


えぇこの度私が中古で手に入れたレンズは
“SIGMA UC ZOOM 70-210mm 1:4-5.6”レンズ
である事が判明致しました。
ところでこの“SIGMA UC ZOOM”レンズの実力はどれほどでしょうか?
当時のエピソード等このレンズに詳しい方いましたら教えて下さい。
書込番号:11383962
2点

もらい物だけど持ってますよ。もの凄い古くて20年くらい前の、塗装(皮膜)が剥げてるヤツ。
20年くらい前は一眼レフ(銀塩)を買うと、ただみたいな金額で、28−70とのセットでダブルズーム+キャリングバック付きで売られてたらしい。
シグマのUCシリーズは、標準ズームの28−70は、プロの間でもそこそこ評判が良かったみたいだけど、70−210の望遠ズームの方は、どうだったのか知りません。
使った感じだと、70ミリ付近はまあまあの写りだけど、210ミリは明るい場所だと色収差が酷くてあんまり実用的じゃない。
とりあえず、UCの名前の通り、ウルトラコンパクト。
書込番号:11384033
8点

このレンズは持っていませんが・・・
1990〜1995年位に販売されていたようです。
カメラショウのカタログに拠れば、1990年のメーカー希望価格は42千円でしたが、
なぜか翌年からは30千円に大幅値下げになっております。
当時のラインアップの中でもお買い得の普及レンズに属するものなので、「実力」を語るのは
少々酷かと・・・。
お買いになったのならご自分で試写されて満足されればそれで宜しいかと・・・。
書込番号:11384064
5点

懐かしいレンズだなぁ。新品を6000円で購入した記憶が…
個人的には外れレンズで、微妙に黄色かかった絵になったのを覚えてる。
前玉が簡単に外せるし、レンズ構造を知るきっかけになったレンズでした。
3ヶ月くらいしか使わず、下取り1000円の時に、真っ先に手放したけれどね。
書込番号:11384375
4点

銀塩時代にお気軽望遠で多分Nikon F801sで使ったわけですが、ほとんど記憶にありません。
使い道がなくてバラして、頭だけクローズアップ用となっています。
当時のレンズコーティングはデジタルには不向き(不十分)のようで、
レンズ枚数の追いズームではもやもやっとしてコントラストが取れないです。
最近Tamronの高倍率ズーム一本も分解しました。
書込番号:11384799
4点

vr6bisさんへ。
UCレンズって20年以上前のレンズだったんですか?
どひゃ〜驚きです!
28-70mmとセットで売られていたんですか!?
そう言えばありましたありました!中古で同じお店にありました!
なるほどそういう訳だったんですね〜
書込番号:11385554
2点

70-210mmレンズをペンタックスK-xに装着して使っていますが、まだまだ現役みたいです。
AF機能も壊れる事もなくとっても素早くピントを合わせてくれます。
まだ写真をあまり撮っていないのと現像をしていないので、
仕上がり具合を見ていませんが、
あまり良い写真は期待できないみたいですね〜
書込番号:11385609
3点

お写真撮られたら作例見拝見したいです。
よろしくお願いします。
さて、その当時のシグマの望遠ズームは「apo」とか「apo zen」とか名がついていたのがよろしかったと記憶しています。
このレンズにはついてませんので。。。(残念)
書込番号:11386927
3点

マリンさん、ゴメンねーなかなか写真撮る機会がなくて・・・
もし良い写真が撮れたらアップします。
それまで気長に見守っていていて下さい。
書込番号:11390890
1点

ははは〜うちにキヤノンマウントがあるわ(爆)。
キヤノンマウントは、キヤノンがレンズ通信仕様を変更してしまったため、
現行のカメラ(正確には2000年以降に発売されたカメラ)では絞りが動きません。
当時SIGMAでは「ROM改造」をやってましたが、それも現在は打ち切られています。
うちの子も、いったんは引き受けてもらったものの、
「すいません。在庫の読み誤りで、ROMがなくなってしまいました」と
結局開放でしか使えない状態のままで眠ってます。
※通信エラーを何度も浴びせてると、ROMが壊れて電気的に通信不能となり、
再起不能になっちゃいますからね。開放であっても「Err01 接点を掃除してください」エラーになっちゃう。
うちの子もROM故障の断線までは至っていないものの、既に絞り機構は壊れてしまっていて、
1999年までのカメラにつけても、正常に動作しなくなってしまってます。
買った当初はフィルムカメラなら使えてたのに…残念。無理は禁物です。
キヤノンマウントならではのたわごとでした。
使えてたら小さくていい子なんだけどな。写りがいいとも決していわないけど。(^^;)
ちなみにうちのは「70-210mm F4-5.6 UC-II」です。
210mm はちょっとブレたかも(^^;)
せっかくなので、往年の名機で撮ってみました(でも開放でしか使えないのは同じ…)
書込番号:11396791
4点

光る川さんへ。
光るさんはUC-Uレンズなんですか?
UCレンズは幾つまでバージョンがあるんですか?
ちなみにROM胡椒って?
うちが持ってるレンズはジャンク品にもかかわらず感動的にも完動しました。
それにしても20年前のレンズなんて、今でも信じられません。
当時はバリバリバブル時代でしたよね?
それともバブル崩壊した頃かな?
書込番号:11402238
1点

たぶん UC-II までしかありません。
で、「ROM故障」は、キヤノンマウントだけじゃないかな?
キヤノンが勝手に(まぁ自分の会社だから好きにしていいわけですが)仕様を変えたのが原因ですから。
私はキヤノンマウントなので、絞って撮ることができません。
「絞るにはカメラからの指示が必要」なキヤノンマウント。
その「"絞れ"の指示」の仕様を変えてしまったから、絞れないんです。
ぜひ、絞って撮ればどんな風になるか、お見せいただければ幸いです。
書込番号:11403381
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > シグマ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/03/04 22:01:06 |
![]() ![]() |
12 | 2021/03/04 18:03:27 |
![]() ![]() |
7 | 2021/03/01 13:16:02 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/01 15:08:27 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/26 9:41:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/26 14:06:17 |
![]() ![]() |
17 | 2021/02/23 18:56:20 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/23 19:47:33 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/20 21:01:09 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/25 14:41:43 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





