『クローズアップレンズ使用時の最短撮影距離について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜70mm 最大径x長さ:73x75.5mm 重量:390g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月25日

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDのオークション

『クローズアップレンズ使用時の最短撮影距離について』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

スレ主 50mm F1.4さん
クチコミ投稿数:37件

皆さんこんばんは。50mmF1.4と申します。
D80とこの18-70mm、便利で重宝しています。先日某TV番組で、花の撮影にクローズアップレンズが有効とされておりました。以前からこのレンズは(特に広角側で)もうちょっと寄れたら文句無しだと思っていたので、一度試してみようと思うのですが、

1. クローズアップレンズ使用時の画質劣化の有無はどうでしょうか?
2. このレンズの最短撮影距離は38cmですが、クローズアップレンズ使用時には何cmになるのでしょうか?また広角側でも有効なのでしょうか?

現在最短撮影距離改善のために、DX 18-55mm F3.5-5.6Gの購入も考えていますが、18-55mmは購入してもあまり持ち出さない気がして踏み切れません。

クローズアップレンズ使用経験おありの方々、ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:6228104

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/04/13 21:24(1年以上前)

50mm F1.4さん、こんばんは(^^)

クローズアップレンズではないのですが接写リングでも最短撮影距離は縮めれますよ(^^)
過去の画像で申し訳ないのですがこのレンズとケンコーの接写リングを使用した画像がありますので興味があれば見てくださいm(__)m
一年前の画像でへたっぴで参考にならないかもしれませんが・・・
http://tyamu.exblog.jp/1816272#1816272_1

書込番号:6228139

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/13 21:43(1年以上前)

1.少なくともフィルター程度にありますよ.
MCレンズは色収差がひどいので予算があるならACレンズをオススメします.

2.クローズアップレンズによります.
広角側でも有効だと思いますが
下記の計算を広角端の最短撮影距離でしてみてください.

100/38cm=おおざっぱに2として

No.3のレンズを使うと100/(2+3)=20cmまでよれるようになります.
(100/3=33cmより遠くはピントあわなくなります)

No.6のレンズを使うと100/(2+6)=12cmまでよれるようになります.
(100/6=計算してみてください)

遠くが撮れなくなるのは接写リングも同じです.
クローズアップレンズは露出係数がかかりません.
接写レンズだと露出係数がかかります.

書込番号:6228212

ナイスクチコミ!0


スレ主 50mm F1.4さん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/13 22:38(1年以上前)

TYAMUさん、LR6AAさん、こんばんは。

TYAMUさんのHP、拝見しました。幻想的な写真ですね!絞り込んでカッチリシャープな写真に慣れてしまっていて、すごく新鮮でした!
レンズの方では、接写リングという手もあるんですね!これは望遠側で威力を発揮してくれそうです。

LR6AAさん、詳しい計算式ありがとうございます。18-55mmの28cmくらい寄れれば十分と思いますので、この計算式ですとNo.2かNo.3になりそうです。

最近忙しくてなかなかカメラ屋に出かけることができないのですが、今度行くときは接写リングとNo.2と3のACクローズアップレンズを見てこようと思います。ありがとうございました。

書込番号:6228464

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/04/14 00:00(1年以上前)

私もDX18-70mmにACクローズアップレンズNo.2を使用しています。
手持ち撮影では、このくらいの倍率が撮りやすいと思います。
また、ACタイプは色収差が出にくいので、おすすめですよ。

以下のDX18-70mmの作例の中のモミジやコスモス、ブルーベリーなどの画像がACクローズアップレンズを使用しております。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-70mm/slide/slide.html

またクローズアップレンズについては当方サイトの以下のフィルターのページにて詳しくご紹介しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm

書込番号:6228833

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDの満足度3 撮影中 

2007/04/14 00:09(1年以上前)

こんばんは

クローズアップレンズの
NO2・3・5・10の違いはこんなもんです

http://blog.livedoor.jp/voyager_tng/archives/2007-01.html
1月20日分を見てください

書込番号:6228869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/14 12:08(1年以上前)

私も色んなレンズでクローズアップレンズを愛用して撮る派です (^^)

大体、クローズアップレンズはNo.2かNo.3を愛用していますが、周辺の描写の流れを気にする方にはお薦めしません (^^)
むしろ他所の描写の変化を、味のある描写と割り切って解釈出来る方にだけお薦めと思います
因に、描写の変化が大きなシングルレンズの「値段の安い方」が、私としては財布にも優しくてお好みのクローズアップレンズです (^^;)

最短撮影距離を詰めて被写体を大きく撮る方法には、このクローズアップレンズを使う方法と中間リングを使う方法が有りますが、クローズアップレンズの方が露出計への影響も無く手軽に使えるのでお薦めです

書込番号:6230139

ナイスクチコミ!0


スレ主 50mm F1.4さん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/14 20:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

carulliさん
モミジやコスモスの写真、拝見しました。マクロレンズを思わせる描写ですね!これくらい寄れればNo.2で十分そうです。ACならば画質も心配ないようですね。

MT46さん
とても分かりやすい作例をありがとうございます。こちらの作例で、No.2か3で十分だと確信しました!

でぢおぢさん
クローズアップレンズの方は露出を上乗せせずに済むというのは大きなメリットですね!デジタルは液晶とヒストグラムがありますからフィルムほどの問題は無いですが、接写リングよりもクローズアップレンズを優先して購入計画を立てようと思います。

本日、何とか時間を作っていきつけのキタムラを覗いてみました。MC、ACともにNo.3しか置いてませんでした。ACですと結構値が張りますね。Kenko Pro1D AC 67mmが9500円くらい。MCだとその半値弱。うーん、迷うけどACにしようかな?。

書込番号:6231649

ナイスクチコミ!0


スレ主 50mm F1.4さん
クチコミ投稿数:37件

2007/07/02 20:18(1年以上前)

遅くなりましたが、自己レスです。
先日、やっとKenko MC No.3を67mmと62mm、購入しました。

67mmはこの18-70mmGに、62mmは28-105mmDとED70-300mmDに装着し、D80で試写しました。

結果は、その便利さと手軽さに感動しました!画質も私にとっては全く問題ないレベルでした。ACタイプならば更に高画質なのでしょう。レンズ無限遠で33cmまで寄れるのはかなり新鮮でしたし、念願の広角接写も実現できました。等倍までは無理なものの、通常の接写はこれで十分ですね。Micro 105mmDの出番が激減しそうです。

書込番号:6494305

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
ニコン

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月25日

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDをお気に入り製品に追加する <310

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング