


ダイハツムーブ(走行距離15万km)アイドリングが不安定なのでエンジンコンデショナーを
スロットルボディに噴霧注入し(少し良くなった)たが、まだ本来の調子になっていない。
《ディラーに相談したらスロットルボディの交換(費用は7〜8万円)を進められている》
こんなにお金を掛けないで調子が良くなる方法をお教えください。
お願いいたします。
書込番号:12634409
9点

>走行距離15万km
これだけ走っていれば、仕方がないところだと思います。
だましだましやっていても、他に不具合が出てきても困ります。
書込番号:12634513
2点

スロットルボディを交換せずに↓のように清掃してみては如何でしょうか。
http://car-diy9.com/2008/01/post_20.html
http://homepage2.nifty.com/yatti_/maintenance/throttle.html
書込番号:12634538
4点

電子制御の燃料噴射の車を買った時点で保証期間が過ぎてトラブッタら高額な修理費用を覚悟しなきゃ。ほかの部品で流用するすべもないのが電子制御です。
修理したほうが買い換えるより安いでしょうが、次々と不調箇所が出てくることと思うよ。
次の車に買い換えたほうが安く付くほうに1票入れます。
なんにでも寿命はあります。
書込番号:12634552
2点

>こんなにお金を掛けないで調子が良くなる方法をお教えください。
アイドリングは先ずプラグ疑いますけど。プラグの交換歴はどうなんでしょう?
プラグの状態???
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/05_01.html
エンジンコンデショナーで少し良くなったと言う事ですから、
もう一本エンジン回転数あげた状態(誰かにアクセル踏んでもらう)で三気筒まんべんなく行
くように。 あとはエアーフィルターは綺麗なのでしょうか?
エンジンオイル・エンジンフィルターの交換も・・・
あとは最後の方法としてガソリンタンクに、エンジンコンデショナー注入して様子を見ましょう。
書込番号:12634787
2点

エンジンやミッションを載せ換えても、修理代の方が遥かに安く付くと思いますけど?
ましてやスロットルボディ程度ならねぇ。
今時軽でも150万はいきますからね。
ただ、修理が度重なるようだと精神衛生上良くないかもしれないですね。
書込番号:12634856
5点

僕も、ひとつ教えて欲しいことがあります。m(__)m
軽自動車における、10万キロ、15万キロは?
普通車で言えば?20万キロなのでしょうか。
もうすぐ車検です。
アイドリングが不安定は大変。
修理、修理。
書込番号:12634926
2点

>普通車で言えば?20万キロなのでしょうか。
20万kmかどうかは分かりませんが、7、8万kmでタイミングベルトを切っている軽のオーナーを何人か知っていますので、普通車より負担は多いのは明らかだと思います。
書込番号:12635038
4点

ポチアトムさん
エンジン本体に関しては、オイル交換・オイルフィルター交換さえしていれば軽は20万キロ
以上走ります。 普通車は30万キロ以上は走ります。
タクシーのLPガス車は、LPガスに不純物が無いので、オイルがなかなか汚れません。
よって60万キロがおよその寿命ですが、それを購入して走る個人タクシーの人も少なくありません。
今の車はオイル交換・オイルフィルター交換が、一番重要な要素です。
書込番号:12635055
3点

タクシーって
アイドリング状態で待機している時間も結構ありますよね。
走行距離以上に、エンジンは回っていると思うんですよね。
それを考えたらLPGエンジンの寿命って、どのくらいあるんでしょうね。
書込番号:12635067
1点

う〜ん。
オギバン様、それでは、プラグなんでしょうか
バッテリィなんでしょうか。
昔の車は、ディストリビューター
よく止まりました。それが普通でした。普通?
点火時期の調整です。
いまは良い時代になったものです。
書込番号:12635097
2点

上がったり下がったりでしょうか?
スロットルボディ横にアイドルコントロール用の吸入空気量を制御するパーツが付いているはずですが、分解してスラッジが溜まっていないか?確認してみてください。
エアクリーナーとかスロットルボディを外すことになるので・・・ワイヤーの引きまわし、チューブ類の取り外しには注意してね? スラッジは洗浄剤(キャブクリーナーの類で一晩程度浸して落とせる分程度にした方が良いかもです。必要なら、パッキン類は入手しておいてね。
分解する前に、バッテリーターミナルを外して30分から半日程度放置してから、エンジンをアイドル放置して様子見てください。リセット→再学習させてみるのも手かも?
分解する前に、点火系統、吸気系周りのダクト、チューブ類に亀裂とか無いか?確認してね。
書込番号:12635283
2点

ミスターカイトさん .
>20万kmかどうかは分かりませんが、7、8万kmでタイミングベルトを切っている軽のオーナーを何人か知っていますので、普通車より負担は多いのは明らかだと思います。
いや4万キロで切れる時も有りますよ。 乗り方次第ですね。 加速すればベルトに負担がかかるので・・・
タイミングベルトは今チエ―ンに変わってきていますが、昔はチエ―ンだったんですよ。
タイミングベルトはホンダが最初に出したんですよ。 オートバイレースで昭和36年にカムギアトレインを使い、
昭和60年前後市販オートバイに採用されていましたね。
書込番号:12635857
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 5:04:55 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/26 1:12:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 21:56:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/26 7:26:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:10:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:43:43 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 5:31:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 13:13:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 4:58:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





