『コンデジしか使った事ないです』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『コンデジしか使った事ないです』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンデジしか使った事ないです

2010/04/27 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

遠くの被写体を撮りたいのと連写性能が欲しいのでデジイチを買おうと思ってます。

素人な質問で恐縮ですが教えて下さい。


1〜デジイチの例えば望遠側200mmとコンデジの200mmとは換算?の方法が違うのですか?

2〜連写ばっかりしてるとすぐ壊れるって聞きましたけど、連写性能が高くても機材に負担がかかるという事ですか?

3〜入門機と中級機は写り自体は大差ないけれども、耐久性が違うので中級機を買った方がいいと言われましたけど、入門機で連写ばっかりしてるとすぐ壊れるんでしょうか?

書込番号:11286295

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/27 09:13(1年以上前)

>1〜デジイチの例えば望遠側200mmとコンデジの200mmとは換算?の方法が違うのですか?

大雑把に書くとデジ一の場合レンズ表記の焦点域は、フルサイズと言われる機種に取り付けた場合のものです。ですからフルサイズ機に200mmを着ければ200mmの画角に為るし、APS-C機に着ければ300mm相当の画角(キヤノンの場合は、320mm,シグマの場合は、340mm)フォーサーズ機であれば400mmの画角に為ります。
コンデジの場合は、35mm換算での表記になりますから200mm相当と書いてあると思うのですが?

>2〜連写ばっかりしてるとすぐ壊れるって聞きましたけど、連写性能が高くても機材に負担がかかるという事ですか?

シャッターは、可動部品ですから連写に因る酷使は、シャッター寿命を縮めると思いますが、使用環境条件にも左右されるでしょうね。

>3〜入門機と中級機は写り自体は大差ないけれども、耐久性が違うので中級機を買った方がいいと言われましたけど、入門機で連写ばっかりしてるとすぐ壊れるんでしょうか?

そもそもエントリー機種と中級機では部品に掛けるコストが違いますからシャッターを含めた耐久性能は、中級機の方が良いとは思います。
ただ、中級機でもコストをどこで落すかにより耐久性に劣る不具合の多い中級機を出してるメーカーも有る事は事実ではないでしょうか?

書込番号:11286331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/27 09:33(1年以上前)

1〜換算?の方法が違うのですか?
概算方程式は、まったく同じです。35mmのレンズに係数をかけます。
APS-Cは、1.5〜1.6、4/3は、2、コンデジは、色々。
2〜連写性能が高くても機材に負担がかかるという事ですか?
コンデジにも連写性能が高い物が沢山あります。
デジ一眼レフは、ミラー、大きなシャッターというメカがありますので、心配。
3〜入門機で連写ばっかりしてるとすぐ壊れるんでしょうか?
どうなんでしょうか?プロ用と比較すれば、どちらもおもちゃ
>遠くの被写体を撮りたい
FinePix HS10など望遠重視のコンデジがあります。
一眼での望遠は、レンズの重量に絶えられる体力と潤沢な資金力が必要です。

書込番号:11286367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/27 09:47(1年以上前)

1
レンズの「焦点距離」としての〇〇mmは一緒です。
が、コンデジの場合は「画角を換算した時の焦点距離を大きく、実焦点距離はスペックシートなどに小さく書かれている」事が多いですね。
これは、「受光素子のフォーマットの大きさで、同じ焦点距離でも写る範囲(画角)が違ってしまう」からです。

例えば、Canon IXYdigital 930ISの場合、受光素子の大きさは1/2.3型というモノを使っています。カタログに大きく表記されている焦点距離は24(W)-120(T)mmでしょう。ですが、このカメラの実焦点距離(本当のレンズの焦点距離)は4.3mm-21.5mmなんです。これは、カタログの諸元表にちゃんと記載されています。
1/2.3型という受光素子の大きさは、35mmフィルムの約3%ほどしかありません。画面の大きさの差が大きすぎて、実焦点距離を表記しても「実際にどれくらいの範囲が写るのか理解できない」でしょう。
ですから、「35mmフィルムカメラで撮った時に似たような範囲が写る(縦横比が違うので同じにはならない)のか理解しやすいように」35mm換算画角という形で大きな表示をしています。

