新しく発売されるデジカメの殆どには動画機能が付加されています。それはそれで利便性を感じるユーザーもいるでしょう。そしてミラーレスも追加されてますます選択肢が増えてきていますが、動画機能はなくても『軽く』て『安く』て高感度に強いデジ一眼を待ち望んでいます。ISO3200でも現行のISO200ぐらいの画質とノイズのない画像をたたき出してくれるカメラはいつになったら出来るのでしょう。
とにかくKISS X2以下の重さでファインダー付きでフルサイズは重くなるのでAPS-Cで十分ですから是非メーカーにお願いしたいです。マイクロ4/3でもいいですから高感度ノイズのすごく少ないもの、早く出して欲しいです。
キャノン7Dはフルサイズの5D2より重いのですから、とにかく『軽い』『安い』『ノイズの少ない高画質』この三つだけでいいですから、そんなカメラの出現を切望します。
書込番号:11386929
3点
動画は利便のためではありません。動画は静止画より高い存在ですから、動画は動画のためです。
動画がないとカメラとしては不完全というか世代主のない世代みたいですね。
書込番号:11387019
0点
動画の有無は、LSI内の動画機能を使用するかしないかだけの違いなので、
重さの違いは、録画ボタンの重さ(数グラム)程度です。
その他、装置毎の動画チューニング、機能検証のための開発コストが、
僅かに価格に上乗せされるくらいでしょうか。
書込番号:11387387
1点
動画の有無と高感度画質は関係ないと思います。
動画をつけることによって、コストがどのくらいかかるのかがポイントでしょうが、
ほとんどのデジカメについてますので、それほどコストはかかってないのかも?
書込番号:11387397
1点
付けなければ売れない時代になってしまったようですから、もうムリでしょう。
別に動画があろうが、なかろうが価格、大きさ、静止画性能にはほとんど関係ないと思います。
使わなければいいだけ。
高感度をよくしようとすれば、「画素数を下げる」が、Best?
でも、約200万画素あればフルハイビジョン動画ですから・・・・・・・。
書込番号:11387503
1点
掃除郎さん、こんにちは!!
『軽い』『安い』『ノイズの少ない高画質』には私も賛成です(笑)
今や動画は「おまけ」から「新機能」という捉え方に変化したように思います。
キヤノンの「EOSムービー」は、新しい機能として売り出し中の感じがします。
今までの動画撮影機材を超えている部分もあるようにも思いますし。
コスト云々に関しては、他の機種と方向性が違うと、反ってコストがかかるような気もしますし、動画技術は静止画にもフィードバックしてくるんじゃないかと思います。(動画は、ある意味、連写みたいなものじゃないかと!?(笑))
なので、動画が付いていても、お気になさらず、作品を創作することに邁進されてはいかがでしょうか!?
書込番号:11387548
0点
Kiss F2をお望みでしょうか?
出る可能性は皆無でしょうね。
書込番号:11387583
0点
付加機能・付加価値という視点から、
動画撮影機能は追加されて来たのだと思います。
ユーザーからの意見で、
それは余剰機能・余剰価値という意見が多くを占めてきたら、
動画機能の削除された機械も世に出てくるかもしれませんね。
物の成長として
→ 低価格・多機能化
初期製品 → 改良製品 → 多機能化 → 低価格・省機能化
→ 高価格・高精度化(高価格・専門機化)
こういう流れを汲む物も少なくないです。
動画機能が本格的に実装されてきたのはつい最近のことです。
ユーザーから多くの声が省機能・高精度化に移り変われば、そういう機械も出てくるでしょうね。
書込番号:11387615
0点
動画機能は、ライブビューのために得られた映像を保存するだけで動画になりますんで、動画独自のコストアップなんて音声用のマイクロホン(重さ0.5g、値段数十円)くらいですよ。
ライブビューがある状態で動画機能をなくしてもコストも重さもサイズもほとんど変わりません。
開発費だって既にある機種から流用するだけなのでぜんぜんコストはかかりませんし。
むしろ動画機能がなくなったせいで売れ行きが減って、量産効果が下がってかえって値段が上がる可能性のほうが高いですね。
ライブビューも動画もいらない、光学ファインダーだけでいい!というのならけっこうなコスト削減になりますが・・・ライブビューもいらないですか?
書込番号:11387673
2点
ぷぷ!
まるでdigiさん並みのお子様理論ですね。
かの先生が唱える、開発費やデバック費の増加は、あるいみそのとおり、価格の積み上げに反映されますが、「正比例」するわけではないですね。
機種毎の価格は販売戦略の中で決定されるものであって、特定の貴書のデバック期間が予定よりオーバーしたから、じゃあその機種は人件費分値段をあげましょう〜なんてことはフツーしませんよね。
逆に、たくさん作ってるうちの1機種だけ、特殊仕様にして動画をつまなかったからといって、じゃあ会社で揃えた動画でバック用の機材の償却等をこの機種だけには載せないようにして、デバック人月削減分○円やすく・・・とは計算しないですよね。
むしろ、同じ撮像素子、同じメカ、同じLSiなどを最大限使って、にたよ〜な機種連発したほうが安く仕上がりますね。
ただ、それだと、たくさん売れない!ので、結局高くつきそうですけどね。
あ、たくさん売れ残れば安くなりますね!!!
次の機種でなくなるでしょーケド♪
書込番号:11388314
2点
お気持ちわかります(笑)
どっかのメーカーがそういうスチルに特化した機種を出してくれないかなと思いますね。
案外ペンタなんかがこっそり企画してたりしてww
書込番号:11388515
2点
デジイチに動画を求めるというほど、デジイチが一般的になってきたのかもしれません。
数年前には、デジイチの液晶を見て「なんでここに何も映ってないの?」と聞く人たちが大勢いましたが、今ではカメラのほうがそういう人に合わせています。
同様に、動画も「なんでコンデジより高くてでかいのに動画が付いてないの?」という疑問に答えるために付いているのだと思います。
普通に考えると、デジイチの形は動画を撮るには不適切だと思います。最低でも可動液晶は付いてないと、手持ちなどできないでしょうから(している方、どうやっているか教えてください)。
静止画しか撮れないカメラは、645Dかライカまで突き抜けないと(素人が手を出してはいけないような雰囲気を漂わすぐらい)、難しいかもしれません。
書込番号:11389364
1点
デバックなんて言ってると先生に笑われちゃうぞー
書込番号:11389910
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/23 12:38:58 | |
| 13 | 2025/11/23 2:26:08 | |
| 3 | 2025/11/22 23:15:07 | |
| 6 | 2025/11/22 21:33:33 | |
| 9 | 2025/11/22 18:27:52 | |
| 22 | 2025/11/23 12:33:35 | |
| 17 | 2025/11/22 14:18:55 | |
| 7 | 2025/11/22 10:31:01 | |
| 2 | 2025/11/21 22:37:51 | |
| 1 | 2025/11/21 16:33:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





