LUMIX DMC-GH1K レンズキット
フルHD動画撮影に対応したマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラ。価格はオープン



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
カメラに詳しくないので、お手柔らかにお願いします!
5年ぐらい前に買ったコンパクトデジカメ所有です。
夜なども撮影が難しかったり、画質的にも問題があります。
子供の出産に合わせて、最初はデジタルカメラを買おうと思ったのですが、
どうせなら動画も撮れるデジタル1眼などが出ているという話を聞き、こっちもいいかなぁと考えています。
(旅行の時とかに1つ持てば済みそうですので・・・)
弟にも相談をしたのですが、彼はひたすらキャノンの1眼レフファンなので、
使いやすさや持ちやすさ、軽さなどは考慮に入れていないようで、当てになりません。
私はGH1Kは比較的軽いし、女性の私でも使いやすそうだなぁ〜とも考えています。
ただ、キャノンでもX3など動画がとれるものも出てますよね?
ですので、お勧めの物と、その理由などを教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:9526692
0点

おすすめ機種については好みがあるので、ひとまず割愛します。
用途から見て必要な条件は、
1 動画機能
2 広角レンズ
3 暗所対応
です。
ですが、どんなスタイルで撮影されるかわからないので、1つだけお伺いします。1について重視するのは次のうちのどれですか?
A ワンシーンで撮影できる時間の長さ
B 画質の良さ
C 撮影する対象までの距離
D バッテリーの持ち
E 暗所(夜間の室内等)での撮影の頻度
A、Bの場合は、写真が撮れるムービーの方がいいかもしれません。
Cの場合は光学ズームの望遠側の距離を見て下さい。
Dの場合は、バッテリー容量を確認して下さい。
単三ニッケル水素電池対応も悪くありません。
Eの場合は最低照度を確認して下さい。
広角は子供の撮影には必須です。動く子供は撮影時の遠近を意識してくれません。遠いのはズームで対応できても近過ぎるとお手上げです。
暗所対応ですが、最近のデジカメは画素数が画素子に比べて多すぎるので、基本的に暗所に弱いです。画素子のサイズが大きく、光学式手ぶれ補正があり、電子式手ぶれ補正を含む補間技術などソフトウェアが優れている方が暗所に強いです。ソフトに頼り過ぎると、画像がのっぺりするとか言いますが、そもそも撮影できないよりはましです。
最後に重量ですが、予備バッテリーや充電器のサイズや重さも重要です。また遠距離の被写体を撮影する時は、どんな貧弱なものでも三脚か一脚があった方がいいので、その重量も考慮した方がいいと思います。特に動画の望遠は手持ちだと見るときに酔うような映像しか撮れません。これは慣れとは無関係です。
ご参考になれば。
書込番号:9526859
2点

GH1以外の一眼レフで撮れる動画はビデオカメラのような動画ではないので取り扱いがけっこう難しいかもしれないですね〜。
書込番号:9526862
2点

GH1 + 14-140、けっこう重たいですよ(展示品ですが)
10倍ズームにしては軽いのかもしれませんけど
10万切るのを待ってる者ですが、これを買っても、「動画撮影に制限あり」を承知で別に 14-45 を買おうと思ってます。
書込番号:9526922
1点

動画も撮れるデジタル一眼の中では、GH1が群を抜いてると思います。
が、それでも動画メインの使い方ならデジタルビデオカメラの方が一日の長があると思います。(細かい点で)
また、静止画に関しても、夜などの撮影ならばGH1に比べてキャノンの物を選んだ方が長所があるのは事実です。(高感度ノイズが少ないのです)
じゃあGH1のどのへんが優れてるかというと
・そこそこの静止画画質のワリに小さく軽い
・撮影時の設定が反映された画面での撮影(ライブビュー画面)でのAFが早い
・動画も撮れるデジタル一眼の中では動画撮影機能の完成度が高い
あたりかと思います。
ですので、静止画も動画もそこそこでいいから1つにまとまってて欲しい、とか、持ち出す荷物のサイズを小さくしたい人向けなんだと思います。
あと、このカメラは「一眼レフ」ではありません。専門的に言うと「レフレックス」という部品が無い構造になります。これは特にこだわる点ではありませんが、一応頭の片隅に入れておいてください。たまにうるさい人もいるので。
書込番号:9527004
3点

yuzukaoさん
こんにちは。
>子供の出産に合わせて、最初はデジタルカメラを買おうと思った…
のでしたら、その方が良いと思います。
普通に動画を撮るのでしたら、専用のコンパクトなビデオカメラの方が余程良いと思います。
デジカメもコンパクトタイプにしておけば予算上も有利ですが、画質的に云々でしたら、お安いエントリーモデルでも良いかも知れません。
何れにしても、現状の動画一眼は専用ビデオカメラに勝るモノでは無いと断言出来ます。
ビデオカメラの方が扱い易いですよ。
書込番号:9527041
1点

昨日GH1とX3触ってきました。感想はGH1は本体が軽くレンズが重く感じて前のめりに感じました。X3はバランスはよくシックリきました。GH1の優位嵳は動画性能がいい所、X3の優位嵳は暗所撮影にいい所、又CANONの方がレンズのバリエーションが豊富な点ではないでしょうか。実際触って決めた方がいいと思います。
書込番号:9527064
1点

・静止画について
お子様の撮影は、赤ちゃんのうちは室内が多いと思いますので、高感度特性に優れたもので、35mm判換算で35mm-50mm程度でF値が2.0より明るいがものが良いです。
最近のフルサイズやAPS-Cサイズのデジタル一眼レフであれば、高感度特性についてはどれも満足できると思います。GH1はやや弱い感じですが、以前の4/3に比較するとかなり善戦していると思います。
ただし、キットレンズは暗いのでNGです。フルサイズであれば、各社の35mm F2.0程度、APS-Cサイズであれば、SIGMA 24mm F1.8あたりがお勧め(ニコンのD40/D60などでは使えません)です。
GH1だと、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025がお勧めですが、かなり高額です。近日中に20mm F1.7のパンケーキレンズが発売されると思われますので、それまではキットレンズで我慢かも。
・動画について
一眼で動画が撮れるものの中では、一番使いやすいのは間違いなくGH1です。画質的にはEOS 5D MarkIIですが、手軽に使えるようにはできていませんので、実質的にGH1以外の選択肢はないと思います。
暗いところでの撮影については、やはり明るいレンズが欲しいところですが、ふつうには使えるように思います。
ただし、ふつうのビデオカメラの方が何かと使いやすいと思います。
ボケを活かした撮影など、映画的な手法を使いたいといったことや静止画の画質に強いコダワリがなければ、静止画も同時に撮影できる最新のSONYのハンディカムあたりの方がよいかもしれません。
私はこだわりたいので、GH1の値下がり待ちです(笑)
書込番号:9527164
1点

子供さんが保育園に行くようになるまでの3年くらいの間は
コンデジ LX3 あたりの方がいいような気がします。
レンズが明るく、かつ広角で撮れるので、屋内撮りにピッタリです。
スナップ動画程度も撮れますし。。
今の GH1 のレンズでは暗すぎて、保育園のステージ(お遊戯会とか)を狙うには非力すぎます。
とは言え、明るいといわれる LX3 でも保育園のステージは厳しいので、この辺のタイミングでビデオカメラを買うかどうか迷われると良いかと。。。
うちの場合だけかもしれませんが、子供さんが小さいうちは、コンデジ+ビデオカメラ の2台体制の方が便利だと思います。
ご夫婦で分担して撮り分けたりできますし。
大きくなってきたら(小学校に入ったくらいから)、ビデオカメラを出動させる機会は一気に減ります(笑)ので、最初6年間の寿命と思って、割り切ったビデオカメラを買われた方が良いかと。
↑うちだけかもしれませんが
書込番号:9527240
1点

GH1でよろしいのではないでしょうか。
GH1はまさにyuzukaoさんのような方のためのカメラだと思いますよ。
書込番号:9527286
3点

こんにちわ
一眼にこだわらないのであれば、
ザクティなどの動画デジカメなんかでもいいかと想いますよ。
GH1にない60P撮影もできるようですし、
価格もこなれてきています。
動画も静止画もそれなりにとれて、
持ち運びもGH1より小柄で楽です。
ただ、静止画でマニュアル撮影やこったものを撮りたいのであれば、
力不足かもしれませんね。
どこまで動画を重視するかによって選択はかわってきますが。。。
書込番号:9527384
1点

動画の撮れるレンズ交換式カメラのうち、動画撮影時にピントを合わせ続けてくれるのはGH1だけです。動画はビデオカメラの方が撮りやすいのでビデオカメラ+コンデジが良いというご意見も出ましたが、静止画はGH1の方がきれいです。また、おまけですが、GH1は全てカメラにおまかせできるうえに、凝った使い方もできます。
書込番号:9527390
3点

みなさま、短い間にご連絡ありがとうございます。
親切な方が沢山いらっしゃって、相談してみてよかったなぁ〜と思っています。
皆さんの話を聞いていると、
・この1眼デジカメは動画が取れても暗いので室内取りには向いていない
・子供の動きは速いので、近距離に接近してきたときに対応しにくい
(付属のレンズでは)
・動画を撮る機会が多いなら、使いやすいコンパクトデジタルビデオカメラとの2本立てのほうがよい
ということでしょうか・・・
コンパクトビデオカメラだと私の印象ですが、静止画がきれいに撮れなかったりするのではないかと思い、2つの機能を合体させた動画もとれる1眼デジカメかなぁ〜と単純に思っていたのです。
無知ですいません・・・
カメラ大好きな弟に、ビデオカメラはあまり使わないかも・・・
カメラ機能のほうが優先といわれ、思い込んでいました。
ただ、私は軽さや扱いやすさは重視しています。
ちなみに、コンパクトデジタルビデオカメラだと、私の要求に合うようなお勧め商品とかあったりするのでしょうか・・・
たびたび質問してすいません。
書込番号:9527418
0点

一眼タイプでなければ、動画もこなせるのはこの3機種になると思います。
#私も最初はこのGH1にしたかったのですが、ズームレンズつけたら、やはり大きくて重いので。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017813.K0000027421.00500211329
書込番号:9527510
1点

>・この1眼デジカメは動画が取れても暗いので室内取りには向いていない
日中の光が入るような明るい部屋なら大丈夫だと思います。
これから20mm/F1.7という非常に小さくて明るいレンズが発売される予定ですので、それを足せばもう少し暗い部屋でも大丈夫でしょう。
GH1が特に室内撮りに向いていないというわけではなく、どのカメラでもレンズキットでは暗い場所の撮影は難しいという点では大差はありません。
>・子供の動きは速いので、近距離に接近してきたときに対応しにくい
GH1レンズキットで撮れないほどの速度でお子さんが動くようになるまでは5〜6年かかるでしょうから、そうなった時点でカメラなりレンズなりを買い足しや買い替えを検討されればよろしいかと思います。
>・動画を撮る機会が多いなら、使いやすいコンパクトデジタルビデオカメラとの2本立てのほうがよい
これは考え方次第だと思います。
個人的には小さな機材であっても複数台持ち歩いて使い分けるのは特に外出先では面倒ですから、一台ですむならその方が良いと思います。小さなお子さんがいらっしゃる場合は他に荷物も増えますからなおさらです。
ポイントは、携帯性と画質のどちらを重視かするかでしょう。
持ち歩き優先ならコンデジが良いですし、画質優先ならGH1です。これは好みの問題ですので、どちらが正解ということはないと思います。
書込番号:9527667
1点

少々誤解があるようですので、それも含めて再度。
・カメラ自体は小型で持ち歩いても疲れず、静止画性能も標準以上、動画性能は使いやすさも含めて一眼タイプではダントツです。
・室内撮りについては、別途明るい交換レンズを購入した方がよい。(たぶん数ヶ月以内にそんなに高価でなく発売されると思われる)
・動いている子どもの撮影は、暗いところでなければ付属のキットレンズで問題ないと思います。
・コンパクトデジカメの画質はGH1に比較するとまったく問題にならないので、考えなくてよいと思います。
結局のところ、動画と静止画をどのように使い分けるかということだと思います。
ウチはほとんど静止画がメインなのですが、レスポンスや連写速度や画質のために一眼レフをずっと使ってきて、レンズもそれなりに揃えて満足しています。運動会のときには、以前に野鳥を撮っていたときに使っていた500mmの超望遠レンズが活躍しました。オートフォーカスでないレンズなので、練習として同じクラスの子たちを撮影しましたが、「学校の写真屋さんより立体的で大きく写っている」と大変好評でした。
このようにレンズなどシステムを拡張して、いろんな撮影ができるのが一眼レフのよいところだと思います。
GH1だと、動体撮影はファインダーやシャッターのタイムラグやブラックアウト、AFの追従性などがやや不安ですが...
動画については、HDではない型遅れの3CCDカムを使って、子どもが何か新しいことができたときにちょっとだけ撮影していました。幼稚園などの行事で歌や演劇や運動会のようなものは動画メインで撮影しています。後からだらだらどうでもよい場面を見るのもつまらないですし、編集も面倒なので、ポイントで撮っています。
動画は撮影後はDVDにしてジジババに送ったりはしますが、自宅では一度見るかどうかで、テープだけがたまってます。
一台でどちらも撮れるというのは大きな魅力だと思いますので、GHはよい選択だと思い、狙っています。
ところで、学校行事は撮影することよりも、ちゃんと見て聴いて拍手してあげることが重要だと思います。両親やジジババ全員でカメラ好き(うちのことです)だと問題です。誰か一人がGH1でフルHDで動画撮影すれば、後からL版に焼くにはOK程度の静止画も抜き出せますから、それで済むなら最高だなと思っています。
書込番号:9527766
1点

GH1は持っていませんが購入したいと思って注目している者です
GH1並みのレスポンスと画質で静止画が撮れるビデオカメラはちょっとないと思います
いっぽう動画の面でビデオが優れている点は
電動ズーム
内蔵LEDライト
軽さ
などでしょうか
(あとは機種によってAFスピードや手ぶれ補正など)
去年自分は価格コムでの人気も評価も高かった機種を買いましたが、肝心の画質は全く期待ハズレでした
バッテリーも付属のものは1時間しかもたず、2時間用のバッテリーを追加で買いましたが1万円もしました
画質は好みや経験によって評価がかなりかわるので、検討している機種の作例をなるべく多く集めるのが大切だと思います
GH1はその画質に関するパラメーター(コントラストや鮮やかさなど)をある程度調整できるのが魅力のひとつだと思っています
書込番号:9528122
3点

こんにちは
私も子供が生まれまして、ハイビジョンビデオを買いました。
ただビデオって、生後間もない子供を撮影するためにはなかなか持ち出さないですよ
意外と使えるのが、コンパクトデジカメの動画モード
同じパナソニックのTZ7を手に入れたのですが、これ、すごい使えます
買って一ヶ月ちょっとですが、ちょっと出かける際にも持ち歩いてます。
画質もハイビジョンビデオカメラよりは少し画質が落ちますが、少し前のビデオよりも、
TZ7の動画のほうが画質がいい気がします。
TZ7を買って、ハイビジョンビデオカメラをてばなしました。
ただ、やっぱり一眼画質の静止画もほしいので、今、GH1の値下がりを待ってるところです。
もし、私が質問者さんの立場でしたら、GH1を買います。
思い出に残るシーンは高画質で残してあげたいですもんね
ただ、TZ7でも簡単に扱えて、いつでも動画が十分満足できると思います
一度、サンプル動画を見ることをお勧めします
なんたって、ポケットに入りますから
書込番号:9528445
1点

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
問題は携帯性を考えてこの重量をどう見るか、ということのようですね。
静止画は普通のコンパクトデジカメよりいいというのはやはり魅力を感じます。
GH1Kにしてみようかな〜と思い始めています。
もういちど電機屋に行ってみます!
皆様本当にありがとうございます!
書込番号:9528502
0点

蛇足ですが、私のお薦めはLUMIX DMC-LX3とXacti DMX-HD1000以降のワイコンが使える機種の組み合わせです。
一眼は重いし、全倍のポスターを作るわけでもないのでオーバースペックです。子供は動くのでブレるし、撮影条件が悪いので大伸ばしできる写真はまず撮れません。コンデジで十分です。一眼は子供が大きくなって、自分の好きな物を撮りたいと思ったときに検討するものだと思います。
書込番号:9529101
1点

ん?あぁ。。さん
>子供は動くのでブレるし、
一眼レフに明るいレンズを使えば大丈夫ですよ。高感度ノイズもコンデジとは桁違いに少ないです。
また、一眼レフの画質は単に画素数だけの問題ではありません。ダイナミックレンジがぜんぜん違いますし、レンズ自体も一眼レフなら素晴らしいものを選ぶことができます。
コンデジでは思ったタイミングで撮ることすら難しいかもしれませんね。
書込番号:9529167
2点

ももでシュさん
ん?あぁ。。さんは一眼と言っておられます。ほかの方も同様です。レフは不要です。
もう、「一眼レフ」そういうレトロな表現はやめましょう。私の中では骨董な言葉です。
書込番号:9529239
1点

AF以前の銀塩時代から一眼を扱ってますが、個人的にはそんなに画質って大事だとは思わないんです。一番いい瞬間を一番いいと思った条件を過不足なく押さえることが一番大事で、それ以外はできるだけシンプルな方がいいんじゃないかと。
道具が複雑になると対応が遅れがちで、それに対して常に備えていると、逆に目の前のイベントに対して傍観者になってしまいます。撮影者が眼前のイベントの参加者で、かつ撮影者であるためには、最低限のものを残して他は切り捨てた方がいいと思っています。
道具にこだわることは心地良いですが、必ずしも生活者の範囲で写真を撮ることとは相容れない場合があります。いい道具がいい結果を保証するわけではありません。幸いにもLX3もザクティも悪くない写真や映像が撮れます。それで十分というより、それこそが必要条件じゃないかと感じています。一眼は条件さえ整えば素晴らしい写真が撮れるにしても、レンズ交換は時間もかかるし、扱いもそれなりの丁寧さを要求されます。交換レンズ1本分で華奢な三脚が持てます。一眼は重いので華奢な三脚では無理ですから、諸々考えると広角で高速起動のLX3と、広角はワイコンが必要になるにしても小型で高速起動のザクティの組み合わせは悪くないと思います。
実は私も一眼で子供を撮っていません。重い機材が子供と自分の間に壁を作っている気がしてやめました。
書込番号:9529923
2点

>ん?あぁ。。さん
わたしも子供用カメラはコンデジ派だったのですが、G1を入手してからは宗旨替えしました。
画質のことを別にしても、これは扱いがとても楽なんです。G1/GH1は優秀なライブビュー機能を有するコンデジ感覚で使える唯一の一眼ですし、コンデジに比較すると高感度に強いので撮影そのものが楽です。気軽にパシャパシャ撮れるという意味でもコンデジ以上のカメラだと思います。
ファインダーばかり覗いていると子供との接点がなくなりますが、GH1なら子供とコミュニケーションをとりつつ背面液晶を見ながら撮れます。14-140mmではちょっと大きいと感じられるなら最小クラスの標準ズームである14-45mmを使うことも出来ますし、これから20mm/F1.7という超小型レンズも出てきます。
今はG1を使っていますが、もし今これから産まれる子供がいるなら確実にGH1を買っていたと思います。GH1はパパママ用としては動画対応ということも含めてある意味理想的なカメラだと思います。
書込番号:9530221
2点

私の使い方だと、主に室内での子ども撮りにコンデジはまったく役に立ちませんでしたので、小さめの一眼レフを使っています。幼稚園の子どもも一眼レフやG1を使って撮影して喜んでいますよ。室内は35mm相当程度でF1.8 マクロレンズをつけっぱなしです。
最近はG1も使っていますが、明るいレンズはMFのものしかないので、動きがあるときにはきびしいです。
外ではコンデジを使うこともありましたが、速射性やレンズ性能、高感度時のノイズ、ボケの少なさなどから撮影結果にがっかりすることが多いので、使わなくなりました。
小さめの一眼レフやG1は持ち歩くときにもたいして重いとは感じません(趣味用の一眼レフはもっとでかいやつなので)が、形状からポケットやバッグに入れにくいのが問題ですね。今はコンデジをやめましたので、そういうときはR-D1を使っています。
G1やR-D1ならコンパクトな三脚でも問題ありません。
まあ、どこにこだわるかは個人の主観でしょうが、ウチはそうだということです。
書込番号:9531225
1点

あと、コンデジで困るのはファインダーがない機種が多いことです。ザクティもそうですね。
しっかりホールドしたいので、ファインダーが欲しいのです。
遠視や老眼の人にもファインダーは必須ですね。
GX100を使っていましたが、ファインダーの見えはいまいち。それよりあのでっぱりが持ち歩きに不便でした。やっぱり内蔵してほしいですね。
G1/GH1のファインダーは完璧ではないですが、見えや機能も十分にOKで、バリアングル液晶もついているので大変便利です。あとは20mm F1.7パンケーキレンズが出れば、持ち歩きも楽になりそう。
書込番号:9531308
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
今のところはまだ値段は高いですが、GH1Kにしてみようかなぁと思っています。
薄型レンズが出たら、もっと身軽に外に持ち歩けそうですね!
皆さんの1つ1つのアドバイスはそれぞれカメラを見る視点が違い、
とても参考になります!
また私の立場に立って考えていただいたコメントも多く、とてもありがたかったです。
今日、これから電気屋に見に行ってみます。
また、その他お勧めとして挙げられたコンデジやビデオカメラなども見てきます!
書込番号:9531443
0点

電気屋さんは店内が明るすぎるので、屋内での撮影感は掴めないですので、その辺は注意しましょう。
私、オリンパスの C-5050 というレンズの明るさが F1.8 というコンデジを持っていますが、嫁母の持ってる オリンパス E-330+標準キットレンズ よりも屋内のノーフラッシュ撮影においては良い仕事をしてくれます。
夜の 60W 蛍光灯下の和室でのノーフラッシュ撮影、F1.8 の明るさもあって ISO200 くらいまで感度を上げるだけでシュッター速度は 1/20〜1/30 くらい稼げますし、ISO400(C-5050での上限)にすると被写体ブレの心配も殆ど無視できます。
E-330+標準キットレンズ で同じことやろうとすると、ISO1600 まで上げざるを得ず、ぱっと見た目では C-5050 の方がノイズが少なく明らかにキレイに見えます。
GH1 のレンズは E-330 の標準レンズよりも更に暗いので、屋内ノーフラッシュでは ISO1600 を常用しないといけなくなるのではないか?と思います。
※私の場合は、フラッシュは屋外の逆光補正にしか使わないので。不用意に焚くと色味が不自然になってしまうのが嫌いで、屋内では、ほとんどノーフラッシュです。
ていうわけで、個人的には最初に書いたように 24mm 相当の広角が撮れるレンズの明るさ F2.0 と私の C-5050 と殆ど同じ明るさのレンズを持つ DMC-LX3 がイチオシですね。。
子供さんが大きくなられて、屋外の撮影頻度とズームの必要性が増してきたあたりでデジイチに買い替えた方が、全体的にみて、より多くのシャッターチャンスをキレイな写真に残せそうな気がします。
ビデオカメラは良く分かりませんので割愛します。
私は、NV-2500 という化石のようなビデオカメラを修理しながら使ってますが、子供が小学校に上がったので、もう買い替えることはないでしょう。(GH1は買う予定でいます)
書込番号:9536207
0点

kbys64さんがおっしゃるように、室内で赤ちゃんを撮るならば、ボディが何であろうと、F2.0より明るいレンズがあった方がよいですね。
一般的に撮像素子の高感度特性は、最近のものほどよく、大きいほどよいです。
フルサイズ >> APS-C > 4/3 >>> コンデジ
という感じですね。
したがって、明るいレンズをつけた最新モデルのフルサイズが最強です。古いデジタル一眼レフカメラやコンパクトデジカメは論外としてよいと思います(ニコンのD1HやC-5050Zoomも使っていましたが、数年前にはNGと感じました)。
G1はちょい前のAPS-C程度でしたのが、GH1はもう少し良くなっているそうです。
G1 + ライツやニコンのF2.0程度の明るいレンズで使っていますが、室内はまったく問題ありません。
マウントアダプターを使わずともコンパクトでAFが使える純正20mm F1.7 が早く欲しいです。
書込番号:9536400
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/11/21 19:12:17 |
![]() ![]() |
19 | 2019/03/16 23:13:44 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/01 22:12:14 |
![]() ![]() |
21 | 2014/10/23 19:39:49 |
![]() ![]() |
10 | 2014/09/28 9:12:12 |
![]() ![]() |
21 | 2013/02/17 19:21:46 |
![]() ![]() |
15 | 2013/03/25 21:09:14 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/12 11:08:05 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/29 18:12:48 |
![]() ![]() |
20 | 2012/12/10 23:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





