現在、HP-A7→X-PM2→KX-3 のシステムで音楽を楽しんでいますが、
ロック等を聴く際に低音の物足りなさを感じ、スピーカーの買い増しを考えています。
予算10万で試聴した結果、CM1、GX100MA あたりが好感触でした。
ただ、どちらも能率が低く、特にCM1に関しては20万クラスのアンプでなければ
性能を発揮できないとの記述もあり、躊躇しています。
デジタルアンプは駆動力が優れているとも聞きますが、X-PM2ではどうでしょうか?
GX100MA はアンプ持込で試聴できるので週末にでも試聴してこようと思っている
のですが、CM1についてはキビしそうなので・・・
上記の組合せについてアドバイスを戴けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14451894
0点
こんにちは。機番のみのため想像ですが、KX−3はクリプトンのKX−3ですか?
PM2はNmodeのデジタルでしょうか。
クリプトンのものであるとすれば、ロック等で低音が不足しGX100では良いかな
という風にはならない気がするのですけれど。100やCM1より明らかにKXー3
の方が下は出るはずです。スペック上でも40HZ〜ですから、小型機ではこれ以上の
低音感は望めませんね。
デジタルは消費電力当たりの出力パワーが大きい=効率が高いということですね。
駆動面でも同じ出力のアナログアンプよりは良いですが、PM2であるとすれば
出力は10W位でしょうか、このクラスでは低音感は望めないかと思います。
デジタルでもフライングモールのアンプのように定格100Wを超えるタイプで
したら結構なドライブ、ということになるでしょうが。
機番からの想像ですので、ご勘弁を。能率は決定的な要因になります。80位のと
90の物ではアンプにかかる負担は雲泥の差になります。90の方が軽いわけです
ね。
いかがでしょう。一考まで。もしクリプトンのでしたらアンプを交換された方が
良い印象はありますけれども。
書込番号:14451954
0点
CM1は以前試聴したことがあります。個人的な感想としては、確かに鳴らしにくいスピーカーではありました。音量そのままで他のスピーカーと比較してしまうと、どうしても明瞭感に欠ける印象です。
一方FOSは前機種のGX100でしたが、なぜかこちらは鳴らしにくい印象はありませんでしたね。モニター色が強いので素直な音が出ていましたし、CM1に関しては能率以前に、音作りの段階で鳴らしくい要因があるように感じました。
その店ではアンプ比較が出来ましたが、一番好印象だったのはオリジナルチューニングしたKenwoodのデジタルアンプ+6万前後のDAコンバータの組み合わせか、こちらもオリジナルモデルですが10万前後の真空管アンプだったと思います。
定位感を重視して聞いていましたのでオケ8:ボーカル2くらいの試聴でしたが、オケの空間的な表現力は断然GX100でCM1は団子状でした。ボーカルはややCM1有利かな?といった感じでしたが表現力ほどの差異はなく、総合的にGX100の方が印象は良かったです。
X-PM2で試したことがないのでなんとも言えませんが、その予算で無難にいきたいなら、GX100MAとの組み合わせの方が相性の幅は広いと思います(基本の音作りはGX100とかわらないと思いますし)。まあ何はともあれ、まずは試聴でしょうね。コジコジ_さんの聴くジャンルにもよりますが、オケを聴くならあの上下左右に広がる音場感は間違いなくトップクラスです。
書込番号:14452003
![]()
0点
っと蛇足かもしれませんが、低音が欲しくその予算で中型のブックシェルフがご希望なら、CW200Aの併用も有りだと思います。サブウーファーですが、タイトな音質で私が知っている中で唯一、ピュアオーディオ用途にも使えるものだと思いました。同メーカー製だけあってGX100との相性もよかったと思います。
書込番号:14452018
0点
拙者ロックにはエラックなんか良いよ〜に思いますがいかがでしょう?
書込番号:14452260
0点
こんにちは。
KX-3は低音はスペック上は伸びているかもしれませんが、聴感上の
量は少なめですので、ロックを聴く上で物足りないと感じる人はいる
でしょう。
また、X-PM2も繊細で情報量も多いですが低音の量感はやはり少なめ
なので、この組合せは低音の量感がかなり少ない組合せになっていると
思います。
ですからどちらかを換えるとすれば、スピーカーが良いと思います。
(アンプで補う低音の量感には限界があるため)
低音の量感では候補のスピーカーを比較すると CM1>GX100>KX-3
となると感じます。
CM1は低音の量は多いですが、合わないアンプでは膨らんだ音になるようです。
X-PM2は引き締まった音でそこそこ力もあるので問題ない(というよりもベター)
と予想します。
X-PM2であれば普通のブックシェルフを鳴らすのであれば、好みは別として
どれでも問題ないでしょう。
GX100も低音の量感はこのサイズでは平均以上にあると感じますし、こちら
の方が鳴らし易いのは確かでしょう。
聴いて好みに合うものを選択されれば良いと思います。
トールボーイ型を検討するのも一考かもしれません。
書込番号:14452558
![]()
0点
コジコジ_さん こんばんわ。
CM1はアンプの駆動力もありますが、セッティングもシビアな意見も聞きますから予算の増額が出来るならCM5の方がいいかと思います。
今のスピーカーの音色は気に入っているなら、maybexさんが言うようにCW200Aを追加する方がいいかと思います。
もしくは、電源ケーブルを交換してみるのも手だと思います。
http://www.negishi-tsushin.com/
http://procable.jp/power.html
http://www.oyaide.com/audio/audio-products/power_cord/index.html
私は、GX100を使用してますがそこそこ低音が出ますがロック向けかと言われると少々困りますね。
この前、アンプの電源ケーブルを根岸通信のZAC1fs(前モデル)から三菱電線に交換したのですが、ダンピングが効いた低音が出なくなりすぐ戻しました。
結構、影響ありますからお安くしませたいならお勧めです。
ただ、私もNmode X-DP1を使用してますが、ロック向けかと言われると疑問に思います。やはり低音の量感だけならアンプはデノン辺りの方が向いてるのではないかと思います。
書込番号:14453830
0点
はらたいら1000点 さん返信ありがとうございます。
KX-3はクリプトンのものです。
確かにかなり低い音域まで出るようですが、ベースやバスドラム等の音が弱く
ロックを聴くのには不足していると思いました。
maybex さん返信ありがとうございます。
やはりCM1は鳴らしにくいのですね。
夜間などはそれほど大きな音出せないこともあるので心配ですね。
サブウーファーの導入も考えましたが、しばらくはナシの方向で考えています。
ヨッシー441 さん返信ありがとうございます。
310は試聴しました。タイトな低音、どこまでも伸びる高音、非常に魅力的ではあるのですが、
予算の問題もあるので今回は候補に入りませんでした^^;
wakamatsu181 さん返信ありがとうございます。
低音の量の比較に関しては、店員さんもそのようにいっていましたね。
>X-PM2は引き締まった音でそこそこ力もあるので問題ない(というよりもベター)
と予想します。
とありますが、机の上に置くとやはり苦しいのではないのか?と不安がのこりますね。
やはりGX100のほうが無難なのでしょうか。
圭二郎 さん返信ありがとうございます。
CM5は予算が厳しいですね^^;
今のスピーカーの音色は非常に気に入っています。ただ、低音が足りないのは
もちろんですが、高音も上品すぎてロックにはどうかな〜というのもありますね。
ケーブル等に関しては試聴もできず、費用対効果の点でも疑問があるので当面は
変更しない予定でいます。ある程度機材を揃えたところで手を出そうかな、と。
デノンのアンプは390と1500を試聴したことがありますが、低音がぼやけて聞こえて
好きになれませんでした。
書込番号:14454328
0点
クリプトンのKX-3は低音の品位を意識してプロデュースされた製品の一つかと個人的には感じます。あくまで低域の量感に軸を置くタイプではなく、キレや解像度、トランジェットに優れた低域の音づくりを目指した結果か、組み合わせるアンプや求める方向によっては「痩せた低音」とお感じになられるかもしれません。また、このサイズのSPにおいては沈み込む重い低音の再現には限界があります。
もう少し大きなサイズのSPをご選択される方がよいかもしれませんが、もしご試聴されにお店に行かれるなら、GX100ももちろんですが文面からONKYOのD-412EXあたりもご試聴してみてはいかがでしょうか。個人的にはKX-3の低域とは随分性格が異なり、豊かで充実感があります。訴えかけてくる中域も魅力です。X-PM2との組み合わせでよい結果となるかもしれません。
ではではよい機器に巡り合えると良いですね。
書込番号:14454513
![]()
0点
忘れていましたが、ロックならクリピシュやモニターオーディオも合うと思いますが、お好みにあいませんでしたか?
モニターオーディオ
http://review.kakaku.com/review/K0000074633/
http://review.kakaku.com/review/K0000074634/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/33402222.html
クリプシュ
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_731/s1=1/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38348583.html
>310は試聴しました。タイトな低音、どこまでも伸びる高音、非常に魅力的ではあるのですが、
>予算の問題もあるので今回は候補に入りませんでした^^;
ELACなら310IBは無理でも、GX100の対抗馬 BS182がありますよ。
試聴だけでも。
http://review.kakaku.com/review/K0000133128/
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/index.jsp
書込番号:14454825
0点
のらぽん さん返信ありがとうございます。
D-412EXですか。なかなか興味をそそられますが見かけたことがないですね。
地方の量販店では見かけませんし、専門店にはONKYOは置いてないようで・・・
都市部の大型量販店とかに行かないとないのでしょうか;
もし見かけたら試聴してみます。
ヨッシー441 さん返信ありがとうございます。
JBLはサイズの面でキビシイです^^;
圭二郎 さん返信ありがとうございます。
モニターオーディオやクリプシュにも興味があったのですが、どこにも置いておらず
試聴できませんでした。どちらもロックの再生に評判がいいようで気になりますが^^;
ELACのBS182も面白そうですね。時間があれば試聴できる店を探してみたいと思います。
書込番号:14458780
0点
>モニターオーディオやクリプシュにも興味があったのですが、どこにも置いておらず
参考までに。
http://www.hifijapan.co.jp/pastinfo.htm#a
http://klipsch.jp/shop/retail.html
クリピュシュは、置いてる店が殆どなかったですね。
失礼しました。
書込番号:14458898
0点
JBL STUDIO 530CH 〜 590CHの試聴はいかがでしょうか。
書込番号:14459908
0点
こんにちは。
アンプを何か試されたらいかがでしょう。クリプトンの能力を活かす方が先決だと
思います。鳴らし方で十分出るはずですから。低音が柔らかいですとか、その音色
がもう一つ、というのであればSp交換を行っても良いですが、他機材でいけるの
であれば折角のKX−3を活かしてあげる方が良いのでは。私論ですが。一考まで。
書込番号:14460230
0点
仮に10万の予算でアンプを買い足すとして、低音を補うには
デノン辺りくらいしか思い当たらないですね。
これでどれだけ補えるか、替わりに失うものの方が大きいように
思いますが、使う人の許容次第というところでしょうか。
それよりも、ロック用のスピーカーを足して使い分ける方が
遙かに得策と思います。
書込番号:14460468
0点
コジコジ_さん、こんにちは。
大変むずかしく、また悩ましい問題ですね。
クリプトンのKX-3は何度も試聴していますが、このスピーカーを買い換えるというのは、かなり勇気がいります。グレード的にもペア25万ですから、予算10万でスピーカーを買い換えれば必ず「遥かなグレードダウン」になりますし。「もし私なら」KX-3を買い換えるなんて考えず、まずはアンプの買い替えやセッティングで何とかならないか、ウンウンうなってみると思います。
というか、私なら確実にKX-3をタクシーに積み込み、あちこちのショップへ持ち込んでは試聴させてもらいます。で、世の中に存在する10万クラスのアンプ「すべて」と接続した上で、「ああ、なるほどこのスピーカーではどうあがいても絶対ダメだ」とわかった時点で、初めてスピーカーの買い替えを検討し始めます。それくらいのスピーカーです。(こういう酔狂な人間ですから、たぶんスレ主さんとは考え方が違うと思うので話半分で聞いてください(^^;)
また他の方も書かれている通り、X-PM2+KX-3というのは考えうる限り、最も低音の量感が少なくタイトに引き締まった低音が出る組み合わせです。そういう鳴り方が好みの人にはたまりませんが、そうでない人には逆に苦痛ですらあるかもしれません。おそらくアンプがX-PM2のままだと、(JBLあたりを除き)たいていのスピーカーで「低音が足りない」と感じるのではないかと思います。とはいえKX-3でロックを聴くというのもある種の酔狂ですから(笑)、これもむずかしい問題です。
したがって結論としては、第一に手持ちのKX-3を店に持ち込むか、あるいはクリプトンの現行製品のあるショップでまずは10万クラスのアンプをあれこれ試聴されてみて、「好みの音にならないかどうか」探ってみられてはいかがでしょう? スピーカーを買い換えるか? それともアンプを買い換えるか? を考えるのは、そのあとでもいい話でしょうし。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:14465528
2点
本日アンプを持ち込んで試聴してGX100MAを購入してまいりました。
沢山のアドバイスを戴き、ありがとうございました。
ぽち君たま君 さん返信ありがとうございます。
JBL STUDIO 530CH 〜 590CHは本日試聴しに行ったショップにはなく試聴できませんでした;
はらたいら1000点 さん返信ありがとうございます。
10万という予算では、KX-3から締まった、且つ力強い低音を出せるアンプは無いのでは、と思い今回はSPの購入となりました。
KX-3はとても気に入っているので、今後もより性能を発揮できるアンプを探していきたいと思います。
wakamatsu181 さん返信ありがとうございます。
そうなんですよね、20万程出せればアンプの選択肢もかなり広がると思うのですが・・・
デノンの低音は非常に豊かになりますよね。ただ、私はかなり締まった低音が好みなようで、
デノンの低音は受け付けませんでした;
Dyna-udia さん返信ありがとうございます。
確かにKX-3は非常に低音の量感の少ないSPですよね。
でも締まった、非常に綺麗な低音でとても素晴らしいSPだと思っています。
ただ、低音の量感だけでなく綺麗な高音もロックやメタルには合わないかな?
と思い、SP購入となりました。
書込番号:14467729
0点
アドバイスを戴いた皆様ありがとうございました。
今も購入してきたGX100MAを鳴らしながらコメントしていますが、大変いい買い物ができたと思っております。
X-PM2+GX100MAでは、確かに量感の豊かな低音、とはなりませんが、バスドラムをビーターで叩く音やベースラインもしっかりとぼやけることなく表現してくれて大変満足しております。
もちろんエージングもまだまだなので、本領を発揮してくれるのが楽しみです^^
また、今回のSPを選ぶのにあたっていろいろと試聴するにあたって、自分の好みの低音が、かなり引き締まった音だとわかったのも収穫のひとつかと思います。
それにしてもGX100MAの小さなSPからこんな素晴らしい音が出てくるなんて驚きですね。
書込番号:14467786
1点
こんにちは。MAで購入されたのですね。最新ですよね。マグネシウムの素材はこのクラス
では初めてでしょうか。
100は確かにタイトです。非常にここがウリですね。MAではない100は少しキツメの
中高域もあって、好き好きありましたけれども、MAで艶を増したとのメーカー説明ですから
最高でしょう。いつか私も欲しい。
100は小型SP(10センチウーファー位)の中では傑作の一品だと思います。FOSTEX
のの会心の一作じゃないでしょうか。1200や上位機種も出してきて、元気なメーカーの1社
ですね。
書込番号:14475189
0点
はらたいら1000点さん返信ありがとうございます。
>100は確かにタイトです。非常にここがウリですね。
今回CM5、excite12、R300辺りのクラスまでいろいろと試聴しましたが、
低音が一番タイトに感じたのはGX100MAでしたね。
量感は当然この機種より大きい他の機種には劣りましたが、タイトで存在感のある低音のおかげで
不足している感じはしませんでした。
また、中〜高音は非常にクリア且つ滑らかな音でした。
>100は小型SP(10センチウーファー位)の中では傑作の一品だと思います。FOSTEX
の会心の一作じゃないでしょうか。
そうですね、10〜20万クラスはいろいろと試聴しましたが、トップクラスのコスパを誇るのではないでしょうか。
(もちろん好みはありますが)
これほどいいSPが実売8万で手に入るのですから驚きですね。
余談ですが、家で聞き比べて、KX-3のよさを再確認できたのも収穫かな?(笑)
書込番号:14476066
2点
GX100MAのご購入おめでとうございます。
勢いよくはつらつと鳴る感じがGX100MAの魅力ではと思いますね。
>余談ですが、家で聞き比べて、KX-3のよさを再確認できたのも収穫かな?(笑)
私はD-412EXのご試聴を当初勧めましたが、これはKX-3の低域の量感控えめとおっしゃっておられたこともあり、中域から高域にかけバランスが整い、また低域の量感の出るものを勧めた次第です。またD-412EXに低域に締まりを持ったX-PM2を組み合わせることでバランスが取れるのではと考えました。
ただ、かなり引き締まった音が好みということならお持ちのKX-3も間違ったベクトルでは無いようですね。
実を言うと私もほとんど同傾向のKX-3Pを所有しており、本機のタイトな低域に魅力を感じたひとりです。もし次のステップとして、KX-3に低域のパンチ力や量感を付加するということならアンプはよりドライブ力の優れたものが必要です。意外に締まりの効くビートでロックでも聴けちゃいます。ポテンシャルが高いスピーカーですので末長くお付き合いしてあげれば幸いです。
書込番号:14477019
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 13 | 2025/11/15 22:15:49 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 46 | 2025/11/15 22:48:49 | |
| 8 | 2025/11/15 20:14:11 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 25 | 2025/11/11 12:38:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



