


家にてホームシアター用のスピーカーを購入しようと思いまして考えみても自分はどんな物を買えば良いんだと悩んだのでアドバイスを頂きたいです!
テレビは東芝レグザのRE1S26型、PS3を使っています!
5.1を希望なのですがこのテレビで使えるのでしょうか?
予算は5万以下
テレビとPS3とPCに対応のスピーカー
端子は基本HDMIを使おうと思っています。
大きさについてはあまり気にしません。
できるだけ安くて良い品を欲しいのですがアドバイスを頂けないでしょうか?(´・ω・`)
書込番号:12629790
0点

>5.1を希望なのですがこのテレビで使えるのでしょうか?
問題ないです。。
テレビがリンクとARC対応なので、両対応の機器を選んだほうがよさそうですね。。
特に対応してなくても使用自体は問題ないですけどね。。リンクによる連動操作ができなくなるだけですので・・・
5.1希望というのはリアスピーカーも設置可能・・という事ですよね?
安価でリンク対応、同梱セットが5.1CHならパイオニアのS333がよさそうです。。
その他で言えばオンキョー 22HDX、BASE-V30、V20HDXやデノン S511HD、パオニアS535なども追加スピーカーで5.1CHにすることができます。。
もちろん他にもありますが、スピーカーや本体の大きさが機種によって違いますし、ご自宅の設置環境で変わってきますので、ホームシアターの板でいろいろ調べてみるよ良いです。。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
書込番号:12629823
0点

クリスタルサイバーさん⇒
早急な対応ありがとうございます!(^ω^)
オススメしてもらった品参考させて頂こうと思います!説明も分かりやすくありがたいです!つまりARCってやつとリンク対応の物を買えば使えると言う事ですね(^ω^)
書込番号:12629905
0点

>つまりARCってやつとリンク対応の物を買えば使えると言う事ですね(^ω^)
一応ですが・・・
リンク対応についてはテレビとリンクさせればテレビのリモコンで電源連動や音量調節が可能になるので、テレビもPS3も常にシアター側で聞くのであればかなり便利ですが、対応しなくても使用や音質に関しては変わりません。。
リンク非対応のシアターでも、シアター使いたいときそちらの電源を入れて、音量もシアター機のリモコンですれば良いだけです。。
ARC対応はHDMI一本でテレビとシアターを接続できる規格で、対応してなくてもHDMIと光ケーブルを利用すれば音質やリンク、操作感ともに何も変化はないです。。
光ケーブルや端子が節約できる・・・ってだけですね。。
ですので、両方とも対応ではなくても問題はないですよ。。
ご自身の使用方法や価格で決めても良いですね。。
例を挙げるとS333ではなく旧モデルのS323はリンクやARCは不可ですが、音質やサラウンド自体は殆ど同じです。。
ただ、せっかくなのでリンクは対応してた方が便利で良いと思いますよ。。
テレビとシアターのリンク対応はシアターのメーカーHPなどで機種記載等がありますので確認を・・・
RE1Sなら大体のリンク対応シアターならリンクできると思いますけどね。。
書込番号:12629939
0点

条件に合う機種を探すとPionner HTP-S333 ONKYO 22HDX+スピーカーが有力ですね。
S333なら購入すれば5.1chシステムでスタートできます。
22HDXはセンターとリヤ(又はフロント)スピーカーの追加で5.1chシステムになります。
ARCは光ケーブルを追加すればいいだけなので気にしなくてもいいです、S333はリンク対応ですがARC非対応なのでテレビとアンプの接続に光ケーブルが1本追加になります。
22HDXならリンクもARCも対応します。
PCも接続するなら音声の出力端子の種類が知りたいです、アナログ出力はあるでしょうから接続はできますけどね。
テレビにPCを接続すればテレビを通してアンプに出力する方法もあります。
書込番号:12630872
0点

クリスタルサイバーさん⇒
随分色々見てみたんですがやっぱりド素人の私としてはやはりオススメしてくださったS333にしか行き当りませんでした(ι-ω-)やはりここの人達はスゴい人ばかりですね(^ω^)参考にしてS333を購入しようと思います!ありがとうございます!
書込番号:12632765
0点

口耳の学さん⇒
いつも返事ありがとうございます(^ω^)大変助かります!結論から言うとS333にしようと思っています(*´ω`*)あと光ケーブルって奴が1本あれば良いんですね!
PCに関しましてはこれから購入をしようと思っていますので今年の春モデルだとHDMI端子になるかと思います!
あとこのS333はスピーカーを足せば7.1にも出来るのでしょうか?いつもすいません(´・ω・`)
書込番号:12632770
0点

光ケーブルはS333に1本付属するので買い足す必要はないです。
PCはテレビにHDMI接続するだけでS333でも再生できるでしょう。
7.1chにはできるのですが、サラウンドバックはプリアウトで対応するのでスピーカー2本の他にステレオアンプも必要ですよ。
書込番号:12632877
0点

今ホームページ見たら付属品に入ってますね(ι-ω-)すいません(´・ω・`)
あとPS2も所有しているの忘れていました(・ω・;)
一番良い接続方法だと
テレビ>HDMI>S333
テレビ>HDMI>PS3
PS2>D5端子>テレビ>
PS2>光ケーブル>S333で
なんですかね?
なんか
よく分からないので
お教え頂けないでしょうか?
テレビにHDMIが2つまでしか繋がらないのでPCを買った時のために1開けておきたいのですができますか?(´・ω・`)
書込番号:12633694
0点

PS3はS333にHDMIケーブルで接続すれば端子の不足は解決します、PCもS333に接続してしまえばテレビのHDMI端子は一つで済みますね。
PS2はテレビに接続すればテレビ経由でS333に音声を出力できるでしょう、光ケーブルで出力してもいいのですがDVD再生をしないなら不要かもしれません。
書込番号:12633847
0点

一般的な接続方法は
PS3→(HDMI)→S333→(HDMI&付属ビデオケーブル)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→S333
PS2→(専用のD端子+赤白ケーブル)→テレビ
PS2→(光ケーブル)→S333
がよさそうです。。
PS2はテレビ経由でS333からも出力されますので、テレビとS333のどちらか一方で音を出した方が良いですし、S333のリスニングモードで5.1サラウンド化も可能です。。
ですので、最後に書いた接続のPS2→(光ケーブル)→S333ですが、こちらの入力に切替てもPS2音声は出ますが、DVD映画などのドルビー5.1やDTS音声のソフトをPS3で再生させるのであれば必要ないと思います。。ゲームのみならそれ程必要は無さそうです(お好みですけどね)
PCの接続は再生する音声フォーマットによりますが、DVDまでの音声ならテレビに繋いでもS333に繋いでも良いですが、BD再生が可能ならS333に接続したほうが音声的には良いと思いますよ。。
HDMI接続はテレビにはS333からだけで、その他はS333に繋げばテレビに出力されるので、端子数的な問題はとりあえずはないと思います。。
書込番号:12633861
0点

口耳の学さん⇒
理解しました!こんな無知の私にいつも丁寧な対応ありがとうございます!(^ω^)
書込番号:12633889
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 9:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 9:07:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 17:52:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 6:50:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 16:32:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 12:42:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 10:33:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 16:19:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 16:18:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 15:25:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