フィルムカメラのコンパクトカメラは、(一部APSフィルムを使用するカメラを除き)35mmフィルムを使います。フィルムサイズが同じなので、焦点距離は一眼レフだろうがコンパクトだろうが「焦点距離が同じなら、同じ範囲が写る」のでそのまま表記できたのです。
が、その延長でコンパクトデジタルを使う人が迷わないように、上記の理由により換算画角に対する焦点距離を大きく・実焦点距離を小さく書かれています。

2
一眼タイプは、機械式のシャッターを使用しています。使えばモノは必ず壊れます。

私は、肉離れも疲労骨折もした事がありません。でも、スポーツ選手はした事が無い人の方が少ないでしょう。肉体を限界近くで使っているから起きる怪我ですよね。
機械もそれと一緒です。限界付近で酷使すれば、それだけ破損の可能性は高くなります。

3
入門機と中級機は、それほど耐久性に変わりは無いです。入門〜中級機とプロスペックの最高級機との間には、大きな違いがあります。
どの世界でもそうですが、プロ(商売人)の道具へ対する使われ方の苛酷さは、趣味の人の想像を遥かに越えているモノなんです。

書込番号:11286390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2010/04/27 09:58(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

とてもわかりやすく理解できました。

機種の選定ですが予算もあると思うんですけど、現状なら10万ぐらいまでしか出せません。

それで入門機を買ってみて使ってみるのがいいか、或いは10万円は頭金程度に考えて中級機+レンズを買う方がいいのか迷います。

具体的に機種等をご教示いただけると幸いです。

書込番号:11286405

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/27 10:04(1年以上前)

>具体的に機種等をご教示いただけると幸いです

何を撮りたいのかな?

スポーツ、風景、花のクローズアップ写真、日常スナップ写真等で選ぶレンズが変わって来ますよ。
勿論 メーカー機種も其々の方の見解で違いが出てきます・・・^^

書込番号:11286423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/27 10:10(1年以上前)

>デジイチ欲しくてたまりましぇんさん
何を撮影されたいか決まっていないと機種選択できません。
レンズだけで10万円オーバーなんて良くあることです。
デジスコ用バードウォッチ用望遠鏡は、20万円が相場です。
一方、廉価なレンズの画質は、それなりです。
デジ一を使っていたがコンデジに変える人もいます。
私なら、今年の夏のパナのLUMIX DMC-FZ38の次機種コンデジを待ちます。
超望遠+超解像に期待しています。

書込番号:11286440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/04/27 10:14(1年以上前)

すみませんでした。

撮りたいのは木にとまってる鳥とか飼い猫とか、普通に風景とかです。

今使ってるのは35mm換算で250mmのコンデジですので、それ以上の望遠が欲しいと思ってます。

素人の個人的な好みですけど、気になってる機種はソニーのα550+ズームレンズのキットです。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/103841

これならたぶん400mm相当になるのでしょうか?

書込番号:11286449

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/27 10:57(1年以上前)

>撮りたいのは木にとまってる鳥とか飼い猫とか、普通に風景とかです。

候補のレンズだと気に止まってる小鳥には、少し不足かなと言う感じは受けますが、そこそこ撮れると思います。
これ1本から始めて不満が出たら室内用の明るいレンズを買い足すとかでも良さそうですね。

動き物は、猫さんだけなのでα550でも良いのではないでしょうか。
(家猫さんは、素早い動きもするけど 大概はのっそりとしてるか、動かないですからね)

動きまわる猫さんで有ればキヤノンやニコン機の方が良いかとも思います。

書込番号:11286550

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/27 11:01(1年以上前)

もう一つの質問の方に堪え忘れました。

250mmですからソニー機(ニコン、ペンタックス機)の場合375mm相当の画角に為ります。
キヤノンだったら400mm相当に為りますね。

書込番号:11286560

ナイスクチコミ!1


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/27 11:13(1年以上前)

掲示されたものだと、レンズは望遠側250mmですので375mm相当(×1.5)になります。
現状より1.5倍大きく撮れると考えれば良いと思います。

ただ、そのくらいの望遠を使うならば、ニコンかキヤノンのレンズ内手ブレ補正機をオススメします。
ソニーではファインダーを覗いた際に手ブレで撮影するのが困難かもしれません。
ライブビューで撮影しようにも、一眼レフの重量を持ちながらライブビューでは
手ブレが大きいですし、なかなかしんどいのでは無いでしょうか。

キヤノン → http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/53462
ニコンのダブルズームキットは望遠が換算300mmしかないのでここでは割愛します。

もしくは、エントリー機のレンズキット+望遠レンズが良いかもしれませんが
サイズも重量もそれなりに大きくなってしまいます。
風景や飼い猫ではキットレンズがあれば大丈夫でしょう。

それにしても気になる点としては、一眼レフの必要性があるのか・・・?というところで。
大型レンズの付いた高倍率のコンデジ(ネオ一眼なんて呼ばれる)の方が、色々便利な場合が多いです。

書込番号:11286594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/04/27 11:17(1年以上前)

たびたびご回答いただきありがとうございます。

ネオ一眼タイプは過去に使った事があるので、最近の機種は性能も上がってるとは思いますけど今回は一眼で考えております。

ソニーの機種は素人の好みでしかありませんので、やはりキヤノンやニコンの方が無難でしょうか?

ソニーはレンズの選択で行き詰るみたいな事を人から聞いた事があります。

書込番号:11286610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/27 11:28(1年以上前)

聞いて回って迷うより、自分が決めたコレってやつにした方がいいと思いますよ?

道具の能力としては「ある」でしょうけど、道具を用意したからといって即座に自分がやりたいとおもったように「できない」ですから。そんな事は写真に限らずでしょう。
自分が決めたものでできなければ、自分が悪いと納得するしかないでしょう。が、他人に薦められたものでできなければ、「薦められたモノが悪い」と簡単に道具のせいにするでしょう。

人間の納得力なんてそんなもんです。

書込番号:11286646

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/04/27 11:40(1年以上前)

>ソニーはレンズの選択で行き詰るみたいな事を人から聞いた事があります。

よく、カメラを趣味にしている方から出る言葉です。

 しかし、考えてみてください。あなたは、これからレンズたくさん(たとえば10本とか)や周辺機器を大量に揃えていこうと考えているのでしょうか。
 こちらに書き込みをされている方は、カメラに詳しい方が多いです。しかし、そういった方の多くは除湿庫の中に、たくさんのレンズや周辺機器を揃え、写真撮影を生きがいのようになさっている方が多いということを留意してください(当然、数十万、あるいはそれ以上の金を掛けている人も珍しくありません)。
 あなたは将来的にはそれくらいカメラにのめりこむつもりなのでしょうか。そうであればニコン、キヤノンの中で選択するのは正しいと思います。
 そうでないなら、自分の気に入った1台で充分だと思います。ソニーが気に入ったならそれにするのが1番です。自分の感性にあった機種なら多少性能が劣るとしても愛着がわくものです。どのメーカーもニコン、キヤノンには劣るとしても、それなりに周辺機器やレンズを出していますから、そんなに気にする必要はありません。

書込番号:11286686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/04/27 12:09(1年以上前)

今後の事はまだわかりませんが、おそらくどんどんのめり込む事はないと思います。

もちろん予算の事が一番重要ですから、1台買って撮りたい物が撮れるレンズがあればそれでOKという感じです。

キヤノンのX3はお店でも勧められました。

書込番号:11286773

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/27 12:09(1年以上前)

>ソニーはレンズの選択で行き詰るみたいな事を人から聞いた事があります。

電産さんの書かれてる通りですよ。
キヤノンやニコンは、レンズの選択肢はレンズメーカー品も含めて沢山有ります。
が、その数十種類の内の何本かしか実際ユーザーは、購入してません。

