同じカメラを使い、同じ撮影地点で「35ミリ」と「50ミリ」の焦点距離で撮影、
その後パソコン等を使い「35ミリ」で撮った画像の画角を「50ミリ」の画角に一致させてトリミング。
この場合双方の画像の違いは大差ないものでしょうか?
書込番号:13629282
0点
違いあります。
「被写界深度」が違います。詳しくはググッてください。
以下の場合、50mmの方がボケの利いた写真になります。
・α900,35mm(F2.8),撮影距離4m,撮影後50mmとなるようにトリミング
・α900,50mm(F2.8),撮影距離4m
もし、大差ないように仕上げたいのであれば、絞りをコントロールする方法あります。
被写界深度は大体同じくらいになりますので、写真の雰囲気も似た感じになります。
・α900,35mm(F2.8),撮影距離4m,撮影後50mmとなるようにトリミング
・α900,50mm(F5.6),撮影距離4m
※収差や解像度といった話題ではないと思いますので、この点は省きます。
書込番号:13629581
![]()
1点
ざっと言えば、半分の画素数と同等ですから、2Lでは判別できず、A3程度なら許容できるかと。
PC等倍では分かります。
書込番号:13629610
2点
例1)
広角:奥行きのある写真を映し出せます。
望遠:遠くのものを「全体に」近くに寄せれます。(圧縮効果)
ですので、トリミングで対処したときは、ボケ具合というか、奥行きの感じが異なります。
例2)
トリミングをするとき撮影したときより画像素子が少なくなります。
(画質が低下します)
そのほかいろいろ変化があります。
もし、カメラ・レンズ等すでにお持ちでしたら、
広角と望遠で実際写して、トリミングをして、・・・・・。
結構楽しめるかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:13629963
![]()
1点
トリミングの許容限界は用途や人によると思います。
18mmで撮ったのを1200mm相当にトリミングとかすると
さすがにデータ少なすぎて画質に不満が出ると思います。
あとは写真の中心を必ずしも合わせる必要もないので
35mmで端っこに欲しい構図をおいて撮って、50mm相当を
切り出すとかすると違う絵が撮れたりしますね。
書込番号:13630426
2点
1枚目: 35mmで撮影
2枚目: 55mmで撮影
3枚目: 35mmで撮影し、55mmの画角に切り出し
> 画像の違いは大差ないものでしょうか?
・描写や細部解像度には大差でます
・同一F値で撮影するとボケ量が変わります(被写界深度と読み替えても良い)
・パースペクティブには変化はありません
書込番号:13630596
![]()
4点
御人よしさん こんばんは。
画質は当然トリミングした方が悪くなって当たり前ですが、それを考えなければ同じF値で撮影すると50oの方が35oより被写界深度が浅い為、ピントを合わしたところ以外のボケ方は50oの方がボケると思います。
書込番号:13630770
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/13 18:38:40 | |
| 0 | 2025/11/12 23:39:16 | |
| 4 | 2025/11/13 19:24:26 | |
| 7 | 2025/11/13 16:15:04 | |
| 5 | 2025/11/12 19:46:52 | |
| 8 | 2025/11/13 9:12:22 | |
| 5 | 2025/11/12 12:19:52 | |
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 3 | 2025/11/12 7:09:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









