CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 41〜695 万円 (3,866物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29349件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21352件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |


初めまして。
8月盆明けに納車予定なのですが、ボディーコーティングについて質問させていただきたいです。
色々とサイト等調べているのですがボディーコーティングは高額な為若干考え込んでいます(汗)
実際のところ新車のような磨き作業にあまり手間がかからない場合、自力でも可能なのでしょうか?
カラーはシルバーで屋外屋根無し駐車です。
長時間の直射日光のボディへのダメージ、ドア周りの爪傷等防ぎたいと考えています。
お店の方はシルバーは傷は目立ちにくいし、今の塗装は太陽の光にも耐えれるよう作られているし大丈夫っと言っていましたがとても気に入った車+長く奇麗に乗りたいという思いが強く、どうすればいいか迷っています(汗)
自分で作業する事に関しては苦では無く、アマチュアの趣味レベルではありますがエアブラシを使用した塗装等ムラ等わかる位の目と器用さはあるかと思っています。
問題なければ費用は出来るだけ抑えたいので自力で行いたいと考えています。
経験者様のご感想、おすすめのコート剤等ありましたらご教授いただけますでしょうか?
色々ネット等で調べましたが色々情報がありすぎてわかりません(汗)
よろしくお願いいたします。
書込番号:16355380
3点


定期的に洗車をしてください。
あとはよいwaxを施せば十分ですよ。
ボディーコーティングした場合毎年のケアーをしないノーマルよりひどいことになります。
コーティングしたからには毎年ディーラーでケアしましょう。
何もしないと・・・ボディーがひどいことになります。特にブラック。
経験上ですが・・・・・・・・
書込番号:16355593
0点


CX-5のシルバーです。コーティング剤の自力施工は可能だと思います。ホコリや水垢、鉄粉を残したまま施工するとコーティングで固定してしまうことになるようです。シャンプー洗車と鉄粉取り作業をしてから、ほこりがつく前にコーティングをかける必要があります。
濡れたボディーにスプレーして拭くだけという製品も多くありますが、経験的には、洗車したときは一度拭き取ってみないと汚れが落ちたかわからないように思います。また鉄粉もたった1年でも数多くしかも深く付着しているもので、その除去作業も必要です。そうすると段取りは、シャンプー洗車して、スプレーと粘土で鉄粉取りして、その薬品を再度シャンプー洗車で綺麗に流して、一度ふきとって汚れが落ちたかを確認してから、再度濡らしてコーティングする事になるので、時間がそれなりにかかります。洗車場をつかうとしたら、結構な時間占有することになると思います。
効果ですが、純正1年コーティングを購入時にしてあったのですが、爪の小傷は防げませんでした。これについてはドアの取っ手の下に透明シール状の保護テープを張った方が良いです。私は純正コーティングのサポートが切れたときにブリスXというコーティングを上掛けしました。濡れたボディーにゴムスポンジで伸ばすタイプの製品ですが、撥水性でない疎水性のコーティングとうたっていても、やっぱり撥水します。ブリスはムラになりやすいそうですが、翌日に2回目をかけるとムラが消えました。たぶん、用法が水の残った状態でスプレーするので、水の多い少ないで車体への吸着量が変わるのだと思います。2回目は最初にかかったところが撥水するから、残る部分への吸着が増えてムラが消えるのではないかと思います。
私の場合は屋外車庫に駐車なもので、撥水の雨滴が土ぼこりを吸着したものが乾燥して車体にこびりつくのが気になります。それで親水性らしい純正コーティングに惹かれたのですが、ワックス(前車)、撥水、疎水、親水コーティングのどれも、雨後に水切り作業をしない限りはホコリ汚れが防げません。対策としては水滴が乾燥する前に水流でホコリを洗い流してから、水切りワイパーとタオルで撫で回すしかないかなと思っています。
コーティングでは爪の小傷や鉄粉は防げないし、せっかくのツヤも車体の朝露に土ぼこりが付けばわからなくなる程度のものですが、汚れ離れが良くなるのは確かだと思います。それで、水垢や頑固な汚れは防げましたし、大雨が降ればホコリもかなり流れてくれます。なによりコーティングをしてあると洗車時のキズが付きにくくなるため、気軽に水洗いなりシャンプー洗車できることが、コーティングの一番のメリットではないかと思います。そのために4〜6万円出してコーティングをディーラーに依頼するか、自分で1回千円以下で施工するか、本格的なコーティング専門店に依頼するかは好みで決めると良いと思います。屋内車庫にとめて雨と土ぼこりを避けられる場合は専門店のコーティングの魅力が増すと思います。屋外駐車だけどせめて半年に一度くらいは時間を割いてじっくり洗車しようという方は、私と同じく自力コーティングを楽しむと良いと思います。
書込番号:16356711
5点

当方、様々な施工を経験・自前でやった経験があるので参考までですが
当方の結論としては、施工したいコーティングの種類を自分で決めて
自分で、希望のコーティングが出来る近所で評判が悪くないコーティング屋を探して
「新車施工特価」「キャンペーン」といったもので極力安く上げる手が一番満足感が高かったですね。
今後もこの方法にするつもりです。
ディーラーの奴は、サポートはいいかもしれませんが
コーティングの選択肢が限られるのが痛いです。
外注と自前の決定的な違いは、ノウハウと下地処理です。
つまり、施工性が良く高機能な商品を買えば、新車であれば比較的マトモに仕上がります。
自前施工の場合は、コーティング剤は少々値が張るものを買いましょう。
新車であれば下地処理もサボれますし。
(本当は新車でも下地処理をキチンとするべきですが、だったら外注というのが自分の考えです)
書込番号:16356768
2点

ボディーコーティングでお勧めのコート剤?
ボディーコーティングは鏡面磨きが9割くらい重要です。
極論ですがスリガラスの様な塗装面に何をコートしてもその反射はピンボケですよね。
塗装面自体を鏡面研磨することでまるで鏡のような反射が得られます。
そして保護目的にコート剤なんですよ。
新車で素人ポリッシングは非常に挑戦的です。
2〜3台は経験したほうが失敗が無いでしょう。
書込番号:16357673
1点

私も購入時にボディコーティングをりましたかが、屋根のコーティングが取れた?もしくはやり残し?のような跡がクッキリと出てます。一度ディーラーに見てもらいましたが、大丈夫ですよと言われて、そのままになってます。同じ事例ありますか?
書込番号:16359088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でやるならシルバーは景色が写る色ではないので、研磨せずに
汚れが落ちやすくなるのを狙ってコーティングだけ行うのをお勧めします。
強固な皮膜が出来るとうたわれても、石やチリは20H以上の硬度があり
コート剤は基本的に無力。洗車傷の出来にくさが違うくらいです。
市販コート剤を買い込んで頑張るより、イエローハットの1万円ポリマーが
よっぽど良いと実体験しました。頻繁にやっているプロに任せましょう。
書込番号:16359297
0点

ヤフオクでラディアスが販売されています。 ご自分で施工されてる方沢山います。
ラディアスで検索してみてください。 安くできます。
書込番号:16361964
2点

屋内駐車場ですけど、雨も紫外線もあたらないので、ワックスがけだけで3ヶ月以上持ちます。
ボディの痛みもスゲー少ないです。
ボディコーティングを気にするなら、屋内駐車場がいいです。
書込番号:16362517
0点


無色透明なだけに、すぐには費用対効果の優劣がわからないという、なかなかウマイところに目をつけた商売だと思います。
すぐに効果がわからないところが宗教に似ていると思うのは、私だけではないでしょう。
壺かコーティングか。。。。。
そもそも少し前までコーティングなんかなかったんだから、もともとそんなもん要らないんじゃないのかな(壺も不要)?
書込番号:16362924
4点

流石はkawase302さん、鋭いことをおっしゃいますね。
しかしなぁ、それを言っちゃあ身も蓋もない。 笑
コーティング剤も色々ありますが、こう言った場ではまず目にしない製品もあります。そういうのって次元が違うほど良かったりするので、使った人は他人に教えませんよね。
書込番号:16365079
1点