ベテランの方は、選択出来るレンズが沢山有るから その中から自分に合うレンズを選び易いと書きますが、実際どうなんでしょう?
逆に選択しが多過ぎて迷う事も有りますから・・・^^;

小生が 室内で動きまわる猫さんならニコンかキヤノンと書いたのは、高感度撮影自のノイズ耐性と若干薄暗い処でもAFが合い易いのではと言う憶測からです。
小生の手持ちの機種では室内のワン撮りではオリンパスの1機種やニコン機、キヤノン機共大丈夫です。
ペンタ、オリの1機種が若干AFが弱くてオリの1機種とシグマは駄目って感じです。

残念ながらソニー機は持って居ないので・・・

書込番号:11286774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/04/27 12:28(1年以上前)

それともう一つ質問ですけど、テレコンバーションレンズっていうのがあって焦点距離を伸ばせるそうですけど、そうれを付けると暗くなるというかレンズの性能は落ちるのでしょうか?

例えば200mmのズームレンズでキヤノンやニコンなら320mm相当になると思いますけど、2倍のテレコンバーションをつけると単純に640mmになるという事でしょうか?

ニコンの入門機で機種名は忘れましたけど、ダブルズームキットで望遠側200mmの商品があったので、それの方が安くなるような気がしてます。

書込番号:11286829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/27 12:29(1年以上前)

ソニーαにはAF可能なレフレックスレンズがあります。換算750mm…。
AFが実用的な物なのかは不明ですが、その辺りは若干羨ましいです。

書込番号:11286831

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/27 13:01(1年以上前)

テレコンは小生 使った事が有りませんが、レンズのF値が4より大きいレンズだと使えないのでは無いかな?
着けれたとして画質は落ちるとは思います。
その辺は詳しい人、使ってる人が書き込んで下さるでしょう。

キヤノンの場合は、200mmは、320mm相当の画角に為りますが、ニコン、ソニーの場合は300mm相当に為ります。

ニコンの場合は、レンズキットにしてVR70-300mm辺りを揃えられた方が良さそうですね。D3000若しくはD5000でしょうか?
D5000は判りませんがD3000だと室内でAFが迷う、遅いと言う書き込みを見かけた記憶が有りますが。

書込番号:11286947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/27 13:18(1年以上前)

デジイチ欲しくてたまりましぇんさん 初めまして!

ここにあがってませんけど
ペンタK−xダブルズーム候補に如何ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/

望遠域は300o(35o換算:450o)まで、それに高感度も優れてます。
カラバリ等も含めて、とってもコストパフォーマンスに優れたカメラです。

現在の後予算でしたら、ダブルズームに追加されて
ペンタ自慢の単焦点、FA35mmF2ALもしくはFA50mmF1.4を購入されたら如何でしょう?
FA35oF2AL:http://kakaku.com/item/10504510367/
FA50oF.14:http://kakaku.com/item/10504510370/

猫ちゃんでしたら、きっと素敵に撮影出来ますよ。

書込番号:11287008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/27 13:42(1年以上前)

デジイチ欲しくてたまりましぇんさん

>選択で行き詰るみたいな事を人から聞いた事があります。

それは無いですね。ソニー純正もある程度ありますし他からレンズはサードパーティーのシグマやタムロンで選べますからね^^

あと中級機+300o望遠クラスとなると女性には重たいかもしれません。

α550は持っていませんがそんなには重たくなく液晶がチルト可動でファインダー覗かず楽な体制で色々なアングルから撮れますし女性はカメラにファンデーションも付かないです(笑

このα550あたりから高感度にも強くなりましたのでお部屋での猫ちゃんなど撮りやすくなってますね。

撮れる画もクセが無くあっさり目でお勧めできる機種かと思います。

書込番号:11287078

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/04/27 15:24(1年以上前)

こんにちは。

多くの回答が出た後で、だいたいのことは理解されたと思います。

被写体に野鳥があるなら、望遠レンズは欠かせませんね。
お金がある方達は、100万円を超えるレンズをお使いです。(羨ましい限り…。)

比較的低予算で、超望遠が楽しめる一眼レフと言えば、オリンパス機が有ります。
E-620レンズキット+ED70-300/4-5.6なら、普段の撮影は14-42/3.5-5.6の標準ズームで、野鳥など、望遠が欲しい時は望遠ズームで600mm相当の撮影が可能です。(野鳥撮影では、1000mmクラスが、標準レンズのように、個人的には思えます。)

E-620レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000022002/
ED70-300/4-5.6
http://kakaku.com/item/10504011854/

このクラスなら、しっかりした三脚が欲しいです。アルミ三脚でやや重いですが…。
http://kakaku.com/item/10707010612/
http://www.slik.com/pro/4906752105351.html
http://kakaku.com/item/10707010096/

三脚を使うなら、リモコンも欲しいですね。
多機能リモコン・RM-1(\3.150)か、リモートケーブル・RM-UC1(\6,300)です。

ご検討ください。

書込番号:11287359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/27 16:15(1年以上前)

デジイチ欲しくてたまりましぇんさん こんにちは

 >テレコンバーションレンズっていうのがあって焦点距離を伸ばせるそうですけど、
  そうれを付けると暗くなるというかレンズの性能は落ちるのでしょうか?

 テレコンバージョンレンズにも、種類があります〜!

 デジイチですと、レンズとカメラの間に付けるリアテレコンバージョンという
 タイプの物が多いですね〜!
 利点は、最短撮影距離が変化しないで済むので、接写能力が上がり元のレンズに
 負担が掛からないという事です。
 欠点は、レンズとカメラの間に、コンバージョンレンズが入るので画質が悪く
 なる傾向があります。
 また、元レンズがF4以下の物でないとAFが難しいです。
 Wズームなどのキットレンズでは、満足にAFできる物ではないです〜。

 もう1つは、レンズの前に付けるフロントコンバージョンレンズという物です。
 ビデオなどで良く使われるタイプがこちらですね。
 利点は、レンズのF値に関係なく使用する事が出来るという物です。
 欠点はやはりレンズの前に、コンバージョンレンズが入るので画質が悪くなる
 傾向があります。
 このフロントの場合、最短撮影距離が長くなるので接写能力が悪くなります。
 AFはWズームなどの物でも可能ですが、レンズの前に重量物が付きますので、レンズの
 鏡胴に負担がかかりますね。
 レンズによってはAF時に鏡胴が前後する物があるのですが、そのようなタイプの
 レンズの場合、コンバージョンレンズの重さが加わることで、AFのモーターに
 余裕が無いと重すぎでAFできない時もあります〜!

 300mmまでであれば、レンズ本体を購入するか、200mmの写真の中央を切り出して
 対応する方が望ましいかと思います〜!

 私はsonyユーザーではないですが、α550が気に入っているのであれば、それが
 良いのではと思います〜!

 >撮りたいのは木にとまってる鳥とか飼い猫とか

 鳥などを本格的にし始めると、超望遠レンズが欲しくなってくると思います。
 候補に上がってくるのは500mmなどのレンズになるのですが、sigmaから
 150-500mmズームが出ているので、sonyでも大丈夫だと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011947.10505011948.K0000098158.K0000098159

 この150-500mmのズームは500mmまでの物では、安価な物で入手しやすい方だと
 思います〜。
 同じ様なレンズにsigma120-400mmという物もあります〜!

 純正レンズで400mm以上の物で購入しやすい物です。
 sonyですと、単焦点レンズの500mmF8という特殊なレンズですが、安価で
 使用する事ができますね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010053.10501010022.10506511766.10506512022.10503510233

 純正レンズですと、安めの物でもこの値段ですので、選択肢があるのは
 メリットですが、そこまで購入に踏み切れるかというのは、別の問題な
 ように思えます^^;

書込番号:11287493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/27 21:58(1年以上前)

予算に応じてキヤノンのX3か、X4のダブルズームキットをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000027414/ (6万円台後半)
http://kakaku.com/item/K0000089559/ (8万円前後)

書込番号:11288881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/04/27 22:33(1年以上前)

こんばんは。

初めての一眼レフでおすすめできるのは。。。

キヤノン:EOS X4またはX3
ニコン:D5000
ペンタックス;K-x

のWズームキットですね。一押しは最新のX4なんですが、予算が厳しければX3でもOKです。D5000は新型が出るかもしれないので微妙です。
K-xはファインダーを覗いてもAFポイントが赤く光らない点に問題なければ、パワフルなカメラで100通りのカラバリエーションが選べます。
ソニーもα380や330も新型が出るかもしれないので微妙です。550は値段がちょい高めですね。少々分厚く大きめサイズに問題なければいいかも。。。

まずは実機さわってみてフィーリングに合うものを選んだらいいと思います。
中級機はがんばって予算15万から20万円をみてください(一度にそろえるなら)。しかし画質は入門機と変わりませんよ。ちなみにペンタックスの中級機K-7なら標準ズームつきで10万円以内で買えますが(Wズームキットはありません)。。。

鳥の撮影で一番簡単なのは、横浜公園に行って氷川丸の周りを飛んでいるカモメを撮るといいと思います。鎖にとまっているカモメを狙うと簡単ですよ。

書込番号:11289073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/27 22:46(1年以上前)

スレ主さんは遠くの被写体を撮りたい、連写性能のすぐれたデジイチ望んでいるという時点で、ニコン、キヤノンにしておくのが無難だと思いますよ

遠くの被写体を撮りたいなら、ファインダーの像まで安定してピントが合わせやすい、レンズ内手振れ補正のほうが有利です。
そうなると、手振れ補正レンズをたくさんそろえているのはニコン、キヤノンです。

連写性能については入門機であれば、それほど大差ないかもしれません。
しかし、中級機以上になってくると、連写性能やAFなどの性能は、やはりニコン、キヤノンが他社より抜き出ているでしょう。

とはいえ、とまっている鳥や、猫や風景くらいなら、エントリー機でも充分とれますよ
早く動いているものを撮りたいなら、中級機以上の方がよいでしょうが。

書込番号:11289156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/27 23:38(1年以上前)

今の入門機では、ニコンのD90とD5000の連射性能が高いですが(D90は5コマ/秒弱、X4は4コマ/秒弱)、
キヤノンのX4、X3の高感度画質が良いです。

書込番号:11289511

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/28 04:06(1年以上前)

α900

α900

http://photo1.ganref.jp/impression/0/242/a230_smp_07_l.jpg

http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_01_l.jpg

アンダー10万円で連写機能に優れるデジタル一眼というと、
現在ソニーα550しかありません。
連写のみならず、その他の機構もたいへん凝っており、
お買い得と言える機種です。

書込番号:11290186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/04/28 14:48(1年以上前)

結局キヤノンの7Dっていうのを買ってしましました。

レンズ2本と合せて35万も出してしまって、明日からどうやって生活しようか悩んでます。

書込番号:11291392

ナイスクチコミ!5


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/04/28 15:53(1年以上前)

おめでとうございます。清水の舞台から飛び降りてしまったのですから、存分に使いこなしてください。

書込番号:11291556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/04/28 15:56(1年以上前)

飛び降りて既に足をくじいた感じです

もう使い倒すしかないので頑張ってみます

皆様本当にありがとうございました

書込番号:11291565

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/28 16:08(1年以上前)

ゴールデンウィークは、写真三昧に為りそうですね・・・^^

楽しんで撮りためて下さい。

書込番号:11291597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/04/28 17:02(1年以上前)

おお!すばらしい!!

そういうオチでしたか。

これは使い倒さないともったいないですね。うらやましいです。
にゃんこ撮れたらアップお願いします。

書込番号:11291765

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング