『今年も散財しちゃいました。来年は控えられるかな。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『今年も散財しちゃいました。来年は控えられるかな。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

今年のイヤホンは高級なダイナミック型がポチポチと出て来ましたが,未々BA型が人気な年だったでしょうか。
来年は,国産メーカ辺りの高級ダイナミック型が巻き返して来るかな。
一方,オーバータイプは,深夜アニメに後押しされて海外開放型が,人気な年だったでしょうか。
来年は,国内メーカからの,アッと言わせる高級密閉型を期待したいですね。

其れから,自作リスナさんの好奇心も手伝ってか,イヤホン&ヘッドホンのケーブル交換も流行り,ケーブル交換で音が変るも,一般化して来ました。
来年は,ケーブル交換が出来る機種が増えて,Panasonicのオプションケーブルの様に,純正品の形にて製品展開をして貰いたいモノです。

書込番号:10715246

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2009/12/31 23:17(1年以上前)

そうそう。オークションでのイヤホン偽物騒動も数多く在りましたね。
騙されたリスナさんも数多く居られるでしょうから,来年は真贋見極めを確りとして騙されない様にです。
最近は,バック類のコピー品注意のコマーシャル等がテレビで流れて,消費者に注意を呼び掛けて居ます。
イヤホン類も然りですから,バックをイヤホンに置き換えて,リスナさん自ら注意しましょうです。

で,小生も偽物品を彼是と購入しては,チビ散財をしてしまいました。

書込番号:10715381

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2010/01/01 11:13(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホンリスナの皆さん,おはようございます。
そして,明けましておめでとうございます。
寅君の年ですが,今年もヘッドホン&イヤホンと,好い音,悪い音について宜しくお願いします。

さて,あっちこっちのヘッドホン&イヤホンに纏わる情報を覗いて見ると,音が遠いとの感想が見られます。
例えば,ゼンハイザーのHD650の感想でも見られます。

音が遠い。
ドチラに遠いのか。
単に,遠いと言っても上下前後の方向性が?で,イマイチ掴み難い処が在ります。

○頭の天辺寄りの上へ遠いのか。

○後頭部寄りの後ろへ遠いのか。

○前方へ出た印象で遠いのか。

で,オムニバスのCDアルバム一枚を鑑賞していると,作品の中にボーカルイメージが甘くなり,ボーカルイメージが浮いた印象を感じてしまう時が在ります。
この時の音空間は,小生から見ると,音が上へ遠いと言え,密閉型のW5000因りも開放型(セミオープンも含め)のT1で大きく感じます。
ただ,T1でのイメージは改善させる事は出来て,鳴らす環境の上流を上げてやれば,浮いた遠い印象は抑えられる傾向へ行きます。
因みに,CD盤に静電気除去を施すと,先に書いた印象は抑えられます。

書込番号:10716911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/01 13:12(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

何時も音のイメージ表現は楽しく拝見させていただいております。
さてCD盤に静電気除去を施すにはどの様な器具をお使いなのかご参考までに
教えていただければと思い書き込みさせてもらいました。

当方スタビライザーは使用していますが静電気除去は未着手なものですので。

書込番号:10717244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2010/01/01 15:03(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

今年こそ無駄な散財をせずにバランスアンプを購入したいです。と言いつつ散財してしまって、メインの物が買えなくなるのがいつものオチですが(汗)
それにしてもT1良さそうですね。まだSA7000?は出ないのだろうか。

書込番号:10717539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/01 15:32(1年以上前)

どらチャンでさん 
皆さん 
明けましておめでとうございます。

最初から的確なアドバイスを多く頂き、頑固者の私ですが
ドップリとハマってしまいました。
今年は?今年も?AKGと10proリケーブルに集中です。

宜しくお願いします。

書込番号:10717616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2010/01/01 16:18(1年以上前)

物欲がとまらないさん,こんにちわ。
ふっくんさん,こんにちわ。
ブラックロッキーさん,こんにちわ。

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

物欲がとまらないさんも,CDスタビライザを使って居ますか。
小生が使って居ますCD盤の静電気除去アクセサリーは,ブック形タイプのSK-CD(発売元:ユキム)を使ってます。
で,CDを再生する前に30秒程掛けると,上下方向へ崩れてた音がまとまって来て,交わり感が出て前後空間の厚みが増します。
なので,CDアクセサリーとコンビにてお薦めしますです。

ふっくんさん,SONYからSA7000が出そうな今年ですか。
SONYの5・7・9の数字で,SA9000まで行って貰いたいですね。

ブラックロッキーさん,昨年末からの引き続きで,新年早々から10PRO用のケーブル選択ですね。
悩み処は,昨年から引き継ぎですね。

書込番号:10717772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/01 19:51(1年以上前)

どらチャンでさん こんばんわ。

それぞれの方向性で今年もですね。
こちらのスレがまた参考です。

宜しくお願いします。

書込番号:10718429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/02 12:46(1年以上前)

どらチャンでさん

どうもです。
T1買われたんですよね。
どうですか??
私も買いたいな、と思いながら、去年は購入を見送りました。
今、ちょっと別件で金要りなので、購入するとしても、春ころになりそうですね。。。
ベイヤはDT990Proで、止まってますので、さらに上を目指してみたいとおもいつつ、、

今のところ、HD800よりはT1の入手が先かな〜と思っています。
さて、私も、今年はいくらまでオーディオに金を使えるか、、、ボーナスも渋くなってきましたからねぇ(笑)
アンプ類の買い替えまでは難しそうです。
DENON PMA-SA1からSXに買い変えたいのですが、もう少し我慢かな。。。と、思う今日この頃です。

書込番号:10721103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2010/01/02 14:32(1年以上前)

毒舌じじいさん,こんにちわ。
新年おめでとうございます。
2010年も,共に毒舌しましょうです。(^^ゞ

処で,ホーム用のアンプ更新を考えて居ますか。
ヘッドホンアンプの方も,各社色々と高級グレードを出して来てますので,鳴るモノと鳴らすモノの二股は,か細くなって来ました収入源では,かなりキッいすね。(^^ゞ
其れから,今年も国内メーカの動向も在りますから,ゼンハイザーのHD800とT1の手ぐすねコイコイも,同時にはキッいすね。(昨年のWeb情報のアコリバ試作ヘッドホンが気になります)

ベイヤーのT1ですが,流石に下位機種因りも好いですょ。
同社モデルの下位機種と比べて,音の交わり融合感が優秀ですし,粒起ち感,歯切れた印象も好い傾向です。
ただ,もう少しカッチリとした印象が欲しいのは,T1の四極化が必要な印象です。

ボディは重量感が在って存在感は高いですが,ケーブルはリスナさんが自作して,後から付けた印象を感じてしまいます。
其れから,所々にパーツが外れない様に,ズレない様にする跡が見られます。
また,ケーブル外被の見た目は綺麗な印象じゃ無く,擦れた傷風な跡が結構見られます。
で,この辺りは,HD800の方が処理は巧いのじゃないかな。
処理の綺麗さにこだわるリスナさんから見れば,T1の造り処理には,少々不満が出そうなです。

書込番号:10721367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/02 16:01(1年以上前)

どらチャンでさん

DT990Proの音印象は、少し暗め(重い感じの低音)のトーンですが、T1はいかがでしょう?
ちょっと印象は違う(変わる)のでしょうかね?

ところで、CDの静電気の影響は大きいですね。静電気を帯びた状態だと、特に低音の暴れが気になります。音像定位も悪くなりますね。
静電気はCDプレイヤーのRFサーボあたりに影響するようですね。

私もどらチャンでさんと同じ静電気除去装置使ってます。(笑)
あと、アルコール系のクリーナーと併用すると静電気を帯びにくくなるようですね。

書込番号:10721657

ナイスクチコミ!0


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/01/02 17:40(1年以上前)

皆さん、今晩は。

CDにおける、静電気の影響大きいんですね。
RFサーボに影響…とは、具体的にどういうことが起こるのでしょう?
(そもそも、RFサーボとは、何をしているのかも知りません)

静電気で音が違うと聴いて、
私は、単純に、CD自体に共振を起こすのかなあ、と思いました。

CDが静電気を帯びていたら、周りと斥力や引力が働きます。
CDが再生されて、CDが回転している時、
特にCDの下側にあるCDプレーヤーのトレイなど、
均一ではなく、場所によって違いがあります。
(穴が開いて、ピックアップがあったり)

そうすると、CDが回転して行くと、
場所によって、斥力、引力の大きさが変化します。
そのため、CDのある1点を考えたら、上下にかかる力が変化し、
CDに振動が生じるのではないか…と、単純に。

そう言うのとは、また、違うのでしょうか?

書込番号:10722013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/02 18:17(1年以上前)

baldarfinさん

CDプレイヤーのRFサーボとは、ピックアップされた信号を増幅するRFアンプの制御です。
ピックアップされた信号は、綺麗な波形をしていないけません。この波形をオシロスコープなどで見ると、目の形に見えるそうで、アイパターンとも呼ばれているそうです。
CDに低周波成分のノイズが乗ると、この波形が上下方向にゆすられて、波形がぼやけた感じに見えるそうです。RFサーボは、一定の波形がピックアップされるように、ピックアップの感度を調整する機構です。

ここで、低周波ノイズと書きましたが、
baldarfinさんが仰ってる通り、
>静電気で音が違うと聴いて、
>私は、単純に、CD自体に共振を起こすのかなあ、と思いました。
>CDが静電気を帯びていたら、周りと斥力や引力が働きます。
>CDが再生されて、CDが回転している時、
>特にCDの下側にあるCDプレーヤーのトレイなど、
>均一ではなく、場所によって違いがあります。
>そうすると、CDが回転して行くと、
>場所によって、斥力、引力の大きさが変化します。
>そのため、CDのある1点を考えたら、上下にかかる力が変化し、
>CDに振動が生じるのではないか…と、単純に。

静電気により、CDが斥力や引力で偏芯と同じような状態になるというのも、ひとつの現象でしょうね。このような状態になると低周波ノイズは増えますよね。

あと、GNDに静電気が流れることによって、RFアンプに影響を与えることもあるかもしれませんし、、、

たぶん、いろいろな影響があるのだと思います。
これ以上の詳細な事は、私も実は知りません。(笑)

書込番号:10722169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2010/01/02 19:45(1年以上前)

CD盤の静電気が,何処に影響を及ぼして居るかは?ですが,MDメディアでも同様な変化は起きます。
安いMDメディアと高いMDメディアの差にも,空間的な音場違いが出て来ますです。

毒舌さんが,低音に効果を感じると先程書いて居ましたが,CD盤に静電気除去をする前と後では,ドラムスの低音表現に差が出て来ます。
施す前は,低音が単独主張をするかの様に,バラバラな空間イメージへ来ますが,施した後では交わり感が出て,前後空間の厚みが出て来ますし,融合感が高い音傾向へ来てます。

EYEパーンは,パッチ板からのハイビジョン映像信号を,75Ωのオーディオ同軸ケーブル(RCA端子版)にて試した事が在ります。
試した同軸ケーブルは,変換アダプタを介して試しましたので,フジクラクラスのBNCコネクタ3C2V同軸ケーブル因りも,時間軸の揺れが多く波形も鈍ったパターンでしたが,値段の高い,シールド効果が高いケーブルの方が波形鈍りも少なく,エラー数字を吐き出す回数が少なかったです。

人間の立ち位置からだと高々な微小変化でも,其処の部分の立ち位置で見ると大きな差となる。
自分自身がミクロとなり,同じサイズになったと仮定すれば,CD盤の回転に因る変動も,凄〜く大きく感じますょね。

書込番号:10722450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2010/01/02 21:30(1年以上前)

baldarfinさん,こんばんわ。

音の変化として,空間系の音が変わります。
空間系の音が変るは,通常CD盤と高音質CD盤でも出て来ます。
で,魔法を掛ける手段は違いますが,変化する癖,方向性は同じです。
勿論,定位感が上がるのも同じです。

毒舌じじいさん,T1の音色が暗い明るいは,後程にです。

ブラックロッキーさん,ケーブル吟味は進展しましたでしょうか。

書込番号:10722917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2010/01/03 00:30(1年以上前)

もう一つ追加します。

過去にも書いて居ますが,CD盤に静電気除去を施し,音質の改善傾向が見られた環境の一例として,CECのCD3800のフォンアウト+テクニカのA900です。

小生,上の環境にて,一聴クラスの違いが確認出来ましたので,静電気除去アクセサリを購入した次第です。(即決)

で,其の時の効果は,試聴曲のボーカルイメージの下側へ出て居た低音が,起った印象へ来て,ボーカルイメージとの交わり感が高く鳴って,前後空間の厚みが高くなった事です。

其れから,CD盤への魔法アイテムには,盤の磁気を消磁するアクセサリも在ります。
動作は,CRTテレビのデガンスコイルの動作と同じ要領にて消磁しますです。

書込番号:10724002

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング