


SSD専用を謳う新たなソフトAS SSD Benchmarkなるものが出ています。
早速、ベンチマークテストしてみました。
CrystalDiskMarkと似た印象です。FlashFireを常駐させて測定すると、逆に数値が悪くなります。そして、ACC.TIME Read時にエラーが出て測定出来ません。外すと測定出来ます。ひょっとすると、プチフリ対策ソフトの環境下では測定出来ない若しくは数値が悪くなるかもしれませんね!Score表示が面白いですww
DL先リンク↓
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4
書込番号:10251509
4点


テスト内容
シーケンシャル、4kランダム(QueueDepth=1)、4Kランダム(QueueDepth=64)、アクセスタイム測定の4種類
テスト回数が1回のみ、テストサイズが1GB限定(QD=64のテストでは16MB)
このソフトの利点としては、複数のQueueDepthでのランダムリード・ライトをお手軽に測定できる点でしょう。
これにより、AHCIモードの利点が容易に確認できるようになると思います。
注:Queue Depth(キューデプス)
コマンドを合理的な順番に並べ直す作業をコマンドの「Re-ordering」と呼ぶ。一度に受け取れるコマンドが増えると、Re-orderingの幅が広がり、効率も上がる。この受け取れる数のこと。
参考
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090927
書込番号:10251881
2点

ディロングさん
HDDでのRAIDですよね!かなりの負荷ベンチテストでしたが大丈夫でしたか?
SSDとHDDの貴重なDATE比較になります!
パーシモン1wさん
相変わらず、情報通ですよね(笑)そのサイトに以前、行ったときにSSDの寿命と設定のβソフトがあって、動かしてます!
作者サイトのドイツ語翻訳ですww
このACE SSD Benchmarkは、Drives(SSD)のパフォーマンスを決定します。 Toolは、3つの実行-テストだけでなく4つの合成ものを含みます。
合成テストは、連続して偶然の収穫とSSDの文書パフォーマンスを決定します。 これらのテストは、Betriebssystem-Cachesの利用なしで実行されます。 Seq-Testで、大きいファイルを読むそれがもつ長律のようなプログラム、1ギガバイト。 収穫と文書パフォーマンスは、4K-Bl ckenで選ばれる可能性によってで、4K-Testを調査します。 4K-Prozedereは、Lese-und書込み操作がここの64のThreadsの上に配布される(プログラムの典型的スタート)4K-64-Thrd-Testと一致するだけです。 このテストはNCQが支持されないIDE-BetriebsmodusのNative Command Queuing(NCQ)違いでSSDsでそうしなければなりません、そして、AHCI-Modusは抗議します。
全3つの合成テストでは、テスト-ファイルの寸法は、1ギガバイトに達します。 最終的にSSDのアクセスタイム、SSD(Fullstroke)の全収容力を読み終えることがまだ決定されるとき、何で、アクセスか決定します。 文書-アクセス-テストは、しかし大きいテスト-ファイルの1ギガバイトで行われます。
テスト終了後なられる収穫のための3値 - そして、文書 - 完全な公演と同様に、費やされます。 さらにねばる価値、MByte/sで自慢します、葉がそれ自体で存在します、Seconds(iops)につきまた、IOにおいて代表してください。 Scoresの常道であってください:
これが専門家によるとSSDの本部-タイプを意味する時から、それは最も強いgewichtetで結果で4k-64Thrd-Testを回します。
以下のテスト-スチュワードは発生します: ISO(2つの大きいファイル)、プログラム(多くの小さなファイルをもつ典型的プログラム-スチュワード)と大会(大小のファイルでのゲームのスチュワード)。 これらの3人のスチュワードは、オペレーティングシステムの単純なコピーBefehlでコピーされます。 Cacheは、このテストのためにスイッチを入れられるままです。 実行-テストは、同時収穫と書込み操作でSSDのパフォーマンスを示します。 結果は、使い古したWindows-オペレーティングシステムによって変動することができます。
私は、用途で損害賠償の少しの義務も引き継ぎません!
書込番号:10252423
1点

良い品を安く・・・速く!さん こんにちは
>HDDでのRAIDですよね!かなりの負荷ベンチテストでしたが大丈夫でしたか?
ベンチサイトをGoogleで翻訳すると"死"と言う言葉が目に付きました。ベンチもHDDでやると時間が掛かります。 確かに負荷が大きいのでHDDではやらない方が良いみたいです。
SATAのHDD(4台でのRAID5)でもやりましたが1時間ぐらい掛かりました。
HDDは保障が3年間ありますので安心?してます、ここでの悪評?高いSeagateのST3500418AS です。せっかくベンチしたので画像を張って置きます。
書込番号:10252651
2点

ディロングさん
>ベンチサイトをGoogleで翻訳すると"死"と言う言葉が・・・
ここは、敢えて省いたんですけどね(汗)
>SATAのHDD(4台でのRAID5)でもやりましたが1時間ぐらい掛かりました。
SSDでも、他のベンチソフトより、辛そうに測定してそうだったので・・・
壊れなくて良かったです。大変ありがとうございましたww
がんこなオークさん、~ヘ(~-~m)〜 いらっしゃい♪
4Kランダム(QueueDepth=64)の値がかなり↑ですね。。良いDATE提供ありがとうございます!
書込番号:10253970
1点

やはりそうでしたか!(´・ω・`)
でももうやりませんので・・・
書込番号:10253998
2点

ディロングさん
>でももうやりませんので・・・
CrystalDiskMarkでお願いしますねww
これをご縁にFAN登録させて頂きますので、お願いします<(_ _)>
書込番号:10254032
1点

良い品を安く・・・速く!さん イヤー光栄です。
こちらこそよろしく。 スレはいろいろROMってました。
帰ってきた がんこなオークさん RAIDのベンチはまだですか?
書込番号:10254158
2点

早速実行してみました。
Intel X25-MでRaid0を組んでいます。
リードは公称値の2倍程度出ていますがライトが…
2台のうち1台が半年くらい使用したお古だからかな?
書込番号:10254191
2点

ura03さん、こんばんは!
>リードは公称値の2倍程度出ていますがライトが…
2台のうち1台が半年くらい使用したお古だからかな?
ポイントからすると、がんこなオークさんの倍以上あるんですが、Readは速いですが、Writeが単機とほとんど変わらないですね?相性でしょうか?
書込番号:10254259
1点

グッゲンハイム+さん
そのSSDすごく良いじゃないですか!!ベンチマークソフトによって結果が変わりますね!
これはi7 860ですか?
書込番号:10254801
1点

もふん。
あのクリスタルのと同じ環境ですよ〜。860です。
このベンチ良いですね。なんか久々に公証に近い数字見ました。
HDDかけるといつ終わるのかわからないですが・・
新しい世代のベンチですね。
気に入りましたあ。
もへ。
書込番号:10254851
2点

HDDだとかなり遅いので、1時間以上はかかるかな・・・と覚悟された方が良いですy
ほんと、忘れたころに終わります。
書込番号:10254872
2点

グッゲンハイム+さん
このSoftは、今までのとは、ちょっと違いますね!
システムのバランスも診ながら、メモリー帯域は無視してるイメージがありますよ!気に入ってもらって良かったです。。やはり、8シリーズは(゜∇^d) グッ!!
書込番号:10254884
2点

nあんか、HDD壊れそうでやめましたw。
SSDに特化してますね。
RAMDISKは測れないのが 残念!!
書込番号:10254903
2点

パーシモン1wさん
既に被害に遭われた方が・・・HDDは使用厳禁ですよ!
書込番号:10254911
1点

>既に被害に遭われた方が・・・HDDは使用厳禁ですよ!
すでにやってしまいましたy
OCZSSD2-1SUM60G、3ヶ月半、使用してみて。[10255122]
に、使用3ヶ月半経過してのいくつかベンチ載せました。
AS SSD Benchmarkも載せてます。
書込番号:10255297
2点


グッゲンハイム+さん
>RAMDISKは測れないのが 残念!!
ドライブ認識すらしないですからね。
パーシモン1wさん
>HDD、何も考えずベンチやったけど、やばかったか?
えっ?まさか、HDDもやってしまったとは。道理で現実味があるコメントが・・・
書込番号:10255403
1点

新しいベンチマークの情報ありがとうございます。
自分もSSDではないですが速度はかりましたので掲載させてもらいます。
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2とGA-MA78GM-US2Hの組み合わせです。
CPUとマザーをもう少しいいのにすれば、スコアはあがるかもしれません。
書込番号:10255916
2点

tei-kakakuさん
ANS-9010×2台ですか、さすが速いですね。
SSDでも、そのランダムアクセスに追いつくのは・・・(汗)
書込番号:10255947
2点

tei-kakakuさん、おはようございます!
すごいDATEですね!!ANS-9010だとして、ドライブ認識するんですね。。
パーシモン1wさん
>SSDでも、そのランダムアクセスに追いつくのは・・・(汗)
絶対無理だしねぇ(笑)
書込番号:10256554
1点

このソフトでMCBQE32G5MPP-0VAを計測すると1時間しても終わりませんw
4Kでつまずきますね・・・
書込番号:10257359
2点

がんこなオークさん
>4Kでつまずきますね・・
プチフリ対策のHPを見たときにMLCだと確かに4Kがネックになるらしいんですけど、SLCなら2Kでネックと・・・でも測定出来ないなんて?
書込番号:10260293
1点


>だめですね途中で計測が止まります
なんでですかね?
4Kランダム遅くないですよね。
HDDより数十倍速いようですが・・・
CrystalDiskMark 3.0 が出てくれば、Queue Depth4と32の計測も追加されるようです。
ひよひよさんに頑張ってと
書込番号:10263140
1点

がんこなオークさん
>こんな感じで先に進みません・・・
常駐アプリを外して、ベンチ測定してみたらどうでしょう?
書込番号:10264305
0点

通りすがりにこそっと参戦
反則構成かもですが・・・・
半年ほど使用のSSDです。
最近調子が悪く3回目のOSクリーンインスト直後の状態です。
書込番号:10266040
1点

X25M2発で1000越えってうそ〜ん。
て確かカード持ってたはず・・・。
書込番号:10266091
1点

すいません。カードって書いてましたね。。。
書込番号:10266098
1点

多分皆さんの中ではカードの有無を抜かすとura03さんの環境が近いかと
思われますが・・・。アクセスタイムくらいでしたら皆さんのデータと
比較参考になりそうですね。
一応X-25M 1.8バージョン2台追加予定で準備済みです。>RAID0予定
しかし・・・・組む時間が無い><
書込番号:10266287
1点

みなさん、こんばんは。
私も測定しましたので参加させてください。
マザボ P5Q−D
オンボード ICH10R RAID0
SSD INTEL X25−M SSDSA2MH080G2R5 x2
C:80G H:80G パーテション切り
OS VISTA X64
C:はOS入り H:は何も入っていません。
やはりOSが入っているほうが若干スコアが落ちます。
書込番号:10274827
1点

キヨマロのママさん、はじめまして!
>SSD INTEL X25−M SSDSA2MH080G2R5 x2
やはり、Readのスコアーは素晴らしいですねぇ!
この速度に慣れたら、もう、SSD単機でも遅いと感じるかもしれませんねww
書込番号:10274996
0点

良い品を安く・・・速く!さん はじめまして。
返信ありがとうございます。
Readのスコアはいいのですが、
Writeがもう少し伸びてくれるといいんですけどね。
Windows7だともう少し良くなるのでしょうか?
RTM版があるのでH:にインストールしようかと迷っているところです。
書込番号:10276897
0点

キヨマロのママさん
>Writeがもう少し伸びてくれるといいんですけどね。
そうですねww Windows7でtrim機能が搭載されれば、スコアーが伸びればと思いたいですが、速度低下を新品時の速度に戻す機能ですから、単機測定の方のスコアーを見ても、今が、ベストスコアーだと思いますね!逆に、速度低下してないようなので、Intel SSDはMLCでも質が良いと思います。。
書込番号:10277138
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 15:04:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:41:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:08:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 11:01:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/04 10:37:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/31 7:17:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 2:48:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 2:15:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 21:25:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 21:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





