『この頃は,さ行が刺さるとの感想が多く聞かれるけど。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『この頃は,さ行が刺さるとの感想が多く聞かれるけど。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

ボーカルのさ行の尻尾とか,ボーカルのカサカサとした音を嫌う,気にするリスナさんが多くなりましたね。
先の癖は,元々,音源に入って居り,解像感が上がって来ると目立って来るでしょう。

解像感は欲しいけど,さ行の刺さりは要らない等の要求を目にしますが,先の癖は頭一杯に,平面的に拡散してないですか。

どうも,鳴らす環境と鳴らす音源の質が悪く,紙ぺらな空間に強調されるから際立ち,気になるのじゃないですかね。

Z軸の空間が豊かな音は,紙ぺらな空間じゃないから拡散せずに表現して来るので,さ行の尻尾,ボーカルのカサカサとした印象は無駄に拡散せずに,ボーカルイメージにシンクした風な出方をして来ます。
で,この様な出方は,出てても刺さる印象は小さいのですょね。

DAP&DMPの容量が大きくなって来たのですから,音源品質を奢り,滑らかな音を鳴らした方が好いでしょうね。

書込番号:12372635

ナイスクチコミ!2


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/15 23:00(1年以上前)

どらチャンでさん
どうも、今晩は。

そうですね。元の音源が悪いとサ行のささりも顕著になりますね。

自分はメインはiPod(当然無圧縮)にポタアンという組み合わせですが、ポタアン無しでドンシャリ傾向のイヤホン(自分はEX500)を使うとサ行のささりが目立ちますね。
恐らくそこもどらチャンでさんが仰ることが原因だと思います。

逆にキチンとした環境で鳴らせばある程度サ行のささりも抑えられますね。

書込番号:12372793

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/15 23:27(1年以上前)

サツクとかよく言われますが、初期の音質改善にはつき物です。
ヘッドフォンに対し接続機器のバランスが取れていないと高解像なヘッドフォンはすねてしまいます。
機器事自体のグレードはもちろん電源品質やエージング前の機器などで現れることが多いんじゃないでしょうか。
100%の性能を出す=機器間の特性を考えてボトルネックをなくし機材本来の性能を出すことだと思います。
プロであられるredfodera さんのDACレビューやK702のレビューを見るとわかるのですが、
DA11のレビューでスタジオ・コンソール並みのハイ・グレードなS/Nを確保していますから、スタジオでヘッド・フォン・モニターした経験のない方は驚かれるのではないかと思います。
とあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000138839/

所持するヘッドホンの価格帯レベルを超える接続機器でないとヘッドホン本来の性能を生かせない可能性があります。
K701の陳腐化の口コミでもありますが、ヘッドホンを買ったらオーディオインターフェース/DAC等優秀なトランスポートをあてがってやることが重要な要素といえるのではないでしょうか??

書込番号:12372952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/12/16 00:59(1年以上前)

ヘッドフォン、イヤホン側の問題としてはダイナミック型では振動板の分割共振による高調波歪みを抑えるのは難しい点が挙げられるでしょう。
当然プレーヤー側の高調波歪みも少ない方が振動板の分割振動が目立たなくなりますね。

書込番号:12373338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/16 08:07(1年以上前)

総論同意
ただし、一部の論調と言うか各論の一部に若干の違和感があります。
まず、全ての環境で上流や中流の見直しで必ず改善されるかと言うと、イヤフォンもヘッドフォンもスピーカーもダメなものはダメです。
ポテンシャルを引き出せて無いと言う場合には有効でしょう。
それから、解像度が上がることと、サタ行の刺さりが出る事は別だと思います。音源にサ行の刺さり成分が入っていると解釈するには、ちょっと違和感ありますね。音源をキチンと再生できないから、高周波成分が心地良く鳴らないのです。論理展開が、高周波成分が音源に含まれている事が原因の一端になっている、とも取れる展開になってます。まぁそれが言いたい訳ではないだろうとは推測出来ますが。

解像度とサ行の刺さりは分けて考えるべきだと思います。

書込番号:12373894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/16 08:17(1年以上前)

一部訂正

高周波と言うと超音波ととられますね。
すみません。可聴帯域内の高音域成分の意味に解釈して下さい。

書込番号:12373920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2010/12/16 08:32(1年以上前)

普通に刺さらないけど「さ行が刺さり」ってレビューがあって「?」って思ったのは
理由があったんですねー。

書込番号:12373953

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/16 08:34(1年以上前)

自分が遭遇したなかで一番サ行の刺さりが酷かったのはEX500ですね。
iPodの眠い音には丁度良いのですが、ウォークマンだとEX500自身の解像度不足の所為かサ行が刺さりまくりますね。

ただ、音源の質を上げると多少は緩和されます。(それでも刺さりますが)

書込番号:12373960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/16 21:21(1年以上前)

皆さん,どうもです。

音源作品で,さ行の尻尾が大きいのは,演歌歌手とかは強いのが在りますね。
また,カサカサ感が強いのも在ります。

で,某所だったでしょうか,デュオユニットの,イメージポジションの高さ違いが好い云々とかを,目にした事が在ります。
この場合,音空間には上下へ二つの口元イメージが在りダブルで出て来ますし,拡散度が高ければ高い程,頭一杯に散るでしょう。
このイメージのポジションが同じ位置ならば重なり合い,一つのイメージ傾向へ来ます。
点傾向,スポット傾向は散りませんから,強く出ても細身に出ますし,質の好い音色はしなやかな傾向へ来ますし,しなやかな故に痛くない。

其れから,分割振動が出て来ましたが,各々の振動板の歩調が合わずにバラバラなら,此方も拡散傾向へ来てしまいますし,点傾向,スポット傾向から外れてしまいます。
まして,左右の振動板はシンクしないで動いているのですから。

書込番号:12376605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/16 21:56(1年以上前)

さ行の刺さりを気にするリスナさんは,ボーカルイメージを低いポジションへ下げた方が好いですょ。
WAVE音源にしたからと,リッピングが悪ければボーカルイメージは低いポジションへは来ませんし,装置が悪ければ,此れまた低いポジションへは来ません。
で,前者は,リッピングの際にエラー訂正の補正機能を有効にするとなり易いですね。

脳みそ内にて唄う音空間は,質が悪いですから。

書込番号:12376821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/17 01:58(1年以上前)

リッピングの方法ってどらチャンでさんはどんなソフトやドライブを使用しているのですか?

以前、リッピング用のドライブ(YAMAHA F1や往年のプレク等々)やソフト(Exact Audio Copy等々)に素人ながら凝ったことがありまして。
まあ、自分の糞耳にはそれほどの誤差がなかったというのが情けない話ではあるんですけど。
未だにYAMAHA F1は現役だったりしているんですが、PCで音楽を聴くことが最近は多くてベストでなくてもベターで聴きたいなぁと。
ご教授いただければありがたいです。

書込番号:12378224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/17 19:54(1年以上前)

小生のリッピング方法ですか。

小生のリッピング環境。
○使用PC&ドライブ:業務仕事専用ノートパソコンでCD-ROMドライブ。(過去書き込みに於いて,SHMCD盤と通常CD盤のリッピング違いスレにて使ったドライブ)

○電源:AVRが通った電源ライン。

○リッピングソフト:SONYのソニックステージ。(バージョンは??です)
エラー訂正機能はOFF。(デフォルト)

○取り込み形式:WAVE

○その他:CD盤に静電気除去と,CDスタビライザを施します。

で,小生はPCオーディオは聴かないので,リッピングのみな使い方ですから,PCオーディオの方は参考にならないでしょう。(^^ゞ

書込番号:12380882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/18 02:10(1年以上前)

返信感謝です。

電源と静電対応ですか。
ノートにしろデスクトップにしろ、付属されるドライブは安物と相場が決まっていたので、そっちに比重を置いて散財したんで、意味がなかったのであればちょっと後悔かもです。

基本的にはCD購入→低速モードでリッピング(iso化)→その後、必要に応じてisoからwav,mp3化しているので、傷もない新品メディア使用と云うことで静電対応は考慮していなかったです。
電源は安定するように作業中はスクリーンセーバや他のアプリを起動させないなどはしていましたけど、そこまで考慮されるモノなのですね。

参考になりました。

書込番号:12382771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/18 10:11(1年以上前)

低速モードでの試みは好いのじゃないかな。
MDメディアに録音するにしても,高速録音因りも低速録音の方が確りした音で,音の空間も安定してました。
其れから,以前ですが,CD盤の下へ薄い小さいCDスタビライザを挟んで,ドライブに読み込みさせた事が在りますが,今使ってますCD-ROMドライブは読み込みましたが,複合ドライブは読み込めずでしたね。

あと,静電気は,この手の素材には新品でも憑き物ですし,盤以外にも起きますし,ドライブのトレイも時間が経つと汚れて,黒ずみが目立って来ますね。

で,質が上がると音の空間は自然と低くなりますから,低く出来るのですから,出来る方法を取り入れる,試みるですね。

書込番号:12383639

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/18 13:43(1年以上前)

かないまる氏の記述でも見かけましたが、トレイがどうしても振動してしまいます。
低速リッピングだと振動は抑えられるでしょう。
CDプレイヤーだとスピーカーの音で振動するので設計には苦慮されようです。(かないまる氏

昔のCD-Rドライブはキャディーローディング方式でした。
今はスロットインがトレイがない分比較的振動に強いようですね。
赤の補色である緑をつかった色のディスクだったり
扱うデータだけがデジタルで光学メディアは
回転するプラスティックの盤とレーザーによる
光の反射ですから仕組みはかなりアナログなものです。
レコードの凸凹をデジタルなピットとランドに置き換え
レコードの針を非接触レーザーに置換えたものだといっても過言ではないはずです。

書込番号:12384510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/23 13:52(1年以上前)

某所辺りにて,さ行が刺さると挙がる最近の機種は,SONYのZ1000&EX1000,ゾネのE8&E10等が在りますね。
で,これ等のモデル達は,何処かのblogのミミズ曲線の,と在る部分にピークが出ていると言われます。(小生は参考にしないですが)

先に挙げた機種達は,トランス音源の中でも,シャカシャカ調な中高音が煩い音源に対して,煩く鳴らして来る方なんですが,何故か,この様な音を鳴らす鳴るモノ達は毛嫌われ,イメージが悪く取られがちです。
で,大事なのは,二つの発音体から左右BALANCe好く出ているかであって,出ていないと頭一杯へ散ってしまいます。
また,煩く音源を煩く出して来ないと,中高音には彩が無く,透明な印象が弱く暗い鳴り方へ来ます。

で,余り,ミミズ曲線は参考になりませから,鵜呑みにしない方が好いでしょう。
見るなら,二つの特性の時間軸が合ったモノをで,双方の時間軸がズレて居ると,左右の出方BALANCeは悪いとなる事でしょう。(本来,左右揃いで出て来るべき音が,少しでもズレてしまったのでは好くないでしょう)

書込番号:12407942

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 18:31(1年以上前)

Z1000が煩いってw
こじんまりしたtaylor の口元見せてあげたいねぇ
あるモノは確り出すが心地好いのにねぇ〜
笑える!(◎_◎;)

書込番号:12408929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/23 20:27(1年以上前)

どうも,あの様な中途半端なモノを見て,音質を語るリスナさんが多いのが,レベル低下に拍車を掛けて居るのでしょう。(レベルを上げるのじゃ無く,逆に落として居る)

処で,もしかして,カンバックしました。(^^ゞ

書込番号:12409502

ナイスクチコミ!1


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 20:47(1年以上前)

カムバックって何
眺めてわらってましたょ
何と比較してか解らんが、マテリアル
の良さが出た肌理の滑らかな上質な眺めですょ
E9の変わりにわ鳴らんが.素性の良さは充分伝わりましたょ

書込番号:12409601

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 22:19(1年以上前)

そうそう、変なの沸くねぇー面倒は御免∴語るつもりは微塵もw
但し、いったい殿wレベルはOK…wで御座いますかw
まぁ意図楽し!(◎_◎;)

書込番号:12410186

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング