
それでは 改めまして、皆様 レスをありがとうございました。
書込番号:4401214
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









