


デジ一を始めて半年ほどの新参者です。
最近RAWで撮って、パソコンで編集する楽しさを知りました!腕は全く話になりませんが…
しかし、使用しているパソコンがあまりにも非力なため、楽しみつつもストレスを感じています。
買い換えるのが一番だと思うのですが、どういったスペックのパソコンや環境があればストレスなくRAWの画像編集できるのか知りたく質問しました。
また、画像編集するのにこんなのがあるともっと楽しめるなどのアドバイスもいただければと思っています。
パソコンの掲示板に書くべきか迷いましたが、画像編集がメインなのでデジ一の掲示板に書き込みました。場違いであればすぐに撤退します!!
書込番号:11390354
0点

という質問をすると、やたらハイスペックなものを勧められますよ…
とりあえず現実的な、安めの製品ラインで
http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html
Macのほうが、カラープロファイル関連で苦労しないです(OSレベルサポートなので)
なおMacの場合、さいしょからついてるiPhotoが、現像ソフトにもなります(調整範囲は簡易的ですが)
メモリーは最大搭載で、ウインドウズが必要なら、メモリーを買うときにDSP版のセブンを。
体感速度あげるために、SSD化をオススメします。
勿論、カネが余っているなら、
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/mac_pro
こういうのがありますが…。
http://www.i1color.jp/prd01.html
キャリブレーターは、あったほうがいいです。ただし、モニタがしょぼいと意味ないです。
最低でも、ナナオの5万円台クラスを。
あとは、データ保存用に1テラバイトの外付けHDDがあればいいかと。
プリントアウト環境ですが、2L版程度まででしか出さないなら、お店プリントのほうが
コストが安くなるのでは、という気がしています最近。
書込番号:11390493
1点

何百枚処理するつもりじゃ?
今なら980X以外しかないの。 後は、4コア8スレのCPUシリーズじゃ。
AMDの6コアもあるが、ベンチマーク記事じゃと4コアでも良いかもな?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100427/1024602/?SS=imgview&FD=-1068943802
書込番号:11390847
0点

RAWの編集はしませんが、フルHD動画編集用に使っているPCはcorei7 860です。
shopブランドならば、10万円未満で購入できます。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1338&map=4
書込番号:11391015
1点

PC板よりコッチの方が的確かと思いますが・・・
現状、どれだけのスペックのPCでどれくらいのデータサイズの写真をコントロールしようとしているんでしょうか?それがわからないと、的確な答えはPC板でもカメラ板でも返ってこないんじゃないでしょうか。
う〜ん。どれだけ大量に処理しようとしてるんでしょう?一枚一枚仕上げるなら、1〜2年落ちクラスのPCでもそれほどストレスは感じないはずなんですけど。C2DやAthlon64×2クラスで普通に24MPixの作業はできます。
あとは「ストレス」という感覚的な問題なだけで。
例えば、シャープネスを上げる「アンシャープマスク」より、下げる「ノイズリダクション」の方が演算に時間がかかる場合(ソフト)が多いです。
鮮やかでコントラストがパッキーンな原版を軟調に仕上げるよりも、眠くヤボったい原版から鮮明度を上げていく方が、パソコンにかかる負担は少なくなります。
撮影と同じように、現像も手順や取り回しで同じスペックの道具を効率よく作業させる事がウデじゃないでしょうか。それにはやはり試行錯誤だと思いますよ?
思ったとおりにならない、滞る。
半分は道具のせいでしょう。でも、初心者なら詰められる半分を完全に詰めれば道具を変えるよりも効果がありそうですが・・・それだけの余力(ムダに力を入れている部分)はあるハズでしょう。だから初心者なワケで。
>画像編集するのにこんなのがあるともっと楽しめる・・・
根本的に間違いじゃないでしょうか。
テーマパークとコミケの違い、かな。「これとこれとこれで、こう楽しむ」んじゃなく、自分で考えて「これとこれとこれで、こう楽しめる(しもうとする)」の違い・・・。
書込番号:11391339
0点

>>Customer-ID:u1nje3raさん
やはり画像編集にはwindowsよりもMacの方が向いているんですね。
Windowsを使用してきたのでMacには少々抵抗があったのですが、画像編集専用にMacという手もアリかもしれませんね。
ただ懐事情が寂しいもので実現するにはかなりの努力が必要です…。
キャリブレーターという存在初めて知りました!
追求すればするほど、キリがなくなってしまいますね。
詳しい返信ありがとうございます!!
>>ponponyoさん
やっぱりCPUは高いほどいいのですね。
今は何百枚も処理しているわけじゃないので、今の使い方なら4コアでも自分にとっては十分過ぎるほどかなと思いました。
参考になりました、ありがとうございます!!
>>今から仕事さん
フルHD動画編集用に使えるPCなら、画像編集はサクサク出来るんでしょうね!
shopブランドは考えてませんでした。
こんなに安いとは…
選択肢が広がりました。ありがとうございます!!
>>ばーばろさん
詳しいアドバイスありがとうございます!!
現在使用中のPCはノートで、CPUはAMD Sempron です。
パソコンにあまり詳しくないですが、ただ単にスペック的に足りないんだなと思って質問した次第であります。
>半分は道具のせいでしょう。でも、初心者なら詰められる半分を完全に詰めれば道具を変えるよりも効果がありそうですが・・・それだけの余力(ムダに力を入れている部分)はあるハズでしょう。だから初心者なワケで。
たしかに道具のせいにする前にできることがあるかもしれませんね。
>自分で考えて「これとこれとこれで、こう楽しめる(しもうとする)」
そう考えられるようになるにはまだまだ勉強が必要です。
書込番号:11392409
0点

ノートパソコン自体、画像処理には向かないですね。
理由
1.モニタと一体である
外部出力ができるノートPCもあるにはありますが・・・それならデスクトップの方が安上がりでしょう。
2.VGAが交換できない
大抵の場合、オンボード(V-RAMをメインメモリとシェアする)でしょうし、追加や交換ができるものがありません。
3.どうしても処理速度が一枚(以上)下がる
3-1.モバイルCPUや通常タイプでもモバイル向けのセッティングになるでしょう。スペックは長時間や低発熱といった省電力の方向に振られています。
3-2.最近のモデルではそうでもないですが、メモリの搭載量が少ない&追加する場合でも価格が割増になりますね。
4.それ以外でも拡張性に劣る
当然、内部デバイスの追加・・・HDDなど・・・ができません。
基本的に、画像処理は(動画ほどではないですがそれでも他のソフトウェアよりも)メモリイーターです。メインメモリは多いにこしたことがないんです。OSを64bitに移行しようとしてるのもそのせい(Windowsの32bit版には3GBの壁がある)です。MacOSは、この部分でも有利になります。
色空間(カラーマネジメント)もMacはOSレベルでコントロールできます。Windowsはこの部分でも不利な事は確かです。が、各ソフトウェアでキャリブレーションしてやれば問題ないレベルにはなっています。
ノートPCは、VGAとそこからの出力装置(モニタ)が固定されてしまう事が一番のネックになります。デスクトップなら、V-RAMはメインメモリより遥かに高速なRAMをボードに載んでいます。3DゲーマーのようなトップエンドのVGAは必要ないですが、インタフェイスの速さやメモリの速さはノートPCのオンボードの比ではありません。
モニタもそう。より高級なモデルに替えようとした時に、簡単に入れ替える事ができます。
続いて記録装置とメモリ。
メモリは、デスクトップ用のものに比べ価格自体が高価であり、積載リミットも(構造的にも)あります。追加スロットが1スロットしかなければ、高価な大容量のものにするしかないでしょう。4GB載せるのに、4GBのメモリ1枚と1GB×4で後者の方が安かった場合に、選択肢が増えることになります。
記録装置も・・・ノートだと外付けが主体でしょう。デスクトップなら、筐体の拡張ベイの数までは安価な内蔵ドライブを使う事ができます。画素数の増加や動画機能など、記録装置の容量も多いに越した事はないでしょう。
大量に処理する訳じゃない&並行して重い作業をする訳じゃない、なら。7万円くらいのショップブランドパソコンにVGAとOSだけ追加してやるのが安上がりでしょうか。
本体10万円+モニタ(5〜10万円くらい?これも上を見たらキリがない)ってトコでしょうか。モニタはお金をかけた方がいいです。カメラのボディとレンズの関係に似てるかな。いいレンズはボディを替えても使いまわせるけど、ボディはライフサイクルが短い。
意外と忘れがちなのが、キーボードとマウス。実はPC作業をする上で一番「自分が触れる部分」なので・・・これが自分のフィーリングに合うものを選べるのもデスクトップのメリットです。
最終的な出力装置(モニタ)と入力装置(キーボード&マウス)を優先して、予算の中から余った部分で本体を選ぶって感じでしょうか。
って事で、ゴメン。
ノートPCなら、デスクトップの安いのを使った方がいいわ。
書込番号:11392881
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 5:08:54 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/04 4:48:17 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 21:54:14 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/03 23:29:59 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/03 22:31:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 20:46:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





