


86はいい!
と言っている方の中に、「カローラという名前だけで嫌」って仰る方いますが、
86の正式名称を、
「カローラ・レビン」
「スプリンター・トレノ」
だということを知らない人って結構いるんじゃないでしょうかねぇ。
書込番号:11903034
1点

86は良いって言う位の人なら、レビン・トレノは知ってるでしょう。
書込番号:11903793
0点

86はいい!って言う人は漫画以降の世代ですね。
40過ぎのおじさんは「ハチロクは良かった。」です。たぶんカローラGT(4ドア)みたいな渋い仕様は知らないんだろうな。
書込番号:11904434
4点

私の場合は「86レビン」と呼んでいます。
「86カローラ」って呼ぶ人は殆どいないのでは?
書込番号:11904657
1点

シルビアのクズを新車で買うか、足回りや吸排気まわりに手が入ってロールケージまで組まれた86に中古を買うか、真剣に悩んだのは遠い昔の思い出。
書込番号:11904719
0点

さて、この車のエンジンは、、、トヨタ製では無いですよね、w
書込番号:11905047
0点

>さて、この車のエンジンは、、、トヨタ製では無いですよね、w
私の車の3S-GEにも、そのメーカー名が記載されています。
書込番号:11905075
1点

レビン・トレノは、わかりますが、86はわかりません。
117ならわかりますけど…
ちなみに、スプリンターのリフトバックをほしいと思ったことはあります。
書込番号:11905644
1点

3S-GEは知りませんが、27レビンの2T-Gにはヤマハのエフがついていました。
セールスは、「お客さんが喜ぶから」わざわざヤマハのエフを付けたままにしておくんだそうです
書込番号:11905793
0点

私の古い記憶も、まだ健在だった訳だと、改めて自画自賛って所かな、w
(まぁ、チの巡りはソコソコなれど、体力・気力はだいぶ乖離で、、、)
ちなみに、ヤマハ発動機製は・・・3SーGE、2ZZーGE、4AーGEのようだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E7%99%BA%E5%8B%95%E6%A9%9F
昔、ヤマハ磐田工場内を一度拝見し、約半分はトヨタ向のDOHCが壮観だったな。
更に、AE86エンジン(4AーGE)は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB4A-GE
「・・当初、ヤマハ発動機にて製作されたもの搭載していたが、後にトヨタ内製のものを搭載するように切り替えられた」(抜粋)と。
書込番号:11905977
1点

皆さん書き込みありがとうございます。
車好きの40代以上なら知ってて当たり前ですよねぇ。
>カローラGT(4ドア)みたいな渋い仕様は知らないんだろうな。
♪あぁ〜ちぃ〜ちぃ〜あぁ〜ちぃ〜〜〜〜って歌ってた人がCM出てましたねぇ。(笑)
♪すてぇ〜きにぃ〜・・・・
>117ならわかりますけど…
いすゞですね。名車ですよねぇw。
>さて、この車のエンジンは、、、トヨタ製では無いですよね、w
>私の車の3S-GEにも、そのメーカー名が記載されています。
>ちなみに、ヤマハ発動機製は・・・3SーGE、2ZZーGE、4AーGEのようだね。
記憶が正しければ、1Gもです。ツインターボが一世を風靡してましたよね。
書込番号:11907153
0点

>「86カローラ」って呼ぶ人は殆どいないのでは?
セダンを4ドアレビンと呼ぶ人も殆どいないでしょうねぇ。
書込番号:11907180
0点

>セダンを4ドアレビンと呼ぶ人も殆どいないでしょうねぇ。
4ドアにはレビンという名前は与えられていません。
従いまして「4ドアレビン」とは呼びません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%B3
4ドアは「4ドアGT」で良いのでは・・。
書込番号:11907268
1点

あっ、いやいや、冗談ですってば・・・・。
私が90系に乗ってた時に言ってたもんで・・・・・。(笑)
「車は何」「レビンです」
「おぉ〜」「4ドアですけど・・・・・。」
「素直にカローラって言えっ!」
書込番号:11907288
0点

私は90型カローラGTの前後期とも乗っていました。
前期GTはバランスが抜群で良かったのですが、後期GTはハイオク仕様で馬力が140馬力とアップしたのですがATの相性が悪く、バランスの悪い車でした。
でも乗っていて楽しい車でしたね。
懐かしく思います。
ちなみに私はカローラGTと呼んでいました。
書込番号:11907402
0点

以前、86に乗っていて4AGにハマりました。
シンプルでイジり易かったですね。
AW、111と乗り継いでしまいました。
書込番号:11907785
0点

突き抜ける様なフィーリングが官能的でセクシーでした。
書込番号:11907953
0点

まだコストダウンに固執しないで車好きが作ってたトヨタ時代の産物ですね。
今比べて鉄板薄く内装もあまりよくないけど乗ってワクワクする楽しさありましたね
懐かしい
書込番号:11908371
0点

新車で買ったトレノGT-APEX3ドア、嬉しくて納車日に山中湖まで行っちゃいました。
グレードによってサスペンションや内装が異なっていてGTVとGT-APEXでは多少無理しても高い方に目が行っちゃうんですよね。GTVの内装は...。orz
書込番号:11909458
0点

トーフ屋さんの86ってパンダトレノって俗名ぐらいだからスプリンターだよね〜
書込番号:11909884
0点

掛川の大富豪さん
トレノGT-APEXってリトラクタブルでレビンGT-APEXよりも
1.5万円高いんですよね。
この辺りの優越感を感じませんでしたか?
書込番号:11910233
1点

GTVって競技向けじゃありませんでした?
リトラはノーズ伸びますよね。
車種によっては許せないデザインがありました。
カローラU・ターセル・コルサのリトラ・・・・・。(笑)
当時、「リトラクタブルはカッコいいけど上げると前、見にくいやん。なんでこんなん出てくるのか?」っと
思ってましたが、アメリカの車両法のヘッドランプ高さ規制の対策だったんですね。
書込番号:11911951
0点

>この辺りの優越感を感じませんでしたか?
スーパーカー世代ですからリトラクタブルヘッドライトには憧れがありましたね。
デザイナーの方は3ドアはトレノが基本デザインだとか仰ってましたけど。
ブラックリミテッドが欲しかったんですが、売り切れでハイソニックトーニングというツートンカラーを選択しました。
書込番号:11914864
0点

向かいに住んでいたお姉さんが85に乗ってたっけ。
ライムってグレードの(^^;
まだ高校生だったから免許持ってなかったから運転した事はないけど、タイヤやエンジンオイルの交換してました。
書込番号:11915178
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 10:34:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 10:10:10 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 10:47:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 9:17:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 0:53:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 8:05:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 2:17:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 21:39:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 20:22:50 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/06 8:00:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





