『動画撮影での異常現象。』のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

『動画撮影での異常現象。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影での異常現象。

2009/10/13 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

EOS 7Dをお使いの方にお伺いします。

私も5日前に届いた7D+EF15-85mm F3.5-5.6 IS USMレンズで室内撮影をしました。
一昨日の晩ワイフの誕生日だったのでケーキカットを(kiss X3のプロモーションビデオ
に見立てて)家族全員からワイフがロウソクを消す表情にズームインして撮った時、モニター上で異常な光量変化があったのでモニター上だけだろうと思いながらもPCに取り込み再生すると全く同じ状況が再生されました。

その状況とはマニュアル録画なのにアイリス(f値)が動かないのにf値が変動してる様な写りなのです。
そのときは正直ロウソクの明かりだけの暗いシュチエーションでした。

設定はダイヤルをMに。
SSとf値を各ダイヤルを使ってSS:30、f値5.6、フォーカス:マニュアルに。
最後にISOを3200に合わせました。

今朝方窓から明かりが差し込んでからSS:60f値6.3、ISO:2000に変更し、逆光、順光、横光、すべてでTestしましたが一昨日と同じです。

今朝その状況を撮影しUPしましたので、この現象が私の機械個体の初期不良なのか?
それともCanonの動画はこの程度の仕様なのか時間のある方に同設定でズーミングTestをお願いしたいと思い書き込みました。

http://www.youtube.com/user/dragongate0011#p/a/0/wKbIMgZSiNY

CanonのSSのない田舎ですので確認のしようがありません。
よろしくお願いします。

書込番号:10302578

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/10/13 11:36(1年以上前)

>マニュアル録画なのにアイリス(f値)が動かないのにf値が変動してる様な写りなのです。
動画撮影は、パナソニックのデジ一眼じゃないと問題が多いです。
パナソニックは、動画専用レンズをキットレンズとしていますので、問題が発生しません。
動画、非対応レンズを使えば、あたりまえの不具合じゃないでしょうか?

書込番号:10302625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/13 12:58(1年以上前)

F値変動型(F4-5.6)のレンズみたいなのでズーミングで絞り値が変わる時に
カメラ側で絞り羽根を動かして調節しているだけではないですか?

書込番号:10302939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mick.nさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/13 13:46(1年以上前)

7Dではないですが、5D2で動画撮影時に暗所でAFボタンに触れると
画面が異常に明るくなります。

7Dで同じ現象が出るかは試していないですが、もしそうだとすると
撮影時にレンズ側のAFのスイッチを切るなどして試してみては?

現象違うようでしたらすみません。

書込番号:10303095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/13 19:46(1年以上前)

一眼レフの動画について、例えばパンの時に画像がカクカクするというのは、既に過去ログに多数出ていたと思います。
ズーミングの露出変動は新ネタかもしれませんが、多分F値が変わるズームだからその調整を途中でやっているせいかな?

いずれにせよ、「一眼レフの動画は家庭用ビデオカメラの代用には全然ならない」とか、
「餅は餅屋、動画はビデオカメラ」というのは、過去ログにものすごく多数出ていてます。
私のブログにも何度も書いています。

それは、もうとうに結論が出ている事なんですが・・・
いまさらそんなこと言われても・・・
買う前にネット掲示板をちょっと調べれば分かることなんですが・・・

書込番号:10304358

ナイスクチコミ!2


tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 20:23(1年以上前)

ファームウェアアップがもうすぐされるようですよ!

何でも動画も不具合が見つかったらしい・・・


書込番号:10304573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/13 23:17(1年以上前)

> ファームウェアアップがもうすぐされるようですよ!

だから私が前から書いてるとおり、不要な動画を入れるとそのためのチェックプロセスが必要になり、コストが跳ね上がるでしょう・・・
写真しか撮らない人も、不要な動画のコストを払わされる。
かつ、ほとんど使い物にならないのにだ。

動画、つまりビデオカメラは、それ自体が巨大な製品であり、並々ならぬノウハウとコストの固まりなんだから、
おまけ感覚でカメラに載せると、動画機能のフォローの負荷が巨大になって、写真がないがしろにされることになるぞ。
だから動画は止めて欲しい。
動画をやるなら、特注品として100万円くらい上乗せしてやればいいんじゃない。

書込番号:10305940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/13 23:29(1年以上前)

>写真しか撮らない人も、不要な動画のコストを払わされる。
>かつ、ほとんど使い物にならないのにだ。
そんなに拘るなら買わなければいいだけだと思いますが?
否定するのは勝手ですが動画を前向きに考えているスレに出てきて
自分の考えを押し付けるのはどうかと思いますよ

書込番号:10306052

ナイスクチコミ!13


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/14 08:02(1年以上前)

おはよう御座います。
貴重なご意見ありがとう御座います。

只私がお願いした同じ7Dをお使いの方々にとって共有し喜んで戴けると思ったニュース(体験情報)への回答は戴けませんでした。
そして都会に住まわれる方と違いデモ機にも触れられなくメーカーが小出しにする僅かな情報で購入するものもいます。

商品が届き子供のようにわくわくしながら取説を見合わせながらやっとワイフの誕生日に新しいカメラで撮影した時の現象にショックを受けたものが、初期不良なのか、個体固有の問題なのか知りたくてメーカーや機種に対して一切の批判もせず7Dを共有する友に、私の個体ではこんな現象が起きているが貴方の個体は大丈夫ですか?確認して下さい。
その結果を時間のある時に返信して戴ければ幸いです。

追筆させて戴けるならば勝手に寄せ集めたレンズではなく、7Dのために新開発したセットレンズEF15-85 F3.5--5.6 IS USM純正レンズで起きている現象です。

私は7Dが初めてのCanonユーザーですが、該現象が仕様ならおまけであれ動画機能付きを謳った商品である以上、出荷前に発見できる単純なズーミングにおいて起きるこの現象を事前にカタログに表示するとか該現象が出ないレンズの斡旋とかメーカーにも告知責任があったのではないかと思うものです。

因みにPanasonicのGH1のH.Pでは対応レンズと対応できるがAFは不対応とか詳細に表示しています。
これは企業姿勢の違いでしょうか?

書込番号:10307274

ナイスクチコミ!6


DP134340さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 10:43(1年以上前)

動画拝見しました。
Tomato Papaさんがおっしゃるようにレンズが原因だと思います。

ご使用のレンズはズームすることでF値が変わるレンズですので
F値を固定して撮っているという事は、絞りが動いているという事につながります。
可能であれば、F値が変わらないレンズで試してみてください。

元々はスチールカメラです。
それに動画を撮らせているのですから
無理している部分があると思います。

書込番号:10307699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/14 12:27(1年以上前)


DP134340さん。

返信ありがとう御座います。
>ご使用のレンズはズームすることでF値が変わるレンズですので
F値を固定して撮っているという事は、絞りが動いているという事につながります。

やっとまともな返信を戴きました。
私たちが使っていた頃のカメラはアイリスリングが当たり前に付いていて、ここでF値を設定すればオーバーであろうがアンダーであろうが設定通りのマニュアルで撮れたものです。
時代と共にコンセプトまで変わるのは寂しいですね?

15本持ってるレンズ(OM)が全部単焦点で一本だけ(75-150)あったのでTestしましたが、現象が出ているレンズは35mm換算24-136mmですので参考になるかは不明ですがOM75-150 35mm換算120ー240mmでは該現象は見あたりませんでした。
ご教授ありがとう御座いました。

書込番号:10308042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/14 13:59(1年以上前)

こんにちわ。動画拝見しました。

自己所有の7D、5DU、妻所有のKissX3の動画で同じ実験をしてみましたが、結論から言うと同じ結果です。今までほとんど動画を使用したことがなかったので気がつきませんでしたが、どうやらキャノンの動画機能はこの程度のレベルのようですね。

しかし、dragongateさんもおっしゃるように、事前告知もないこのような怠慢は許しがたいと思い、キャノンのサポートに問い合わせてみたところ、やはり答えはDP134340さんがおっしゃっていることとほぼ同じでした。やはりF値の変動するズームレンズではこのような現象がおきてしまうようです。で、今後の対応を問いただすと、今のところファームウェアでの改善も何も無いそうです。ただ、開発部には報告しておきます、と・・・・

まぁ僕は動画は主にビデオカメラを使用しているので、7Dの動画機能はほとんど非常用にくらいにしか考えていませんから別に良いですが、1台2役みたいなお得感覚で購入した人にとってはある意味悲劇かもしれませんね。

書込番号:10308389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/14 15:48(1年以上前)


EOS 7D MarkUさん。

実験お疲れ様でした。
またご報告ありがとう御座いました。

私としては個体症状であれば修理依頼を、機種変更のターゲットである5D2の状況も知りたかったわけで有り難いご報告ありがとう御座います。
諸先輩方の同型機種および5D2も同様な症状が出ると言うことで再なる無駄な投資が防げました。
助かりました。

書込番号:10308677

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/15 07:27(1年以上前)

EOS 7D MarkUさん。
こんにちわ。

5D2をお持ちと言うことで宜しかったら教えて戴きたいのですが?
私は7Dの現在の状況から5D2に気持ちが揺れています。
5D2でも同症状が確認されたと言っても原因がカメラでなくレンズと言うことならLレンズなら問題ないと言うことからです。

そこでお伺いしたいのはLレンズで開放固定(f値)レンズでの検証で同現象は起きないか?
これでレンズ側の問題だ、と結論が出ます。

この上に立って写真撮影での7Dと5D2をお使いになってのご感想。
CMOSが大きいことでのメリットは承知しておりますが、車と同じでエンジンが大きいだけで高性能者とは言えない部分。

次にどこかで7Dより5D2の方が動画は撮りにくいとの書き込みを見たので、その辺りも。

実は7Dの対応レンズを探したのですが動画はある程度ズーム比が必要で、EF24-105mm F4L IS USMでは35mm換算で38.4-168となり望遠側はともかくワイド側が使えません。
サードパティーのトキナーで探しましたが過去純正以外を使用したことが無く不安です。
http://kakaku.com/item/10506011797/
http://kakaku.com/item/10506011795/

それも田舎故ネット情報のみで11万以上投資する不安と、5D2に機種変更すれば先日20年近く眠っていたEOS1にEF28-80が出てきたので当面5D2のメインレンズとして使えそうで、URLに示したレンズの投資金額と7Dを売れば5D2の購入資金がまかなえる状況にあります。

このような状況にいる私に両機の仕様というか、ご使用上の感想をご教授頂きたく書き込みました。
過去5年間でシャッター押し回数約2000回、写真と動画の仕様頻度は半々くらいです。
どうか心中お察しの上、お忙しいとは存じますがよろしくお願い致します。

書込番号:10312206

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/15 07:29(1年以上前)

Buon giorno. > 2009/10/14 15:48 [10308677] dragongate さん 

まともな返信になりませんがカキコミさせていただきます ^^;

ニコンの生産完了ズームレンズですが・・・
レンズの焦点距離が如何なる位置にあろうとも
フィルム面へ到達する光量は虹彩の値通りでないと露出問題になりますよね? ^^;
だけど、動画じゃないから多少の露出変動は写真撮影だと、見逃されてきたのかな?

下記のようなレンズ設計だと、ご希望通りの映像撮影が可能になるのでしょうか?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_24-50mmf33-45d.htm
鼻は少しだけ伸びて?、フロントレンズが迫り出したような記憶があります(曖昧でスミマセン)
絞り(虹彩)は固定(手動式だから)された設計です(所有物を貸出し中で確認できません)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/ai_28-85mmf35-45s.htm
開放値は変動式・ヘリコイド機能でレンズは前方へ飛び出す
またズーム操作でも、レンズ全長に変化あるが延伸量は少ない(憶測)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_24-120mmf35-56d_if.htm
FX > DX 1.5倍  35ミリ換算値にすると 36-180mm
これぐらいの撮影倍率だと・・・動画用に如何でしょうか? ^^;

焦点距離が可変するズームレンズであっても、
フロントレンズ口径は一定サイズであり、
焦点距離に関係なく、固定された絞り値は同一虹彩サイズでありながら
レンズ群の最適な移動配置によって、露出が一定になるレンズ設計になっていれば・・・
今回のような現象は起こらなかったのだろうか? ○o。.((((^^;

さて、開放値が変動しない最新式ズームレンズ設計だと・・・
本当に、ズーミング撮影しても問題現象が起こらないのだろうか? ○o。.((((^^;  疑問

Ciao !

書込番号:10312208

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/15 15:30(1年以上前)


只今、Canonメーカーサポートの責任者様から、該現象をメーカー検証の結果EF24-105mm f4L IS USMをはじめとするf値固定レンズに於いては該現象は確認できず。

EFーsレンズおよび2点f値(例3.5-5.6)等に於いてはご指摘の現象を確認したとのこと。
ただしこれについてのバージョンアップでの対応策は、現時点では申し上げられない。

上レスにてSSに持ち込んでバージョンアップされたユーザーがいるが、この動画に関するバージョンアップは今回の症状についてのバージョンアップか? の問いに、責任者は発表前の回答は出来ないとのことです。

皆様のご支援、ご回答ありがとう御座いました。

書込番号:10313465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/10/15 19:53(1年以上前)

EOS 7D MarkUの倅 EOS 7D レンズキッドです。父が多忙のため代わってお答えします。

基本的に5DUも7Dも動画の仕様は同じもの(メーカーに確認済)ですので、例のチカチカ映像も同じようにF値変動型ものもはなり、F通し型のものはならないとのことです。ちなみに5DU+EF24-70mmF2.8Lでズームインしてもチカチカはありませんでした。

書込番号:10314376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 00:06(1年以上前)

すでに答えはSSで聞かれてらっしゃいますが、確かに私のF4Lズーム3本ではおきない症状です。

また、これがバージョンアップで改善出来てしまうような問題であるなら
将来ライブビューでf値可変レンズが固定レンズに化けることになりますが
それはちょっとあり得ないことだと思います。
EOSムービーの基本はライブビュー用の信号を動画として記録するものです。
ライブビューで出来ないことはこれからもできないでしょう。

書込番号:10347679

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/22 00:28(1年以上前)


EOS 7D レンズキッドさん。

返答が遅れまして済みません。
ご連絡ありがとう御座います。 

>例のチカチカ映像も同じようにF値変動型ものもはなり、F通し型のものはならないとのことです。ちなみに5DU+EF24-70mmF2.8Lでズームインしてもチカチカはありませんでした。

ありがとう御座います。
私も手元にCanonレンズが無くてアダプターを購入しOMレンズでTestしましたが同様の結果を得ました。
現在EF17-55 F2.8 IS USMレンズの入荷待ちです。
お父様にもくれぐれもよろしくお伝え下さい。


カメラが生きguyさん

>将来ライブビューでf値可変レンズが固定レンズに化けることになりますが
それはちょっとあり得ないことだと思います。

それはそうですよね?
ただCanonはこの現実をカタログなりH.Pでユーザーに表示する義務を怠っていると言うことは言えませんか?
Panaではこんな事ありませんし、新しくCanonユーザーになる人もいます。(私も)
それが動画機能付きカメラを発売するに当たって新開発のセットレンズでこの醜態。
10万円もするレンズを無駄にしたユーザーがどれほどいるのか?
一言動画向きレンズとかセットレンズではこういう現象が出ますとか・・・・

そうすることが優良企業の姿勢ではないかと思うのは私だけでしょうか?





書込番号:10347802

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/23 14:41(1年以上前)


今回の問題で多くの皆様に沢山のご意見を戴きありがとう御座いました。

結果はf値が2つ表示されているズームレンズを使用することが原因でした。
小生がズーム用に更に別に羽根があることを知らなかった事が事を大きくしたのかと、反省もするところです。
しかし、Canonのサポートも20万以上の商品を購入したユーザーにマニュアル通りに仕様ですの一言を女性に言わすだけでなく、皆様から戴いた理由をサポートして戴けたならここにの書き込みすらなかったはずです。

もっと言えば商品の良いところだけカタログやH.Pで謳うのでなく、ここの部分も一言書き加えても宜しいのではと思います。
このカメラに動画機能がある以上「動画はおまけだ」とは言えないでしょう。

もしそうならはっきりと謳うべきではないだろうか?

書込番号:10354643

ナイスクチコミ!2


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2009/10/25 11:32(1年以上前)

まあ、おっしゃりたい事も分かりますが
EOS7Dはビデオカメラではなくあくまで一眼レフカメラなので
動画機能に関してはオマケでしょう。

カタログやH.Pは販売促進が目的なので、
商品の良いところをピックアップするのは当然の事です。

というか、
出来ない事を出来ると書いているわけでは無いので
なんら問題なんてないでしょう。

書かれていないスペックを求められても困りますし、
7Dのどこに能力不足を感じるかは人それぞれなので
不満部分を書き出すのはキリがありません。
どこかで線引きする必要があります。

カウンタックの乗り心地が悪いのも「仕様です」としか言いようがありません。
カウンタックという乗り物を理解できず、乗り心地や汎用性を重要視するならば
ジャガーなどのラグジュアリーカーか、カローラでも買って下さいと言われるだけです。
動画を重要視するならビデオカメラを買って下さい。

書込番号:10364646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/25 11:55(1年以上前)

> このカメラに動画機能がある以上「動画はおまけだ」とは言えないでしょう。

写真を撮るカメラに、動画「も」撮れます、とあるのだから、明らかにおまけでしょう。
誰がどう見たって、おまけ以外の何物でもないです。

こんなのがおまけじゃなかったら、どうしてビデオカメラ(の高いの)が300万円もするんですか?



ちなみに、私はこういう誤解をする人がいるから、「カメラに動画は不要」と何度も書いていますよ。
動画機能をつけないことには大賛成です。
動画がなければ多分5万円くらい安くなるし。(1D系なら10万円から15万円は安くなる)

書込番号:10364752

ナイスクチコミ!4


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/13 13:09(1年以上前)

動画が無ければ7Dは8万円で買えるのか・・・
せいぜい5千円程度しか安くならないと思ってたから驚きだ。

キヤノンはEOSムービーとまで謳って動画機能を大々的に扱っているのだから、すでにおまけのレベルは超えていると思う。
とはいえ一眼の動画機能は「動く写真が撮影できる機能」でしか無いのは間違いないだろうし、
そういう点でスレ主さんの情報はかなり参考になった。

写真は一瞬を切り取ったものだけど、動画はある一定の時間を切り取ったものだと思う。
そう考えると表現の幅が広がるので、個人的には動画機能がつく事に大賛成かな。

書込番号:10624050

ナイスクチコミ!1


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2009/12/16 22:37(1年以上前)

開放F値が変動するレンズにおいて、マニュアルで絞りを固定しズーミングすれば、レンズの実際のF値は変動するのは当たり前の事ですよね。シャッターもマニュアルで固定していれば露出が変動して当然だと思います。動画でなくても通常の撮影でも同じ事です。実際には開放測光なので、実絞りAEにでもしないと今は体感はできませんがね。AV設定であればこの変化をシャッター速度を変える事で吸収するのではとおもいますが??
余談ですが開放F値が固定のマクロレンズでも同様の現象が発生すると考えられます。

書込番号:10641931

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/19 03:28(1年以上前)

Buon giorno. > 2009/10/23 14:41 [10354643] dragongate さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10623830/ で、ここの話題がカキコミされていますね ^^;

問題点は焦点距離が異なる場合の開放値だけじゃないのに・・・皆様。理解されていない? ○o。.((((^^; オレの勘違いかな?
なので、5Dmk2 のカキコミも引っ張ってきました ^^;
2009/10/15 15:47 [10313509] dragongate さんのカキコミがあり  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10295476/

>News
>只今、Canonメーカーサポートの責任者様から、
>該現象をメーカー検証の結果EF24-105mm f4L IS USMをはじめとするf値固定レンズに於いては該現象は確認できず。
>EFーsレンズおよび2点f値(例3.5-5.6)等に於いてはご指摘の現象を確認したとのこと。
>ただしこれについてのバージョンアップでの対応策は、現時点では申し上げられない。

キヤノンから適切な回答があったようですね ^^; 
私も、静止画でのズーミング露光撮影や動画記録でのズーム撮影をする場合は
dragongate さんのカキコミにある純正レンズを利用することにします m(__)m

その他の純正レンズでも、素晴らしい動画撮影が可能なレンズであることは理解しています ^^;

>皆様のご支援、ご回答ありがとう御座いました。

私も、皆様のカキコミ情報に感謝しております  m(__)m

最近、私は下記のカキコミを 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=10629114/ <<< ・・・・読みました
dragongate さんは 5Dmk2 を御利用されることになったんですね ○o。.((((^^;  ちょっと驚き

今後も有益な情報提供に期待しております m(__)m 


Buon giorno. > 2009/12/16 22:37 [10641931] yuukoVさん

>開放F値が変動するレンズにおいて、マニュアルで絞りを固定しズーミングすれば、レンズの実際のF値は変動するのは当たり前の事ですよね。

私も、レンズの開放F値が2点の場合はレンズの焦点距離位置によって開放F値は変動すると理解しています ^^;

>シャッターもマニュアルで固定していれば露出が変動して当然だと思います。

その通り、そのようなレンズ設計ならば・・・
なので、中間絞り目盛り値 (例えば、f8.0)の状態で
焦点距離を移動させても、絞り値は変動しないズームレンズが存在しますよね?
キヤノンの製品レンズならば、FD時代のズームレンズ設計が当てはまるんじゃぁないかな ^^;
現在の製品ならば、キヤノンが dragongate さんにレンズ情報を提供された商品だけじゃないでしょうか ○o。.(((^^;

今回の問題は開放F値が2点設計だから起こる現象じゃないと思いますよ ^^;

>動画でなくても通常の撮影でも同じ事です。実際には開放測光なので、実絞りAEにでもしないと今は体感はできませんがね。

ライブビューで確認できると思います 
その延長線上に動画記録技術があるんじゃないかな?
実絞り?って絞り込んであることですよね?  ^^; 

>AV設定であればこの変化をシャッター速度を変える事で吸収するのではとおもいますが??

そのような絞り優先のオート設定やオート感度設定にすれば・・・私も現象が確認しづらくなるかな?って思います
だけど、マニュアル露出やAE ロック設定で露光量を固定(制限)したい場面もある
例えば、フレーム範囲内に光源が飛び込むと・・・オート露出設定だと露出量が変動しますよね  ○o。.((((^^;

私には機材がなく、カキコミされた「AV設定であればこの変化をシャッター速度を変える事で吸収する」ことを
残念ながら確認できません m(__)m スミマセン

>余談ですが開放F値が固定のマクロレンズでも同様の現象が発生すると考えられます。

マクロレンズで撮影する場合、露出変動する原理は撮影倍率が露出倍率に影響を及ぼすことであり
今回の件は挙動不審な露出変化が起きている現象なので・・・同様な現象じゃないと思います 
なだらかな露出変化じゃないっていうことですよ  ○o。.((((^^;

露出倍数=(1+M )の二乗  M は撮影倍率 
露出倍数が 1.4 だと、絞り値を 約 1/2 開く補正量が必要になるんじゃないでしょうか? ^^;

Ciao!

書込番号:10652194

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/12/19 08:09(1年以上前)


jack340さん、おはよう御座います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/So
rtID=10623830/ で、ここの話題がカキコミされていますね ^^;

7Dは処分したので知りませんでした。

そもそも私が7D(Canon)に移行したのは、毎年年末から年始に掛けて妻と海外旅行に出かける時一眼カメラとビデオカメラ、それも業務用の大きいものを持ち歩くことが体力的に限界を感じ8月にGH1を購入したことからでした。

当時10万そこそこで動画も撮れるという新しいコンセプトのGH1は即買いでしたが、2〜3度実写したりTestを繰り返すとFAの遅さやレンズの暗さ、ファインダー、圧縮率等不満が出てきました。
そんな時7Dの発表を知りデーター転送44Mbps、ISO6400、等の魅力に、動画で飯を食っていた私は今回のレンズの問題に遭遇する知識もないまま購入したのです。

複線もありました。
30年担いでいた放送用カメラのレンズはCanon製でした。
そのブランドイメージが、勝手に今まで使っていたレンズと同じ(クオリティーは違うだろうが)と早合点させていたところにあったのですね?
マニュアルと言うコンセプトが放送用ビデオカメラと一眼カメラと違っていたところでした。

f値が固定であろうが無かろうがマニュアルなら固定と考えていたのです。
ここが大きな間違いであったことを先の版で叩かれながら知りました。

そして更に5DMK2に移行しました。
これは別に理由がありました。
それはLレンズならf値が固定、Lレンズを使うなら一度フルサイズを持ってみたいという別の欲望です。
現在単焦点レンズ6本以外に16-35mm、24-70mm、24-105mm、70-200mm f2.8で動画対応していますが重いことと音声がステレオでないことライブビューがバリアングルでない事を除けば満足しています。
言い物好きなので物欲と重なり出費も想像以上でしたが・・・・

書込番号:10652527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/19 08:27(1年以上前)

マクロレンズで近接撮影しても暗くなりますよ
それから同じF値でも、レンズが違うと明るさも違います

頭に入れておいた方がいいですよ

書込番号:10652570

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/12/19 09:44(1年以上前)

atosパパさん

ありがとう御座います。

あくまでも動画撮影に於いてのことで、写真でf値が変わることには別段不満はありません。
それにマクロ域を含めf値が変わらない範疇で実質上の光量変動はどんなレンズにもあることは承知しております。

現在5DMK2でも露出のインジケーターはカメラの移動時に動きます。
それは入光量が変わるわけですから当然で、ですが自然に明るくなり、機械的にf値が変わる如くの不自然なガクガクはありません。
例えば放送用の17倍ズームレンズでf5.6のマニュアル設定で8mm〜25mmに寄れば、全くガクガク無く寄れますが良く再生チェックすれば1/3もしくは1/2位入港量は減っています。
これは構造上仕方なく、むしろ同じ光量にするためにはAEしかありません。
これを嫌うプロはマニュアルを使います。
それが私の言うマニュアルのコンセプトです。

アドバイスありがとう御座いました。

書込番号:10652782

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング