『油温と水温について』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『油温と水温について』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

油温と水温について

2010/10/04 19:37(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:11250件

すみません。
私の車に油温計がついてないので、教えていただきたいのですが、
油温と水温ってどのくらい温度差があるものなのですか?
完全にエンジンが温まった状態での差が知りたいです。

たぶん素人考えで、だいたい同じ温度かな?と思うのですが・・・。

車種は問いません。よろしくお願いします。

書込番号:12011175

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/10/04 20:09(1年以上前)

水温アッパーホース、油温オイルフィルター部分から取ってますが
夏場普通の街乗りで安定時、水温85度、油温85度
渋滞時油温90〜95度、水温90〜100度。
サーキット全開走行時のピーク水温105度、油温120度

普通に走ってる限り油温が水温を超えるのは渋滞から脱出したとき位です。
油温は一端上がるとなかなか下がりませんから。

書込番号:12011315

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11250件

2010/10/04 20:17(1年以上前)

AS−Pさん ありがとうございます。
>普通に走ってる限り油温が水温を超えるのは渋滞から脱出したとき位です。
これは、
渋滞脱出→走行によりラジエターに風が当たり、水温が下がるため。
と考えてよろしいですね。

書込番号:12011364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/04 20:42(1年以上前)

過去に水温・油温の両方の計器が付いた車に乗っていた事がありますが、
季節・高速一般道問わず、大半のケースで油温が水温を上回っていました。
メーター読みで、アバウトですが約5〜20度くらいでしょうか。
ただ、常温までの上昇スピードは水温の方が速いです。
油温は水温に比べて温度変化が少ないですね。
あくまで純正メーターでの確認です。
私は油温を目安にウォームアップを行っていました。

書込番号:12011505

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/04 21:07(1年以上前)

ちょっとだけ参加します

片山左京さん  大正解です

>季節・高速一般道問わず、大半のケースで油温が水温を上回っていました

>常温までの上昇スピードは水温の方が速いです

水冷式のオイルクーラーもあります。
水温の方が早く上昇する為、水冷式オイルクーラーで油温の早期上昇に貢献します。

一旦温度が上昇すると油温が水温を超える為 水冷式オイルクーラーで
油温の上昇を制御します。


>私は油温を目安にウォームアップを行っていました。

片山左京さん
模範的なドライバーですね 

書込番号:12011657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11250件

2010/10/04 21:30(1年以上前)

片山左京さん ありがとうございます。
>油温は水温に比べて温度変化が少ないですね。
これは、AS−Pさんの書き込みからも推測できますね。

>季節・高速一般道問わず、大半のケースで油温が水温を上回っていました。
これはAS−Pさんの書き込みとは逆のケースですね。
温度センサーの取り付け位置の違いから出た意見の違いと読み取ります。

名無しのゴン蔵さん 再びありがとうございます。
>水冷式のオイルクーラーもあります。
>水温の方が早く上昇する為、水冷式オイルクーラーで油温の早期上昇に貢献します。
>一旦温度が上昇すると油温が水温を超える為 水冷式オイルクーラーで
>油温の上昇を制御します。
これは車全部についているものではなく、一部の車ですね。
どちらかというと、ターボ車やNA高出力車。
車種(エンジン型式)によりけりだと思いますが、エンジン始動から常温までは水温が高く、常温以降は油温が高いという認識でいいのでしょうか?

オーバーヒートするとクーラントだけでなく、エンジンオイルも交換した方がいいですね。

書込番号:12011789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/04 22:10(1年以上前)

皆さん、今晩は

お邪魔致します



また、興味深いスレですね

「油温と水温の違い」何故、拘られるのか?

オーバー ヒート関係?
いや、違うな?なんだろう?

教えて頂きたいですねぇ〜〜〜


>左京さん、さすがは良く御存知!感心しまんな(^^)

書込番号:12012057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/04 22:50(1年以上前)

>左京さん、さすがは良く御存知!感心しまんな(^^)

私の知識は狭く浅くです〜(爆)

書込番号:12012308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11250件

2010/10/04 22:52(1年以上前)

皆さんよろしくさん 書き込みありがとうございます。

>「油温と水温の違い」何故、拘られるのか?

私の車、スバルのエクシーガです。
この車、みんカラなどをご覧になると分かるのですが、水温が高めなのです。
そこで小遣いを貯めて、PIVOTの水温計を付けました。
http://pivotjp.com/product/wtm/wtm.html
すると、通常の状態で95℃を指すじゃないですか!
クーラントの沸点が118℃?(1.1bar) オーバーヒートまで23℃しかない。
これはサーモスタットの開放温度が84℃なのが原因だと思います。
水温高めで設定している理由が分からないので、(たぶん排ガス規制関連だと思うのですが)
クールサーモを装着して問題が出たら困ることもあり、純正のままでいます。

じゃ、油温はどうなっているのだろうとなったわけです。
油温が高ければ、ヒートシンクを付けてみようかなと。
素直に油温計付ければいいのですが、ターボ車じゃないし、普段からエンジンをブン回す方じゃないため、過剰装備だと思っています。ヒートシンクも過剰装備?
(ただ、単に小遣いが貯まっていないということもありますが・・・。)
知識として水温と油温の温度差が分かっていれば、水温から油温が推測できると判断したわけです。
また、オイルの硬さの選択にも油温は知っておきたいと思いました。

書込番号:12012323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/04 23:22(1年以上前)

なるほど、良く分かりました

そうやって勉強していくのが一番良いですよね

愛車、大事にしてやって下さい

また、お会いしましょう♪

書込番号:12012551

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/10/05 10:36(1年以上前)

デミオにDefiの水温計・油温計を付けました
アイドル時で油温が100度前後、水温は90度チョイ越える程度ですかねぇ
エアコン切ると水温があがりますw

水温に関しては110度くらいまでなら大丈夫
余裕持ってWarn値は100にしてますが・・


Defiは油温は70〜110度程度、水温は70〜95度程度が適正値と設定してるみたいですね(車種にもよりますが・・)
極端に上がらなければ問題無い水温では?

書込番号:12014093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11250件

2010/10/05 15:21(1年以上前)

Birdeagleさん ありがとうございます。
実際確かに水温は100℃を超えることがたびたびあります。
それはエクシーガに限ったことではありません。

この夏、酷暑の中の峠の上り坂は水温が上昇しました。
104℃がピークでした。
しかし、ヒヤヒヤするような上がり方でもなかったですし、
気になるかな?ぐらいで、心配はしていません。

できることなら85〜90℃あたりにしたいですね。
熱ダレってあるじゃないですか。

書込番号:12015010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/10/05 21:27(1年以上前)

風がラジエターに当たり冷えるはあまり理由にはなりません。
ラジエターにはファンで冷却できる。
しかしファンの風量ではエンジンルームに溜まった熱が抜け切らないので。
走行風によるエンジンルーム内の冷却効果の方が大きいです。

オーバーヒートでLLC、オイル交換という低俗な発想はやめましょう。
普通はオーバーヒートで良くてエンジンオーバーホール、最悪エンジン死亡と考えましょう。


まあエンジンがタレる前にATがタレてますけどね。

書込番号:12016359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11250件

2010/10/05 21:47(1年以上前)

AS−Pさん ありがとうございます。
>しかしファンの風量ではエンジンルームに溜まった熱が抜け切らないので。
>走行風によるエンジンルーム内の冷却効果の方が大きいです。
納得です。ファン自体ではエンジンルーム内の換気まで追いつかないですものね。

>オーバーヒートでLLC、オイル交換という低俗な発想はやめましょう。
>普通はオーバーヒートで良くてエンジンオーバーホール、最悪エンジン死亡と考えましょう。
オーバーヒートについて調べてみました。
とんでもない後遺症をいただいてしまうことになるのですね。
簡単に考えていた自分が愚かでした。
勉強になりました。

書込番号:12016473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11250件

2010/10/11 21:30(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございました。
油温と水温の関係が分かりました。
今後も何かとお世話になると思います。
そのときはよろしくお願いします。

書込番号:12045670

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング