『単焦点用にフジフイルムにするかm4/3の二台目か』のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,200 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

『単焦点用にフジフイルムにするかm4/3の二台目か』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:110件

はじめまして、うんにゃひと申します。

単焦点用に新たにボディとレンズの購入を考えています。

現在の所持品は

本体   OM-D
レンズ  パナ7−14mm  f4.0 パナ12−35mm f2.8 パナ35−100f2.8

です。とりあえずズームを揃え撮り逃しをなくすようにして、本当に自分のやりたかった撮影スタイルは単焦点でしたので、ようやく購入検討になりました。

そこで単焦点専用に新たに考えたのですが、別にm4/3じゃないといけない訳ではないので単焦点の持ち味である画質やボケ味など表現力の広さをいかせるものにしたいと思い候補にフジフイルムが挙がりました。(購入はミラーレスのみ)

個人的な意見としまして、
フジは色味、あのAPS-Cセンサーからくる画質とボケの表現力の広さ
OM-D、m4/3は操作性、レンズの種類

風景メインの広角好きの自分としては超広角の単焦点がありロードマップを見ても後に自分の欲しい画角のレンズは大体揃いそうですし、各人の作例を見てあの色味が気に入っているので気持ちはほとんどフジに固まっています。

そこで、あえてフジ製品を所持している皆様にお聞きしたいのは『マイナス面』です。

手ぶれが無いとどうとか、カメラ本体の性能(レスポンスやモニター、EVFの見やすさ)等どんどん教えて下さい。

店頭で触った時は本体の性能はOM-Dの方が良いように見えました。ただ、確認するモニターより実際の撮れた絵は凄いんだろうなっていう感覚でした。

撮影用途は風景、星、人物、スナップです。




書込番号:16448266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/08 07:52(1年以上前)

持ってませんが…
三脚で使うならば手ブレ補正は切るでしょうし…

手持ちスナップは…OMDの手ブレ補正を切って確認されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16448292

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/08 07:52(1年以上前)

うんにゃひさんおはようございます、
>本当に自分のやりたかった撮影 スタイルは単焦点でしたので、ようやく購入検 討になりました。
他のAPSにしたら何故m4/3を買ったのか意味はあんのかな?
なんかもったいないですね、
使っていないのですがm4/3でも良い単焦点は有りますよ。

書込番号:16448294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/08 11:18(1年以上前)

今日は。

OM-D...良いカメラをお持ちですね。処で2マウント体制、大丈夫ですか?

M4/3にもオリのハイグレードシリーズ、パナの20mm、25mm、45mmマクロ、
シグマのDNシリーズ、ノクトンのF0.95シリーズ等素晴らしい単焦点レンズが揃っていますね。

ボデイも、オリからE-P5が発売されてますね。パナからはもうすぐGX7が発売されますね。
2マウント体制よりもM4/3ボデイ2台体制の方が持ち出すにしても便利でしょうし、
レンズを揃えるにしても揃えやすいのでは、と思います。ボデイで手ぶれ補正も効きますし。

確かにFUJIのX-Trans CMOSセンサー、FUJIの画創りには他に無い独特の良さが有ります。
どうしてもこのセンサー、FUJIでの絵が欲しければFUJI Xシリーズから選択する事になりますね。

マイナス点ですか...
元々古いフルマニュアルのカメラを長い事使っていたのであまり良くわかりません。
先日のファームアップで大分改善された様ですが、OM-Dと比べると全体のレスポンスはまだまだ
かもしれませんね。それと、一旦撮影した後の画像処理時間が長いかもしれません。
次に続けてシャッターを切ろうとすると少し待たされます。デジカメはこんなものかも知れませんが。
十字ボタンへの機能割り当て(カスタマイズ化)も少ない様に思います。

書込番号:16448767

ナイスクチコミ!2


aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/08/08 12:47(1年以上前)

考え方はいろいろあるので絶対正解はないと思いますが、僕の場合は単焦点用としてX-E1を選択しました。
オールラウンド用として E-PL5 を選択し、電子ファインダー VF-4をつけています。
PEN には 14-150mm の便利ズーム1本だけつけています。
超望遠は今のところやるつもりはないのですが、その可能性という意味で3/4が有利と考えてのことです。

単焦点は僕もこれから勉強なのですが、要は明るいレンズを使って写りに拘った撮り方ですよね。
なので、ボディは本当はフルサイズにしたいところなのですが、カメラもレンズも重くなりますしお金もかかります。
そうした状況下で現状の APS-C機のなかで写りに関してはトップクラスといわれるX-E1にしました。

単焦点をつけた本気撮りの場合は、当然三脚を使いますので手ぶれ補正機能の有無は重要視しませんでした。
高感度性能の良いX-E1なら三脚がないときでもISOをあげてシャッタースピードを確保するなど臨機な対応もできます。

X-E1はM42などのレンズでもAEが機能しますので、オールドレンズで遊ぶのも愉しいかなと・・・
最近、良品の SMC TAKUMAR 55mm F1.8 を入手して試しています。
数千円の投資で驚くほどの絵を吐き出します (^_^)

書込番号:16448989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/08 17:28(1年以上前)


私はミラーレスでは現在、NEX-7、X-E1、G6を持っています。それぞれ1番良いところは

G6は操作性

X-E1は色のりと高感度耐性

NEX-7はスタイル

他機種と比較して

G6は一眼レフスタイルで大きい(軽いんですけどね)

X-E1は操作性とLVFが固定されていること

NEX-7はEVFが見づらいこと

私なりには 操作性はG6>NEX-7>X-E1
      高詳細はNEX-7=X-E1>G6
      ダイナミックレンジはX-E1>NEX-7>G6
      高感度耐性はX-E1>>G6(JPEG)=NEX-7
      動画(重視していません)G6>NEX-7>XE-1といったところです。

又、新たにレンズ購入の負担が出来るのなら、X-E1は良い選択肢だと思います。

こう言う私は次にGX7を購入します。



  


書込番号:16449620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/08 18:12(1年以上前)

APS-Cだと、すごくボケるようになると思っているなら、精々半段強の差なので、例えばAPS-C、35mm F1.4ならマイクロフォーサーズ、26mm F1.2で大体同等のボケが得られます。実際にある25mm F1.4でも、APS-C、F1.8くらいのボケは得られていることになりますから、大差ないといえば、大差ないし、MFのF0.95シリーズなんかだと、これらと同等にボケる同画角帯のレンズは、APS-Cミラーレスには今のところ存在しません(マウントアダプターを介した場合除く)。

ただし、富士の良いところは、多少大きく重くても、ズームにしろ単焦点にしろ大口径のものを多く出している、またはこれから出してくることで、AF限定で考えれば、マイクロフォーサーズ陣営やソニーよりボカすのに有利ではあります。

でも、仰るとおり単焦点では手振れ補正が使えないので、暗所撮影性能ではマイクロフォーサーズの多少暗いレンズを使った場合より、明らかに劣ります。

書込番号:16449715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/08/08 20:55(1年以上前)

@ぶるーとさん

最近はカメラの性能に頼りきってる人も多くはなりましたけど。

>でも、仰るとおり単焦点では手振れ補正が使えないので、暗所撮影性能ではマイクロフォーサーズの多少暗いレンズを使った場合より、明らかに劣ります。

「劣る」ではないでしょう
ブレはカメラの性能ではなく、撮影者の技量なので。
しっかりと構えるとか高感度特性に優れているので、ぶれないシャッター速度になるようISOを上げて撮影などが必要です だと思いますが。

書込番号:16450221

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yama.comさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/08 23:31(1年以上前)

ミラーレスはX-E1を買ったばかりです。
あまりまだ持ち出していないので、簡単にマイナスだと思う点をいくつか。

単焦点ですと手ブレがないものが多いですから、手ブレに気をはる必要がありますね。
正直、感度を上げてもノイズが少ないとはいえ、感度を上げずに気軽に撮影出来る便利さはないでしょう。
ミラーレスは気軽に持ち出せるのが魅力ですから、少し残念な部分ですね。

AFの遅さはだいぶ改善しましたが、マイクロフォーサーズには勝てません。
ある程度、じっくりと撮るカメラなんでしょうね。

ミラーレス全般にいえますが、星をとるのにはフレーミングに時間がかかりますね。
OVFだとおおまかにフレーミングして、あとは何度も撮って追い込みますが、X-E1はEVFなので使い物になりません。最初から勘でフレーミングするしかないので時間がかかります。

あとはRAWで追い込むのは難しくjpegで撮って出しの方が優れている点でしょうか。これは長所とも短所とも言えますが。ついでにいうならRAWだと拡張感度がなぜか使えない点も気になります。改善が望まれますね。

実際に使ってみて思ったマイナス点はその辺でしょうか。
私は単焦点の35と12が使ってみたかったのでこいつを選びました。軽いし画質も納得ですからある程度満足しています。
ただ、マイクロフォーサーズの単焦点、12や45、75も魅力的です。お金がたまったら買いたい所ですね。

書込番号:16450851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2013/08/09 00:01(1年以上前)

はじめまして。

「気持ちはほとんど固まっている」とのことですので、計画通りいっちゃいましょう!!
ミラーレスを前提とするならば、理想的なラインナップだと思います。

防塵防滴やAF、手振れ補正、レスポンスといった機能面ではOM-Dが数段上ですから、コレと定評あるパナの大三元(?)との組み合わせは、他のミラーレスでは今のところ換えが利かないと思います。
で、X-E1は(XE35mmしか使ったことがないですが)単焦点で本領発揮のカメラと感じています。色味がお気に召したのなら、コレしかないでしょう。私は35mmが気に入ったので、14mm、ロードマップにある中望遠とぼちぼち揃えていきたいと思っています。

無駄のない、実に効率のよい機材の揃え方ですね。

書込番号:16450975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/09 00:23(1年以上前)

フジのX-E1は風景や人肌での発色の良さが一番ですので、ぜひオススメします!
カメラとしての出来はもう一踏ん張りですが…

書込番号:16451035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/08/09 07:55(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイス有り難う御座います。

m4/3にもすばらしい単焦点は多々ありますよね。
当方も以前パナ 25mm F1.4は持っていました(資金難で売ってしまいましたが...。)

特に12mm2.0、 17.5mm0.95、 25mm0.95、 75mm1.8。
それと今後出る42.5mm0.95、 42.5mm1.2、 150mm2.8、 14mm2.0。

この辺りは当方が単焦点に求める画角ですので、非常に興味有ります。

しかし、フジにもm4/3には無い超広角14mm2.8、 12mm2.8。
定番の35mm1.4、 今後出る23mm1.4、 56mm1.2。

ん〜。ん〜。ん〜(笑)

もう究極はフジとm4/3の単焦点ハイブリッドスタイル(笑)

自分のスレの2、3つ上の方もOM-Dとフジの二刀流ですね(笑)

当方がm4/3オンリーと決めれない理由はOM-Dのオリンパスの色味。
使いこなしていないだけかもしれませんが、なんといいますか薄い?地味?

フジの大口径は良いですね。当方の今のレンズ群と径が同じ物もあるのでフィルターの使い回し出来そうですし。径が49mm以上なのでフィルターの種類多いですし。

ちなみにフジの本体はX-Pro1、X-E1、X-M1はセンサーは同じなのでどれが良いでしょう?

XE-1はEVF236万ですかOM-Dの方が見やすいのは私だけ?

ちなみに当方はX20を持っているので操作感が似てるのはX-M1ですかね。

来週から連休に入り、田舎の風景撮影コンテストがある為、フジの超広角を買って撮りに行きたいです。いい色でそう。





書込番号:16451567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2013/08/10 23:02(1年以上前)

私もOM-DのEVFの方が見やすいと感じています。まあ、これは相性なんかもあるんでしょうが。

OM-Dの色味に関してはナチュラルでいいなと思いますが、そこはRAW現像で好みに仕上げれば良いかと。
オリンパスの純正ソフトは重くて使いにくいので、ライトルームで現像しています。

フジのボディに関しては、用途に応じてお好みで・・・でしょうか。
フジの超広角、使ってみたいなぁ。

書込番号:16457461

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
彼岸花 19 2025/10/06 19:03:53
E1が帰ってきた 25 2025/09/21 14:26:04
購入しました 6 2025/07/10 16:46:58
りんくう公園周辺を撮影 2 2024/08/19 22:47:31
X-E1価格高騰?? 4 2024/07/29 16:23:40
修理について 7 2022/07/18 15:25:28
X-E1 新品購入 今さら? 今だから? 14 2022/06/14 20:59:06
X-E1をヒョンな事から手に入れまして… 4 2023/02/03 3:13:19
xe1とxm1の発色の違いについてです 5 2021/08/10 12:00:17
Wi-Fi スマホ転送について 1 2021/08/16 17:54:42

「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミを見る(全 9418件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング