『NEX5Nの使い勝手はどうですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

『NEX5Nの使い勝手はどうですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX5Nの使い勝手はどうですか?

2012/04/07 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:90件

皆さんこんにちは。
ビール大好きのびーるぱぱと申します。

現在キャノンS90を普段使いで使用しています。ステップアップとしてNEX5Nを買おうとおもっていますがこちらのコメントなどを見るとボタンが少なく使い勝手がイマイチなのではと思っています。

実際にお持ちの方はどうおもいますか?

S90ではAvモードで2つの操作リングにF値設定と露出設定を振り分け、ホワイトバランス等他の設定はFUNCボタンを押してから設定しています。

NEX5Nは上下に1つずつと真ん中に1つとコントロールリング(リングは上下左右と回転)。
その各ボタンにF値、露出、ホワイトバランスなどは振り分けられるものでしょうか?

また、連続撮影し合成して手振れを軽減させるやつ(?)は使えますか?
他にこの機能は使えるよ、さすがはソニーって言う機能がありましたら襲えて欲しいです。

よろしくお願いします。



書込番号:14404936

ナイスクチコミ!0


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/07 18:42(1年以上前)

ボタンが少ないと言っても、一眼レフとかPENあたり(最近ではE-M5)と比べてと言うのと、NEX-5が出た時は、操作性の悪さ(今もところどころ残っていますが)と、外付けなのにフラッシュが右キーに割り当てられていた事など設計的な理由が多かったと思います。

操作性はNEX-5のバージョンアップでだいぶ改善されて、5Nはタッチパネルになったので、普通に撮るには困らなくなっています。WINDOWS VISTAなんかと同じで最初の悪いイメージで語られ続けている部分が多いと思います^^;もっとも今でも・・・これはないよなぁと言う部分は多々ありますが・・・良く使う操作なら特には問題ないレベルかと思います。

S90からのステップアップなら操作性は問題ないと思いますよ。Aモードなら、露出はワンボタンを押してからの操作となりますが、不便と言うほどではないです。上手くボタンを割り当てれば、快適に使えると思います。

夜景撮影は便利ですけど、自分はJPEG+RAWが基本で、切り替えるのが面倒であまり使ってませんが・・・確かに最初はビビりました。こんな暗さで手振れせずにノイズも少ないなんて・・・と。JPEGメインならいいと思います。

書込番号:14405337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/07 18:47(1年以上前)

使い勝手が一つ悪くなる点がありました・・・・S90のサイズぐらいなら、ポケットや腰のベルトにカメラポーチなどで持ち運べますが、NEX-5Nでズームとかだと厳しいです。鞄か首からぶら下げるスタイルになっちゃうんで携帯性と機動性は落ちると思います。ポケットや腰のポーチから取り出してさっと撮影みたいにはいかなくなります。(パンケーキならいけるかもしれないですけど)

S90を普段から鞄に入れているのならば問題ないですけどね。

書込番号:14405367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/07 19:15(1年以上前)

こんばんは。
5Nユーザです....
S90ユーザでもあります(^^

NEX-5Nの使い勝手は、正直良くないですね。ザンネンですが(泣)

露出補正するのに、いちいちボタンを押さないとイケナイってだけで、かなりストレスです(^^
(エントリークラスの一眼レフでも同じですけど)

AFとMFの切り替えも一発ではできませんし、良く使うピクチャーエフェクトを一発で呼び出す。なんてコトもできません。
ダイヤルはもう一個、ボタンはあと2つくらい欲しいですね(^^;

カスタマイズできるボタンは3つだけです。
下のボタンと、ダイヤルの右側と中央。

中央のボタンには、機能を5つ割り当てられ、ボタンを押してからどの機能を呼び出すかを選びます。
私は、ISO、WB、ピクチャーエフェクト、HDR、なんかを割り当ててますけど、ISOは下のボタンに割り当てた方が普通は使いやすいでしょうね...(^^
ボタンを押してから更に選ぶというのは少々面倒ですけど、トップメニューから辿るコトを考えたら、かなり楽です♪


手持ち夜景モードは充分使えると思います。
完全オートで露出補正もできないトコロは不満ですけど、その辺はあとでPCで調整してます。

操作性はイマイチではありますけど、APS-Cで高感度に強くて動画もキレイで、この値段で買えるという点で、かなり魅力的ですよね(^^
S90も悪くはないんですけど、やっぱり画質面では差がありますから。
(でも、S90は使い続けてます(^^)

書込番号:14405482

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/07 21:12(1年以上前)

> AFとMFの切り替えも一発ではできませんし

DMFではダメなケースがあるのでしょうか?
MFアシストを無制限にすると、Aボタンで切ることが位置的に困難なのですが。

書込番号:14406037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/08 02:15(1年以上前)

>そやねんさん
>DMFではダメなケースがあるのでしょうか?

要はピントを固定したいのです。
シャッターを半押ししたら、またピント合わせをやり直し。というのはストレスです(^^;
置きピンもできませんしね。

NEX-7は3ダイヤルもさるコトながら、AF/MF切り替えボタンの搭載が魅力的ですね。

5Nはエントリー機の操作性で、基本的にカメラにお任せで使ってください。という感じですけど、もうちょっと中級機寄りの操作性にしてくれてもイイんじゃないかと思います(^^

ピント拡大も、ボタンを押した時だけ拡大してくれるだけで充分なのに、ピントリングを回すだけで拡大されちゃうので使いにくいです...(^^;
もうちょっとカスタマイズできると、すごく使いやすくなるように思うんですけどね〜(^^

書込番号:14407411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/04/08 18:10(1年以上前)

Haruhisaさん コメント有難うございます。

夜景撮影は便利ですか〜!確かに切り替えは面倒ですけど暗くてもノイズが少なくて手振れしないなんて魅力です。私は明るいところから暗いところまで使うつもりなので頼もしい限りです。

つねに鞄を持っています。携帯を忘れても鞄は持ってるくらいです。

ありがとうございました。

タツマキパパさん コメント有難うございます。
でました!S90かつNEX5Nユーザー!
貴重なご意見有難うございます。
私も同じ感じ方をするのでしょうか。いやきっとすると思います。
そして、同じような設定をするんだろうな。

>やっぱり画質面では差がありますから。
レンズは何を使っているんでしょうか?
私は最近出たシグマの30MM/F2.8をつけようと思っています。(良いか悪いかは分かりませんが・・・)

有難うございました。


書込番号:14409933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/08 19:27(1年以上前)

タツマキパパさん
> 要はピントを固定したいのです。

そのようですね。
先にタツマキパパさんの登録ページを観てから質問すれば良かったです f^_^)

私の場合、室内イベント撮影のサブ機としてC3を使ってますので、暗い場所でAFが
合い難い時に、DMF+MFアシスト+ピーキングは最強です。

> もうちょっとカスタマイズできると、すごく使いやすくなるように思うんですけどね〜(^^

メーカーからすればNEX-7を買えということなんでしょうね。
私は真ん中のボタンに必要なのを登録してかなり満足しています。

書込番号:14410232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/08 22:07(1年以上前)

こんばんは(^^
マルチレス失礼いたします。

>びーるぱぱさん
>レンズは何を使っているんでしょうか?

今はレンズ難民状態ですね...(^^;
コレ。というのが無くって。

シグマの30mmはそこそこコンパクトなので、私も興味があります。
24mmくらいも出してくれるとウレシイのですが♪

しょうが無いので、今はレンジファインダー用のMFレンズを使っています。
28mmでF3.5と平凡な分、非常にコンパクトでありがたいです。

MFレンズを使うと、途端にNEX-5Nは使いやすくなります(^^
Mモードで使えば、絞りはレンズ側シャッター速度は本体で。と分担できますし、ピントの拡大もボタンを押した時だけになります(^o^
超快適です♪


>そやねんさん

DMFは便利ですね(^^
なので、DMFできない「AF」というモードの存在理由が分かりません(^^;

>私は真ん中のボタンに必要なのを登録してかなり満足しています。

確かに、随分楽だとは思います♪
ただ、モードによって機能が使えたり使えなかったりするので、頭痛くなるんですよね(^^;

例えば顔検出しようと思ったら、AFエリアがワイドじゃないとダメだって言われたりして、ムキーっとなります(^^
顔検出機能を呼び出したら、一時的にAFエリアを自動でワイドにするとか、それくらいの気遣いはあっても良さそうに思うんですけど....
どうも操作性がこなれてないんですよね(^^;

書込番号:14411093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/04/08 22:32(1年以上前)

そやねんさん
タツマキパパさん
コメント有難うございます。

NEX5Nユーザーのコメントで今から買おうかという私にはイマイチ分かりませんという単語が多く???な状態です。

>DMF+MFアシスト+ピーキングは最強です。
おぉ〜最強という言葉に反応してしまいましたが

・DMFってなに?・・・ダイレクトマニュアルフォーカス?
・MFアシストは画面が拡大されてピントが合わせやすくなるでいい?
・ピーキングはピントの合ってるところが色が変わるでいい?

よろしければ、何も分からない私に教えていただきたいと思います。

>24mmくらいも出してくれるとウレシイのですが♪
そうですよね〜。
私のスタンスはS90の代わりなので、とりあえずはコンパクトであること。
24mmだとツァイスがあるんですが、やっぱでかいんですよね。(あと高いし)
その辺にこだわらなければもう少し選べそうなのですが・・・。

>今はレンジファインダー用のMFレンズを使っています。
これって何ですか?非常にコンパクトなら興味があります。
よろしければ本体以外に必要なものと値段を教えていただけたらと思います。
 
コメント有難うございました。



書込番号:14411264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/04/08 22:41(1年以上前)

すみません。もう1つ質問。

タツマキパパさんのコメントに
>28mmでF3.5と平凡な分、
とありますが純正で30mm/F3.5マクロがありますよね。

今のところシグマ30mm/F2.8がコンパクトなのでこれしか考えていませんでしたがマクロは寄れる分そういう場面にも対応できてありなのかなとも思います。レンズの板を見ても評判良いみたいだし・・・。

また、F3.5とF2.8どれくらい違うものでしょうか?

よろしければコメントお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:14411338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/09 00:21(1年以上前)

びーるぱぱさん
> F3.5とF2.8どれくらい違うものでしょうか?

F2.8の時にシャッタースピード1/160ならF3.5にすると1/100なるぐらいです。

SEL30M35の長さ50mmが常用できると思われるのであれば、大きく撮れるので良いと思いますよ。


> ・DMFってなに?・・・ダイレクトマニュアルフォーカス?
> ・MFアシストは画面が拡大されてピントが合わせやすくなるでいい?
> ・ピーキングはピントの合ってるところが色が変わるでいい?

はいそうです。

MFアシスト入り,ピーキング入りでDMFに設定した場合の手順
1.シャッターボタン半押し AFでピントを合わす
2.合わせたところにピーキング表示されているか確認
3.合っていなければ半押しのままピントリングを回すと拡大表示されるので
 きっちりピントを合わす

暗い所でコントラストが低い物を撮影するときにピントが外れる場合があるのですが、DMFを併用すると歩留まりが良くなります。
連続でシャッター切るような時は間に合いませんけどね。



レンズによってDMFできないとかでしたよね?


書込番号:14411895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 クスコに死す 

2012/04/09 03:18(1年以上前)


5Nで現状使いにくく感じているのは、マニュアルモードの時に露出補正をすぐに変更できないことです。

SS優先や絞り優先モードを選択している時はダイヤルの↓を押せば露出補正にすぐにアクセスできたのですが、マニュアルモードの場合↓ボタンはSSと絞りの切り替えに割り当てられてしまうためです。

どうすれば良いか知ってる方に教えて欲しいです。



あと、SEL30M35マクロレンズですが、スナップ撮影がメインでマクロ撮影はあまりしないのであれば、お勧めできるレンズかどうか微妙だと思います。

というのは、F値が3.5と明るくない上に手振れ補正がないから。
あと、マクロは焦点が合う範囲が広いので、AFが迷ったときには合焦するまでかなり待たされることがあります。

毎日持ち歩いているお気に入りのレンズではありますが上記の点は気になっています。

書込番号:14412239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/04/09 07:08(1年以上前)

ダイヤルが1つのためダイレクトに変更できるのは絞りやシャッター速度だけですが、
コンデジ風と考えれば5Nになってそれなりにはなったと思います。

モードによって機能制限があるので、それら機能を使いたい時には、
先にまず原因となるモードを変更してからでないと使えないのは面倒です。
関連を覚えればイライラまではしませんが、「一時的に変えてくれよ」とは思います。
ただ合計7つのショートカットでメニューに入る回数はかなり減らせます。

次機種にはBと右ボタンの割り当て数を3つにするのと、
3つくらい組み合わせ作れるマイセッティングボタンをダイヤル右下に追加して欲しいですね。


>マチュピチュオさん

マニュアルモードなのだから、絞りかシャッター速度を自分で変えるのでは?
カメラが勝手に値を変えたらマニュアルじゃなくなります。
まあISOオートは使えるようにして欲しいですが。


>タツマキパパさん

モード「AF」の存在理由 →AF-Cにするとき限定ってことで。
あとDMF知らない人に渡して撮ってもらう時。

書込番号:14412431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2012/04/09 07:11(1年以上前)

>5Nで現状使いにくく感じているのは、マニュアルモードの時に露出補正をすぐに変更できないことです。

マニュアルモードの露出補正ってなんだ?

書込番号:14412436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/09 08:09(1年以上前)

マチュピチュオさん
> マニュアルモードの場合↓ボタンはSSと絞りの切り替えに割り当てられてしまうためです。

取説の58ページ「撮影モードごとの設定可能機能」の一覧表にマニュアル露出時には露出補正×に
なっています。

SSもF値も固定したいときには感度を変えているのですが、1段ずつでは微調整できないです。
ニコンのカメラのように1/3段ずつ変えらるようにしてほしいです => SONY御中

書込番号:14412540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/09 08:34(1年以上前)

> マニュアルモードの露出補正ってなんだ?

こういうニーズもあるということで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14345791/

書込番号:14412585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/09 08:58(1年以上前)

こんにちは(^^

>びーるぱぱさん
>>今はレンジファインダー用のMFレンズを使っています。
>これって何ですか?非常にコンパクトなら興味があります。

いわゆる「ライカ」と聞いて思い浮かべるカメラ用のレンズです(^^;
ライカのレンズは高価ですが、互換レンズには安価なものもあり、私が使ってるのもそういうモノです。
http://photozou.jp/photo/show/99983/105126957

MFレンズなので万人向けではありませんけど、スナップ程度であれば、NEXのピーキング機能で比較的簡単にピントを合わせられます。多分...(^^

取り付けにはマウントアダプタが必要となります。数千円から1万円超えと、モノによって幅があります(^^
レンズはヤフオクで2万円前後で買いました。

新品だと、こちらでしょうか。
カラースコパー25mm F4。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/25-4p/index.html

画角的にはすごくマッチするのですが、NEXで使うと、画面の隅が赤っぽくなるという色かぶりが発生するようです(多分普段は目立たないと思いますが、空なんかを撮ると目立つかも)

レンジファインダーのレンズは非常にコンパクトで歪曲もほぼ無いところが利点ですが、一方では最短撮影距離が非常に長い(だいたい70cm前後)というマイナス点があって、手放しでオススメはできません...(^^;
オリンパスPEN(フィルム)用の、25mm F4というレンズが、コンパクトで寄れて画質もイイと3拍子揃ってるかも。

F2.8とF3.5の違いは、気持ち程度です(^^
F2.8とF4だと、明るさが倍違うというコトになりますね♪
なので、F3.5は微妙なトコロです(^^

--
>ネムリブカ1000さん
>モード「AF」の存在理由 →AF-Cにするとき限定ってことで。

なるほど。DMFにするとAF-Sになってしまうのですね。
そりゃそうか...
動体を撮らないので、AF-Cというのを使ったコトがありませんでした(^^
ありがとうございました。

書込番号:14412637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 クスコに死す 

2012/04/09 12:07(1年以上前)


すみません、ISOオートも含めての露出補正だと思っていました(汗
初心者がアホなことを言ってると思われたでしょう(実際そうなんですが)

言いたいことは代弁していただいたように、MモードでISOオートが使用できないというのと結果的に同じ意味です。

書込番号:14413165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/04/09 22:56(1年以上前)

そやねんさん コメント有難うございます。

>MFアシスト入り,ピーキング入りでDMFに設定した場合
丁寧に教えていただき有難うございます。
NEX5NはMFで使い勝手がよいのですね〜。

>レンズによってDMFできないとかでしたよね?
そうなんですか〜。なかなか難しいものですね。

有難うございました。

皆さん、実際のユーザーの貴重な意見とても参考になりました。
有難うございました。


マチュピチュオさんコメント有難うございます。

>マクロ撮影はあまりしないのであれば、お勧めできるレンズかどうか微妙
そうですか。マクロ撮影はほぼしません。
明確な理由も書いていただき有難うございました。
レンズ板で良い感じとに書いてありましたから30mm/F2.8より良いのかなと思っていました。
ユーザーの意見は参考になります。

有難うございました。

ネムリブカ1000さんコメント有難うございます。

私は現状Avモードがメイン使用でS90の2つのリングによるダイレクト操作より1操作増えそうですがあまりストレスなくいけそうな気がします。今のところはですが・・・。

>合計7つのショートカットで
そんなにショートカットが作れるのですか〜。
ボタンが少ないなりに上手いことなってるんですね。

使い勝手の悪いところの指摘有難うございました。

芝野健夫さん
そやねんさん コメント有難うございます。

私も?なところはありますがニーズがあるということで良しとしときます。
私にはちょっとレベルの高い話です。

有難うございました。 

タツマキパパさん コメント有難うございます。

フォト蔵拝見させていただきました。
第一印象、めちゃかっこいい〜。
第二印象、やっぱかっこいい〜
て感じです。
私もと思いましたがやはり今は30mm/F2.8にしとこうと思います。
>手放しでオススメはできません...
と、言われてることですし。
もっとカメラについて分かってきたら是非と思います。

有難うございました。

皆さん、実際のユーザーのご意見とても参考になりました。
有難うございました。



書込番号:14415688

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/04/11 00:33(1年以上前)

 マチュピチュオさんの言われるように、30mmf3.5マクロが万人にお薦めできないのは確かかも知れませんが、では、シグマ30mmf2.8のほうがお薦めかどうかは別なお話かと。

 30mmf3.5マクロと同じく、シグマ30mmf2.8にも手振れ補正は内蔵されていないようです。
 それでも、f値の分だけ明るいから、手振れしづらいか、というと、そやねんさんやタツマキパパさんの言われるとおり、そこまで大きな差ではありませんし、30mmf3.5マクロはさすがにマクロレンズだけあって絞り開放でもきれいな絵が撮れますが、シグマがどれほど開放側で良い絵が撮れるかは、まだ未知数。

 AFも、マクロレンズはピントの合う範囲が広いので、迷うことがありますが、レンズのクチコミを見ると、シグマはちょっと遅いとか、起動に時間がかかるという書き込みも。

 先に出たm4/3の評判は悪くないようですし、サイズも30mmf3.5マクロよりも小さいので、魅力あるレンズではありますが、もうちょっと情報が出揃ってからどちらにするか決めても良いような気はします。


 まずは標準ズームでいろいろ試してみて、30mmの焦点距離で良いかどうか、近接撮影を行わないかどうかなど、確認してみると良いのではないかと思います。
 結果、望遠よりのほうを好んで使うのであれば、50mmf1.8を選ぶという選択肢も出てきますし、広角よりが良ければ、シグマ19mmf2.8も候補に挙がるかもしれません。

書込番号:14420403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/04/12 19:57(1年以上前)

月歌さん コメント有難うございます。

今回S90のステップアップとしての購入なので目指すところは24mmくらいでした。
もちろん候補として50mm/F1.8もありました。
お店で触ったところ30mmくらいが自分の感覚でいい感じで50mmでは離れすぎでした。
ですので、30mmの話をしたと思ってください。
19mmや50mmは今のところ考えていません。

>もうちょっと情報が出揃ってからどちらにするか決めても良いような気はします。
私もホントそう思います。もっと情報が欲しいです。
 
欲しいと思ったときが買い時と言いますが、納得して買い物がしたいのでもう少し待つのも有りかななんて思います。

有難うございました。

書込番号:14427214

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング