


マザーボード > ASUS > Maximus Formula Special Edition
どなたかお助け願います。
題名の通り、オーバークロックメモリー(CorsairのTWIN2X2048-8500C5D1GBx2)を差すとPC(Biosも)が起動しません。
PCの構成です。
CPU:QX9650 BOX
MB:Maximus Formula SE
Mem:TWIN2X2048-8500C5D1GBx2(今はTWIN2X2048-6400 1GBx2)
HDD:320G×2(RAID 0) WD1500ADFD×1(OS用)
GPU:ELSA GLADIAC 988 GTS 320MB
CPUクーラー:無限
電源:abee S-550EB
ケース:COSMOS
どなたか立ち上げる術をご教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:7267511
0点

こんばんは♪
メモリーを それぞれ一枚にして起動してみてください。
どちらのメモリーも一枚で挿して問題なく起動すれば 残りの一枚も挿して(2GBにして)みてください。
私の場合は↑この方法で 起動しました^^
起動しない場合は メモリーの不良か マザーとの相性問題かと思われます。。。
書込番号:7267568
0点

”PINKROSE”さん
早速のレスありがとうございます。
1枚づつ差しても、DRAM DETでだめです。
一応、メモリーテストはパスしてるので、メモリーの不良はないと思うのですが。
TWIN2X2048-6400を差して、各電圧関係昇圧し、TWIN2X2048-6400とTWIN2X2048-8500C5Dを1まいづつ差して立ち上げるとなんと立ち上がり、シャットダウンしTWIN2X2048-8500C5Dを2枚差して電源ONこれまた立ち上がり、でも20分後位にいきなり、ブルースクリーンそれからは全く立ち上がりません。
一応Biosは0907の最新βです。
書込番号:7267663
0点

標準電圧1.8Vを
少しアップしてみてはどうですか
安定するかと思いますが
書込番号:7267761
0点

DDR2でないのですか?
DDR2=1.8V
DDR3=2.?か1.?Vという規格
ありました?
間違っていたらごめんなさい
メモリー定格の+0.1V刻みで
安定するとおもいます
書込番号:7268143
0点

http://www.corsair.com/_datasheets/TWIN2X2048-8500C5D.pdf
こんな記述があります
Tested at latency settings (5-5-5-15-2T) at 2.1V
at 1066MHz
SPD programmed at:
JEDEC standard 5-5-5-18 values at 800MHz
800MHzのときの電圧はいくつなんでしょう?
情報が開示されてない。
少なくとも装着直後の起動ではSPD読んで800で
立ち上がると思うんですが。
書込番号:7268209
0点

>asikaさん
>ZUULさん
どうもレスありがとうございます。
返事遅くなりました。
電圧は2.4まで盛りましたがだめです。
TWIN2X2048-6400で5-5-5-18、800Mhz,2.1V、1.9Vで2回設定しなおし,TWIN2X2048-8500C5Dに差しなおしてもやはりDRAM DETでだめです。
書込番号:7271190
0点

>ZUULさん
>このメモリはデュアルチャネル可能でしょうか?
どちらものメモリーもOKです。
書込番号:7271904
0点

2枚挿しはダメですよね。
1枚挿しでは大丈夫なんですか?
前の説明はそんな感じなんですが。
ならば、シングルチャネル(1枚挿し)はいいが、
デュアルチャネル(2枚挿し)がだめなのでは?
書込番号:7271962
0点

ZUULさん
一度ブルースクリーンが出ると1枚差しでもだめです。
相性ですかね?TWIN2X2048-6400 だと立ち上がるのですが、メモリーテストで20回中9回はエラーが出ました。
ショップに持ち込みテストしてもらったのですがノーエラー。マイクローンチップだとだめなんでしょうかね?
書込番号:7272158
0点

そうですか、シングルチャネルもダメですか。
相性でしょうね。
6400の2Gメモリだから相手を選ぶんでしょう。
クルマに例えると急発進・急ブレーキですから。
書込番号:7272211
0点

>ZUULさん
お奨めのオーバークロックメモリーとかありますか?
G.Skill PC2-8500 とか考えているのですが。
書込番号:7272231
0点

せっかくのハイエンドマザーだからDDR800じゃ
おもしろくないでしょう。
QVLにのってるDDR2-1066メモリ1GBでVチェック3つ。
CORSAIR Heat-Sink Package N/A DS CM2X1024-8500C5 V V V
KINGMAX KKA8FEIBF-HJK-18A KINGMAX DS KLED48F-A8KI5-EPA V V V
Qimonda HYB18T512800CF19F QIMONDA DS HYS64T128020EU-19F-C V V V
このへんが無難でしょう。
書込番号:7272533
0点

>ZUULさん
>CORSAIR Heat-Sink Package N/A DS CM2X102
4-8500C5 V V V
これにしましょうかね。CORSAIRのメモリー好きなんで。
長々とどうもありがとうございました。
書込番号:7272936
0点

こんばんは。
うちの環境でも同じですよ。
CPU:Q6600
M/B:MAXIMUS FORMULA SE(BIOS0907)
HDD:WD1500ADFD×2 RAID0
電源:ZALMAN:750W
G/B:ASUS EN8800ULTLA
MEM:elixir PC2-6400U-55-12-E1 1G×2
PATRIOT PDC22G8500ELK 1G×2(定格2.2V)
CORSAIR CM2X1024-10000C5D 1G×2(定格2.4V)
これでまともに立ち上がるのはerixirだけで、OCに失敗したり途中フリーズしてしまうとPATRIOT,CORSAIRではクラッシュフリーBIOS起動後は起動不可能です。
一旦、elixirで立ち上げてBIOSでDRAM-Vを2.3V、NB-Vを1.45〜1.55V盛ってMEM800〜900設定にして立ち上げて、MEM差し替えで1066〜1200設定にして使用しています。
もう、このマザーになってから何十回差し替えしているかわかりませんね...。
CORSAIRはMEMテストかけても、1066設定でエラー出たり出なかったり、1200でノーエラーだったり、エラー出たりです。(他のマザーではPATRIOT,CORSAIR両者ともノーエラー)
一応、CORSAIRの方は、ASUSのQVLには載っていますがA〜CすべてOKではなくCのみチェックがついていて動作確認のものですが多分、X38と相当相性がよくないみたいです。
DDR3版のExtreamもかなりメモリーを選ぶようですし。
一旦、各部昇圧の後、立ち上がればスタンバイ状態、電源OFFからでも起動可能ですがベンチ中フリーズするともう1からやり直しです。
OCして遊んだりということが無いようであれば、安いバルクメモリーを予備に購入し、ダメならそちらで立ち上げて各部昇圧後に差し替え、1066設定にして再起動して様子みるという事しかないようです。
私は、0907以降のBIOSで改善なるかならないか判断を待ってX48もしくは790i待ち...。
以上、参考になれば幸いです。 がんばってください。
書込番号:7277324
2点

こんばんは♪
やっぱり皆さん同じなんですね・・・
私もオーバークロックメモリーはすべてダメで
一枚ずつで 起動はしても不安定で必ず最後はブルースクリーンでした。。。
ちなみに今は elixir W2U800CQ-1GLZJで安定動作です^^;ROGなのに悲しい
書込番号:7277558
1点

こんばんは。
当方もほぼ同じ環境で、同じくメモリトラブルを経験しました。
CPU:Q6600
HDD:日立 250GB+500GB
VGA:Ati FireGL V7200
電源 TAO 530W
で、メモリは Corsair TWIN2X2048-6400C4(DDR2-800)を2セット用意しましたが
とりあえず1G×2枚でOS(Vista64bit)インストールを始めると、ブルースクリーンで止まりました。
BIOSセットアップ中はちゃんと動いているのですが、OSセットアップが完了しません。
止まるタイミングはまちまちで、ファイルのコピー中だったり、
最終の設定まで進むこともありましたが、エラーメッセージがまちまちで、
原因の特定がしにくく、都合5回もやり直しました。
その後、セットアップ時と同じメモリ2枚でMentestを実行し、3周目よりエラー。
1枚ずつにしてやり直し、1枚は5周パスでしたがもう1枚はノーパスという結果。
購入店に連絡し、動作検証を依頼したところ、問題なし、という回答でした。
試しに、自宅にあるもう1台、P5B-V+E6600、550W電源の環境でMentest実行したところ
5周パスでノーエラーでした。
購入店に出す前に自宅のもう1台でやってみれば良かった・・・
現在は、UMAXの2GB×2枚で安定動作しています。
結論的には、やはり相性なのでしょう。
OSセットアップが途中で止まったとき、情報は無いかとWEBを探し回っていたとき、
Corsairのメモリは、nVidiaと共同で開発したメモリ規格が、
逆にnVidia製以外のチップセットとの組み合わせでの相性問題を疑われている、
みたいな記事を読んだように覚えています。
普段はほとんど見ないようなサイトへも入っていったので、
どこでみたのかは失念しましたが。
一応参考にでもなればと思い、投稿させていただきました。
書込番号:7277613
2点

>Corsairのメモリは、nVidiaと共同で開発したメモリ規格が、
逆にnVidia製以外のチップセットとの組み合わせでの相性問題を疑われている
そんな話があるんですか・・・知らなかった
昨年の10月の発売(マザー)から↓私が試してみたメモリーです↓
1、Team Xtreem Dark PC2-8500 1GB×2
2、G.Skill PC2-8500 HK 1GB×2
3、FIRESTIX FSX800D2B-K2G
4、KEIAN KDR2 800 2GB/DUAL-HS
5、CORSAIR TWIN2X2048-6400
1〜5はすべて同じ症状で 起動しても突然落ちたりブルースクリーンになったり
「DET DRAM」と出て まったく起動しなかったり。。。全然ダメでした
で今はelixirになっているのですが・・・
次はCORSAIR DOMINATOR TWIN2X2048-10000C5DFを買おうかと悩んでおりました。
でももう少し考えたいと思います。。。
書込番号:7277688
2点

初めての投稿ですが。
当方も、同じような環境で、使ってますがそのような症状はでません。
TranscendaXeRam DDR2 SDRAM PC2-9600+ 1GBx2 (TX1200QLJ-2GK)
上記メモリーも使用しましたが、問題ありませんでした。
BIOSで、メモリーを1200設定でも問題なく起動しました。
PCスペック
ケース Windy ALTIUM SUPER X
マザーボード ASUS Maximus Formula Special Edition
CPU Intel CORE2 Extreme QX9650
CPUクーラー ENZOTECH ULTRA-X
Memory Corsair TWIN2X2048-8500C5D
VGA XFX GeForce 8800 GTS 512MB PV-T88G-YDD
HDD ST3500320AS 500G WD1500ADFD150G
DVD-R/RW PLEXTOR PX-760A/JP
FDD MTSUMI 3.5
FANコン ZALMAN ZM-MFC2/V2JP
電源 ENERMAX INFINITI EIN720AWT
OS WindowsXP Home SP2
乱文にて失礼。
書込番号:7280089
0点

Sanmax、Elpidaの1066はどうなんでしょう?
1066正式対応したタイプがあったはずですが。
BIOSで認識するんでしょうか。
書込番号:7280153
0点

こんばんは。
みなさん同じような構成でも症状出たりで出なかったりと様々ですね。
”PINKROSE"さん、CORSAIRの10000は立ち上がってしまえばパイ焼きで見ても断然早いですよ。
メモリーの冷え方も、もともとの定格値が2.4Vと高めの為か、熱くなりません。
通常時は、CPU 376×8倍の3.0でPATRIOT 1200設定 CL=4で常用していますが、いざ回すぞって時はフリーズするまではCORSAIR 1280設定ですね。
ちなみに、我が家のPATRIOTの8500は1350でパイ焼き1Mなら回せるほどの大当たりな逸品でしたが速さはCORSAIRに軍配です。
私はもともと、OCでのスコアを前提としてこのマザーに替えたので、フリーズして当たり前、壊れても自己責任、回らないようなら意味が無いと思っていますので、そこまで求めないようでしたら、QVLに載っているMEMのチョイスが正解かと思います。
万が一、それでもダメならサポートにも胸を張って「マザーが悪い!」と言えますしね。
ただし、あくまでOCでの動作は保障外ですけど・・・。
書込番号:7281362
0点

こんにちわ
私もフォーミュラとコルセア10000C5DFで使ってましたが起動しなかったことはないですよ(^_^;)
ブログにも載せてますので良かったら見てください(^_^)
現在はエクストリーム使用ですがメモリー対比の関係でバイオスAUTO設定ではOS起動しないです、X38はメモリーとの関係で苦手な対比があると思います。DDR2のオーバークロックメモリーはネイティブ800MHZと667MHZをオーバークロックしたものがありますからその辺も影響あるかもです。
書込番号:7281971
0点

あぁ〜あっ、
高確率でぇ、その系のMEMORYを使うとしょっちゅう起こりうる現象だっよ〜ん、
でもねぇ自身で克服しなきゃーなぁコツはぁ身につかないよ
例えMEMORYを他のモノに代えたって高速型では、普通に起こるよ、
其れに、例えめでたくBIOSが起動しても メモ速度の変更やタイミングの設定で
同じく駄目の堂々巡り 兎に角マザボーを泣かせる度にブラック・スクリーン
連続帯に陥るのが妥当だと思うよ、
諦めてDDR-2準拠メモ使うか? 自身で克服するか?の選択だね
「高速メモ使った場合、この症状を経験する方って多数居るのは間違いないよ
でも殆どの先駆者はぁ自身で解決策を模索し動作サイクルを
メーカの謳いよりも1段階以上はぁ上げて安定させて使ってるよ。
まぁ気長に焦らず自身で努力する方を推奨するる・・。」
書込番号:7285868
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Maximus Formula Special Edition」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2010/03/01 22:53:42 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/24 0:27:10 |
![]() ![]() |
6 | 2008/06/22 19:34:23 |
![]() ![]() |
4 | 2008/02/24 10:16:48 |
![]() ![]() |
24 | 2008/01/24 3:39:05 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/15 20:49:24 |
![]() ![]() |
17 | 2007/12/25 17:43:08 |
![]() ![]() |
8 | 2007/12/11 17:42:40 |
![]() ![]() |
3 | 2007/12/09 16:28:59 |
![]() ![]() |
2 | 2007/11/29 18:29:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





