『100V電源しか使えない16畳の我が家で使えるエアコン』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『100V電源しか使えない16畳の我が家で使えるエアコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:9件

富士通のエアコンを検討しています。我が家では100Vしか使えないので妥当なのは
Rシリーズ14畳用 AS-R40A なのですが、量販店で暖房重視なら
Sシリーズ10畳用 AS-S28A も検討の余地ありと言われました。
理由は性能の「能力の 暖房【3.6kw(0.8〜7.0)】の7.0の数値があるから」だったのですが、我が家では冷房もきちんときいてほしかったので

Rシリーズ14畳用 AS-R40A を購入することにしました。

家に帰ってカタログを開くと最上位機種の

Zシリーズ 10畳用 AS-Z28A の能力を見ると 
暖房【3.6kw(0.6〜7.7)】で7.7あり冷房でも【2.8kw(0.6〜4.2)】の4.2で
AS-R40Aの冷房【4.0(0.9〜4.3)】の4.3と遜色ないように感じます。

そこで教えていただきたいのです。

1.私の数値(性能)の見方はあっていますか?

2.本来2010年モデル狙いでしたが、在庫なしで仕方なく2011年モデルの購入です。今購入するより梅雨前の方が安くなるでしょうか?ちなみにAS-R40Aで13万3千円工事は混んでいるのか3/5以降ですので暖房の恩恵は来シーズンからです。

3.数値の見方があっていたとしZシリーズ AS-Z28A だと 10畳用にも関わらず10万円ほど高いようです。(店頭でちゃんとは見ていません。ネット上の価格)ただ 再熱除湿 と ランドリーモード が主婦としては魅力で、10年以上使うと考えこの価格差が妥当なのか判断できません。Zシリーズはやはりすばらしいのでしょうか?

4.他メーカーでパナにある16畳用の100Vも使える仕様を店頭で見ました。値段は20万円を超えていたと思います。検討の余地はあると思うのですが、パナのエアコンは人気があるようですが特徴は何なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12658203

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/15 13:02(1年以上前)

14畳用の4.0kWの方がいいと思いますよ。
部屋に対して小さい能力のエアコンをつけると、能力不足のとき最悪ですからね。
最大能力はあくまでも過渡的なものですから。

パナソニックだけでなく東芝、ダイキンは最上位4.0kW機種に100V仕様と200V仕様の2種類をラインナップしています。
100Vと200Vの違いは暖房能力と省エネ性能です。
いずれも最上位機種ですので、再熱除湿、ランドリーモードが付いています。
最上位機種ですから、高性能、高省エネ、機能がいっぱい付いているので値段は高くなりますが、高い安いの値段については人によって価値観が違うので何とも…。
それらの多機能がほしければ上記の機種しかないですね。
あとパナは台数シェアが1位ですので、人気があるということでしょう。

最上位以外の4.0kW(100V)機種となると富士通ゼネラルや東芝、コロナくらいですね。
自動フィルター掃除つきだと富士通ゼネラルと東芝の2シリーズのみです。

ちなみにAS-R40Aは2月25日が発売予定日ですので、まだ発売開始前です。

値段は梅雨前の方が今よりも安いでしょうね。発売開始日から日が経つにつれ安くなっていきますから。

2.8と4.0kW機種の間に3.6kW機種(100V)がありますが、こちらは富士通ゼネラル以外の各メーカー(パナ、ダイキン、三菱電機、東芝、日立、シャープ)が最上位機種を発売しています。ただし、能力的には2.8kW機種に近いです。

書込番号:12659230

ナイスクチコミ!6


matunoriさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/15 13:33(1年以上前)

一応、、見かけたので書込みしますねw

だいたい簡易的ですが
1u(1畳=1.62u)=暖房:約140W/u(室温22℃)で計算してます。

冷房負荷は地域及び日射により計算値が時間変動しますので、簡易的には
暖房値で機器を決めてますよ。

よって冬期(暖房)10畳≒暖房:2.3kw、14畳≒暖房:3.2kwが最低必要能力です。

書込番号:12659363

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/02/15 13:37(1年以上前)

こういう書き込みは問題があるかもしれませんが暖房メインで
エアコンを考え、しかも100Vしか使えないという条件では
4.0Kクラスのエアコン購入はお勧めできません。
恐らく100Vオンリー契約なら最大で30Aまでしか電力会社
と契約できないはずですから4.0Kクラスのエアコンを購入
すると確実に容量不足ブレーカーが落ちてしまい生活に支障を
きたす可能性が高いと思います。
暖房能力は小型容量の機種では部屋を暖める事は厳しいので結果的に
諦めた方が良いとしかいえませんよ?

書込番号:12659377

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2011/02/15 17:13(1年以上前)

みなさま、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
こだともさん やはりどのメーカーも最上位機種で、再熱除湿、ランドリーモード がつくんですね。基本的には富士通のものが欲しいのですが、我が家で該当機種が付けられないとなると寒くならない除湿というのに魅力を感じているのは正直なところです。
とは言えメーカーを変えてこれだけ値段に差があると考えてしまいます。

matunoriさんの計算方法、主人に一度聞いてみますね!

ただ…配線クネクネさん がおっしゃるように賃貸で、30Aまでしか電力会社と契約できません(泣)
ブレーカーがしょっちゅう落ちては困りますので、コンセントがエアコン専用(単独)かどうかを一度調べてみようと思います。

書込番号:12659964

ナイスクチコミ!4


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2011/02/15 20:57(1年以上前)

30Aまでしかダメとなると、エアコン暖房は厳しいですね。
暖房最大能力時に20A流れる機種ですと、残りは1000Wしか使えませんから。

下位〜中級下位機種の22〜28クラスのエアコンだと最大電流が15Aですが、
中級上位機種〜高級機種では28でも最大電流が20Aですんで。

富士通ゼネラルの100V機種のエアコンですと
20A:Z28、S28、V40、R40、J40
15A:V28、R28、J28
です。

書込番号:12660855

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/16 19:46(1年以上前)

30Aしか来ていないから100Vしか使えない、というわけではありません。
30Aしか来ていなくても200Vは使えます。

どこで見分けるかというと
単相3線が来ているかどうかで
見分けます。

今は、100Vしか来ていないのかもしれませんが
単相3線であれば、200Vへの変更工事はすぐにできます。

エアコンへの専用回線が来ているかを確かめたうえで
200Vへの変更工事の検討もしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12665016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/02/16 20:11(1年以上前)

電力会社に問い合わせをしたら単相2線で200Vへの切り替えは建物として無理との回答でした(泣)
賃貸集合住宅なのでどうしようもないそうです。

なので今のままなのですが、やはり30Aまでだと厳しいですか…
ご存知でしたら教えていただきたいのですが、

現在使用中のエアコンを見てみたら、
 三菱 99年製 MSZ-SFX-28F-W 
 電動機の定格消費電力 1.19kw 
 コンセントの形が 単層100V 20A I L型
既に説明書がなく、これ以外の情報はどこに書いてあるかわかりません。 

現状エアコン暖房使用によるブレーカー落ちは殆どありません。

因みに、今年の冬は寒く 強運転・設定温度は高めの24度 で使用しています。
そこで疑問なのですが、28クラスのエアコンを40クラスにあげる事によって
最大能力の20A流れる事が増え、ブレーカーが落ちる可能性が増えるのでしょうか?

書込番号:12665146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/16 21:12(1年以上前)

三菱電機のサイトから取説と仕様書をDLできます。
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/top.do

仕様書によると運転最大電流は20Aのようですが、説明書を見るとアンペアセーブ機能が付いてますね。
アンペア切り替えが「小」になっていると、最大電流は15Aに制限されるようですね。

仕様を見てみましたが定格冷房2.8kW(0.9〜3.4) 定格暖房4.5kW(0.9〜6.3)
冷房消費電力600W(55〜1080) 暖房消費電力1110W(55〜1660)

今も20Aのままで使っていたとすれば、4.0kW機種にしても変わらないかもしれませんね。

書込番号:12665469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/16 21:13(1年以上前)

30Aの契約で20Aのエアコンを使うとブレーカーは落ちやすくなると思います。省エネスイッチなどを使って電流を節約するように心がければブレーカーは落ちにくくできると思います。

>1.数値の見方はあっていますか。
合っていますが、7kW等の最大能力というのは実際使ってみると実感することはないような気がします。暖房能力の差を一番実感するのは寒いときに暖まるかということだと思います。7kWというのは外気温8℃くらいの時の能力なので部屋がさほど寒くないときに一時的に出るか出ないかの能力なのであまり実感できないです。一番実感するするのは、もっと寒い冬の朝(たとえば外気温2℃くらいの時)などにエアコンがどれだけ頼りになるかという時ですので、実際は低温暖房能力を見た方がいいと私は思います。

>2.梅雨前の方が安くなるか。
安くなる可能性もありますが、大差ない可能性もあります。7月に入ると猛暑の年は納気遅れて、更に時期を逸すると安い機種が売り切れて高いうえに人気のない機種を買う羽目になる可能性もあります。

>3.Zシリーズはすばらしいか。
Zシリーズの方が全体に性能は良いですが、価格差を取り戻せるかは微妙でしょう。満足度の問題ですのでお好みの機種で私はいいと思います。価格コムでの買った後での満足度はZシリーズは高い方だと思います。

>4.パナの特徴
私はパナのエアコン本体の特徴というものを感じません。宣伝がわかりやすいというのだけが特徴ではないかと思います。

>20A流れるとブレーカーは落ちやすいか。
落ちやすくなると思います。出來れば15A機種+石油ファンヒータ(補助暖房として)などの組み合わせがベストではないかと私は思います。
石油ファンヒーターがあればエアコン暖房はいらないと思うかもしれませんが、長時間使うときなどはエアコン暖房は3時間延長の操作も必要無く連続運転が可能なので有利です。また、両方をうまく使えば石油ファンヒーターの給油の回数を大幅に減らせるので灯油を買いに行く手間やファンヒータのタンクへの給油回数を大幅に減らすことができ大変楽が出來ます。
どうしてもエアコン暖房だけで暖房する必要がある場合は、省エネボタンを出來るだけ使うようにして、急激に暖房することを避け、タイマー設定などであらかじめ部屋を暖めて置くなどの工夫をすればいいと思います。急速な暖房のとき以外は定常運転時の消費電流は3〜4Aくらいなので上手く使えばブレーカを落とさないように使うことは可能だと思います。

書込番号:12665482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/16 22:05(1年以上前)

単相2線でしたか。
だとすると200V工事はできませんね。
3線なら、200Vへの変更工事は割と簡単なんですが・・・

書込番号:12665802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/17 11:58(1年以上前)

みなさまありがとうございます。いろいろご教授頂いたお陰で調べ方がわかってきました。

見てみたら現行使っている三菱のエアコンで、アンペアセーブ機能を使用していました。
なので15Aで運転させていたことになるんですね。

富士通のHPから説明書も見てみたのですが、アンペアを制御できる機種はSシリーズ以上のようです。20Aを最大に使う可能性のある14畳用 AS-R40A だとブレーカーとの戦いになりそうです(泣)

どうしても富士通で4.0kw欲しかったのですが富士通のままだと10畳用の2.8kw Sシリーズでアンペア制御を稼働させるのが無難なのかもしれません…残念です。

これから自分時間をかけてもう一度 他メーカーも調べなおしてさがしてみようと思いますが、富士通が欲しかったので基礎知識がなく…
富士通以外で 14畳用 4.0kw 100V 20A 機種のアンペア制御のある機種をご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:12667965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/17 15:16(1年以上前)

東芝のRAS-401JDRという機種は、20A、15A、10Aの3種類の電流制限を選べます。また、最大冷房能力、最大暖房能力、低温暖房能力の3つの点ですべて富士通のAS-R40Aを上回っています。

<富士通AS-R40A>100V・20A
最大冷房能力=4.3kW
最大暖房能力=6.4kW
低温暖房能力=4.7kW

<東芝RAS-401JDR>100V・20A(100%,75%,50%に電流制限設定可能)
最大冷房能力=5.1kW
最大暖房能力=7.7kW
低温暖房能力=5.6kW

性能については以下のリンク先のデータを引用しました。
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/ras_401jdr/spec.htm

電流制限については以下のリンク先の取扱説明書の29ページの「パワーセレクト」の項目を参照。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78171&fw=1&pid=13251

限られた電圧・電流で大きな冷暖房能力を発揮しようとするとどうしても限界の省エネ性能が要求されますので上位機種になります。この機種は東芝の最上位機種ですので他のメーカーのどの上位機種と比べても殆ど遜色はないと思います。

書込番号:12668573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/02/18 16:48(1年以上前)

happycommuneさん、ご丁寧にありがとうございます。

東芝も今日量販店に行って見てきました。上位機種なのでお値段との兼ね合いがありますが良さそうですね。
あとパナにもある事がわかりました。どちらも20万円程度の提示だったので6万円ほど高くなります。

でも、店員さんは 富士通のSシリーズ10畳用 AS-S28A への変更をお勧めします。というのです。
この機種では、10畳用なのにアンペア制御しないと暖房時最大で20A 冬はアンペア制御することになります。
アンペア制御しないと使えないのは、東芝・パナ の14畳用と同じに感じるのですが…違うのかな?
夏の冷房は14畳用のほうが断然いいですよね。

AS-S28Aのお値段は14万円くらい。(エコポイントあり)
当初希望の Rシリーズ14畳用 AS-R40A で13万5000円ほど。(エコポイントなし)ほぼ同額です。
上位機種に変更の場合、金額の事は主人と相談しますと言っても、賃貸・社宅だとみなさん28クラスにされますよ。という説明でした。
また宿題をもらった気分です(泣)

書込番号:12673156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/18 20:24(1年以上前)

4kWクラスという縛りがなければ、私もAS-S28Aを御勧めします。
AS-S28Aならば、正直いって20畳くらいまでの広さなら楽勝で冷房できると思います。
私は、数年前より夏は当時の富士通の最下位機種のAS-E28Tという機種で19.5畳の広さを冷房して使っていますが、外気温35℃位でも寒いくらいまで冷えてます。AS-S28Aは私の使っている機種よりもずっとパワフルですので20畳くらいまでなら楽勝で冷房できるでしょう。
一般に暖房能力で問題がなければ冷房能力は非常に余裕がある状態で使えると見てよいと思います。

書込番号:12673949

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2011/02/18 21:22(1年以上前)

たびたびありがとうございます。

AS-S28A でも大丈夫なんですね。
暖房はどのみち能力を使い切れないので冷房を実際にお使いの方のお話はとても参考になりました。

暖房はhappycommuneさんからアドバイス頂いた補助暖房との併用で乗り切りたいと思います。

あとは主人と相談して、もう一度値段交渉頑張ります!

書込番号:12674189

ナイスクチコミ!1


裸刑事さん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/20 00:01(1年以上前)

価格に関してですが、今なら新モデルの切り替え時期のため
旧モデルで見て、良いのが無ければ、梅雨時に新型が価格競争の為
値下がりするとヨドバシ店員に教わりました。

書込番号:12680211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/23 19:11(1年以上前)

ありがとうございます!
せっかくのランドリー機能付きなので花粉症の主人に相談して、梅雨まで待つか決めようと思います。

書込番号:12697207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/23 22:18(1年以上前)

買い増しならそれでいいですが
買い替えなら、早めに考えたほうがいいと思いますよ。

買い替えの場合には、リサイクルが発生しますし
そうなれば、エコポイントも視野に入りませんか?

エコポイント対象商品の購入を検討しないのであれば別ですが・・・

エコポイント対象商品の購入だと、3月までがいいかなぁ、と。
それに、今なら、2010年モデルの在庫処分が手に入るかもしれませんし。

書込番号:12698060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/24 03:42(1年以上前)

確かに、2〜3月中に2010年度モデルを格安価格で申し込めれば価格面では非常にお買い得に出來るかもしれません。

書込番号:12699155

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング