


各メーカーでも、画素数が上がると画質や解像感が低下する傾向はあるのでしょうか。?
メーカーによって違うと思いますが、現在の技術で画質とのバランスで妥当な画素数はどの位なのでしょうか御教授下さい。
書込番号:10551029
0点

現在あるいは直近に販売されているものの画素数は妥当な線だと思います。
つまり12Mpixを中心に下は1/2の6Mpix、上はx2の24Mpixです。
これより上の領域は普通のカメラではなく工業用コピー機でしょう。
美術工芸品・歴史遺産・軍事のデータ取得用と言った特殊用途には48Mpixあっても良い。
画素数は十分ですから、AWBなど色の問題他、メーカが努力せねばならない要件は山積です。
書込番号:10551118
5点

〉各メーカーでも、画素数が上がると画質や解像感が低下する傾向はあるのでしょうか。?
無いです♪
ある一面を見ての話です。
例えば・・・解像度は純粋に画素数が多いほど解像度は良くなります。
※解像「感」とは違います。。。
例えば・・・ISO高感度撮影時の画質については・・・
〉各メーカーでも、画素数が上がると画質や解像感が低下する傾向はあるのでしょうか。?
・・・は、正しいです♪
画質というのは・・・多要素ですので・・・「解像度」「ノイズ」「ダイナミックレンジ」「発色(ホワイトバランズ)等々・・・
一面だけみて判断するのは難しいですかね??
今販売している機種は、今ある技術の中で、最もバランスの良い画質を達成していると思いますよ。
書込番号:10551265
1点

こんにちは
解像力は、撮像素子、レンズ、そして鑑賞時のモニターやプリンターの解像力、それぞれに関連するので、
撮像素子のみ高画素化しても他とのバランスが成り立っていかないと、意義がでてきませんし、
メリット・デメリットのバランスも考えなくてはならないでしょう。
実際の使用経験から書くと、
DMC-L1/7.5メガ/A3プリントで隅まで描写の良いレンズを使えばいけるということがわかっているので、
大雑把には12メガくらいで用が足りています。
大幅なトリミングを多用るような方は良いレンズを使って高画素で撮るというのもいいかもしれません。
フランジバックを詰めたこともあってか、マイクロフォーサーズ/12メガもキットズームできっちり解像しますね。
書込番号:10551586
3点

『画素数が上がると画質や解像感が低下する傾向はあるのでしょうか。?』>>>>>
それをさせないようにするのが、技術なんじゃないですか???
逆にそこを犠牲にしていいなら、3億画素や10億画素くらいまでイケルかも。。。
書込番号:10553045
1点

とりあえず、技術の向上はあるのを前提として・・・
今の1000−1200万画素で十分じゃないですか。
過去画素競争が始まった時1200万画素はないと銀塩コンパクトには追いつかないとか言われてま下。
今そのくらい名画素になっていますがそこそこ満足いくものになってきてるように思います。
最近では画素数落としてくる最新機種もあります。
まあ、今の画素が順当な画素だとは思います。これを越えた画素をだすにはきっと解決すべき技術がいくつも実った結果出てきたと言うことでしょう。
人の欲望は果てしないですから・・・これからも何らかの形を変えて新しい技術を投入して画素アップはなされるでしょうね。
書込番号:10553109
2点

うさらネットさん
#4001さん
写画楽さん
kawase302さん
goodideaさん
御教授ありがとうございます。
初心者なもんで、だいたい12メガを中心にメリット、デメリットのバランスを模索して探すと言うことでいいのですかね?
キットレンズクラス使用でトリミングや拡大して楽しむことが多くゆくゆくは良いレンズを購入した祭に違いが楽しめればと思います。
撮影感度100〜800が多いのかなと思います。
書込番号:10553177
0点

>画素数が上がると画質や解像感が低下する傾向はあるのでしょうか。?
はい。
プリント時に適切な解像度を大幅に上回るとシャープネスが下がる傾向はあります。
(ピクセル数が増えると1ドットあたりのシャープ感が同じでも柔らかく眠い感じになるため)
そういったときには画像のpixl/inch(1インチあたりのピクセル数)をプリンターにとって適切な値まで落としてシャープネスをかけ直す処理をすることもあります。
なのでプリンターの限界を越えて高い画素数は,高画質化に結びつきません。
書込番号:10555198
1点

opnさん
たいへん分かりやすい説明ありがとうございます。
専門プリント屋で頼んだら、この傾向は小さくなりますか。?
書込番号:10557906
0点

>専門プリント屋で頼んだら、この傾向は小さくなりますか。?
なると思います。でも、これは難しい質問かも。
個人で所有するのが難しい高性能な機材を使って、その機材に最適な運用ノウハウを持ち、趣味ではなく職業的に画像処理を行っている技術者がプリントするのだから「最適な状態でプリントしてくれるのか」という問いの答えとしては「はい」となります。
ただ技術者は現物を見ないでプリントするので記憶色の再現ができないんです。
だから解像感やシャープネスに関しては最適な状態でプリントしてくれると思いますが、色に関しては「綺麗なんだけど自分が見てきた色となんか違う」となるかもしれません。
書込番号:10560399
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 13:26:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 13:25:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 0:05:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:34:59 |
![]() ![]() |
45 | 2025/09/27 12:24:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





