


いままでソケット486のマザーにペン4の3GHzのCPUを積んで、エンハンストIDEのHDDをつないで、WINDOWS Xp HOME Edition で運用していました。
Xpのディスクは、初期のタイプのアップグレード版で、プリインストール版ではありません。
これを、WINDOWSアップグレードで、SP3にして使っていました。
このたび3Dゲームをする必要からシステムの更新を考えました。
具体的には、マザーをソケット775タイプに代えて、CPUをCore2duoに更新し、チップセットは、インテルのG31。
メモリをDDR2の1GB×2枚にして、HDDをS−ATAタイプに更新し、グラボをGE FORCE 9800に代えて、久しぶりに自作マシンを組み立て直しました。
それで、XpのディスクをDVDに挿入して、BIOSでCD−ROMブートにして、電源をオンしたところ、BIOS画面は無事に抜けて、ブルーバックのWINDOWSのインストール画面に入って、ドライバの各種読み込みのところで、はねられてインストール不可となりました。
久しぶりなので自信は実はあんまりないのですが、Xpの場合は、FDISKやHDDの領域確保もDOSのコマンドプロンプトからではなくて、CD−ROMブートのインストール途中で必要に応じて出来るはずだったと記憶しているので、手順としてはこれで合っているはずだと思っているのですが・・・・・
とにかく、ブルーバックの画面で、ドライバを読み込んで、これからインストールが始まるという直前ではねられてしまっているので、セーフモードとかそういうのも関係なく困っています。
どうもSATAのHDDを認識出来なかったのか、あるいはCPUやチップセットが互換でも認識出来なかったのか、そんなところだと思うのですが、WINDOWSがとりあえず入ってもらわないと、パッチの添付CDのドライバも当てられないので、どうしようもありません。
これを回避するにはどのようにすればよろしいでしょうか?
XpのSP2対応版を買ってこなくてはいけないのでしょうか?
ビスタのアップグレード版を買わないとダメでしょうか?
できればビスタは買いたくないのですが・・・・・
自分がいま持っているXpをSP2対応版にアップするサービスをマイクロソフトはやってないでしょうか?
恐らく自分がいま陥っている症状は、他にも被ってしまっている方々がいると思われますので、そういった方々が結局どのように対処したのか教えて頂ければありがたいです。
最後に自分のPCの環境を列挙しておきます。
宜しくお願いいたします。
マザー ASUS P5KPL-AM EPU
チップセット Intel G31
CPU Intel Core2Duo E8400 3GHz
メモリ DDR2 1GB × 2枚
HDD S-ATA2接続 SAMSUNG 1TB
グラボ Ge Force 9800 GT
OS WINDOWS XP Home edition (初期タイプ)
症状
Xpのディスクを入れて、CD−ROMブートしたところ、BIOS画面は無事に通過し、Xpのインストールが始まる前の段階の、各種ドライバの読み込みのところで、エラーが出ます。
それ以降は、進めません。
エラーメッセージは、
***STOP: 0X0000007E ( 0XC0000005,0XF748E0BF,0XF78DA208,0XF78D9F08 )
***pci.sys - Address F748E0BF base at F7487000,Datestamp 3b7d8550
以上です。宜しくお願いいたします。
書込番号:10011014
0点

無印(初期版)のWinXPでは、BIG-Driveは使えません。nLiteなどで SP3と統合して
WinXP SP3のインストールCDを作ってください。
GoogleでnLiteで検索してください。
ただ、
>Xpのディスクは、初期のタイプのアップグレード版で、
という点は気になります。元々単独インストール可能なものなのでしょうか?
無印だけが原因でないかも知れませんが、無印のままではその環境にインストールできないのも事実です。
書込番号:10011106
2点

>OS WINDOWS XP Home edition (初期タイプ)
これが原因と思われる。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/non_sp_issue.htm
>XpをSP2対応版にアップするサービスをマイクロソフトはやってないでしょうか?
自分で作れます。
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/
SP2、あるいはSP3を統合し、それを用いれば解決。
書込番号:10011117
2点

オレゴンの月さん。
さっそくのご返信有り難うございます。
やはりベテランの方々には自明のトラブルだったようですね〜^^
Xpのアップグレード版は、機能的にはフルパッケージ版と同じで、違う点は、途中で正規ユーザーからのアップグレードかどうかのチェックが入るところだけです。
なので、大丈夫のはずだったのですが、よく考えてみると、前にディスクの整理をしていたときに、そういえば古いWINDOWSのディスクを思い切りよく捨ててしまっていたような・・・・・
(95とか、98とか、SEとか、MEです・・・・^^;)
やばい・・・^^;
やっちまったか〜^^;
movemenさん。
エラーの内容の説明のリンク先や、解決方法の説明リンク先を教えて頂いて有り難うございました。
エラー内容のキャプチャー画面は、まさしく自分が出くわしたエラーメッセージでした。
これで、ちゃんとしたXpのディスクがあれば、ちゃんとSP2を当てたディスクを作成できるはずだったのに・・・・・
そこで、よく考えてみたのですが、自分は自作やショップPCを買った関係で、よく考えてみると、他にもXpを持っていた訳で、その内の一つは、うまい具合にSP2適用版であることが分かりました。
(前にこれをPCのバンドル版で手に入れたときは、初期版とSP2適用版で、そんなに有り難みは別になかったので、すっかり忘れていたのですが・・・・・)
そういわけで、これを使ってインストールの挑戦してみたら、なんとかうまくいったようでした。
みなさま本当に有り難うございました〜^^
書込番号:10013436
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/23 19:37:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/23 19:06:32 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/23 15:10:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/23 8:39:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/21 20:02:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/21 19:02:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/20 20:04:58 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/22 17:11:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/22 8:46:09 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/21 9:39:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





