『PC緑端子とZ-5500 Digital』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:61W ウーハー最大出力:187W Z-5500 Digitalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z-5500 Digitalの価格比較
  • Z-5500 Digitalのスペック・仕様
  • Z-5500 Digitalのレビュー
  • Z-5500 Digitalのクチコミ
  • Z-5500 Digitalの画像・動画
  • Z-5500 Digitalのピックアップリスト
  • Z-5500 Digitalのオークション

Z-5500 Digitalロジクール

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月29日

  • Z-5500 Digitalの価格比較
  • Z-5500 Digitalのスペック・仕様
  • Z-5500 Digitalのレビュー
  • Z-5500 Digitalのクチコミ
  • Z-5500 Digitalの画像・動画
  • Z-5500 Digitalのピックアップリスト
  • Z-5500 Digitalのオークション

『PC緑端子とZ-5500 Digital』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z-5500 Digital」のクチコミ掲示板に
Z-5500 Digitalを新規書き込みZ-5500 Digitalをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC緑端子とZ-5500 Digital

2009/09/16 21:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital

クチコミ投稿数:228件

ロジクールのZ4スピーカーとZ-5500 Digitalについて

まず 私のPCには緑端子(ヘッドホン端子から音を聞く)を使うとします。その場合Z-5500 Digitalの5.1chは
聞けるのでしょうか(意味があるのでしょうか 5つ機能するかどうか)?ちなみにロジクールのZ4を購入しようと考えていたのですがサテライト:17W(8.5W x 2)
サブウーファー:23W に対しZ-5500 Digitalフロント : 61W x 2 リア : 61W x 2 センター : 69W サブウーファー : 187W
と破格の規模であるため迷っています。もし私の今の環境でZ-5500 Digitalの迫力を味わえるならこれにしようと考えていますが
どうなのでしょうか?ちなみにウーファの迫力が欲しいため23Wと180Wでは迫力が違いますよね 迫力が大きく変わるなら
後者をやっぱり購入をしようとおもいますが実際どうなのでしょうか?ウーファーや音の迫力が変わらないなら前者でもいいかなと考えています(安いので) すみませんが教えてください。またZ-5500 Digitalは3万前後するのでBOSEのcompation3シリーズ2と
値段がかわりませんのでどちらが良いのかもわかりません。Z-5500 DigitalはBOSEと同じくらいの3万の価値があるのでしょうか
実際どちらの方が迫力があるのでしょうか (低音)
最後に音は好みもあるのでわかりにくいとおもいますが主観的な意見でもかまいません おすすめをお願いいたします
例えば コストパフォーマンス的に考えてBOSEもZ5500もZ4も迫力や音質は変わらないのでZ4をおすすめですみたいな
感じでもいいので お願いいたします

補足 環境 windowsXP
Realtek AC97 Audio
Microsoft GS Wvetable SW Synth
CeIron(R) CPUです

書込番号:10164334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/17 09:14(1年以上前)

>私のPCには緑端子(ヘッドホン端子から音を聞く)を使うとします。その場合Z-5500 Digitalの5.1chは聞けるのでしょうか

単なるヘッドホン端子ではサラウンドにはなりません。光か同軸ケーブルで繋ぐ、またはアナログ出力のサラウンドだと3つのミニプラグで繋ぐ必要があります。現状PCに端子が付いていないなら、デジタル出力が出来るサウンドカードは必要ですね。単にサブウーファーの迫力を試したいなら、2chタイプもあります。

書込番号:10166743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2009/09/17 19:05(1年以上前)

教えていただきありがとうございました。2chタイプというのはZ-5500についてるサブウーファー(180W)と2つのスピーカ(40W)と解釈してよろしいのでしょうか?それともZ4(23W)(スピーカー8.5W×2)のことを指されているのでしょうか?もし前者であれば迷いなく購入するのですが 私がロジクールのHPを見た限りではZ4のことなのかなとも思いました。
もし前者であるならば商品名を教えていただけると幸いです。本当に親切にありがとうございます

書込番号:10168839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/17 19:36(1年以上前)

特定の機種の意味で書いた訳じゃないです。パワーに拘るなら、Z-5500 Digitalに変わる物は無いかも。ただPCがサラウンドに対応出来ないので、機能を付加するかなどしないとちょっと勿体ないですね。一応補足として本機はAACに対応していないので、PCで地デジを受信が出来てもサラウンドになりません。

書込番号:10168959

ナイスクチコミ!0


Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:90件 Z-5500 DigitalのオーナーZ-5500 Digitalの満足度5

2009/09/19 01:59(1年以上前)

Z-5500と比べるとZ4も候補のBOSEもおもちゃのようです。
10万以上出せるならBOSEはお勧めなんですが、そんな人はそもそもPCで音楽とか聴かないだろうという事で、3つの中ではZ-5500がダントツでお薦めです。

PC背面に緑、黒、オレンジの端子があれば問題なく5.1chになるんですが、緑端子のみの2ch接続だと5.1chにする事は出来ません。

試してみたところ、緑端子のみの2ch接続でも再生するソースによっては擬似的に5.1chにしたり、ステレオX2でサラウンドスピーカーからもフロントと同じ音を出したりも出来るようです。(ソースがモノラル音声でない限り大丈夫だと思います。)
また、AACに対応してませんが出力側をPCMにすればこれも一応5.1ch化できるようです。

正式にAAC対応する物じゃなきゃヤダという場合はPC用スピーカーではなくて家電のホームシアターセットを買う方が良いでしょう。
この価格帯ならいろんな機種があります。

Z-5500はかなりデカイのでスペース的に余裕がないなら候補の中ではZ4で良いかと思いますが、ある程度いいスピーカーを買っておけば今後サラウンドカードを増設するなりPCを買い換えるなりしてからも長く使えますから、入力端子を見ても拡張性の面でZ-5500が買い得感、満足感ともに高いと思います。


関連記事
http://wiredvision.jp/archives/200411/2004111803.html

書込番号:10175968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2009/09/20 07:31(1年以上前)

たいへんわかりやすく 納得しました ありがとうございました

書込番号:10181753

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z-5500 Digital
ロジクール

Z-5500 Digital

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月29日

Z-5500 Digitalをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング