構成
ラックスマン プリメインアンプ 505S
ヤマハ CD-S1000 CDプレイヤー
パイオニア LX-71 BDP
SPケーブル 6Nケーブル(自作)
電源ケーブル おやいでOFC(ケーブルが青色のやつ)
この構成で
何のスピーカー選びます?
今あがっているのが
soavo-1
soavo-3
CM8
ぐらいかな?
どんなもんでしょうか?
学生なのでこの金額たいが精一杯です。
書込番号:14440805
0点
sinnkaiさん、こんにちは。
個人的には日本のスピーカーで音楽を聴く気になれないのでCM8ですが、Soavo-1とはけっこうグレードが違うので試聴されたほうがいいですよ。安い買い物ではないですし。
書込番号:14443555
![]()
0点
こんにちは。
この組み合わせで何を選ぶ?といいますよりも、何をメインで聴きたいので何が良いか?
という感じでないとオススメ難しいものです。私ならヤマハの鳴り方が好きですから、
ソアボを選択しますが、ブランドとしてB&Wが好きですとか、さっぱりと明るい
イメージが良いかなぁ、なんて音色の好みが言われましたら、CM8になるのかも
しれません。
またシステムはどれを鳴らすのもまずは十分でしょうから、ここからSPの種類を狭めて
考えることもありません。たくさんの広いSPから楽しく選択されてはいかがでしょう。
ソアボは非常に広い音域でマルチな感じ、B&Wは端正でイギリスらしい感じでしょうか。
どのような観点で選抜されたかわかりませんが、JBL4306など個性のあるSPも
非常に面白く、学生さん向きということはありませんが、一歩前に出てみるには中々通な
選択の一つですよ。
書込番号:14444249
![]()
0点
Dyna-udia様
はらたいら1000点様
ご回答ありがとうございます。そしてお世話になります。
確かに高い買い物だと思います。(自分の中では)
たぶん今度スピーカー買い換えたらもうここ5年ぐらいはスピーカーは変更しないと思います。
まぁパワーアンプぐらいは買うかも?
一応、ここまで苦労して絞りました。だってだってたくさんメーカーがあるし、下手に海外のスピーカーを選ぶよりは定番を選択すればいいかなって思ったしだいです。(B&Wは別)
B&WのCM8は以前電気屋でおすすめされました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、以前ここですれを立ち上げて質問しました。
(ラックスのプリメインかったけどヤマハのアンプが好みですという件)
聞くジャンルは、クラシックとアニソンです。
最近ではアニソンが多いです。
ユニットの部分が合成樹脂?より布がいいとのことで金額的にもCM8ですとのことです。
最近タオックのLC800が中古店にあったのでこちらも気になります。
なのでこの辺でしぼりました。
書込番号:14445450
0点
sinnkaiさん こんにちわ。
>ユニットの部分が合成樹脂?より布がいいとのことで金額的にもCM8ですとのことです。
ユニット材質なんか気にしなくても、いい気がしますが。
ウッドやアルミ、マグネシウムなど色々ありますし、大体布がいいと言う話は始めて聞きました。
逆に、何がいいのですか?
>この構成で何のスピーカー選びます?
この候補なら私ならどれも選びませんね。
予算は、20万円でトールボーイですよね。
私ならKEF R500かフォステックス GX103とかフォーカルやaudio pro辺りを選ぶと思います。
ただ、質問が漠然とし過ぎて回答が難しいですね。
取りあえず予算内のを試聴して、感想を書いて頂くとアドバイスしやすいかと。
>下手に海外のスピーカーを選ぶよりは定番を選択すればいいかなって思ったしだいです
普通、店頭に置いてあるスピーカーは国内、海外メーカー問わずメジャーメーカー、定番商品です。
国内メーカーでもタオックのスピーカーの方が、マニヤックな部類だと思いますよ。
書込番号:14445774
![]()
0点
圭二郎さんこんばんわ
ご無沙汰しております。
ちなみにあれからプリメインは505sからヤマハに変えてません。
なんか布のほうが、生声に近いとか、ピアノの音も同様に生音に近い(電気信号の音の中で)といわれました。店員(半年前)
やはり質問が難しいですね。私も質問しながら考えておりました。
自分のことですがやはり視聴したほうがよさそうですね。
書込番号:14445840
0点
取りあえず試聴してシステムの方向性というか、狙いをハッキリさせた方がいいと思いますよ。
例えば、モニター系とかまったり系とか方向性がハッキリしたら、決めやすいと思います。
>B&WのCM8は以前電気屋でおすすめされました。
>なんか布のほうが、生声に近いとか、ピアノの音も同様に生音に近い(電気信号の音の中で)といわれました。店員(半年前)
店員さんの意見に惑わされ過ぎかと(苦笑)
あくまでも店員さんの個人的な意見として、聞くぐらいでラフに考えて頂ければ。
同じ惑わされるなら、騙されてと思ってKEF R500を試聴してみたら如何でしょうか?
http://www.kef.jp/products/r/launches_new_r.html
書込番号:14445967
0点
それにしても学生さんながら(といっては失礼)予算は十分ですね。他の遊びに使いませんか?
大丈夫ですか。自分も大学の時アルバイト3か月分費やしてフロントプロジェクター買っていた
かぁ。同じかな。今、自分の金欠状態を考えると羨ましい限り。
さて、予算が十分ですから少し視野を広げてしまうとかなり圏内に入ってきます。色々紹介しち
ゃうとなんだかわけがわからなくなるでしょ。誰でもそうです。私もそうです。オーディオ好き
の方は「自分の一貫した好み」をまず基本に持っているはずです。そこからここもいいな、この
ところは気になって嫌だな、とか選抜していきます。好きな方でしたら、基本は素材やメーカー
も大きくは拘らないでしょう。メーカーは多少あるでしょうけれども。
クラシック+アニソンですと趣向は総合的な感じでしょうね。またタワー型での選抜ですね。
ELACの247もドイツの最新技術が入って、特にアニソンをハツラツに聴かせてくれる
でしょう。声や楽器が前に出てくるような鳴り方はすごいですよ。一度視聴を。
クラシック面ではSOAVOは決して悪くありません。私も購入したばかりですが、
ソニーの2ESもオススメします。正直人気はないようですが、クリア感・声の再現など
基本性能は納得の出来です。お好きなメーカーというのは今のところないですか?外観でも
いいですし、気にいったところがあれば十分購入理由になりますよ。音はこのクラスのSP
はどれも良い物ばかりですから、よほど趣向がはっきりしていない限り失敗というところに
は至らないのでは。圭二郎さんのオススメKEF R500も素晴らしいですね。Qシリーズ
より軽さが入ってきた感じでしょうか。ELACとKEFはこのところ近年にないほど技術開発
や互いの競合意識がすごいです。良いものを立て続けに出しています。
脱線しましたが、多少の音調はSPケーブルでどちらにしろ調整をかけていくことになるでしょ
う。視聴とご自分の価値観で予算付近で決定されたら満足度は高いと思います。オススメを
そのまま手に入れ100%満足した、というのは難しいものです。
一考まで。
書込番号:14447444
0点
はらたいら1000点さん
コメントありがとうございます。
本日、ご視聴してきました。
KEFは結局聞かなかったんですが・・・・・
ご視聴してきたやつ
soavo-1
CM9
audio pro トールボーイのやつ
soavoはpure1のSACDをYAMAHA 2000のアンプで聞いてきました。
みなさんのコメント通りボーカルはよかったです。
クラシック バイオリンの曲も持参して聞いてきましたが音が透き通ります。
ただ激しい音楽はあんまり得意ではなかったような感じでした。
ヤマハ2000のプリメインでは駆動力が足りないのかも?
口コミ通りの回答でした。
NS1000のスピーカーの音のほうが楽器の音に似ている感じがあるとの話ですが、こちらのスピーカーは確かに楽器の音はいいですね。(ボーカルとかね)
他にオーディオプロはやはりボーカルが前に出てくるような音でした。
こちらのメーカーは金額問わず結構自分好みの音ですね。
初めてスピーカーを購入したのが高校2年のときだったんですが、そのとき予算が3万円でオーディオプロがほしかったけど買えませんでした。
でもいい金額域がなかったので今回は見送り
CM9は広がり間がありました。絶景を見るような感じ?
そんなところです。
CM8や9のみ視聴が1分も満たなかったのでこれくらいしかわかりませんでした。
またアンプしだいで音も変わっていきますのでやはりそあぼかな?
ソニーさんのスピーカーはコストパフォーマンスという話をよく聞きます。
いいすぴーかーですね。
ELACのスピーカーはスピード感があるという話をよく聞きます。
確かにそれを考えるとアニソンとかいいかもしれませんね。
KEF500おすすめスピーカー教えてくれてありがとう!!
結局
soavoにしようかなと思います。
理由
1 クラシックを聞くから
2
3 なちゅなる音だから癒されたい
4 楽器の音が生生しいから
5
2と5にも理由はあったんですが・・・・・・・
アンプでどんな音になるのか楽しみです。
ちなみに学生だから別にお金を使うことがあるのか?ということですが、今の自分に遊ぶなんてとんでもない話なんですよ!
今は、スピーカー買えても30年後スピーカーが買えなくなったら困りますからね。
青春=勉強とまではいきませんが(最近スピーカーしか考えていないからね)青春≒勉強にしておきます。
dina-udiaさん
はらたいら1000点さん
圭二郎さん
いつもご相談にのっていただいてありがとうございます。
皆様のご回答が非常に役に立ちます。
また商品が届きましたらレビューさせていただきます。
書込番号:14453147
0点
こんにちは。
私 40才で学生時代はこのような機材選びなんかを考える学生さん結構いましたが、
今は珍しいのかもしれませんね。鞄に入るようなコンパクトな機器が主流ですものね。
選択の結論に近づいているとは思いますが、文面を読んでいますと、もう少し悩まれた
ほうがいいような、視聴された方がいいような。
大きな買い物ですから、十分に時間をかけても良いと思います。どれにしようか迷って
見て回る時こそ興味を持って機材を調べ、耳に入れ、自然に勉強にもありますからね。
こんな音がベストだなぁ、というご自分の希望音だけには妥協されないでください。
これでもいいか、と自分の選抜基準がずれると今後も軸がブレやすくなる気がします
ので。
ヘッドホーンばかりでなく、sinnkaiさんのようにしっかりとした物でしっかりと腰
を落ち着けていく方が何の商品にしても増えていくといいですかね。なんでもコンビニ
何でも小型、安いもので済ませようみたいな風潮ありませんか。良い基調ではない気が
するのですが。私だけでしょうか。
脱線しました。良い機材を手に入れられて、楽しく悩んでいただけますように!
書込番号:14456677
0点
はらたいら1000点さん
ご連絡ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。最近はポータブルが主流ですね。やはり不景気の影響もありますね。
オーディオブームだったころは山水とかすごくはやりましたね。という話をききます。
オーディオを知らない方でも山水はいいアンプといっていました。(父親が)
家にあった、OTTOのスピーカーシステムを思い出します。
あれは結構音がよかった。
だが、今とんでもないことが起きています。
そあぼ買ったはいいが・・・・・・・
書込番号:14459079
0点
sinnkaiさん ツィーターはむやみに触っちゃいけませんよ〜。
困ったところのコメントはしませんが、買ったばかりで「泣」でしょう。
費用をかけても直してしまってください。昔 高音がきつくてユニットの前にゴルフボール
を置いて分散するとか、作戦がありましたが、今は高音を調整されるならケーブルでやるの
がいいです。もし高音がキツイと感じられているなら、時間とともにエージングで柔らかく
なっていきますから。
ユニットに被せたりして我慢するのは最後の手段ですよ。SOAVO自体キツサは基本ない
はずですから、チューニングでいけるかと思います。
さてOTTO(三洋電機)ですね。リサイクル屋さんにいけばまず見られます。サンスイも
とうとう、自社再建できず先日民事再生化してしまいました。AVからの人離れ、不人気、
鳴らせない、使う環境にない、高い、電気系企業は売り物がなく、非常に辛い経営状況に
あります。私もソニー製SO購入しましたが、ヤマハも最高です。みんな日本製買いましょう。
書込番号:14460444
0点
ご連絡ありがとうございます。
そうですね。先ほど連絡しましたら2.7万円だそうです。
まぁしかたないですね。というか、今回新品を購入するつもりでしたら偶然中古があったのでそちらを購入したのでまぁ新品までの金額まではおよびませんので
なぜ中古を購入した理由はエージングのひつようがなかったので・・・・他にも安かったからというのもあります。
まぁいい経験になりました。
ユニットの中心のぼこってしているところの付近が少し黄色く変色していたのですがこちらもユニットを交換したほうがいいのでしょうか?それともその付近に何か塗ればいいのでしょうか?
ホワイトマーカーとか?
修理費は 工賃、出張料 部品代 になります。
そんなわけです。
書込番号:14461720
0点
sinnkaiさん 色つけてはダメですよ。響かなくなる。何もしてはダメです。多少へこんで
いても、キズがあっても多分気になるほど音には影響ありません。あるのはそれを見る「目」
に悪いわけです。すごく気になるでしょう。
中古でも持っている機材・ケーブルで通電して毎日使っていくうちに、その機材内での
エージング(マッチングかな)でつまった感じがとれて、スッキリしていくような感じ
があると思いますよ。
凄く良いSPを購入されたので楽しみましょう。それでは。
書込番号:14461820
0点
先週、お店で相談したら、部品だけで取り寄せてくれるとのことで取り寄せてもらいました。
金額は1万5千円ぐらいとのことで注文しました。
早速ツィータのほうが到着しましたので交換いたしました。(片方のみ)
ツィータだからあんまり違いはないと店員さんから聞きましたから片方のみの注文でしたが、家に帰ってみると若干バランスが崩れたような・・・・・という感じです。
やはりペアで交換ですかね?
色的にも、片方新品だから酸化具合も違ってきていてどうするか迷っているところです。
よろしくお願いします。
書込番号:14495288
0点
こんにちは。これこそエージングでよくなっていくのじゃないかな。
基本SPって古くなってもどんどん音が悪くなっていくことはないので、
一緒に鳴らしていったら少しずつ近づいていくような気が。
どうでしょう。
書込番号:14496620
0点
ご返信ありがとうございます。
エージングで近い音になるのはおっしゃるとおりです。
今はまだバランスが違うけど、そのうち近い音になっていけばいいかなと思っております。
もし、皆さんが、私とおんなじ状況下にありましたら、やはりペアで交換します?
どうでしょう
しかし、本当にいい勉強になります。
色々失敗してみるのもいいかもですね。(お財布には厳しいけど・・・・・・)
書込番号:14496741
0点
二ヶ月使って、気になったら変えましょう。しばらく硬いはずですが。
書込番号:14496860
0点
ありがとうございます。
はらいた1000さんに一度相談してみたいと思いここに書き込みました。
また検討してみたいと思います。
書込番号:14496890
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 13 | 2025/11/15 22:15:49 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 46 | 2025/11/15 22:48:49 | |
| 8 | 2025/11/15 20:14:11 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 25 | 2025/11/11 12:38:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



