


近頃、当家のスズキ・セルボが各所で異音がするようになってきました。
1つ目は、朝に家から少し走ったところのカーブを曲がる時に、ハンドルを切りながらアクセルを倒すとギア(推定)からガリガリガリと音がします。
これは、朝でミッションオイルが堅いためにスムーズに噛み合わないだけでしょうか?それとも、オイル自体交換時期なのでしょうか?私は前者の可能性が高いと思っています。ミッションオイル自体、交換するには早すぎだと考えています。
2つ目は、マフラーの排気音です。朝のエンジン始動直後なら理解出来ますが、ある程度距離を走った時に、改めて加速しようとするとマフラーにモノが詰まったような重い音がします。
こればかりは理解不能で、不思議です。
セルボだけでなく、スズキ車を愛用されている方で同じ症状が発生しておりましたら意見下さい。
その他の車種でも結構です。
※意味不明な書き込みはご遠慮下さい。
書込番号:12257787
0点

こんにちは。
> ハンドルを切りながらアクセルを倒すとギア(推定)からガリガリガリと音がします。
「アクセルを倒す」って「アクセルを踏む」という意味ですよね?
等速ジョイントの寿命ではないでしょうか?
書込番号:12257915
0点

可能性が高いのはドライブシャフトブーツでしょうが
走行距離とか年式次第です。
貴方の自動車に関する知識レベルならばディーラーに
持ち込んで点検修理してもらった方が確実で安全です
この文章で音の原因が分かる人は居ないと思いますよ。
ギア→ステアリングギア?ミッション?どこのギア
重い音→低音の意味? 大音量の意味? そもそも排気音じゃないとか?
本気で情報を求めるなら年式、グレード、ミッション
駆動方式、走行距離などの車両情報は最低限必要です。
症状を書く時にも例えば・・・
気温が〇℃位の日に20km位の速度で交差点に進入して
ハンドルを右に180度以上回して30km位まで加速しながら曲がると
毎回ガリガリと音がしますが、左側では音がしません。
音の出所は前方の右側(タイヤ付近)で一ヶ月ほどになります。
こんな書き方だと具体的なのでアドバイスも受けやすいでしょう
いつ、どこで、どんな時に、どんな感じで、は仕事でも大事ですよ。
書込番号:12258313
0点

>ギア(推定)からガリガリガリと音がします。
シャフトブーツ内のベアリングがやられていると思いますよ
>マフラーにモノが詰まったような重い音がします。
ジョイント部のどこからか排気漏れしていると思われます(温まることによって熱膨張して排気漏れをおこす)
書込番号:12258391
1点

キャパシタさん・mad-crocさん・餃子定食さん、早速返答ありがとうございます。
当方のセルボは、H20年式GリミデットFF・2.5万キロです。新車納入。なので、シャフトブーツ系だとは可能性として想像してもそこまで注意しておりませんでした。もう一度、確認致します。
前者の事項が大体発生するのは、朝のため気温は10〜12℃。回転数は2000回転位。車体中央付近で、右折して10mぐらい走行した後の左折のどちらも起こります。しかし、その先は起こる事は滅多にありません。
餃子定食さん、冷めている状態で排気漏れは確認出来ることは承知済みでしたが、温まった状態でそのような事象が起こるとは思いませんでした。
車検が来月に予約したためそこで詳細な検査を依頼し、車検が通りそうにない後部タイヤを交換時にも親しい業者なんでそこでも検査して頂きたいと思います。
他にご助言頂きたいと思います。よろしくお願いします。
訂正事項
「アクセルを倒す」→「アクセルを踏む」 親父がよくこの言葉を使っていました。一昔前の言葉ですね。
「ギア」→「ミッション」 ステアリングでは無いと思います。アスセルを踏んだ時にしか起こりませんので。また、足元から聞こえるので排気音の可能性は低いです。
「重い音」→「ビー的な低音」 排気漏れのような音に類似。
書込番号:12259177
0点

>前者の事項が大体発生するのは、朝のため気温は10〜12℃。回転数は2000回転位。車体中央付近で、右折して10mぐらい走行>した後の左折のどちらも起こります。しかし、その先は起こる事は滅多にありません
FF車の場合ドライブシャフトのジョイントベアリングのトラブルは定番ですのでとりあえずそこを重点的に見てもらいましょう
ハンドルをきった状態だとどうしてもドライブシャフトのベアリングに負担が掛かりますので
ドライブシャフトブーツがちゃんと固定されてなかったり破けていたりするとそこからグリスが出てしまい
また水などの浸入によりベアリングが錆びてしまいます
ちなみにドライブシャフトベアリングはギアボックスの直ぐ横にもあります
あと排気音ですが
>「重い音」→「ビー的な低音」 排気漏れのような音に類似。
ビー的な音と言うことなのでしょうもしかするとキャタライザーの内部が少し破損している場合も考えられます(破損して抵抗になっている)
ここ数年夏が暑かったのでキャタライザーに負担が掛かっていたのかもしれませんね
書込番号:12259693
0点

年式、走行距離から考えるとドライブシャフトからの
異音である可能性は低いです(ほぼ可能性がゼロ)
ドライブシャフトならば車庫入れや交差点の右左折
道路でのUターンなど大きくステアリングを切って
車を動かすとほぼ常にゴリゴリとかカリカリと音が出るはずで
スタート直後だけ音が出ると言うことはありません。
(温まって音が止まることはありません。)
朝だけ音がし易いとか特定のエンジン回転で発生するなら
排気系と遮熱板の接触とか排気系の共振の可能性が高くなりますね。
どちらにしてもリフトアップすればすぐに解決しそうな気がします。
書込番号:12260236
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 8:05:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 10:16:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:00:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 22:21:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 15:14:23 |
![]() ![]() |
50 | 2025/09/24 11:57:47 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/24 10:23:17 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 8:02:29 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/24 8:35:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 20:10:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





