


9月中ごろに車検を受けた車を下取りに出し、新車購入を考えています。
(本当は車検受ける前に売ればよかったのですが間に合わなかったので・・・)
試しに車検を受けたディーラーで査定したら思った以上に良かったので今の車を下取りに
出し1500CCクラスの車が候補です。
今購入も、来年3月でも査定と値引きを合算すれば査定が下がらない分、
年内購入でも同じなのでしょうか?
他に車検の再にブレーキパッドを新品に変えてもらったのですが、こういうのは査定に+になるでしょうか?
書込番号:13617413
0点

ディーラーが不親切ですね。
納車は間に合わないかもしれないけど
下取りで取って、納車まで、代車を出しますよ、とでもやってくれたらよかったんですけどね。
9月に車検を取って、まだ1か月。
個人的にはもったいない気がしますが・・・
(という私も、過去、10月に車検を受けて、翌年の5月に新車に買い替えた経験あり。)
その時には、新モデルが発表され、一目ぼれしてしまったからなんですが・・・。
ブレーキパッドについては
極端に減っていれば、減点査定でしょうが
新品だからと言って、加点されることは少ないんじゃないでしょうか。
ディーラー次第だと思いますが。
査定の時に、加点してもらえないか、もしくは、色を付けてもらえないか話をしてみるしかない部分でしょうね。
ちなみに今乗っている車が何で
買い換えようと思っている車が何か、とかありますか?
買い替え理由は、減税があるからですか?
今焦って買い換えないと
3月の減税に間に合わなくなる車じゃない限り
もう少し待ってみてはいかがでしょうか?
ちょっと冷静になる期間も必要かと思いますので。
書込番号:13617458
0点

>今購入も、来年3月でも査定と値引きを合算すれば査定が下がらない分、
>年内購入でも同じなのでしょうか?
同じではありません。
購入する自動車の年式が変わります。
そのため次回の買い換えの査定額が変わってきます。
私も車検取り立てで下取りってもったいないと思います。
しかし、こればかりはスレ主さん次第です。
今現在よりも、11月下旬〜12月の年末商戦の方が今よりも値引くと思います。
しかし、納車後すぐに年式が変わるので、気にする人は気にします。
一番値引くのはやっぱり年度末決算期(2〜3月)ですね。
書込番号:13617547
0点

みなみだよさん
こんばんは、ディーラーが不親切とかではなく
このときは買い替えと言う考えでは無かったので・・・
候補はフィット、スイフト、トレジア、この3種ですがフィットが第一候補です。
理由は色々ですが、乗りつぶすつもりで買った車ですが、
歳を取ったせいか、燃料代が高すぎ、維持費の無駄だと感じるようになったので・・・
減税は対象外の車です、フィットでもこのグレードにより減税されてないみたいです
納得はいきませんが(T車の重たいミニバンが対象でフィットが対象外と言うのは
おかしなことだと営業の人も愚痴を言ってましたけど)
3月までだと冷静な判断をしてる期間は有るのですが、
その分下取り車の年式が増え、4000`くらいは加算されてしまうので
その辺りが知りたい部分です。
Berry Berryさん
ただ次回売るかどうか、乗りつぶす可能性もあるのと(これは自分にも分かりません)
仮に次回売る時の査定はプラスでも、今下取りに出す車は査定は年式+距離が増えることでマイナスになりますよね・・・
書込番号:13617803
0点

>仮に次回売る時の査定はプラスでも、今下取りに出す車は査定は年式+距離が増えることでマイナスになりますよね・・・
そうです。そこを決算期の値引きに期待して、穴を埋める感じですね。
>候補はフィット、スイフト、トレジア、この3種ですがフィットが第一候補です。
いい車が候補に挙がっていますね。
1月発売のプリウス・アクア(プリウスのコンパクト版)が予約始まりましたが、こちらは興味がありませんか?
予約だけに値引きがどうこう言える状態ではないですが・・・。
書込番号:13617876
0点

決算期は一年間で最も値引き額が大きくなる傾向ですが、注意点として
年度内に登録される事が条件となります。
これはメーカーから課せられているノルマが契約台数では無く、登録台数
だからです。
という事で3月末までに登録出来るように契約する必要があります。
尚、既にノルマを達成しているディーラーでは大きな値引きが引き出せない
という事態もあり得ます。
書込番号:13617930
0点

Berry Berryさん
3月の決算はそこまで期待できるのでしょうか?フィットだと12万くらい?だそうです。
コンパクトクラスは儲けも薄いので値引きは渋いと?色々かかれていて
3月でも本体値引きは厳しい?下取り車に期待となるとやはり年内?
年度が変わり、5ヶ月マイナス分の査定がどの程度になるのかその辺が知りたいですね。
プリウスは候補に無いですね、候補にしてるのはデザインが気に入った車なので。
書込番号:13617992
0点

スーパーアルテッツァさん
3月の決算の場合だからと言って、3月の末に買う訳ではありませんので・・・
書込番号:13618021
0点

>3月の決算の場合だからと言って、3月の末に買う訳ではありませんので・・・
いやいやいや、
どこのディーラーも
3月の決算に向けて
1月末から2月に販売に力を入れます。
そのときに、値引きが出やすい、ということです。
3月に力を入れても
登録できなければ
そのディーラーの当年度の成績にはならず
翌年度の成績になるので
力の入れ具合が違うのです。
当年度に目標を達成すれば
メーカーから報奨金が出るシステムになっていますので
3月までに登録できるようにディーラーが力を入れるので
それに合わせて交渉されてください、という意味でしょう。
書込番号:13618116
0点

スレ主さんの
>3月の決算の場合だからと言って、3月の末に買う訳ではありませんので・・・
この発言はスーパーアルテッツァさんの
>という事で3月末までに登録出来るように契約する必要があります。
この発言に対し、それはわかってますよ、という意味だと思いますが…
スレ主さん、違ってたらごめんなさい。
書込番号:13618169
0点

>3月の決算はそこまで期待できるのでしょうか?フィットだと12万くらい?だそうです。
調べてみました。
http://www.fit.car-lineup.com/
フィット、強気です。上記リンクの最新値引きを見ると、3月決算期だからといって車両本体の値引きが拡大しているとは言えません。
追加オプションのサービス枠を拡大させて、総額で値引いているようですね。
>コンパクトクラスは儲けも薄いので値引きは渋いと?色々かかれていて
>3月でも本体値引きは厳しい?下取り車に期待となるとやはり年内?
結論から言うと、大してオプションを付けないのであれば、そうなります。
>年度が変わり、5ヶ月マイナス分の査定がどの程度になるのかその辺が知りたいですね。
レッドブック(自動車価格月報)があれば、それを参考に値落ち分がどのくらいか読めます。ディーラーや買い取り店でもってはいるのですが、「見せて」といいにくいと思いますので、中古車価格が5か月でどのくらい違うのか、推測するしかないです。
走行距離やオプション、カラー、車両の具合をそろえないことには、推測できませんが。
書込番号:13618179
0点

みなみだよさん
3月なら当然1月2月に当然交渉しますし、それに合わせて交渉するのですが・・・
ぷろすぴっつさん
そうですね、おっしゃるとおりです。
Berry Berryさん
OPはつけても8万程度ですね。
一般的な3月決算で車両値引きがコンパクトカークラスで大幅値引き出来る?のか
根拠が無いので、どうなのだろうとと思います。
高級車とかなら3月決算でも車両から大幅な値引きが期待できるのかもしれませんけど。
車両値引きは決まっていて、トータルで値引くとなると、
結局OPか下取車で値引く事になり
3月決算の大幅な値引きは同じもしくは査定が下がりすぎると
下手すれば年内登録のほうがと?・・・質問した知りたい内容に戻るのですが、
あくまで素人考えなのでそれでも、コンパクトカー限定での3月決算が良いという
根拠があれば理解も出来るのですけどね。
レッドブックというので調べてみたいと思います。
書込番号:13618452
0点

>一般的な3月決算で車両値引きがコンパクトカークラスで大幅値引き出来る?のか
根拠が無いので、どうなのだろうとと思います
>3月の決算の場合だからと言って、3月の末に買う訳ではありませんので・・・
>根拠があれば理解も出来るのですけどね。
自分が根拠をもてないからクチコミしたんだろ?人の意見を聞く気が無いなら
自分で決めたら?
足りないのは知識や情報ではなくて自分の車を買うわけでもないのに、
意見を寄せてくれている方への感謝の気持ちだね。
あなたの車の購入に関する値引きに根拠や確信持てるのはあなただけですよ。
まず素直に人の話を受け止めて自己判断したら?
書込番号:13618755
1点

他の方々有難うございました。
荒らす輩が出てきたので締め切ります。
>自分が根拠をもてないからクチコミしたんだろ?人の意見を聞く気が無いなら
自分で決めたら?
分からないから聞いてるのです、
元々値引き幅コンパクトカーの値引きは利益が少ない、その上で3月の決算で大幅な値引き
当てはまるとは思えないから聞いたのですが
質問には関係ない回答はどうなんですか?と言うより答えれないのでしょうけど
(貴方のマナーではそう言うのは許されるのでしょうけど)
書込番号:13619222
0点

どの車の場合でも言える事ですが・・車両本体の値引き額は最低グレードの価格に比例するようです。
DOPがあれば値引きは増えるでしょう。
DOPの仕入れ値が半値程度なので、2割引しても利益は確保出来ます。
コンパクトカーの場合、最低グレードが120万程度でしょう。
10%で12万 15%で18万 20%で24万です。
値引きが20%突破するのはあまり例がありません。
つまり、車両本体では20万オーバーは難しいと思われます。
書込番号:13619564
0点

>質問には関係ない回答はどうなんですか?と言うより答えれないのでしょうけど
まず自分の書いた返信レスもう一度よく見て。全て否定から入ってるよね。
理由がわかる?まず質問の仕方が悪いの。あなたの最初の質問にみなさん
答えてくれてるのですが、あなたは自分の質問の仕方が悪いのを棚にあげ全否定。
あげくに質問には無かった自分の主感をぺらぺら。
>元々値引き幅コンパクトカーの値引きは利益が少ない、その上で3月の決算で大幅な値引き
当てはまるとは思えないから聞いたのですが
あなたもう自分で答え出してんじゃん。自分の意見をただ書きたくて、意に沿わない
意見は全否定。
だから聞く気が無いなら質問するなと言ってるだけ。わかった?
>(貴方のマナーではそう言うのは許されるのでしょうけど)
マナーの無いものにマナーは必要なし。
これが私のマナー。
書込番号:13622237
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 21:14:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 21:37:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 19:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 18:48:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 21:39:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 19:53:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/30 20:45:07 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/30 17:17:30 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/30 12:02:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:10:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





