


現状
PCデジタル出力→AVアンプONKYO SA-205HD→HD650
でクラシックを楽しんでいます
そこでAVアンプから2〜3万程度のヘッドフォンアンプに変えたら体感で音質は向上するでしょうか
AVアンプの中にも、ミドル帯顔負けのヘッドフォン出力のものがあると聴きました
このAVアンプは安物なので過度な期待はしていないのですが、あまり体感差がないようでしたら
我慢して、来る日の高額モデル(といっても10万程度ですが)の費用にしようと思っています
また「5〜6万くらいのものは、2〜3万のものと劇的に変わらない、10万くらいのじゃないと満足できない」
という話しを聞いたのですが、本当でしょうか
2段階くらい上げないと、あまり耳の良くない人は聴きこまないと違いに気づけないという感じなのですかね
HP−A3を検討してるのですが、HD650の特色を損なわない方向の音色でオススメなど他にありましたら教えてください
書込番号:14080078
0点

AVアンプで高音質なヘッドホン出力というものは、私は知りませんね。AVアンプの標準ヘッドホン端子は、本来のSP向け出力に無理やり抵抗噛ませただけの“とりあえず聴けますよ”程度のものがほとんどです。ただプリメインでしたら、KAF-A55やiconなどディスクリートを謳っているものやヘッドホン出力も評判いい機種をちらほら見ます。ヘッドホンは素直にヘッドホンアンプを追加購入した方が無難だと思いますが、2〜3万以下であるならヘッドホン出力の評判のいいプリメインでも大差無いように思います。まあAVアンプから変えるなら、どちらでも体感的な向上は得られるでしょう。
5〜6万は微妙なラインで、必ずしもその価格帯ならいいというわけでもありませんが、確かにそこより上と下では結構な違いがありますね。ある程度評判のいいものなら、1万円台を超えさえすれば、3万円くらいまでは似たり寄ったりなのは同意します。
書込番号:14080195
1点

HD650ですか。HP-A7をオススメします。ベストマッチです。A3も悪い機器ではないだろうけど、きちんと変化を出したいならA7ぐらいは出さないとイマイチでしょう。A7の音質はHD650で調整したという抜群の相性の良さがありますし。
書込番号:14080633
1点

>5〜6万くらいのものは、2〜3万のものと劇的に変わらない、10万くらいのじゃないと満足できない
いやいや違いますよ。たとえばA3とA7を比較したら解像度も情報量も後者が明らかに上です。A3は明らかにA7より輪郭が甘く情報量も少なく解像度も低いです。A3とA7が二つ並んでるのを試聴したら三人に二人は確実に違いがわかる差です。
書込番号:14080753
1点

皆様ご回答ありがとうございます
maybexさん
なるほど、やはりAVアンプはAVアンプなのですね
家のAVアンプとお店のヘッドフォンアンプでは上流の条件差があり過ぎて比較にならないだろうと思って判断に窮していたところでした
エントリーモデルでも体感出来るレベルで変化があるなら選択肢になりそうです
air89765さん
>きちんと変化を出したいならA7ぐらいは出さないとイマイチ
現状 → HP-A3 → HP-A7 どの間も体感出来るレベルではあるが、HP-A7まで行った方がより音質の向上が確かに感じれるということですね
お二方のお話しを総合すると、どれを選んでも現状からかけた分のお金は(比例しないにしても)効果が期待できそうだと分かりましたので
今度は上流の条件の違いは気にせずHP-A3,A7など視聴して落としどころを決めようかと思います
あと質問趣旨が多少ズレてしまいますが、ヘッドフォンアンプへの最終予算を10万前後と決めていまして
それくらいまでの範囲で見た場合、他に目ぼしい商品はありますでしょうか
もしその程度までしか出せないならHP-A7と大差無い、ということなら
初手でHP-A7に決めてずっと使っていく、というのが有力じゃないかなと
HP-A8はまだ発売前なようです未知数ですよね
音色的にはHD650を活かすような方向で、暖かみのある弦楽器でオケを聴きたいです
やり過ぎて金管を台無しにするようなのは避けたいですが
書込番号:14080920
0点

出来れば、予算があるなら中途半端に2〜3万出すのは避けたいですね。たとえAVアンプと体感差が少しはあったとしても絶対的レベルとして、5〜6万クラスとは確実に一段階違うから中途半端に投資するのは逆に勿体無い。
HP-A8はゼンハイザ―との好相性が期待出来そうです。A7の例のごとく、ゼンハイザーのヘッドホンで調整して来るのではないでしょうか?
予算が使える人は、A7のデジタルケーブルに6000円〜10000円程度、電源ケーブルに5000円〜15000円程度投資して、HD650と好相性なA7の段階的な環境整備・拡充をオススメ出来ます。私は予算が使える人にはA3を買うことはあんまりオススメしません。差は確実にあります。A3はUSBバスパワー駆動で、どうしても環境を追い込んで行くととA7と比べると明確な甘さが見えて来ます。(三万程度までの予算では間違いなく良い選択なのですが)
A7を拡充するか、またはいっそA8狙いか…が良いと思います。
書込番号:14082703
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





