


20年ほど前に初代日産セフィーロに乗ってました。
標準装備で色々付いてて、便利だなと思った装備にコーナリングライトがありました。
その後何台か車を乗り換えましたが、オプション設定すら無くなったような気がします。
今ちょっとググったら国産ではステップワゴンくらいしか出てきませんでした。
何故この装備は無くなったのでしょう。
書込番号:13490004
1点

現行は分かりませんが、先代セレナには、ステアリング連動式が付いてました。
あれば便利だけど、無くても気にならない物だから、付加価値としては弱いのかも知れません。
書込番号:13490085
2点

ステアリング連動式は並走する隣りの車両が勘違いを起こすかも?
ウインカー連動式は左折時のみで暗い峠道で使えなかったり・・・
フォグランプやHIDに変わったのかな・・・
書込番号:13490104
3点

必要無いからでは。無くて困ったことありますか?私は欲しいと思ったことは一度も無いです。
書込番号:13490146
0点

今も昔も付いてる車、付いてない車がありました。
付いてる車選ぶしかないのでは。
書込番号:13490176
3点

最近の車両は法改正により独立したコーナーリングランプではなく、ステアリング舵角に応じてヘッドライトが曲がる方向を照射するものがあります。AFSとかアダプティブヘッドライト、などと呼称されています。
元々コーナーリングランプを標準装備していた車両は少なかったですし、ファッション的な要素も大きかったと思います。4WSなどのように新しい技術にとって代わられていくのでしょう。
書込番号:13490197
4点

コーナリングライトは最近はあまり見なくなりましたね。
私も、前に乗っていた車にはコーナリングライトが付いていましたが、今の車には付いてない
です。
コーナリングライトが減ったのは、おそらく最近のライトはマルチリフレクタータイプの
ライトになり、配光が左右にまである程度まわせる様になったからの様に思います。
今の車はマルチリフレクタータイプのライトで、コーナリングライトの照らすあたりまで、
光はコーナリングライト程明るくは無いですが照らしていています。
とりあえずこれで車の近辺の左右の斜め前が見えないことは無いので、コーナリングライトが
無くても問題は無いです。
プロジェクタータイプのライトもHID化で光量が大きくなり、左右に広がった配光のもの
が多いですね。
そう言う事で、コーナリングライトの必要性が減ったのではないかと思います。
書込番号:13490262
5点

安全と思える装備にCPを求めるのは良くはないと思いますが、
現状としてコーナリングライトを使用・有効なシチュエーションが少ないのでは?
使用した事は有りませんが、低速時等でのウインカー連動とすれば
有った方が暗い道での道確認(路上近く?)には良いと思うが、
現実的にどれだけそこまで設計等費用をかけて販売しても有効を理解?購入するか疑問です。
夕刻等での点灯すべきと思う暗さ・状況でも
バッテリー?ライトバルブ等を大切にされる方々は点灯しない現状も・・・
今後、路上等の明かるさは少なくても以前より明るくならないでしょう、復活するかも。
書込番号:13490277
2点

>最近の車両は法改正により独立したコーナーリングランプではなく、ステアリング舵角に応じてヘッドライトが曲がる方向を照射するものがあります。AFSとかアダプティブヘッドライト、などと呼称されています。
コーナリングライトとAFSは別物では?
確か、照らす場所や目的が異なっていたと思います。
書込番号:13490330
0点

例えばVWの場合、多くの車種でコーナリングライトが標準又はオプション設定されていますね。
たしかロービーム時40km/h以下でウィンカー連動だったと思います。
コーナリングライトは付いてると便利ですね。
ヘッドランプでは配光できないところまで明るくなるので安全だと思います。
最近の日本車ってコストダウンしすぎかな〜
書込番号:13490410
5点

三菱車の場合ですが、ギャランフォルティスは、AFS(アダプティブ・フロントライティング・システム)が選べ、ステアリング操作に連動して曲がる方向の補助灯を点灯させましたが、RVRは、スーパーワイドHIDヘッドライト(通常のHIDの、約1.4倍の光量とワイドな配光で、遠方視認性と近距離の広がりを両立)の採用で、AFSの必要性を無くしました。
書込番号:13491857
3点

皆さんレスありがとうございます。
セフィーロのコーナリングランプも確かウィンカーに連動してました。
非常に単純な機構なんですが、街灯の無いコーナーでの視認性がすごく良かったと記憶してます。
ステアリング連動式とかもあるんですね。
でも道路交通法に従う限りウィンカー連動は正しい設定だと思います。
AFSとかスーパーワイドHIDと難しいことしなくても良いと思うんですが。
左右のランプ1個増やすだけなんですけどね。
無くても確かに困りませんが安全性は高まると思います。
ほとんどファッションになってるフォグランプのオプションよりよっぽど有用ではないでしょうか。
書込番号:13492666
5点

ひまJINさん、お久しぶりです。
1980年代半ばから1990年代中期ぐらいまでの日産車には、コーナリングライトのついていた車
がいくつかありましたね。
特に初代セフィーロとZ32が印象的でした。
少なくなった理由としては
(1)コーナリングライト搭載要望の声が少なかった(存在そのものが一般の人には知られていなかった)
(2)ヘッドライトがHIDが登場したり、ハロゲンバルブでもレンズ特性の向上などで明るくなった
(3)コストカット
などが主な理由だと思います。
>左右のランプ1個増やすだけなんですけどね。
そんなことコストカッターのゴーンが絶対許しません(笑)
室内灯ですら以前はフロントガラス側と室内中央部の両方にある車が多かったのですが、
今やフロントガラス側にしかない車が多くなりましたね。
書込番号:13492851
2点

個人的には、非常に有用だったと思います。
ウインカー連動式の車種を使ってましたが、見えにくいコンクリート障害物等、曲がる直前にも明確に確認できることがすごくよかったです。
ちょっと峠を攻めるときに、ブラインドコーナーの左端の側溝が視認できるように、わざとウインカーつけて走ってみたり…
実用性は高かったと思います。
今の自車にもほしいくらいです。
書込番号:13492863
3点

>RVRは、スーパーワイドHIDヘッドライト(通常のHIDの、約1.4倍の光量とワイドな配光で、遠方視認性と近距離の広がりを両立)の採用で、AFSの必要性を無くしました。
RVRは夜試乗させてもらいましたが、これは左右にかなり広く光を照らしていますが
運転席からはボディやピラーの影になって見えない所が結構あります。
そこまで左右に広げなくても良かったのではないかと思いましたが...^^;。
車のカタログには広範囲に照らしていて広く見えるイメージがありますが、実際は少し
異なりました。
書込番号:13493701
0点

>そこまで左右に広げなくても良かったのではないかと思いましたが...^^;。
後続車は恩恵を受ける?
書込番号:13493715
0点

nehさん、そうでしたか。
私は、昼間の試乗でトンネルの中での体験でしたので、そこまで分かりませんでした。
やっぱり、夜に試乗をするべきですね。
書込番号:13493841
0点

>>コーナリングライトとAFSは別物では?
確か、照らす場所や目的が異なっていたと思います。
そう思います。
実はフォルクスワーゲンは両方ついています。
どちらもその代わりは出来ないと思います。
でもAFSが付いていると、何も付いてないのよりは当然いいでしょう。
書込番号:13494061
0点

20年程前、スカイラインに乗ってました。コーナーリングランプが付いてて、夜の細い道の角を曲がる時、ライトがぱっと付いて大変便利でした。今の車には付いて無いので、危険を感じる事があります。是非付けて欲しい装備ですね。
書込番号:18181758
1点

自分にとって、コーナリングランプは必需品。
郊外の住宅地は、道が狭く、街灯が不十分で暗く、角が切れてないので左折時の脇がよく見えない。
夜間曲がるときに、犬を連れた散歩中の人に出くわすことが度々あり、ひやっとして危険を感じることがある。
人も犬も轢きたくない。
運転は慎重なので徐行はするものの、迫ってくる後続の車も気がかり。
今は、コーナリングランプ無しの車に変えたので、後付けを検討中。
丁度いいのが無い。
書込番号:20148091
2点

ムーヴ キャンバス、(9月7日)発売。
※LEDヘッドランプ(アダプティブフロントライティングシステム付)
ステアリング操作に連動してヘッドランプが動き進行方向を照らしてくれるシステムが付いたLEDヘッドランプ。
軽自動車初、 暗い山道や街灯がないカーブなどで役立てることができます。
どうやら、「コーナリングライト」っぽいのが、装備されるようですね。
書込番号:20151709
1点

私はコーナリングランプ付きの車には乗ったことがないので便利さ加減は知りませんが、昔知り合いが「無いと困る」と言って後付けしてましたね。
関電ドコモさん
その話題は上の方で挙がってますよ。
書込番号:20151799
0点

armati様
もうすぐ発売の、ムーヴ キャンバスに装備されると言う。
単にそれだけの話なんですが…
上にありましたか?
書込番号:20152023
0点

関電ドコモさん
まぁ元々数年前のスレだから、ムーブキャンバスの事は載ってないわな。
下記の部分に思わず反応してしまったんで堪忍な。
>※LEDヘッドランプ(アダプティブフロントライティングシステム付)
>ステアリング操作に連動してヘッドランプが動き進行方向を照らしてくれるシステムが付いたLEDヘッドランプ。
>軽自動車初、 暗い山道や街灯がないカーブなどで役立てることができます。
これを見て「そんな感じのシステムの話は上でも挙がってたな〜」と思い、ついついレスしてしまったんで。
ま、適当に流してください。
書込番号:20152110
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 21:08:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/29 19:47:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 16:21:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 7:59:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 5:31:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 19:53:48 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/29 20:17:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 14:24:14 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/29 15:47:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 20:57:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





