『光が十分ではない環境でペット撮影に最適な機種は?』のクチコミ掲示板

2010年 6月10日 発売

α NEX-3D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:239g α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月10日

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

『光が十分ではない環境でペット撮影に最適な機種は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:93件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

屋内写真例1(首フリ)

屋内写真例2(歩き)

屋外写真例1(飛びつき)

屋外写真例2(飛びつかれ)※約7倍ズーム撮影

妻が愛犬のブログをしています。
現在使っている機種はリコーのコンデジCX3です。

昼間野外撮影時の画質には満足しているのですが、
日の入り直前時刻の屋外や室内撮影には被写体ブレが発生するので満足できなくなってきたようです。
(作例の左二つが満足できない画質です。右二つが満足できる画質です。)
そこで買い増しを検討しているのですが、
妻にピッタリな機種を教えていただけないでしょうか。
予算はトータルで2万円〜7万円と考えています。
nex-3が第一候補なのですが、まだ暗所性能に強いコンデジと、ミラーレス一眼および、
片手で持てるサイズのデジタル一眼レフ全般から探している状況です。

妻がカメラに要求している機能は以下のとおりです。

1.室内や日の入り直前時刻の野外で愛犬を今よりはブレずに撮影できること。
(ストロボは愛犬やお友達の犬がびっくりしてしまうので使えない状況が多いです。)
2.簡単なこと。(妻は機械に弱いです。)
3.片手で撮影できること。(お散歩中は片手にリードを持っているので)

逆に重視しない項目は以下のとおりです。
・動画撮影
・画素数(ブログ用なのでいつも30万画素で撮影しています。)
・光学ズーム性能(30万画素で良いのでデジタルズーム(オートリサイズズーム)を使用すればよいのかなと思っています。)

アドバイスのほど、お願いします。

書込番号:13003710

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/13 13:29(1年以上前)

>3.片手で撮影できること。(お散歩中は片手にリードを持っているので)

片手だとやっぱ上手く撮れないんじゃないの?  (・_・。))
せめてシャッター押す時だけ、リードを口に咥えて、両手でカメラ持てればいいんだけど・・・・・

ルンバほしいなー。  ヽ(´∞`)ノ

書込番号:13003804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/13 13:34(1年以上前)

片手で撮影すること可能ではないでしょうか。一眼はホールド感がいいですから片手でもフィットすると思います。それに男性なら大丈夫だと思いますけどね。

書込番号:13003814

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/13 13:57(1年以上前)

1.室内で被写体ブレを防ぐには速いシャッター速度を切る必要がありますので、高感度に強く17-50mmF2.8や18-55mmF2.8などのような明るいズームレンズか35mmF1.8などの大口径単焦点レンズを使う必要があります

2.片手で撮影はブレやすくなるのでお勧めではないですがどうしてもとなると背面液晶見ながら撮れる機種がいいと思います

以上からα55レンズキットかα33レンズキットに室内用としてDT35mmF1.8はどうでしょうか
予算からいけば店頭在庫は少なくなってるけどα33かな
http://kakaku.com/item/K0000140392/

http://kakaku.com/item/K0000140665/

書込番号:13003871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2011/05/13 13:58(1年以上前)

片手撮影はどんなにがんばってもブレます。ミラーショックのある一眼レフでは禁忌ですらあります。ミラーレスでも駄目です、両手では抑えられるシャッターぶれは片手ではどうしょうもありません。

で、ブログ用写真ですよね、有る程度高感度に強い動画対応のデジカメ(コンパクト、一眼、ミラーレス問わず)の動画切り出しでは駄目なのでしょうか?

例えばパナソニックの現行ミラーレス機は720p、1080iのAVCHD動画(movもあります)が撮れます。静止画切り出しでもそれぞれ100,200万画素相当、画質的にもそれほど悪くはありません。

どうしても静止画、と言うのでしたらパナソニックの20mmを組み合わせたGシリーズですと、片手でホールド出来るギリギリの重さですので、数打って当たる、なら何とかなると思います。まもなく発売になるG3ですと、高感度も大分改善されるようです。NEXは単焦点レンズの性能の悪さ、ズームレンズが結構なヘビー級ですので、例え高感度であっても、片手持ちの用途にはお勧め出来ません。

逆にきちんと構えて撮るのでしたら、ペンタックスのダブルズームがコストパフォーマンスが極めて良好です。

書込番号:13003875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/13 13:59(1年以上前)

撮影時のみ、リードを自分のベルトにつけるとか・・・

書込番号:13003878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/05/13 14:46(1年以上前)

>そらまめさんさん

撮られている写真を見ると、そこそこ動きがありそうですね。
できれば、NEXより、α33 or α55 が良いかもしれません。
片手ではズーム操作ができませんから、明るい単焦点がお薦めです。

Frank.Flankerさんと同意見になります。
α33 or α55のレンズキット + DT35mmF1.8 で如何でしょうか。
フルオートで撮影した場合、片手で電源のON,OFFも簡単でし、
後はシャッターボタンを押すだけです。
片手撮りだと手ぶれが気になりますから、シャッター速度優先で使われても良いかと思います。
軽量なボディーと軽量なレンズです、女性でも十分携帯可能です。

ただ、DT35mmF1.8は品薄ですね。
ソニーストアでも入荷未定の状態です。

書込番号:13003992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/13 14:50(1年以上前)

>片手で撮影すること可能ではないでしょうか。・・・・・・それに男性なら大丈夫だと思いますけどね。


撮ったことあるんですか???????????????

結果を気にしないか、シャッター速度をかなり上げられる時ならやることもありますが!
それでも歩留まりはかなり下がる。

書込番号:13004002

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/05/13 14:51(1年以上前)

Frank.Flankerさんと同じです。
ミラーショックもなく、AFも速いα33かα55がいいと思います。
α33レンズキット(個人的にはα55がお勧め)+レンズDT35mmF1.8。

それと、片手で安定するようにハンドストラップを付ける
これは、なかなかいいですよ。さすが純正品です。
http://www.sony.jp/ichigan/products/STP-HS1AM/index.html

書込番号:13004003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/05/13 15:18(1年以上前)

>お〜くてぃさん

純正のハンドストラップ、良さそうですね。
早速注文しようかな・・・・
実は片手撮影よくやるんですよ、私の場合、太めのストラップに替えて、腕に巻き付けて固定してます。

書込番号:13004072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/13 15:23(1年以上前)

私は女性ですが、
一眼レフでも片手撮り出来ることはできますよ。
暗くなるのは我慢して、ある程度SS稼げば
なんとかなります。(なんとかなる程度)
実家の犬を散歩させていたときまさにそうしました。

でも、数枚撮ったところで腕がプルプルし出して、
続行できませんでした…。
そこで、リードの手で持つところを手首に巻きつけて
私は撮影しました。
犬に思いっきり引っ張られると、完全にブレますが、
安定してシャッター切れます。

動く被写体を撮影するのに、
ミラーレスは余り向いていないかと思います。
やっぱり一眼レフの方が好ましいかと思います。

書込番号:13004092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/13 15:38(1年以上前)

写真と言うのは、どうしても映像が写るまでの「時間」という要素があります。
早い話が、その場所の明るさ「光の量」によって、映像が写真に写る「時間」に差が出ます。

太陽光が燦燦と降り注ぐ、眩しい位に光の量が豊富な状況であるならば・・・
その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に感光させる事で・・・
写真は、短時間=目にも止まらない一瞬のうちに=速いシャッタースピードで撮影が可能になり。。。
動く物体でも、シャープに写しとめることが可能になります。

逆に室内照明や、夜景など・・・光が少ない状況では・・・
チョロチョロと少しずつしか、フィルムや撮像素子へ感光させる事が出来ませんので・・・
時間をかけて感光させないと、目で見ている明るさで映像を写真に写し撮る事が出来ません。
無理矢理、短時間で感光時間を切り上げてしまうと、感光不足で「真っ暗」な写真になるわけです。

この「感光時間(光を写し撮る時間)」内に、被写体が動いてしまうと・・・その「動いた軌跡」=「残像」が写真に写ってしまいますね?
これが「ブレブレ写真」と言うわけです。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。

光が豊富=短時間で写真が写る(速いシャッタースピードで撮影できる)=ブレブレ写真にならない。。。
光が少ない=写真が写るのに時間が係る(シャッタースピードが遅くなる)=ブレブレ写真になる。。。

この「光の量」と「感光時間」の法則は・・・古今東西万国共通の法則で、逆らう事が出来ません。
フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・
コンデジだろうと、一眼レフだろうと、写ルンです♪だろうと、携帯写メだろうと・・・同じです。

シャッタースピードを速くする方法は3つ
1)照明やフラッシュを使って物理的に「光を増やす」(被写体を明るく照らす)
2)通称、「明るいレンズ」を使う。
3)ISO感度でカメラ君をドーピングする。

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではありません。
光が豊富に存在して、短時間で写真が写る状況が「明るい」です。
「明るいレンズ」と言ったら、レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」の大きさを大きく開く事の出来るレンズ=光を沢山カメラに取り入れて、比較的速いシャッタースピードで撮影できるレンズを「明るい」と言います。
35oF1.8とか18-55oF3.5-5.6なんてレンズに表示されている数字の「F○.○」・・・この数字(F値)の値が少ない方が、穴を大きく開く事が出来る「明るいレンズ」になります。

ISO感度というのは、カメラ君が「光を感じる」感度の事で・・・
ドーピングしてISO感度をUPすると・・・カメラ君の光の刺激に対する感度が「敏感」になって、早く逝っちゃう♪(下品ですいません)
つまり、短時間で感光できる=速いシャッタースピードで撮影できるようになる=光が少ない場所でもブレブレ写真を防げると言う便利な機能ですが。。。
ドーピングには副作用が付き物で(^^;;;・・・「ノイズ」と言う副作用が発生します。
この副作用に何処まで我慢できるか??と言うのが問題になるわけです。
この副作用がどの位強いか?弱いか?・・・ノイズが出易いか?出難いか?という性能はカタログには載ってないんですよ♪

やっと結論です(^^;;;
つまり・・・ご希望の撮影をする為には・・・
1)ISO感度でドーピングしても副作用の少ないカメラ(カタログスペックには書いていない性能)
2)F2.0よりも明るいレンズ

この2つの道具が必要・・・ってことです♪

書込番号:13004130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/05/13 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

片手撮り1

片手撮り2

片手撮り3

NEX-3を使用していますし、夕刻の屋外での猫撮りなども頻繁に撮っていますので
参考になるかと思います。
NEX-3で撮ったものばかりで参考になればいいのですが。
リンク先 NEX-3撮影のみ http://ameblo.jp/miyabi186/theme-10025578184.html

ただ、日没まじかと一言で言っても 日のあたる場所と影とで撮るコンディションは大きな開きがありますし、その最中に動きまくる犬を撮影するのにまったくぶれないで撮れるかと言えば それを言い切れるカメラはないと思います。
それと、カメラのオート撮影はピントを合わせる位置がカメラ任せになるために
せめてカメラの設定変更で 中央でピントを合わすことぐらいに変更をしていただかないといけないかと思います。
私も片手撮りは良くします。 ネコと遊びながら撮ることが多いのでそういうスタイルでもOKなカメラですよ。
あと、夕暮れ時はISO感度を上げてとってみてください。
カメラのオートの状態ではISO1600までしか上がらないので 薄暗い夕刻であればiso3200〜6400に固定して撮ってください。
あと 人物ブレ軽減のモードがあり、多少の手ぶれや被写体ブレでも6枚の画像の合成で綺麗な写真が撮れますので この機能は試す価値あるとは思います。

私のブログには 繁盛にNEX-3で撮影した猫撮りをアップしていますので 何かわからないことあればコメントしてください。

書込番号:13004977

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2011/05/13 21:07(1年以上前)

カメラは両手で撮ることが基本ですね。

動きものを撮る時は、ファインダーから覗いて撮ることをお勧めします。
それと、外での撮影だと液晶を見ての撮影よりファインダーを覗いての撮影の方が
遥かに見やすいです。
よってNEXは、ファインダーがありませんからお勧めできません。
もちろん、撮れなくはないですよ。

簡単に・・・
どうして被写体ブレや手ブレが出るのか、
ブレを無くすために基礎を知らなければ、どんなカメラを買っても同じです。

カメラの操作性を含め
実際に手にとって持ったときの感じなど
確認して気に入ったものを買いましょう。


その点、α55はお勧めですよ。
キットズームかダブルキットズームをまず買い、
後から、室内用にみなさんがお勧めしていますDT35oを追加購入しますね。

書込番号:13004987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2011/05/13 22:10(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
こんなにたくさんのご意見をいただけるとは思っていなかったので嬉しいです☆
おかげ様でα33orα55レンズキット+DT35mmF1.8+純正ハンドストラップが良いのかなと思えてきました。

ただ、妻が片手で長時間撮影するには重過ぎるのではないかという懸念もあるので、
今週末に量販店に行って現物を触ってみます。ついでに、nexとα33の画質の差を体感してみます!
(ただ、α33の後継機がもうすぐ発表されると予想されているようで、それも少し気になりますが・・・)
ありがとうございました!

書込番号:13005251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/05/13 22:37(1年以上前)

スレ主さん
NEX-3もすでに生産中止で 市場に出回っているものだけです。
数ヵ月後には 後継機のNEX-C3が発表され発売日もそのときにわかると思います。

書込番号:13005376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/05/13 22:38(1年以上前)

犬の散歩中に首からα33/55ぶら下げて歩けますか?
身体の前でぶらぶらして邪魔になります。片手撮影でも手首が痛くなりそう。

コンパクト機でも両吊りネックストラップつけて首にかけ、
右手を伸ばしてストラップをピンと張るようにしてやれば片手持ちでもぶれにくいですよ。

おすすめはCanon S95、Pana GF2、NEX 5ですね。

S95はコンデジのわりに画質がよく、高感度も強い。手ぶれ補正強力。ストラップ両吊りです。
GF2はタッチパネルがペット撮影に便利。軽量コンパクトなパンケーキレンズの写りが良い。

NEX5は圧倒的に高感度の画質がよく、各種の合成モードが使えて暗所に強い。
なおNEX3は現状NEX5と価格差があまりないので、ホールドしやすくFullHDのNEX5のほうが後悔しません。

どれか一つ選ぶとしたらNEX5ダブルレンズキットかな。グリップが大きめで片手撮影しやすいです。

書込番号:13005382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/05/13 23:31(1年以上前)

>カイザードさん
純正ハンドストラップは、いいですよ。
ハンドストラップにショルダーストラップもつけれるので、通常は斜めがけをして撮影時にハンドストラップに手を通してます。
両方つけれるのは、嬉しいですよ。

>そらまめさんさん
ずっと片手で持つのは辛いと思います。
ハンドストラップ+ショルダーストラップにして、散歩時は斜めがけ、撮影時に片手撮りするのが楽です。
ハンドストラップの有無で感じる重さは全然違います。
一度付けた状態も体験されるといいのですが、店頭はあまりおいてないですね。

書込番号:13005630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/13 23:38(1年以上前)

もうスレ主さまはもう決めてしまったかもしれませんね。手遅れかな。。。
私もα33/55は大きすぎると思います。
また、ミラーレス機はズーム操作は片手でできませんので、コンパクトタイプがいいのではないかと思います。
オリンパスXZ-1が、明るく高感度センサーでいいのではないかと思いました。

書込番号:13005669

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/14 00:24(1年以上前)

αyamanekoさんに同意
男性にはグリップの小さいエントリーモデルは余計に握りづらいと思います。

あと長文で同じような文章をコピペするのはやめて、そのスレに誘導されてはと思いました(笑)

書込番号:13005867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/14 10:21(1年以上前)

瞬間を捉えるシャッターラグは1眼に敵わないかもしれませんが
α NEX-3A 薄型広角レンズキットはどうでしょう
軽くて目的を特定した撮影には優れていると思います
(今あれば安価だと思います  早くしないとなくなっちゃかも)

僕はkissで片手撮影やノーファインダー撮影もしますが
1眼レフ系(α33や55はレフではありませんが)は女性が片手で撮影するのにはちょっと負担でぶれやすいと思います

本当はS95を含む高感度に優れているコンデジの方が適しているような気がします

おまけ
僕が散歩中両手でワンコ以外をぶれずに撮影したい場合はリードをつま先に引っ掛け踏みつけて撮ってます
(他に完全固定の方法が見つかりません)

ちなみに家はシーズーです


書込番号:13006789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/05/14 15:12(1年以上前)

今、妻と秋葉原のヨドバシカメラに来てます。
ここのカメラ売り場は初めて来たんですが売り場面積が
かなり広いんですね!

α55、nex5、s95、p300、パナソニックのGシリーズなどを
じっくりと比べています。
売り場のソニーのお姉さんにもいろいろと教えてもらったんですが、最終的にはピント合わせの速度が速いほうが、動くワンちゃんが綺麗に撮れるからとα55を強く押されました。確かにα55のピント合わせの速さは凄いですね。ネックスもcx3に比べると十分速いですけどね。ただ、毎日のお散歩に妻が持って行くのには、大き過ぎる気もして、まだ迷ってしまっています。妻に迷ってるんならそんなに急いで買わなくてもいいよ〜と言われたので、もう少し悩んでみようと思います。

書込番号:13007540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2011/05/15 02:44(1年以上前)

その後です。

一度カメラ売り場を離れたのですが、秋葉原で夕食を食べた後、やっぱり気になってまたカメラ売り場に戻りました。
今度はニコンの担当さんにp300をお勧めされました。
とても説明の上手な方で、シャッタースピードとF値についてわかりやすく教えてくれました。(#4001さんが教えてくれた内容をシャッタースピード優先モード&絞り値優先モードを実演しながら教えてくれた感じです。)
ヨドバシで6万円以上するコンデジ(名前はわすれました。)を除けば他メーカーも含めてコンデジの中では最も被写体ブレに強いと思いますよ〜とのことでした。
ニコンの担当さんと別れた後、p300(裏面CMOS、F=1.8)、p300の横にあったS9100(裏面CMOS、F=3.5)、nex5、α55で被写体ブレがどれだけ違うのかを実際に試してみました。
テスト方法は私が立てた人指し指を胸の高さで肩幅分時計を見ながら1秒間に2往復させて、妻がそれぞれのカメラで私の人指し指を約60cm先から撮影するというものです。

結果は以下の通りです。

S9100はブログでは使えないほどブレました。
P300もオートではs9100とあまり変わらないほどブレてしまったのですが、
ISO感度を上げ、シャッタースピード優先モードでとればブログにも使えるかなと思える程度の良好な結果になりました。(S9100はシャッタースピードの設定はできないようです。)

nex5は完全オートでもあまりブレませんでした。ただ、オートでは3回に1回ぐらい多少ブレました。テストし忘れましたがきっとISO感度をあげてシャッタースピード優先モードでとればもっとぶれなかったと思います。

α55は完全オートでもまったくぶれません。10連射で撮影して10枚ともブレません。
最後にテストしたこともあって、その圧倒的違いに僕と妻は感動してしまいました。
一眼レフってすごいんですね!!

で、何を買ったのかといいいますと・・・、今日はやっぱり結局何も買わずに帰ってしまいました〜。すいません。自分でも優柔不断だと思いますが、調べるのが楽しくなってきてしまったのもあって、もうちょっと悩んでみることにしました〜。みなさん色々と教えてくださって本当にありがとうございます!

書込番号:13009780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/05/15 21:54(1年以上前)

>そらまめさんさん
熱心ですね。高い買い物だし、悩むのはいいことだと思いますよ。
僕も長い期間、たくさんの機種やレンズを調べました。
テスト結果を聞くと決まっているような気がしてしまいますが、ゆっくり悩んで下さい。

書込番号:13012779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/17 09:18(1年以上前)

>α55は完全オートでもまったくぶれません。

ということは α55 で決まりでしょうか

僕はα33でも 十分に 撮れると思います

在庫があり 価格が安ければ α33を選択肢に

入れてもいいかと思います

書込番号:13017825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/17 10:28(1年以上前)

ブレとピント合わせのスピードはあまり関係ないと思いますよ
(ブレではなくピンボケですか)

AFがどんなに速い機種でもカメラブレ、被写体ブレはありえますよ

カメラ購入は悩んでいる時が一番楽しいです

悔いのないようにじっくり探してください

ただあまり時間を掛けすぎるといつまでたっても撮影できません
その間にも日々シャッターチャンスが訪れているかも・・・

書込番号:13017956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/05/17 10:47(1年以上前)

チバのカメラマンさん

α55でテストしたのはα33の展示品がなかったからなんです。
我が家の用途では、画質的にはα33で十分満足できると思うので、
この二つから選ぶなら価格差を考えるとα33ズームレンズキットがよいかなと思っています。

ただ、軽量性を考慮すると、他の候補の機種(nex3、s95、p300)も捨てきれずにいる状況です。

妻が一人でお散歩に行くときはnex3 or s95 or p300。
室内用&夫婦二人でお散歩に行けるときや週末用にα33を買うという贅沢プランが実行できれば一番なんですけどね。

最近は暇があれば候補のカメラのレビューを読んだりして検討してます〜。
今週末もヨドバシカメラ行こうかな〜。

書込番号:13018000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/17 13:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

興味深い内容なのでα55で試してみました。

>被写体ブレを抑えたい、ブログ用なので30万画素で十分

と言うことですが、犬の本気の早さは最低でも1/1000、できればそれ以上のSSが必要になりますが、
30万画素に縮小してもO.K.なのでISO6400にしてSSを稼ぎました。
レンズは35/F1.8です。
せっかくなので10連写してみたのですが、その中の連続した4枚です。
(4:3にするためにちょっとトリミングして640X480にリサイズしてあります)

NEXですとF2.8が一番明るいEマウントのレンズになりますので、
だいぶ不利にはなってしまいますね。

ここまでのシャッタースピードがいらないというのであれば関係ありませんし、
今後明るいレンズが出るらしいですけれど。


ついでに…。

シャッタースピードが1/250ぐらいでいいのであれば、ビデオカメラで動画を撮影して
そこから静止画を切り出す方法もあります。
片手で操作できますし、もちろん電動ズームもあります。

ただし、都合の良い機種を選ぶ必要があり、それなりの設定も必要です。
また、高速シャッターとするために、動画として見るとパラパラしてしょうがないので、
あくまでも静止画を得るための撮影ということになります。

書込番号:13018363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/05/18 19:44(1年以上前)

gda_hisashiさん
>カメラ購入は悩んでいる時が一番楽しいです。
>ただあまり時間を掛けすぎるといつまでたっても撮影できません。
そうですね〜。あまり時間をかけすぎると商品の在庫もなくなりますしね。。。


なぜかSDさん

室内で動くワンちゃんの撮影テストをしていただきましてありがとうございます!
お利口そうなかわいいワンちゃんですね〜。
結構な早さで顔を上にあげているシーンだと思いますが、止まっているようにとれてて凄いと思います。画質だけで考えればα55(α33)は100%満足できそうです。

それにしても、この写真は貴重ですね!!
実は、薄暗い場所で動くものを候補のカメラで撮った写真をWEB上で探し回ってたんです。
でも、あまり見つからないので本当にありがたいです。

※かなり、わがままなお願い
もし他にも、nexなどのミラーレス一眼やS95などの高感度に強いコンデジをお持ちの方で、
薄暗い場所で動くものを撮影した画像をアップできる方がいらっしゃれば、
ぜひアップしていただければ嬉しいです。
(さすがにヨドバシカメラでこんなシーンをテストさせてもらうのは難しいと思うので・・・)

書込番号:13023230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/18 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>nexなどのミラーレス一眼やS95などの高感度に強いコンデジをお持ちの方で、
>薄暗い場所で動くものを撮影した画像をアップできる方がいらっしゃれば

というご要望があったのでやってみました。NEXも持っているのです。
ちゃんとしたAFが効かないといけないのでE16mm/F2.8です。
α55と同じようにISO6400にして、高速連写にしてみました。

結果は…。
NEX本体がいけないと言うよりは、レンズが足を引っ張りますね。
マウントアダプターを介して明るいレンズをつければいいのですが、
動きものを追うのはちょっとつらいです。

1/400まではシャッタースピードが上がっているので、
用途によっては使えるとは思います。

書込番号:13023710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/05/19 01:13(1年以上前)

なぜかSDさん

nexもお持ちなんですね!羨ましいです。

また作例を作っていただいてありがとうございます!
4枚目の写真、可愛いですね〜☆うちの愛犬のこんな写真撮って見たいです。

nexでもここまで撮れるんですね〜。
正直、ここまで早いシーンで、こんなに豊かな表情が撮れるならnexでブログ用室内撮りは十分可能だと感じました。(現在使っているCX3だとたぶん、顔の表情がまったく読み取れないレベルにブレてしまうシーンです!)

妻は両方とも「かわいい、すごいキレイ!、ぜんぜんブレてないね〜」と言っています。
私が「α33とnexを比べたらnexの方が少しブレてて、ノイズも多くみえる気がしない?」と言うと「そう?」と返されました(笑)。ブログ用途に限定する場合は、nexでも十分そうです。
S95やP300などの高感度に強いとされるコンデジではどれぐらいのブレぐあいになるんでしょうか。
なぜかSDさんはさすがにそのようなコンジはお持ちではないですよね?(笑)。(調子乗りすぎですみません。)

書込番号:13024828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/19 06:40(1年以上前)

おはよーございます♪

なぜかSDさん のテストにケチをつけるわけではありませんが^_^;。。。

この様に、カメラを定点固定して撮影出来、被写体が深度方向に移動しないシーンで有れば、単純にシャタースピードの問題ですから・・・
フォーカスの性能差は出ないと思います(つまり、明るいレンズ&ISO感度のドーピングと置きピンで撮影可能)。

スレ主さんの作例で言えば・・・
1枚目の「首振り」ならOKだけど・・・2枚目の「歩き」のように、カメラを振りながら被写体を捉えなければならない撮影シーンでは・・・
α55系の1眼レフタイプ(α55/33にレフは有りませんが^_^;)と、NEXのようなミラーレス系では、差異が出ると思いますよ♪

書込番号:13025188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/20 00:19(1年以上前)

>「α33とnexを比べたらnexの方が少しブレてて、ノイズも多くみえる気がしない?」と言うと「そう?」と返されました(笑)

ですかw。
であればNEXでもいいのですかね?

ただ#4001さんがお書きのように、自分のサンプルは動いているだけで、
移動している訳ではありませんのでご注意下さい。

というか個人的には室内で移動している犬を撮影する気にはなりませんけれど。
(ゆ〜っくり歩いていれば別ですが)

>そのようなコンジはお持ちではないですよね?(笑)

残念ながら持っていません。
ノイズや被写体ブレだけではなくて、撮影時のレスポンスの良さも重要になりますので
その点がコンデジでは気になるところではあります。
液晶モニターの表示遅れ、ピントが合う早さ、シャッターを押してから実際に記録されるまでの時間などです。
実際に持っていないのでわかりませんが。

書込番号:13028576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/20 06:35(1年以上前)

>というか個人的には室内で移動している犬を撮影する気にはなりませんけれど。
>(ゆ〜っくり歩いていれば別ですが)

あはは^_^;・・・
その通りです♪
足元で、ウロチョロしているペットや子供を撮影するのは・・・
いかなる高速なオートフォーカスを持つ機種を使って撮影しても・・・至難の業です^_^;。。。

ですから・・・正確にアドバイスするなら。。。
NEXの弱点は・・・
屋内では、F2.0以下の明るいレンズが存在しない事。。。
屋外では、望遠撮影で、トコトコ走り回るワンコを捉えるのが難しい。。。
※・・・というか・・・200mmの望遠レンズでさえバカ高い18-200mm1本だけしかない。。。
と言う点かな??

ドーしても・・・小型軽量にこだわるなら。。。
ミラーレスでは、パナのG2やGF2辺りの方が、多少撮影しやすい・・・かも??
F2.0以下の単焦点レンズが存在するし・・・(高いけど^_^;。。。)
タッチフォーカスで、NEXやPENよりは動体を追ってくれるかな???^_^;。。。

まぁ・・・ワンコを少しでもストレス無く撮影したければ・・・デカくて、クソ重たい一眼レフタイプをおススメしますけどね。。。

書込番号:13029102

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月10日

α NEX-3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング