


初めまして。
現在PC windowsXP(foobar2000 or ソニックステージ)>ortfon USBケーブル > UD-H01直 若しくは > ortfon RCAケーブル > ortfon Hd-Q7
に、ヘッドホン PRO900、K702、イヤホン マイルス、e-Q7
で聞いてます。
PCは壁コン、アンプはオーテクの一万円程のオーディオ用タップ使ってます。
良く聞く楽曲はpiano Jack、山崎まさよし、SEAMO、鬼束ちひろ、monkeymajik、oasis、sting、上原ひろみ etc.
UD-H01のリレーの切り替え音が五月蝿い事、今度フォステクスの漆ホンを購入するに辺り、DAC、ヘッドホンアンプのレベルアップを考えています。
好みはドンシャリやフラットは問わず、クール&スピーディ系っぽいです。
只、聞くジャンルがバラバラなので、汎用性の高いモノがあれば、と。
予算はDAC、ヘッドホンアンプ合わせて20万程(多少のオーバーはok)、接続はとりあえずはUSBで考えています。
将来的にはハイレゾ音源も聞きたいなあ、と思いつつ…
@私はこんなの使ってます〜とか、その予算等なら〜ってお薦めがあれば教えて頂きたいです。
AフォステクスのA8、zodiac silver、DA-200、X-DP1、ORB等の複合機も調べてはいますが、ヘッドホンアンプ部の評価がイマイチ分からないのです。
予算内で考えた時に複合機か、別々が良いのか、別々ならDACとヘッドホンの性能(価格帯)のバランスはどうすべきか悩んでます。
最終的には年明け位に2時間かけて大阪のオーディオショップ行って試聴しようとは思ってます。
ただ、あまりに選択肢が多いのである程度絞りたいなと思い、皆さんの知恵を拝借したい次第です。
宜しくお願い致します。
書込番号:13632572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DACとヘッドホンの性能
すいません、DACとヘッドホンアンプの性能でした。
機材整ったら制震も気を付けようと思ってますが、現状 ラックがないので空いている木のベッドの上が畳敷きになっているモノに直で置いてます。
畳に制震の効果があるのかは不明ですが…
書込番号:13632830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DA-200の場合、ヘッドホンアンプ部分の性能は5万円ぐらい単体ヘッドホンアンプの性能という感覚です。
Hd-Q7より上・HEAD BOX SEU・BLO-0169より若干上で、HD53NやValveX-SEに若干遜色あり、P-200よりは明確に劣る…ぐらいです。
その予算で、しかも接続ケーブルもきちんと整備する方なら複合機ではなくセパレート形式でも良いと思います。
予算はDACとヘッドホンアンプにだいたい10万前後ずつで振り分ければよろしいのではないでしょうか。
複合機はDAC性能に対してアンプ性能が劣り気味なケースが多く、複合機を導入しちゃうとアンプ部分の性能が10万クラスヘッドホンアンプに達しないで環境的に見劣りしてしまいますから、予算がある方は複合機じゃなくて良いと思います。
書込番号:13633066
3点

air89765さん
有難うございます。
複合機ってDACの性能の詳細はあるんですが、ヘッドホンアンプ部の詳細の記載が少ないのは価格に見会わないといった裏事情もあるのでしょうか。
DAC10万、ヘッドホンアンプ10万で、価格.comを流して見てますと、
DAC M2techyoung、DAC1USB、Essensio
ヘッドホンアンプ HA5000、P-200、P-1u、EPA-007
辺りでしょうか。
組合せによっては予算は越えてしまいますが…
良いモノであれば仕方ないかな。
これ(この組合せ)はイマイチ、若しくは良いよってあればご指摘頂けますでしょうか。
ヘッドホンに関しては今のところバランス接続は考えてません。
書込番号:13633393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20万前後で複合機ならm903があります。
ヘッドホンアンプの性能はラックスのP-1とも勝るとも劣らない働きをしてくれます。
DAC部は聴き比べていないのですが、先代のm902と比べると向上しているようです。
で、単体DACはなかなかめぼしいのがありませんね。
個人的に10万前後のDACを買うなら複合機を買った方が良いと思います。
ラックスのDA200はイメージ的に言うとairさんが言うように5万前後のヘッドホンアンプと同じくらいの実力です。
かと言ってDAC部が10万クラスのDACに明確に劣るわけではなく同等の性能を有します。
コスパでは単体よりも複合機の方が良さげです。
単体だと10万プラス10万で20万円だとすると複合機はもうちょい安い値段で同等の音質を得る事が出来ます。
セパレートは接続ケーブルのことも考えなきゃいけないので余計にお金がかかります。
書込番号:13633541
1点

流石に細かい組み合わせまでは試してないので?ですが、とりあえずDA-200はK702とは抜群に相性が良く、マイルスともそれなりに合うし、意外に癖は少なくて汎用性が高く、コストは主にDAC部にかけているようでこのクラスのDAC単体機として見ても大丈夫なレベルです。
>ヘッドホンアンプ部の詳細の記載が少ないのは価格に見会わないといった裏事情もあるのでしょうか
あくまでメイン機能はDACであって、ヘッドホンアンプはおまけ機能なのでしょう。
HA5000はスピーディーだけれどもクール系ではないので違うかも?EPA-007は試聴のみですがクール系だと思いましたね、わりとカッチリ系の印象でした。P-1uは若干まったり系なのでスピーディーさが減りますから今回はやめた方が良さげです。P-200は若干クールでカッチリじゃなく色艶が乗る感じです。
そこそこスピード感を損なわずかつ、クール・清涼感ならばP-200・EPA-007あたりが良いのでは。
K702あたりはDA-200+P-200あたりのラックスマンで固めるのは相当マッチします。
DA-200あたりのDACでP-200かEPA-007ってのはどうでしょう?
後者は単体試聴のみで、組み合わせはやってませんからあまり無責任にオススメは出来ませんが…
書込番号:13633606
2点

色々とご指摘有難うございます。
Saiahkさん
m903良さそうですね。
予算に近く、複合機でありながら此方はヘッドホンアンプがメインの様で。
逆にDACの性能のレビューが見当たらない(m902より改善されているような記載はありますが)のが気になりますが、もう少し情報探してみます。
10万以下で良さそうなDACはDAC-1000辺りで、10万程ではレビュー見ててイチオシ!って機種が見受けられないのが悩ましいです。
air89765さん
DA-200+P-200でメーカー揃えてみるのは良さそうですね。
EPA-007も試聴できる様なら試してみます。
ヘッドホンアンプはP-200、EPA-007軸にDACについてはもう少し調べようと思います。
お陰様で少しずつ絞れてきました。
冬の賞与の後の購入になりますので、アドバイス頂いた機種をもう少し調べて試したいと思います。
有難うございました。
書込番号:13634149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 14:52:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