車体裏の錆止め考えては?
自分はガソリンスタンドで 数ヶ月に1度 3000円のコーティングしてます
書込番号:16365139
1点

こんにちは、私の場合、50歳ぐらいになると、車も30年ぐらい乗ってるから、車好きならこの手の情報はもう一杯見てます、手を変え、品を替え、名前を変えて、昔からあまり変わっていない 変わったものはナノ何とかとよく言う濡れたまま ガラスやボディに、いきなり施工できるコーティング剤とマイクロファイバータオルかな、マイクロファイバータオルは、洗車 ふき取り コーティングがけの時、 汚れとりや 艶出しに効果があります、あと洗車中 ボディが濡れているときうまくネンドを使ってピッチやタールや鉄粉を取り除くこと、あとポリッシングで磨くのはどうかと、思います、塗装のクリア層は(シルバーということなので)塗装を守っている層でもあるので、厚いに越したことはないし削ってしまったら、もう後は塗装するしか元に戻れないので、ボディがくすんで来たら少しかるくコンパウンドで自分で磨けばよいと思います、要は自分でマイクロファイバータオルで洗車して濡れているうちにネンドで鉄粉やピッチをとって、拭きあげて マイクロファイバータオルで市販のコーティング剤(白く乾いてから拭きあげるタイプは避ける、拭き上げ不要タイプが良い)で磨き上げることです、なんか、押しつけがましい文章で、すいません、ただ今まで自分のやってきたボディケアの方法です 屋外駐車 シルバー 11年目でもボディにまだ艶があります。
書込番号:16366534
1点

5/22納車プレミアムレッドの者です。
経験から言うと、水と一緒に塗り込むタイプ(ブリス系)はムラになり易いし、最後に流す時ウィンドウガラスコートと喧嘩するのでお勧めしないですね。
新車に限りますが、溶剤に溶けてるタイプ(ピカピカレイン系)なら、ノーワックスで納車してもらうと下地処理が不要だし、ムラも無いし、お勧めです。
納車日に自分で塗って3ヶ月ほどですが、まだ水弾いてます(そもそも初期しか弾かない仕様だそうですが・・・、屋根有であまり洗わないタイプ)。そこそこ綺麗に乗るという意味の費用対効果もしくは労力対効果は過去30年で一番良いような気がします。洗車は機械水洗いか、スポンジのみ手洗い洗剤無しです。
ちなみにウインドウはスーパーガラコ、樹脂部分もコーティング剤を納車日に塗って今のところノーメンテです。
書込番号:16367602
2点

コーティング剤にしろワックスにしろ、その選択・施工法等になれば
とてもこんな書き込みで説明出来るものではありません
「グレーテッド洗車倶楽部」がお勧めです、会員になるのも良いかもしれません
http://www.masatake.com/gs21/
書込番号:16367739
0点

下回りの錆止めはどうですか?効きますか?ちなみに私のはもう錆が出始めてます。
書込番号:16368472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日産の話で恐縮ですが、ディーラーの5year coatを施工してもらいました。
1台目の話。
17年前、メタリックグリーンの日産車に新車で施工。屋外駐車のみです。
2〜3年で効果がかなり落ちたので、5年目に待ちのコーティングショップでガラスコーティングを試行。
それも2〜3年で効果がかなり落ちました。
効果がかなり落ちたと言っても何ヶ月も洗車しないと凄く汚いって事で、洗車をすればそれなりのツヤは残ってました。
2台目の話(現役)
10年前のシルバーの日産車に新車で施工、屋外駐車で10年経過しました。
大体3年目位から水玉にならなくなってきましたが、その後は特に汚くはならず、年に数回の洗車をした時には綺麗になってます。
3台目の話(現役)
5年前にクリムゾンレッドの日産車にこれも新車で施工、屋外駐車で6年が経過kしました。
5年目でも洗車後は綺麗に水玉になっていたのですが、あまりに綺麗なのでその状態を維持したくて5年目の車検時にディーラで再施工。
6年目になり欲がでて、ディーラで3ヶ月撥水加工を上乗せしてもらいました。濡れたような輝きが、新車よりも綺麗に見えます。
日産の5year coatは全国共通ではなかったようですし、常に改良が加えられてて以前と同じということもなく、同じ効果を得ようとしたらどうすれば良いかわからないですが、まあメーカ系のディーラが取り扱っているものなら、その時点で最高とは言わないまでも、それなりの性能かと思います。
書込番号:16371030
1点

まず、ボディコーティングというものは傷を防ぐものではありません。
あくまで汚れ落としを容易にするためのものと考えたほうが良いと思います。
クオーツなど、傷防止で皮膜の硬さを謳っているものもありますが例外なく傷は入ります。
私の知人でも施工したものがいますが、ドア傷などは入っています。
試すなら爪立ててみればわかります(笑)
肝心なのはみなさんがおっしゃるように下地です。
新車の塗装が塗装品質として完璧とはいきません。
工業製品である以上、ある程度の所で妥協されたり、途中で修正が入っていたりします。
一般レベルではそこまで鏡面とか、塗装の完璧性を求めたとしてもコストが跳ね上がるだけで
そこまで求めるユーザーは全体から見れば少数になります。
一番良いのは、やはり新車であろうと専門の磨き屋さんに最終チェックしてもらって磨いて整えてもらうことだと思います。
市販のコーティング剤も、同じように考えても良いと思います。
保証があるかどうか、ということにもなります。
問題は費用対効果だと思います。
お金をかけて磨いたりしても、外を走る以上は傷を防ぐことは非常に難しいことだと思います。
その一つ一つを傷が入るたびに修正していくのか、お金をかけていくのか、ということだと思います。
書込番号:16372302
2点

私は車種が違いますが、シルバーのボディカラーのクルマを所有しています。
クルマの購入は昨年の9月で、購入時にディーラーさんからコーティング関係のセールスがなかったので、それならばと自力で行いました。
当時、色々調べ、不器用な私でも簡単で上手くできそうなモノでと考え、
「クリスタルガードレボリューション・プロ♪フルセット」(楽天市場)
これにしてみました。
施工時、最初に市販の鉄粉除去シャンプーで洗う工程を加えて行いました。
効き目は、メーカーは10年とか掲げていますが、実状3〜6ケ月ぐらいかと。
でも、効いている時のピカピカ感は満足できるレベルです。
水弾きや、積った雪がスルスル落ちるのは嬉しい効果です。
施工は初期段階で、1ケ月ぐらいの期間で3回塗り。
その後、3ケ月程度に1回塗っています。
計7回ぐらい塗っていますが、小さいボトルの1/3程度しか減っていません。
高価なディーラーオプションより、コストバリュー的には十分過ぎるモノだと思います。
賛否あると思いますので、よく調べ、ご検討して下さい。
書込番号:16372462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ、ニセモノかもしれないのでご確認下さい。
http://crystalguard.wordpress.com/
標準じゃなくプロの方だから、運良く正規品の残りかもしれませんけど。
こっちが正規品です。
物自体は効果が実感出来るものですよ。
http://crystalguard.jp/
書込番号:16372556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
たくさんのご返信ありがとうございます。
確かに昔はコーティングとかではなく子供の頃ワックスをかけてとても車が奇麗になっていた記憶があります!
今は主流はコーティングという施行という事に車を購入するタイミングで気づいた次第でございます。
とりあえず、新車はコーティングを無くしてナビをバージョンアップさせました。
納車は8月中旬の製造ラインらしいので9月前まで待ち遠しいですが、http://crystalguard.jpの製品を一度実家の車で試してみたいと思います★
経験豊富な皆様方のコメントに感謝します。
goodアンサー3つまでで申し訳ございません。
引き続きよろしくお願いいたします!
書込番号:16373098
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/10/14 8:57:53 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/01 20:24:07 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 23:10:10 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/16 14:01:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/11 8:23:03 |
![]() ![]() |
28 | 2025/07/09 22:14:26 |
![]() ![]() |
24 | 2025/03/07 10:41:48 |
![]() ![]() |
19 | 2025/03/13 22:21:39 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/27 22:04:55 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/18 12:22:04 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,866物件)
-
CX−5 XD Lパッケージ フルセグ バックカメラ ETC シートヒーター アイドリングストップ ディーゼルターボ HIDヘッドライト 黒革シート プッシュスタート
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 208.2万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 185.2万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 165.2万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
27〜293万円
-
13〜172万円
-
38〜578万円
-
32〜1028万円
-
32〜278万円
-
68〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





