『NS-10M再生方法 その3』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『NS-10M再生方法 その3』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

NS-10M再生方法 その3

2012/06/09 19:22(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:67件

以前同様の表題で多くの方からアドバイスをいただいた者です。
「その2」の後1年半ほど試行錯誤しながら、以下のような変遷をたどりました。

1.中古品のサブウーファー(YAMAHA YST-SW60)をハードオフで購入。YAMAHA CRX-320に接続して自室で聴いていました。

2.しかし自室が手狭になり、リビングにこれらを移動。ブルーレイBRZ-AT350SをCRX-320に接続して、映画などを楽しんでいました。しかしもう少し音のグレードアップを図りたくなりました。

3.先日ヤフオクでtangent AMP-50を入手しました。早速CRX-320と交換。BRZ-AT350SはCDプレーヤーとしても使えるため、テレビを消しているときはCD音源も楽しめます。単品のプリメインアンプにしたことで、音質がグンと上がりました。楽器の一つ一つの音が際立つ感じで生き生きとした音楽が鳴っています。アンプを変えてもNS-10Mは低音に不満が残るため、YST-SW60で補強しています。ただ、ボリュームをかなり絞らないとブーミーでウルサくなります。それだけアンプにパワーがあるということでしょう。

4.これからは電源周りをグレードアップしながら、音質をクリアにしていきたいと思います。

これまで多くの方からアドバイスいただき、とても良い音楽ライフが送れています。感謝の気持ちで一杯です。御礼代わりのレポート、どなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:14660572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/06/09 20:17(1年以上前)

純白のコーン

同じNS-10Mを使っているものとしては、うれしい書き込みです。

ちなみにご存知かも知れませんが、NS-10Mの交換用純正スピーカーユニットは、いまだに販売されてます。

私も昨年交換しましたおかげで、30年余りの使用で黄ばんでいたウーファーのコーン紙が純白に回復。

トゥイータも交換しようかとも思いましたが、特に異常も無いのでこちらはそのままです。

書込番号:14660798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/06/09 23:00(1年以上前)

 今晩は。

YST-SW60を使っていた友人の事をお話しします。

YST-SW60はカットオフスイッチが可変だと思いますがNS-10Mとの

併用なら少し高め(100-150hz)に設定されると低音の締まりが改善されることもあります。

同じく「フェイズ切り替え」も試して下さい。

 アンプとの極性は合っていますか?コンセントからの極性が逆だと

S/Wからの音も逆位相になります。

YST-SW60の設置方法・設置場所等も低音の質に影響するのでいろいろと

試されることをお奨めします。


 ただ、発売後20年近くになるSPですからユニット自体の経年変化で締まりの

無い低音しか出ない場合もありますのでご承知置きを。

書込番号:14661652

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/10 10:50(1年以上前)

SWを使いながら低音がブーミーという事は、SWのボリュームが上がり過ぎてるか。クロスオーバー周波数を上げ過ぎてるのかではないでしょうか?

SWの使い方としては、SWは控え目に使うのが良いのではと個人的には思います。
電源廻りのグレードアップってコンセントや電源ケーブルの事だと思われますが、音を劇的に変える事は無いのではとは思います。
特にNS-10Mの様な自己主張の強いSPでは音の変化は少ないかも。(NS-10Mは姉の家には在るのでそこで聴いた程度です。)

その辺の考え方、聴こえ方は人其々ですからケーブルで音は劇的に変わるとおっしゃられる人もいるでしょうね。

書込番号:14663532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/06/10 22:54(1年以上前)

古いもの大好きさん
はじめまして。NS-10Mのユニットが未だに販売されているとは知りませんでした。我が家のは父から譲り受けたもので、全く改造していませんが、何せ30年以上前の代物ですから内部のネットワークを含めかなり劣化しているのでしょうね。

浜オヤジさん
コメントありがとうございます。カットオフを高めに設定して試してみます。一つ教えてください。「アンプとの極性が合っているか」とは具体的にどういうことでしょうか。

書込番号:14666265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/06/11 08:16(1年以上前)

お早う御座います。

アンプのプラグ極性をコンセントのアースに合わせて接続されていますよね?

S/Wのプラグも内蔵アンプの電源ですからアースを合わせてと言う意味です。

S/Wに関してはいろいろな意見をお持ちの方がいらっしゃいますが、

小型のSPをお使いで低音をS/Wに殆ど任せるような組み合わせだと

S/Wの低音の倍音と小型SPの中音部とが相反する音の出方になります。

S/W自体も小型の物ですし、実音というよりか「倍音」成分で低音を聞かせる

SPだと思いますので、アンプとS/Wの極性を合わせることが大事だと感じます。

LE-8Tさんも指摘されていますが、S/Wを上手に使うコツは「隠し味」的な

音量で聞くことです。

如何にもS/Wが鳴っていると聞こえるのは「ボリュームが大きすぎる」筈です。

リスニングポジションで聞きながら、「音場」が広がったとか「豊かに」なった

と言うようなバランスが「良好」なバランスでは?と思います。

「カット&トライ」を繰り返し試行錯誤が続くと思いますが、お金をかけない

チューンアップはケ−ブルや小物の購入・交換をする前には必要かと思います。

書込番号:14667329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/06/11 21:15(1年以上前)

かんたあびれさん 今晩はです。

『NS-10Mのユニットが未だに販売されているとは知りませんでした』

実は、部屋の片付けをしていて、誤って床においていたNS-10Mにキックしてしまい

ウーファーに大きな穴を開けて途方にくれてしまい、藁をもすがる思いで修理できないかなと

検索していて偶然見つけたものです。

見つけた時は、うれしさと驚き両方でした。

ユニット交換さえしておけば、20〜30年さらに使えますよ〜。

販売店の一例です。
http://item.rakuten.co.jp/sunmuse/yamaha-ns-10m-w/

書込番号:14669414

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング