


いままで使っていたk701を地元の家族に譲る代わりに、あたらしい代わりのヘッドフォンを購入しようと考えています。
現在持っているヘッドフォンがDENON AH-D5000とhd25で、いまのところ候補として、
AKG k702
STAX SRS-2050A
ゼンハイザー HD650
など開放型のヘッドフォンを考えています。
音は、フラットで抜けがよく、低音、中音、高音がある程度同じ程度でなるものを探しています。(k701は少々低音が寂しかったため)
女性ボーカルの音楽をメインによく聞きます。。
お願いいたします。
書込番号:11936481
0点

audio-technicaのATH-AD2000はいかがでしょうか。
個人的には候補に挙げられている機種よりもフラットに感じましたし、
全体的に音が近く、HD650より量は少ないですがキレのある低音ですので
ボーカルを聞くには良いと思います。
ただ、音が平面的で、装着した時の側圧もキツイ(私はコレがダメでした)ので
試聴はされた方がいいです。
現在お持ちの機種との差別化を考えるとSTAXも面白いかもしれませんね。
書込番号:11941720
1点

私としては候補の中にあるHD650を推します。
K701では低音が寂しいのならば丁度良いかと思われます。
また、個人的にはSRS-2050Aはオススメしません。
価格的にはHD650と同じぐらい?だと思いますが、
SRS-2050Aはあくまでセットのお値段であり、グレードは一段落ちますので、
STAXにされるならば予算オーバーですが、SRS-4040A以上のものにされるのが良いかと思います。
書込番号:11942158
0点

残り92ヤードさん
AD2000視聴してきました!フラットでいい低音だったと思いました。ただ自分もこの側圧が少々きついように感じました。音は好みだったので、少々残念です。
けど、候補の一つとして、考えたいと思います。
よくばりガジェットさん
HD650はいろいろなところで聞きますねぇ!
ただこちらは地元に視聴できるところがありませんでした。(HD600はあったのですが)
よくD5000と比較されているのを見るのですが、音はやはりフラットなのでしょうか?それともボーンと響くような低音なのでしょうか?
書込番号:11943738
0点

K701で低音に不満があるなら、フラットで無いほうが良いですよね。
ちょっと低音にふったヘッドフォンを探すべきです。
低音、中音、高音が同じレベルでは、低音不足に聴こえるでしょう。
HD650あたりが良いのでは?
書込番号:11944153
1点

毒舌じじいさん
なるほど、やはりHD650が評判いいみたいですねぇ。
いままでk701では女性ボーカルの曲をきいていたのですが、AH-D5000だと、厚みのある低音に女性の声がかき消されるような感じでした。HD650もオーケストラやクラシックがいいということが言われていますが、そのあたりはどうなのでしょうか?
またD5000とはキャラはかぶらないでしょうか?
書込番号:11944405
0点

AH-D7000は視聴したことがあるのですが、私にはHD650とは全く別物の気がします。
AH-D7000は当時の私にはドンシャリに聞こえ、密閉型特有のムレも相まって長時間使用には耐えられないと思いました。
HD800をフラットとして比較するとAH-D7000は言うにあらず、HD650は低音よりといったところです。
低音は密閉型のそれとは趣が違いますが「豊か」という表現が一番しっくりきます。
制動が強いわけではないのですが実に心地よいです。
HD600は聞いたことはありませんが、視聴することでHD650の雰囲気を掴むことは出来ると思います。
書込番号:11944537
0点

HD650試聴時はボーカルものではなかったのでなんとも言えませんが、クラシックやジャズで真価を発揮することは間違いなさそうです。
書込番号:11944597
0点

こんばんは
私もとりあえずHD650を、一度視聴されてみてはどうかなと思いますが
650は、不快音を出さずに低音に包まれるけれど、ちゃんとした解像度は維持してくれ
心地よく眠れる このような印象なので、ハッっとするような音の
女性ボーカルが好みでしたら、今までのK701の方が良かったと感じる可能性も・・・^^;
650が無くて600しか視聴できなかったとの事ですので
私の感想では、600で視聴されて問題なければ大丈夫だと思います
600よりはノリとか減って大人しくなる感じで、女性ボーカルは600より良いと思いました
私ならですけど、音質向上を考えられるのでしたら
701は今のジャンルに良いヘッドホンだと思いますので、再生側の変更も考えると思います
書込番号:11947357
0点

>フラットな音を出すヘッドフォンを探しています。
>AH-D5000だと、厚みのある低音に女性の声がかき消されるような感じでした。
>HD650もオーケストラやクラシックがいいということが言われていますが、
>そのあたりはどうなのでしょうか?
HD650はフラットじゃなく低音寄りややドンシャリです、
AH-D5000は低音寄りかなりドンシャリなので、
D5000よりは低音は少なくなりますが、
HD650の力強い低音の伴奏はそれなりに女性ボーカルにはかぶって来ます。
あと、K701の方が繊細なので女性ボーカルの細い声の細かなニュアンスが伝わりやすく、
それから中高域解像度・抜けはややK701に分があることと、
低音を強調しないフラットな特性が女性ボーカルの聞きやすさにK701はつながっています。
篭りのまったく無いK701に比べてやや篭り気味のHD650は女性ボーカルはややかすみます。
もっともそれはK701との相対比較であって、
絶対的にはHD650の解像度や見通しは良い方だし女性ボーカルもけして悪くないです。
ただどちらかというとHD650は力強い低音を生かして
野太い感じの男性ボーカルの方が合うと感じます。
K701は繊細な音の粒子がどんどん拡散していく鳴り方ですが、
HD650はあたたかく濃厚な分厚い空気層の小ホール空間が予めそこにあって、
その空間に抱擁されて聞くようなイメージで、同じ開放型でもだいぶ
空間の創り方は違うと感じます。
HD650でのクラシックは、そのK701よりも豊かな重低音と
濃厚な空気に包まれるような小ホール空間を生かして、気持ちよく聴けます。
音場の広さも、重低音が含まれたオーケストラなどではHD650のが広く感じやすく、
逆に重低音が少なく女性ボーカルや中高音楽器がメインの曲などはK701のが広くなります。
まあ、どちらも良いヘッドホンですから、一度は試してみるのもいいかもしれませんね。
>女性ボーカルの音楽をメインによく聞きます。。
>k701は少々低音が寂しかったため)
実は、女性ボーカルと低音の両立、私は過去にこのテーマで結構悩んだのですよ。
でも結局、両立は無理なんだと気づきました、
女性ボーカルを立たせると低音が不足する、
低音を強めれば女性ボーカルは必ず埋もれる。
だから最近では割り切って、女性ボーカルを如何に美しく聴くかに特化した
低音の力強さ(強調)を完全に諦めたフラットなシステムに構築してます。
書込番号:11966842
0点

スレ主さん好みドンピシャとなると、少々コストをかける必要があるかも知れませんね。
それは、HP以外の環境に対してもです。
テクニカのAD2000が割合好みに近いとのことですので、極端に女性Voに照準を合わせる必要は少ないかと。予算オーバですが、テクニカのW5000、ゼンハイザーのHD800なども試みに一度聴いてみて下さい。方向性がハッキリするかもです。
K701の低音、色々御意見があるかも知れませんが、(ハイエンドとして)スレ主さん同様私には物足りないです。低い所が出ません。軽いのです。
書込番号:11969369
0点

よくばりガジェットさん
HD600をこの板でのみなさんの意見を元に、もう一回意識して聞いてきました。
たしかに低音はD5000と比べるとまったりした感じではありました。その時は女性ボーカルのソフトジャズ?が流れていたのですが、非常に音色が心地良かったです。他の曲を聞いた印象では、他のところでも言われていますが、音楽をそれほどえらばないへっどふぉんという印象でした。650だとより優等生になる感じなのでしょうか?
ゆっこんさん
こんばんわ。
やはり、600も音の傾向は650に近いようですね。
現在ヘッドフォンアンプとして、東京サウンドのValveX/SEを使用しています。
音に厚みを持たせる印象なのですが、やはり少々女性ボーカルはぼや付いてしまうような気がします。ヘッドフォンアンプの交換も考えてみたいと思います。
何か7万前後でおすすめなどありますでしょうか?
air89765さん
非常に細かいご回答をありがとうございます。
やはり女性ボーカルをより細かく表現するヘッドフォンだとどうしても低音はかすみがちになってしまう気はします。
逆に低音が強調されすぎると些細な音はかき消されてしまう、このそれぞれの利点は両立出来ないのかもしれませんね。
高音はk701が非常に心地良かったため、その高音に類似したヘッドフォンが良いのですが、それに低音をより強く表現できるものは見つからないのでしょうかね?
あいちゃん555号さん
AD2000は実は少々気になっています。先日ここで提案していただき、また意識して視聴しに行ったのですが、高音は心地良く、低音は素晴らしかったです。
W5000も本日視聴してきました。非常に良い音色でしたが、少々高音と中音の分離がk701に比べてはっきりしないような気がしました。ボーカルは非常に心地良かったのですが・・・。
HD800・・・広島に置いてある店があればいいのですが。あと値段が・・・
書込番号:11970248
0点

みなさまさまざまな意見ありがとうございました。
とりあえずHD650に決めようかと思います。
書込番号:11995653
0点

このスレと関係ないんですが
どうしてもデデーン!さんに聞きたいことがあって
投稿しました
で、本題なんですが
HD25-1IIを広島のお店で視聴したと
レビューにあったんですが
どこの店で視聴したか教えてもらえませんか?
僕も広島に住んでるんですが
近所のデオデオや
デオデオ本店に行ってもなくて・・・
よろしくお願いします
書込番号:12050219
0点

「フラット」という語にはオーディオ地獄が口をのぞかせています。
さてイヤホンには聴感ではなく科学的にf特フラットを主張する製品があります。すなわち、耳穴や耳たぶや頭は中高音の強力な集音機ですから、フラットな音波も鼓膜では中高域が強調されています。フラットを主張するヘッドホンはこの効果を中和しないといけません。欧州工業規格にターゲットがあるらしい。聴感ではなく、この規格に基づき設計されと主張しているのがER-4sです。(これが実現されていることはダミーヘッドの録音と比べて確認することもできるそうです)
問題はここからで、世評ではER-4sの音は、高域が強調されひどく低音不足だといわれています。なぜなのでしょうか。
単にERがウソをついているのかもしれません。それとも、世にある大半のスピーカには偏差があるので、ほとんどすべての盤には補正が含まれているのかもしれません(偏差のないER-4sを使うと補正分が余計になる)。
ひとつだけ言えるのですが、反射音が少ない席(最前列=オフマイクをセットする位置)で聴けば、ER-4sのような音が出ています。奏者によるとステージでもそうだそうです。これはER-4sが「正しい」ことの傍証になるかもしれませんが、自信はありません。なおこれらの聴取位置はあまり好ましい音響とはされておりません。
書込番号:12079301
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 18:48:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 21:40:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 22:54:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 23:55:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 19:21:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 8:38:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 19:09:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:32:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 17:00:55 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/01 18:08:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





