


久しぶに気になります。SKYACTIV-Dエンジンが。
パワフルなトルクに惹かれます。その上燃費も悪くなさそうですし。
2年前に移動手段として割りきって30プリウスに乗り換えてしまいましたが、
大衆車の割に満足はしていましたが…。
そこで、CXー5の事を調べて気になった事が。
1.FFの大トルク車ってどうなんでしょうね?
(四駆の方が欲しいけど燃費が不明。高いし無駄かな?)
2.次期アテンザでも同じエンジンが搭載されそうですが、
ステーションワゴンが発売されたしてCXー5と比べどちらの方が高いのでしょうか?
3.暖房の効きは良いのですかね?一昔のディーゼルだと走り始めないと効きませんでしたから。
(プリウスもガソリン車に比べると悪い気がします。)
4.従来のディーゼルエンジンに比べ軽量化されていると何処かで読んだ?のですが
そうなると耐久性が不安ですが大丈夫なんですよね?
5.そして、MAZDAファンの方ごめんなさいね。
MAZDAってのが気になりますが、ただの偏見ですかね?
なんだかんだでトヨタが良いと思ってしまっているけど、
実はニッサン派のG'z80の最近のお悩みでした。
皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。
書込番号:14121126
0点

1.普通の運転なら、何も変わらないと思います。扱い難いような車は作らないでしょ。
スタートでアクセル全開すれば、多少はホイールスピンをするかもね(笑)。
2.価格はその車次第では?
標準装備が多ければ高くなるでしょうし、売りたいなら安いグレードを作るかもしれません。
3.それなりではないですか。ガソリン車でもいきなり暖かくはならないでしょ。
4.耐久性が無ければ、発売されないでしょう。それなりのテストをクリアーしてるはずですから。
5.悪いとは思いませんが、トヨタの人気がわかりません。マツダだって良いと思いますよ。
人が「良い」と言うから、「良い」とされているだけではないかな〜?
書込番号:14121336
1点

> 1.FFの大トルク車ってどうなんでしょうね?
(四駆の方が欲しいけど燃費が不明。高いし無駄かな?)
大トルクとはいえディーゼルエンジンは回転数の上がり方が鈍いのでトランスミッションとの相性にもよりますがガソリン車の大トルク車よりも乗りやすいと思います。
> 2.次期アテンザでも同じエンジンが搭載されそうですが、
ステーションワゴンが発売されたしてCXー5と比べどちらの方が高いのでしょうか?
アテンザの欧州名がMAZDA6ですから車格的にはCX−5よりも上と考えて良いんじゃないでしょうか。
> 3.暖房の効きは良いのですかね?一昔のディーゼルだと走り始めないと効きませんでしたから。
これについては効きが悪いと思います。
寒冷地仕様には電気式のPTCヒーターが装備されるかもしれませんね。
マツダボンゴの寒冷地仕様のディーゼル車には装備されていますので(ただ効きは悪いです)
4.従来のディーゼルエンジンに比べ軽量化されていると何処かで読んだ?のですが
そうなると耐久性が不安ですが大丈夫なんですよね?
耐久性については圧縮比が低くなっているのでエンジンの強度は落としても問題がないはずで、そのぶん軽量化が出来ていると思います。
5.そして、MAZDAファンの方ごめんなさいね。
MAZDAってのが気になりますが、ただの偏見ですかね?
なんだかんだでトヨタが良いと思ってしまっているけど、
実はニッサン派のG'z80の最近のお悩みでした。
マツダに対する偏見ですが、私が良く言うのはメーカーというのは組立を主に行うだけでありそのほとんどの部品は下請けで組み立てられ納入されます。
主要部品を納入する下請けというのはマツダ独自の下請けではなく、いろいろなメーカーに部品を納入していますから、主要部品のレベルというのはトヨタでもホンダでもマツダでもさほど変わらないのではないかと思うわけです。
書込番号:14121474
3点

あるブレーキ関係の下請け会社でのよもやま話・・
あるとき主力で受注しているメーカーの発注が少なく暇になった為、マツダのブレーキ部品の製造を受注しました。普段作り慣れている車種と同等のデミオのブレーキでしたが、そのしっかりした作りに従業員一同びっくり仰天したそうです。
これまで作っていたブレーキでは心配だという話しが従業員から上がったが、その会社では発注メーカーがOKしているのだから大丈夫、という態度を取ったそう。
どこの下請けでもそうですが、従業員は主力受注先のメーカーの車を買わされる傾向にあり、その会社でも例外ではなかったそうです。結果として多くの従業員がその会社を去ったそうです。こんなブレーキのクルマには乗りたくない・・
マツダの車はここ数年で飛躍的に良くなりました。やはりフォードの力あってこそでしょう。
安心してマツダ車に乗られたら良いのではないでしょうか。
書込番号:14121727
3点

1,840mmの横幅が少し引っかかりますが、出ている情報からは非常にいい車だと思います。
噂が本当ならXD(FF)の258万、XD L-Package(FF)298万はバーゲンプライスですね。
逆に質問になりますが、この辺は確定していないんですよね?
1.
このクラスだとフルタイムだと思いますが、通常のシティーユースならFFで十分だと思います。
標準でTCS+DSCだと思いますのでマンガみたいな事にはならないです。
(予想)価格の割にバリバリのハイテクマシンのようですね。
ただ、2,000rpmから42.8kgf・mですから注意は必要でしょう。ガソリンだと4Lクラスです。
回転が上がらないから扱いやすいというより、低い回転で最大トルクが出るので回す必要がないが適切です。
2.
わかりません
3.
普通じゃないですかね? ディーゼルの割に圧縮率が低いので発熱は抑えられていると思います。
自分が乗っていた昔のDTだと発熱で床暖房のようになるので、高速では暖房を切っていました。
このエンジンはそういった事にはならないと思います。違いは音だけでしょうね。
4.
3と同じです。圧縮率が低いのでブロックの厚みを抑え、フリクションロスを抑えるためにピストンなどを小型軽量化していると思えます。ただディーゼルの場合、ガソリンエンジンと比べ経年劣化が早い時点から起こるかもしれません。
エンジンが初ものなのでこれに関しては誰も判りません。
5.
一時期のイメージがあるのでマイナー感は拭えませんが、国内で「まとも」な車を作れる数少ないメーカーだと思っています。
これほど販売の失敗や、資本で苦しんだメーカーもないと思いますがしぶといの一言です。
FORDの小型車から始まり、一時期のVOLVOのフレーム設計を行っていた会社ですから、車屋としての実力はあると思っています。
規模がわりと小さいのが幸いして'08以降の変な流れに巻き込まれなかったのもありますね。
他メーカーが投資後に撤退を繰り返している時に地雷を踏むことがありませんでした。
(踏み出すことができなかったのが正解ですかね)
当時マツダの評価は低空飛行中でしたね、30型プリウスが補助金で売れまくっていた頃です。
足りないものは今も確かにありますが、とても個性的で実力のあるメーカーだと思います。
書込番号:14121911
1点

大トルク…。
現行プレマシーは良いのですが、ひとつ前のプレマシーはアクセル少しに対してエンジンが大きく反応するものがありました。
ちょっと常識的にありえない、信じられない!と思ったのは、少し踏み方が多かっただけでホイールスピンするものがあったことです。
こんな体験したのはひとつ前のプレマシー(数台)だけです。決して誇張しておりません。
一応報告です。
書込番号:14121979
0点

3.
ディーゼルでも暖房は効きます。
しかし寒冷地では水温がなかなか上がりません、悪天候でのろのろ渋滞だと数十分経っても
水温が正常のところまで上がらなかったりします。その間、暖房の効きが悪いです。
そのため、ディーゼル車はラジエターシャッター、補助暖房装置、シートヒーターが付いてるのが当たり前です。
ちなみにエクストレイルはきっと子供のおもちゃなのでしょう、信じられないことに自称SUVのくせに上記3点セットが付いてません。想定ユーザーが付いてなくても何も思わない下級階層なのでしょうか?
CX-5には是非この上記3点セットが付いて欲しいなと思います。そうすればランクル、パジェロのディーゼルの代替待ちの人の検討対象にはいるんじゃないでしょうか。
書込番号:14123403
1点

>結果として多くの従業員がその会社を去ったそうです。こんなブレーキのクルマには乗りたくない・・
ん〜ん。イマイチ。
ブレーキの出来が悪いと言って辞職を考えるような人間がいたとしても、(居ないと思うけど)
会社を辞める前にキャリパーを交換して 「 問題解決 」 でしょうね。
ブレンボでも行っちゃいましょうか。(笑
書込番号:14123888
0点

ディーゼルの暖房はガソリンと同等だそうです。
書込番号:14125661
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
仕事帰りに地元のディーラーに寄ってきました。
その販売店グループでは四駆のディーゼルの割合が多いようです。
カラーはプラチナシルバー?が一番人気で、車体の値引きは
ゼロ、オプションでの割引は多少有るようでした。
メーカの説明によると暖房についても改善されているとの事でした。
そしてディーゼル車とガソリン車の車重が50kg位しか無く、
ますます、 SKYACTIV-Dに惹かれてしまいました。
四駆とFFの燃費表示も1km/Lも変わらなかったので、
(うろ覚えなので違っていたらすみません。)
冬季には積雪、凍結もあるのでやはりこの内容なら
やっぱり四駆が良さそうかな??
来月にディーゼル車の試乗をしてこようと思っています。
アテンザについても年末には発売されるかも?で、
こればかりは、正式発表されないと分からないとの事でした。
書込番号:14126126
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/10/03 14:02:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 14:52:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 10:37:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 10:39:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:23:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 14:49:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 14:35:56 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/03 15:07:24 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/03 8:38:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 7:30:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





