OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
いまリコーのコンパクトCX1とキャノンEOSkissx5を持っているのですが、コンパクトに持ち運びのできる
ミラーレスを購入しようと思い、10月にお店でみていたところ、撮影した色味が、このオリンパスE-PL5がいちばん良さげだったので購入を決めようと思っていたのですが、お店の人から、動画はソニーのほうが良いと言われてしまい、迷っています。
NEX-5Rは今月16日に発売されるので、まだ助言の仕様がないかもしれないのですが、今月末に旅行するので、その前に
購入したく、16日にはお店に行ってどちらかを購入しようと思ってます。
使用目的は、一歳のこどもを撮ることがメインです。
写真も動画も撮りたいです。
欲しい機能は、 シャッタースピードが速い、自分どり、タッチセンサーパネル、スマホやpcへつなげられる、子供が動いてもブレに強い。
Canonのデジイチをいまいち使いこなせていないので、簡単だけど、背景ぼかしやアートフィルター的なものでも
楽しみたいです
アドバイスお願いします。
書込番号:15308238
2点

こんばんは。
このカメラの色味が気に入ってあるのでしたらE-PL5でいいと思いますよ。
明るいレンズも購入されると更に楽しめるでしょう。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15308384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしもオリンパスの色はカメラ任せで済むので便利だと思いますが、、、
>撮影した色味が、このオリンパスE-PL5がいちばん良さげだったので
これは何を見て判断されました? カメラのモニターとPCやプリントで見ると印象が変わったりします。
それと、色は設定や現像ソフトで変えられるので、致命的ではないです。(メンドクサイですが)
動画はわりとどうしようもないので、ちょこちょこじゃなく本格的に撮るならオリンパスは止めた方がいいと思います。
PL3のときは「コンニャク現象」というのが話題になりました。ググってみてください。
で、PL5で解消してるって書き込みがあるんですが、サンプルアップされてる動画見る限り、相変わらずのコンニャクっぷりです。
やっぱりセンサー出力が30fpsだと厳しいと思います。
あと、電子式手振れ補正ってのも気になるし。(揺れは打ち消せてもブレは防げません)
書込番号:15310757
4点

おはようございます。
E-PL5かNEX-5R、迷うところですね。
>お店の人から、動画はソニーのほうが良いと言われてしまい、迷っています
これはある意味で正しいと思います。
動画はどういう使い方(鑑賞方法)を想定されていますか?
同じフルハイビジョンですが、E-PL5の動画はMOV規格、NEX-5RはAVCHD規格といいます。
もしパナかSONYの大画面液晶TVかBDレコーダーをお持ちで、動画を撮ったSDカードをそのまま挿入して楽しみたいとかBD・DVDに焼きたいということであれば、E-PL5のMOVではできません。NEX-5RのAVCHDなら簡単にできます。ただし、ミニHDMIケーブル(1000円程度)でTVとカメラを接続すればE-PL5でも可能です。
E-PL5のMOVはPCで鑑賞・編集するのに向いていますし、PCからならBD・DVDに焼くことができます。
>欲しい機能は、 シャッタースピードが速い、自分どり、タッチセンサーパネル、スマホやpcへつなげられる、子供が動いてもブレに強い
「自分どり、タッチセンサーパネル、スマホやpcへつなげられる」は両機種ともに問題ないと思いますが、「シャッタースピードが速い」というのはちょっと?です。
両機種ともにシャッタースピードの最高速は1/4000秒で同じです。
シャッタースピードが速いとおっしゃるのは二つの意味があるのでは? まずピントが合ってシャッターが切れるまでの時間、いわゆるシャッター(レリーズ)タイムラグです。これは両機種ともに最新機種ですし、大差はないと思います。
次に、室内・暗所・夜景などの撮影でどれだけ速いシャッタースピードを確保して、手ブレを抑えられるかということです。これは被写体ブレを防いで「子供が動いてもブレに強い」ことにも関係します。実際問題として、どれだけ高感度性能が良いかということにつながります。高感度性能が良ければ、ISO感度を上げられるので、それだけ速いシャッタースピードを確保できるということです。
E-PL5のISO感度は200〜25600、NEX-5Rは100〜25600です。「あ、同じかー」と思うのはちょっと待ってください。E-PL5のセンサーサイズは17.3×13mm、NEX-5Rは23.6×15.8mmです。この差が暗所性能(ノイズの少なさなど)に関係します。したがって、E-PL5のISO3200とNEX-5RのISO3200が同等とは思えません。特にNEX-5系の高感度性能は非常に評価が高いですし、Kiss X5と同等かそれ以上かもしれませんね。
以上はあくまでも同一条件、例えば両機種ともキットズームレンズを使った場合で、明るい単焦点レンズを使うとまた違った評価になりますが。
ただ、NEX-5RのレンズはAPS-C用ですのでかなり大きいです。また、現時点でレンズの数が必ずしも多いとはいえません。E-PL5ですとオリンパスやパナソニック等から多くの魅力的なレンズが発売されています。このあたりは悩みどころですね。
>簡単だけど、背景ぼかしやアートフィルター的なものでも楽しみたいです
背景ぼかし機能というのはありません。Kiss X5と同じで、「絞りを開ける、望遠側を使う、なるべく被写体に近づくとともに背景との距離をとる」という原則に忠実に撮るのが効果的です。
E-PL5のアートフィルター・NEX-5Rのピクチャーエフェクト、ともに魅力的ですね。
長文になりましたが、良いカメラ選びができることをお祈りしています。
書込番号:15310760
6点

ちなみに私はSONY嫌いで、オリンパスファンです。(苦笑)
その私が言うのですから、NEX-5Rの高感度性能は信用していただいてよろしいかと。
オリンパス機はE-1・E-10・E-PL1・E-PM1・XZ-1などを所有しています。このメーカーは描写は素晴らしいのですが、歴代ずーっと高感度性能は?です。
書込番号:15310796
0点

申し訳ありません。一部訂正です。
>ただし、ミニHDMIケーブル(1000円程度)でTVとカメラを接続すればE-PL5でも可能です
から
>ただし、ミニHDMIケーブル(1000円程度)でTVとカメラを接続すればE-PL5でも鑑賞することは可能です
書込番号:15310829
1点

> もしパナかSONYの大画面液晶TVかBDレコーダーをお持ちで、動画を撮ったSDカードをそのまま挿入して楽しみ
> たいとかBD・DVDに焼きたいということであれば、E-PL5のMOVではできません。NEX-5RのAVCHDなら簡単に
> できます。ただし、ミニHDMIケーブル(1000円程度)でTVとカメラを接続すればE-PL5でも可能です。
>
> E-PL5のMOVはPCで鑑賞・編集するのに向いていますし、PCからならBD・DVDに焼くことができます。
E-M5もMOV形式で、AVCHDには対応していませんが、拡張子変更で、パナのBDレコーダーで読み込めました(対応するBDやTVの型番は要確認)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14547876/
拡張子変更が必要なので、「そのまま」ではありませんが、実際の作業は、数秒以内で極めて簡単、使い勝手は「ほぼ、そのまま読み込める」と同じだと思います。ということで、個人的には、パソコンでの編集作業の便利さを考えれば、MOV形式も悪くないと思っています。(ただ、E-PL5とE-M5の動画の仕様はカタログ上は、ほぼ同じようで問題ないと思いますが、事前に確認なさった方が良いと思います)
ビデオカメラのように長時間連続で回すことも考えるならば、パナソニックのマイクロフォーサーズ機が録画の時間制限がないようです。(ソニーのNexXシリーズも、オリンパス機もあり?…でも長時間回すならば、個人的には、ビデオカメラの方が便利だと思います…私は、長時間回すときや動画と静止画を同時に撮るときのために、キヤノンのビデオカメラも併用しております)
ソニーやパナソニックの動画が良いのは、おそらく間違いないと思いますが、オリンパス機でも、E-PL5には、(私の使うE-M5と同様に)動画エフェクトとして、ワンショットエコー効果、マルチエコー効果、アートフィルター動画などあって、意外に楽しめると思います。
E-PL5と、ほぼ同じ仕様(手振れ補正以外)E-M5では、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15083308/
のような方もおられるようです。
ご参考になれば…
書込番号:15310890
2点

静止画について追記させていただきます…
> 欲しい機能は、 シャッタースピードが速い、自分どり、タッチセンサーパネル、スマホやpcへつなげられる、子供が動いてもブレに強い。
「子供が動いてもブレに強い」となると、恐らくキヤノンのKissX5に明るい単焦点が理想だと思いますが、「気軽に」という場面で、オリンパス機を併用なさるならば、45mmf1.8(2万円台前半)のレンズを追加すると、室内でもブレが少なく、背景がボケた、素敵なお子様の写真が撮れるような気がします。私は、タッチシャッターなどを併用しながら、子供の撮影も楽しんでいます(E-M5&45mmf1.8)。
書込番号:15310922
3点

動画に関する質問が散見される昨今ですが、回答者の多くが、たいした知識をもっていないと推測します。なぜなら、もともとカメラは静止画を撮る装置であり、そこへ付加機能として動画撮影が加わったのは最近のことだからです。「動画も撮れるんなら撮ってみようか」と軽い気持ちで、いわば写真の余技として撮っている方が大半ではないでしょうか。
したがって、この口コミの回答をもとに判断されるのはいかがなものかと思います。カメラ屋の店員さんにも詳しい人は少ないでしょう。動画に関しては、それまで長くムービーカメラを扱ってこられた方の意見を聞くべきだと思います。「オリよりソニーのほうが動画は上」という一般的な評価はわたしでも知っていますが、「オリの動画が使いものにならないか?」というと、そうでもないと思っています。
動画以外のことで考えると、画質については大差ないと思います。操作もしかり。レスポンスなどカメラとしての完成度は本機が上ですが、上級ユーザー以外には関係のないでしょう。で、結局、いちばんの違いはレンズの大きさや重さです。なお、これまでソニーはレンズが貧弱でしたが、今後、新レンズが登場してきますのでその心配は要りません。
書込番号:15310934
2点

88よりX1さん、フォローありがとうございます。
たしかにMOVでもソフトを使って拡張子変換すればAVCHD化することはできますね。
私もフリーソフトやPremiere Elements 10 を使ってやってみたことはあります。
でも、初心者さんにはちょっと敷居が高いような・・・。
書込番号:15311685
0点

みなとまちのおじさんさん、こんにちは。
みなとまちのおじさん さんのXZ-1の板の書き込みなど、いつも楽しませていただいております!
もしかしたら、話がかみ合っていないかもしれません(余計なことだったらすみません…)…AVCHD化ではなく「.MOV」というファイル形式を認識してくれないので単純に「.mp4」に変えるという作業です(なのでmp4対応のBDレコーダーやTVが必要になりますが、昨年秋以降のパナ機の多く(ひょっとしたら全て?…全部調べてないのでわかりません)は、この辺りに対応しているようです)。
…Windowsしか使っていないので、その範囲内でしか分かりませんが、自分の場合は、パソコンにSDカードを差し込んで(あるいはUSBで読み込んで)、ファイル名一覧表示の画面で、ファイル名をダブルクリックして、ファイル名の「コンマ」以降をMOVからmp4に3文字変える操作で、特にソフトは使っておりません。パソコンにその動画ファイルに対応したソフトが全く入っていなくても(つまりファイルを開けなくても)できそうな作業のような気がします…
ただ、そうであっても、別途操作をしなければならない、という意味では、難しいのかもしれません。この辺りは、私にはよく分かりませんが…
書込番号:15311794
3点

88よりX1さん、おっしゃることが呑み込めました。
失礼しました。(汗)
mp4化だったのですね。無理にAVCHD化する必要はなかったのですね。
スレ主さま、横レス失礼しました。
書込番号:15311876
0点

みなさま、いろいろ参考になるご意見、ありがとうございます!!
>Green。さん、お店で赤ちゃんを試しに撮ってみたところ、オリンパスがいちばんやわらかく、色が良いように思ったのですが。。やはり、迷います。。
写真撮影テクニックのURLも貼り付けてくださり、ご親切にありがとうございます(^-^)/参考になりますっ!
>ムアディブさん、アドバイスありがとうございます(^-^)/
お店で試し撮りしたときに、赤ちゃんを撮って、なんか、やさしく、やわらかい感じに撮れたように思い、オリンパスがよいと思っちゃったんです。でも、たしかに、モニター上でしかみていないので、画面上でみたときはどうなのか、わからないですよね。。判断が難しいです。。
でも、動画も重視したいので、気持ちはSONYよりになってきました。。
>みなとまちのおじさんさん、とても親身にご回答いただき、ありがとうございます(^-^)/恐縮です。。
動画は、SDを直接テレビにつなげられないので、主にPC上での鑑賞か、HDMIケーブルを接続して鑑賞することになります。
シャッタースピードですが、最近、一歳すぎてから娘の動きが活発になってきて、ブレてしまうことが多く、おっしゃるように、シャッターを切るまでのタイムラグが短いのがよいと思っていたのです。
ですが、感度のお話、とっても参考になりました。この点で、気持ちがかなりSONYよりになってきました。
ただ、モニターがE-PL5に比べて小さいのが残念ですが、ボディ自体が小さいので、仕方ないのですかね。
ピクチャーエフェクトもよさそうです。
>88よりX1さん、 アドバイスありがとうございます(^-^)/
できれば、ビデオカメラも併用したいのですが、 子連れで外出する時にいつも持ち歩きたいと考えるとやっぱり手軽に持ち歩けるカメラがよいんですよね。ちょこちょこ撮ることが多いので。アートフィルター動画などがどう映るのかきになるのはたしかです。
レンズによってもかわるんでしょうね。うーん、悩みます。
>てんでんこさん、ご意見、ありがとうございます(^-^)/
そうなんですよね、たしかに、カメラはカメラです。
でも、子供と外出したりするとき、やっぱりコンパクトに両方の機能を持ち運びたくなってしまって。。
おっしゃるとおり、オリンパスの動画も悪くないと思います。なぜなら、いま持っているリコーの動画がヒドイので
どちらにするにせよ、私にとっては感激するとおもわれます。
SONYのほうがボディのデザインが好きというのも悩んでいたところなのです。
みなさま、、、
かなり気持ちはSONYよりになりました。
あとは、実物をお店で見て、判断することになるかと思います。いろいろ、ありがとうございます(^-^)/
あと、ちょっと気になるのですが、
SONYに決めた場合、発売日に購入すると初期不良などが気になってしまうのですが、最近でもそういったことはあるのでしょうか?
その一週間後には旅に出るので、いずれにせよ16日には購入したいと思うのです。E-PL5は発売からもう一カ月ぐらいたつので大丈夫なんだと思うのですが、SONYだと。。と思って。SONYだと、品切れも心配です。
お手数ですが、ふたたび、ご意見お願いします!!
書込番号:15315769
1点

>SONYに決めた場合、発売日に購入すると初期不良などが気になってしまうのですが、最近でもそういったことはあるのでしょうか?
最近では
NEX-5N 動画撮影中にカメラを手持ち歩くとカチカチ音が入る"カチカチ山"問題→SCに送る必要あり
α-77 動作"もっさり"問題→ファームアップで改修されるのに半年かかった
NEX-7 縦位置にしたら"水準器傾いてる"問題→SCに送る必要あり
数ヶ月で対策ロットに切り替わったみたいだけど 詳しくはそれぞれのクチコミ見てみ
発売日から2ヶ月くらいクチコミチェックして様子見してした方が安全
書込番号:15315823
1点

某傍観者さんのご指摘を読ませていただいて、想い出したことがあります。
私がSONY嫌いになったのは、いわゆるSONYタイマーに悩まされたからです。(苦笑)
某傍観者さんのご趣旨の初期不良問題とはちょっと違いますが、一定期間過ぎるとタイマーがドカン!というものでした。もちろん、現在はそんなことはないはずですが・・・。
どんなメーカーの製品にも初期不良はつきものですが、不安を抱えながら旅行に行かれても楽しくないですものね。
「自分撮り」が絶対条件ですと、SONYでは新製品のNEX-5RかNEX-F3しかないですね。NEX-F3はエントリーモデルですしね。ほんとうは評価の定まったNEX-5Nあたりが無難だと思いますが、自分撮りはできませんし、某傍観者さんがご指摘のカチカチ山問題もあるので難しいところですね。
「高感度」と「動画」の面でNEX-5Rをお勧めしましたが、これはあくまで比較したら、の問題です。NEX-5Rは未発売ですが、E-PL5は発売されて日数が経ち、特に悪評はないようです。高感度性能は前世代のE-PM1などのパナソニック製センサー(個人的にはISO800程度が限界)に比べて、OM-Dで評判の良いSONY製センサーを採用したのでかなり向上しているようですね。プリントするのがL〜L2版くらいでしたらISO3200でもいける感じです。
動画についても、パナソニックやSONY製のTV・BDレコーダーとの親和性の点からNEX-5Rが良いかなと思いましたが、HDMI接続・PC鑑賞ということならE-PL5で問題はないと思います。なお、オリンパス機の動画は急にカメラを振ると、ムニュムニュッと画像がゆらめく「こんにゃく現象」が出る場合がありますが、私のE-PL1→E-PM1と世代を経るにしたがって少しずつ改善されています。E-PL5は最新製品ですから、相応に改善されていると思うのですが。ボディ内手ブレ補正機能をOFFにするか、急にカメラを振ったりしなければ大丈夫です。
ただ、みなさんがおっしゃるように、カメラの動画機能というのはあくまでも「オマケ」です。動画が得意というカメラでも何らかの不満は生じると思います。唯一パナソニックのGH2というカメラは動画モンスターという性能ですが、お尋ねの趣旨とは違ってきますので・・・。でもどちらの機種をお選びになってもCX1の動画とはレベルが違いますよ。私はCX3を所有していますが、あれはヒドイ!(笑)
>お店で試し撮りしたときに、赤ちゃんを撮って、なんか、やさしく、やわらかい感じに撮れたように思い、オリンパスがよいと思っちゃったんです
おっしゃるように、各メーカー・機種ごとに液晶の色合いが違いますので即断は危険です。特にオリンパスの液晶はどちらかといえば暖色寄りですので、そう感じられたのかもしれませんね。
そこで提案です!
明日と明後日で自前のSDカードを持参して量販店に行き、店員さんの許可をもらってE-PL5とNEX-5N(NEX-5Rのだいたいの感触がつかめると思います)の動画とISO1600〜3200あたりの静止画を撮影し、持ち帰ってご自宅の環境で比較してみてください。購入前提ならダメ!という店員さんはいないと思いますし、これが一番確実な方法です。
また、ご旅行まであまり期日がないようですが、両機種ともにKissX5やCX1とは操作性がかなり違います。早めに購入されてある程度慣れておかれたほうがよろしいかと。なお、E-PL5のマニュアルはこちらでダウンロードできます。参考になれば。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen
最後になりますが、私はオリンパスの大ファンです!(笑)
書込番号:15316533
2点

NEX-5Rは発売前なんで初期不良は不明だけどSONYの面白くて怖いところは新しいことやりたがること
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/feature_4.html
商品の特長 | ソニーならではの先進機能
アプリでカメラが進化する“PlayMemoreis Camera Apps”
外部から、カメラ動作させるプログラムを後から突っ込むというややこしい仕組みが付いたので 従来のクローズドなカメラと違って出荷した後で予想外の事態が発生するリスクが高くなると思うよん
この類の機能って未知の世界だからね
書込番号:15316576
1点

某記者さん
>SONYの面白くて怖いところは新しいことやりたがること
まったく同感です! あのメーカーはユーザーを人柱にして実験するようなところがなきにしもあらず、ですね。(SONYファンの方、ご免なさい)
うめことうめおさん
追加です。
銀座のソニープラザに行けば、NEX-5Rの実機を触れるとの書き込みがありました。もしお近くなら出かけてみられてはいかがでしょうか。
なお
>赤ちゃんを撮って、なんか、やさしく、やわらかい感じに撮れたように思い
ですが、普通に撮って「うーん、硬いな」とか「色合いが冷たいな」と感じられた場合、シーンセレクトAEのポートレートモードとかチャイルドモードがありますのでお試しになってはいかがですか。また、慣れてくればRAW撮影して現像時に色調・シャープネス・コントラストなどを微調整して自分好みに仕上げることもできますよ。
書込番号:15316803
0点

オリンパスのアートフィルターの作例を↓のスレの下のほうにアップしています。
よろしかったらご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=15263232/#tab
書込番号:15318325
0点

みなさま、ありがとうございます(^-^)/
>某傍観者さん、情報ありがとうございます。
カメラ屋の店員さんにこの点について聞いたところ、SONYもオリンパスも、最近初期不良などはないとおっしゃっていたのですが、やはり、ちゃっかりあったんですね、うーむ。。
考えちゃいます。アプリをいれたりすることができる新たな機能、たしかにちょっと危険なかおりがしますね。。。
しかも、SONY機のほうの口コミを見ていたら、NEX-5Nでは動画を撮ると熱がこもって警告が出て、長時間撮れないというとても気になることが書いてありました。。。いくら高画質でも、撮れなきゃ意味ないよなーと思いまして。。
改善されていればよいのですが。不明です。。
>みなとまちのおじさんさん、たびたび、ありがとうございます(^-^)/
SONYよりでしたが、私が使うレベルならたしかに、E-PL5でも充分なのかもしれません。
あー悩みます。。。でも、オリンパスもSONY製のセンサーを使用しているというあたり、結局SONYがよいということなのかなーとか思っちゃいましたが。
悩んでいても、やっぱり実機を触って撮ってみないとなんともいえないというのが実際のところです。。
追記で情報ありがとうございます。
小さい子連れで銀座のソニーまで行ってゆっくり見るのは難しそうなので、発売日まで待って、実機をチェックすることになりそうです。ベビー連れて行って撮ってみます。自分のSDカード持って行ってみます。
アートフィルターの作例、拝見しました!
どれも素敵ですね! さすがです。
とくに、ドラマチックトーンがよいと思いました。SONYでもこんな風に撮れるのかしら?
オリンパスもやはりよいですねー。
いずれの機種にしても疑問なのですが、アートフィルターやピクチャーエフェクトにしても、その設定で撮った写真は通常の写真に戻すことはできないのでしょうか?それとも、あとでそれに加工できるということなのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。教えてください。
書込番号:15323073
0点

みなとまちのおじさんさん、
チャイルドモードって、オリンパスならではの機能なのでしょうか?
どんな機能なのかちょっと気になってしまいました。使ったことがありましたら、ご感想おきかせいただけると、ありがたいです。
書込番号:15323152
0点

>背景ぼかし
撮像素子の大きいSONY NEX-5Rですね
>写真も動画も撮りたいです
餅屋は餅屋です。
>撮影した色味が、このオリンパスE-PL5がいちばん良さげだったので
カメラの背面液晶での確認だと思いますが、RAWで撮れば差は少ないです。
ですがE-PL5がお気に入りの様子ですのでこちらを買われた方が後悔しないと思います。
書込番号:15323962
0点

おはようございます。
>SONYよりでしたが、私が使うレベルならたしかに、E-PL5でも充分なのかもしれません
くれぐれもNEX-5RとE-PL5にレベルの優劣はありません。センサーの大小があるだけです。動画についてもうめことうめおさんの用途なら、SONYが優位ということはまったくありません。
また、NEX系は正直言って所有している方は少ないと思います。PENは女子カメラの王道的な存在で、ママ友さんにもお仲間がたくさんいらっしゃると思います。分からないことでも気軽に聞けると思います。
E-PL5はOM-Dに続いてパナのセンサーからSONYのセンサーに切り換えました。SONYは国内で圧倒的なシェアを持つ(他にキヤノンとパナがありますが)センサーメーカーです。これによって高感度性能がかなり改善されたようですね。
個人的な感想では、NEX系の操作性はあまり良くないように思います。いっぽうE-PL系の操作性は非常に分かりやすく、初心者さんでもとっつきやすいと思います。この点も店頭で確認してみてください。
>ドラマチックトーンがよいと思いました。SONYでもこんな風に撮れるのかしら?
私はSONY機に詳しくないので、仕様表を見ましたが、それらしいフィルターがないような・・。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RL/spec.html
>アートフィルターやピクチャーエフェクトにしても、その設定で撮った写真は通常の写真に戻すことはできないのでしょうか?それとも、あとでそれに加工できるということなのでしょうか?
SONYでもおそらく可能だとは思いますが、オリンパスに限って説明しますね。
一般的な撮影ですとJPEG(ジェイペグ)という形式で撮っていると思います。JPEGでもアートフィルターは適用できますが、撮ったあとで変更したり元に戻すことはできません。またレタッチソフトなどでいじればいじるほど画質は悪くなります。
ここでRAW(ロウ)の登場です。RAWはファイルサイズも大きいし、そのままでは「写真」として扱うことはできません。PCに同梱の現像ソフトOLYMPUS Viewer2をインストールして、そのソフト上で「現像」してJPEG等の「写真」に変換します。
なぜメリットがあるかというと、RAWで撮ってこのソフトを使えば、色合い・コントラスト・シャープネス・明暗などが自由自在に変更できますし、原則として画質は悪化しません。もちろんアートフィルターも自由に適用できます。たとえば、「普通に」撮った1枚の写真からさまざまなアートフィルターを適用した複数の写真が得られるというわけです。こんな感じでご理解いただけましたでしょうか?
>チャイルドモードって、オリンパスならではの機能なのでしょうか?
申し訳ありません。手頃な被写体がいないもので実際に使ったことはありませんが、私のE-PM1で試し撮りした限りでは、子供の柔らかい肌の質感を表現するために、シャープネスとコントラストを下げ、ちょっと明るめに露光し、発色もややピンク傾向のような感じです。量販店で店員さんにお願いすればこのモードに設定して撮らせてくれると思いますよ。
オリンパスの魅力をお伝えするためにアートフィルターの画像をもう一発!(笑い)
RAWで普通に撮って、ソフトで変換したものです。
書込番号:15324447
2点

追加です。
ボケについてです。以前ご説明したように、E-PL5はNEX系に比べてセンサーサイズが小さいのでボカしにくいとおっしゃる方が多く、それはそれで正しいのですが。
ただ、両機にそれぞれ標準ズームレンズを付けて同一条件で撮った場合、実用上はたいした違いはありません。E-PL5でもちょっとした工夫でけっこうボケを生かした写真が撮れます。
また、パナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8などのコンパクトかつリーズナブルで優れた描写のレンズがありますので、もしE-PL5を購入されたら将来検討されてみてはいかがでしょうか。レンズのF値が明るいので、手ブレ補正機能なしでもそこそこの夜景が撮れます。
古いGF1というカメラで撮った駄作を少し。センサーサイズはE-PL5と同じなので、ボケ具合も同じです。旧世代のカメラですが、E-PL5の高感度性能は遥かに優れているはずです。
あちこちでアップした写真ですので、そろそろ苦情がでそうですが。(汗)
書込番号:15324548
3点

ヒマなものでもう少し。(笑)
RAWのメリットは色合いをコントロールできると申し上げましたが、その実例です。
光には「色温度」というものがあります。目に見えるものではありませんし、手で触ってアッチッチ!というものではありませんが(笑)。一般的にはWB(ホワイトバランス)という言葉で表現されます。
この色温度が写真の色調に大きく影響します。ふだんはカメラ任せのAWB(オートホワイトバランス)で撮ると思いますが、カメラのAWBが万能で撮影者の意図を反映できるわけではありません。また、WBをマニュアル設定(晴天・曇天・蛍光灯など)にして撮る方法もありますが、そんなことをいちいち気にしていたら楽しくありませんよね?
そこでRAWでAWBで撮っておき、ソフト上で好みの色調に調整するほうが確実ですし、画質も劣化しません。
書込番号:15324626
1点

>ナノテクノロジーさん
ご意見、ありがとうございます。
そうなんですよね。。そうなんですかね。。
>みなとまちのおじさんさん、
すてきな写真のアップをありがとうございます(^-^)/
ポップカラーも、トイフォトもかわいいですね。ツボです。。なので、ふたたび迷い出しました。。。。
PENはなぜ女子向きなんでしょうね? 私的には、ボディーのデザイン、そんなに可愛くないと思ってしまうのですが。。
でも、たしかに、ライブガイドがあったり、わかりやすそうで操作性がよいように思います。
NEX5nと比較した時は、本機の方がすきでした。
ドラマチックトーンはSONYにはなさそうです。
が、ピクチャーエフェクトのアプリはどんどん更新していきそうです。
質問に対する、キメの細かい説明をしていただき、感謝です!!
みなとまちのおじさんさんの思惑どおり、オリンパスの魅力が伝わってきてしまい、気持ちがグラグラです。笑。
でも、腕があるから撮れる写真なのではないかと思いますよ☺ 私にできるのかしら。。。
やっぱり、色とかアートフィルターの内容はオリンパスがよいなーとつくづく思いました。
ひとつ、私は、FBによく写真をアップしているので、SONYのほうの、アプリをいれて、ダイレクトにSNSに写真をアップできるのはとても便利だと思いました。
来年の今頃には、どのメーカーでもそれがふつうになってそうですね。。
ありがとうございました。
書込番号:15328822
1点

おはようございます。
>PENはなぜ女子向きなんでしょうね? 私的には、ボディーのデザイン、そんなに可愛くないと思ってしまうのですが。。
うーん、女子向きというか、NEX系がレンズはAPS-C用のデカイままでボディを極力コンパクトにしようとした設計なのに対し、PENはオーソドックスなカメラデザインでレンズも比較的コンパクトでバランスが良いからかもしれませんね。
男の私から見ても、PENのバランスの良さに比べてNEX系のデザインはちょっと引いてしまいます。(苦笑)
>SONYのほうの、アプリをいれて、ダイレクトにSNSに写真をアップできるのはとても便利だと思いました
そちら方面には詳しくないのですが、数千円のWi-fiカードを使えばPENでも同様のことができると思いますが・・・。
いずれにせよ、購入後に「あー、やっぱりあっちのほうが良かった!」などということにならないように、ご自分が気に入ったカメラ選びができることをお祈りしております。
書込番号:15328996
0点

>>SONYの面白くて怖いところは新しいことやりたがること
>まったく同感です! あのメーカーはユーザーを人柱にして実験するようなところがなきにし
>もあらず、ですね。(SONYファンの方、ご免なさい)
これですが、また やっちゃったみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15327834/#tab
現行品のNEX-5Nで待望の電動コンパクトズーム SELP1650 が使えないらしいです。
AF方式が、新型NEX-5R,NEX-6以降の像面位相差(及びNEX-7)にしか対応しておらずNEX-5Nでは使えない。
SONYらしい過去を顧みない潔さなんですが、この電動ズームが出ると知ってNEX-5N買ってこのレンズを予約した人はたまったもんじゃないです。(後からファームアップの可能性はありますが高速AFの性能が出ないでしょう)
パナも電動ズーム出した時に、古いボディで動くか話題になりましたが、4つある機能のうち、ステップズームが使えないのと電源OFF前の焦点距離を覚えてない制限がある以外は使えるので欲しい人は承知して購入したという経緯があります。
書込番号:15329579
4点

某傍観者さん
↑のレスでお名前を間違えてしまい、申し訳ありません。(汗)
あらら、SONYがまたやっちゃいましたか。(笑)
まあ、SONYらしいといえばそうなんですが。
ひどいですね。SONYをまともなカメラメーカーだと信用して購入したレンズが使えないなんて。
で、同じコントラストAFのNEX-7で使えるのが不思議ですね。ファームアップで対処できれば良いのですが、おっしゃるように高速AFの恩恵が受けられないのでは・・・。
こんなミステリアスなカメラを作るより、現行品をしっかりしろ、と言いたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15317843/#tab
書込番号:15331425
2点

レンズはMFを選らんだ方が魅力的ですが…
まあセンサーは同じものなので好みでしょうか?
ペンが好みでないならOM-Dなんてお好きだと思いますが如何でしょう。
書込番号:15341098
0点

みなさま、いろいろと教えていただき、ありがとうございました!
昨日、店頭にNEX-5Rをみにゆき、操作してみました。
タッチシャッターの反応がオリンパスのほうがよくて、散々悩んだのですが、
やっぱりなんか気になるE-PL5をついに購入しました!
本当にこれでよかったのか、まだ確信できませんが、よかったと思いたいです。
みなとまちのおじさんさん、とても参考になりました。また教えてくださいね。
まだ操作など練習中で、子どもを撮影してもなんだかブレてしまったり、素人です。。
またアドバイスお願いする際はよろしくお願いします。
書込番号:15353194
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/09/26 23:53:35 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/19 8:10:59 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/12 20:15:47 |
![]() ![]() |
7 | 2021/08/19 21:43:31 |
![]() ![]() |
14 | 2019/03/08 7:06:36 |
![]() ![]() |
19 | 2017/12/03 7:13:53 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/09 5:56:41 |
![]() ![]() |
17 | 2017/02/01 1:16:56 |
![]() ![]() |
33 | 2017/01/10 17:37:38 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 19:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





