『ミノルタ NMD50 3.5マクロ  について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ミノルタ NMD50 3.5マクロ  について』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ミノルタ NMD50 3.5マクロ  について

2009/11/18 19:58(1年以上前)


レンズ

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

私 ミノルタ党なんですが エェ〜解らないことがでてきました

X−700に上記のレンズ本体だけ装着する・・・ボディ距離表示でピント合わせができるのですが

中間リングを着けると・・・解らない分からない判らない
ヤフオクでゲットしたのですが、。・ヤラレタカァ〜とも思い

本日馴染みのキタムラに持ち込み中間リング着けたらこんな感じでピントが合わないけど
オカシイヨナぁ〜と
しかしリングの着け方は間違いようがナイよなぁ〜
店員もホントにピント合いませんねぇ と

でも数センチまで近づくと合うような感じがしますけど

これってこうゆうモノなんですか?? 教えてほしいです!!

 

書込番号:10496385

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/18 20:13(1年以上前)

レンズは繰り出せば繰り出す程、近くにピントが合います。
一般的なレンズはヘリコイドが内蔵されており、フォーカスリングを回すことにより、この繰り出し動作を行うことが出来ます。

但し、繰り出し量には限界があります。
中間リングは最初から繰り出された状態にするパーツです。
いわばマクロ撮影が可能になります。

従って、
> でも数センチまで近づくと合うような感じがしますけど
正常に動作しています。

もしかしてテレコンバーターと混合されていませんか?

書込番号:10496463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/18 20:21(1年以上前)

こんばんは。

40年前のミノルタSRT-101+レンズ10数本を持っています。

>中間リングを着けると・・・解らない分からない判らない

50mmMacroは持っていませんが、中間リングを装着すると、レンズ前数cmでしかピントは合わないと思います。

入手された中間リングがどのようなタイプかは知りませんが、私が持っているのは(現在は行方不明・捨ててはいないハズ)、ボディ側に付くリング、レンズ側に付くリング、中間にねじ込む、厚みが違う3枚のリング(合計5枚のリング)から構成されています。

中間リングは、レンズの最短撮影距離より、さらに近距離で写したいときに使います。(拡大撮影が可能です。)

リバースリングがあれば、広角レンズとともに使えば良いのですが、現在SR(MD)マウント用リバースリングは販売されていないと思います。

書込番号:10496512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/18 21:20(1年以上前)

中間リングの長さによるとおもいますが

レンズ単体で無限遠からハーフマクロまで
中間リングつけたらハーフマクロから等倍マクロまで
みたいな感じになると思います.

それってそういうもんでしょう.

書込番号:10496846

ナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/19 18:36(1年以上前)

みなさま 教えていただき 本当にありがとうございます
イヤイヤ お騒がせしました こんなもんなんですよねぇ、、今更ながら納得いたしました

レンズ入ってない・・焦点距離が変わるわけがないと。。
最短撮影距離が変わるだけと理解してイイですよね!!

使い方が非常に繊細シビアになってきますよねぇ
しっかりした三脚、雲台、リモートレリーズが必需品になってきますよねぇ

そ〜か気合い入れないとブレブレの写真オンパレードになりますもんね
そうか!!シャッタースピード11/500 1/1000の世界で撮るしかない・・そんな気がします


書込番号:10500797

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/19 20:48(1年以上前)

>そ〜か気合い入れないとブレブレの写真オンパレードになりますもんね
>そうか!!シャッタースピード11/500 1/1000の世界で撮るしかない・・そんな気がします

そんなに高速シャッタは必要ないし、切ろうと思ったら、照明設備が大変ですよ。
レンズのF値はピントを無限遠に合わせたときの値です。
ヘリコイドを繰り出し、等倍撮影ができるところまで伸ばしたら、実質的な光量は1/4になってしまいます。(外部露出計なら、露出補正が必要です。)

カメラぶれを防ぐには、三脚&ケーブルレリーズは必須ですが、同時に、ミラーアップも必要です。
一眼レフで、もっとも大きな振動はミラーショックですから。

書込番号:10501351

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/19 23:21(1年以上前)

ストロボたけばいいじゃん.

書込番号:10502459

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング