


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
訪問販売により三菱の太陽光発電をつけようかと検討しています。
モジュール→PV−2120J
パワコン→PV−PN40G
接続箱→PV→CN03G
212W×20枚=4.24KW
当初の見積りで工事費込みで244万円と言われました!
今回の見積で税込210万まで値切ったのですが、それ以上は無理との事でした。
6月いっぱいで売電の値段が落ちるので、今、申し込みをすると、ギリギリ間に合うかどうかのせとぎわです。だからつける気があるなら、早いほうがいいと言われたので、どうするか悩んでいます!モジュールも新製品みたいなのですが、この価格は妥当なのでしょうか?
書込番号:14666518
0点

詳しくは忘れましが、補助金はもう間に合わないと思いますよ。
急かす業者はやめといたほうがいいと思います。
書込番号:14667200
0点

屋根の向き、予想発電量も書いてないし、補助金間に合うかどうかだけの問題ではないのではありませんか?
ソーラーは設置後、効率的に発電しなくては意味がありませんので・・
書込番号:14667250
0点

>補助金はもう間に合わないと思いますよ。
施工店から東電に出される受理申請が6月末までに受理決定され、9月末までに太陽光発電と東電との系統連携工事が完了していることが条件になりますので、6月の27日位?までに不備のない申請をすればギリギリセーフですね。
>この価格は妥当なのでしょうか?
1kw当たりの単価が高過ぎだと思います。
書込番号:14667664
1点

すみません。
東電を地域の電力会社に読み替えて下さい。
書込番号:14667709
0点

一般家庭の太陽光発電で発電された電力の余剰電力分の買い取り(6月末までの契約分は
10年間固定で1Kw時あたり42円)ですが
今月の中旬頃に7月以降の買い取り価格の内容について政府機関から発表されるとの事です
予想では現在と同じ1Kw時あたり42円(10年間)の買い取り価格になりそうです
理由は7月からの再生可能エネルギーの固定価格買取制度で10Kw以下の発電設備の太陽光で
発電した電気の電力会社による買い取り価格が1Kw時当たり42円で20年間固定のため、
バランスを考えて一般家庭での余剰電力分の買い取り価格も同水準で据え置かれると
みられています
書込番号:14669584
1点

湯〜迷人さん
おはようございます。
補助金の締め切りですか?
自動車のようになってきましたね。
国もそうですが、地方自治体のほう(松本市)も去年も予算が終了で補助金を出せないと言っていました。
別に補正予算組むきも無いような発言でした。
長野県の場合は、県自体の補助金が一円もでないので少し不利な感があります。
ただ、補助金と売電化が下がれば太陽光パネル自体の購入価も下がってくるのではないかと思っています。
どうして急にミサワが言い出したのかというと、たまたま先週前半に屋根材のスレートの一部が脱落し、補修を依頼したのですが(’当然保障)その時に他社で手をつけると構造体の保障が受けられなくなると聞きました。
あと6月27日までに嫁を言いくるめ、決断するのはどうも不可能な気がします
今日は休みだけど晴ル峰に遊びに行きますが、眠れなくなるだろうか。
書込番号:14671072
0点

yukamayuhiroさん
>長野県の場合は、県自体の補助金が一円もでない
茨城県もゼロです。
国と市の補助金合計で20数万円だったかな?
書込番号:14671135
0点

電力会社への申し込みは早めにした方がいいです
工事前に工事の日程に合わせて申し込むのが良いかと
自分は申し込み書類を送ったのに電力会社内で書類を紛失されて2週間無駄になりましたから
こういうトラブルもないとは言えないので
ちなみに発送時に使用した業者の名前入り封筒をシュレッダーしてるので
書類もシュレッダーされたようです
書込番号:14672539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの意見参考になりました。ありがとうございました。
売電の金額も42円のままだったら、急ぐ必要もなさそうですね。
書込番号:14676242
0点

>売電の金額も42円のままだったら、急ぐ必要もなさそうですね。
売電価格が仮に据え置かれても今月中の駆け込み申請が予想されますので、エコカー減税と一緒で補助金の予算残が心配されます。
書込番号:14676306
0点

6月までだと県の補助金がでないみたいで、7月から県の補助金が1KW1万円でるみたいです!
やはり県の補助金より国の補助金の方がもらえる金額も多いので、申し込むなら、6月中の方がよさそうですね。
書込番号:14676351
0点

ところで「国の補助金はもう間に合わない」という情報はどこから出たものなのでしょうか?
「J-PEC発表に基づいたデータ」
http://www.j-pec.or.jp/information/h24_count.html
平成22年度の申込受付件数 195,348件
平成23年度の申込受付件数 301,428件
平成24年度の申込受付件数 (4/19〜6/13の累計) 37,025件
昨年度と同じ規模の受付件数であれば、まだ12.3%程度しか申込されていません
平成22年度の受付件数と同じ件数の受付可能枠としても19%しか申込されていません
この進捗率でなぜ、6月末で予算が枯渇して補助金が打ち切りになるのか教えてください
残り2週間で残りの8割分(20万件規模)の申し込みがあるとは到底考えにくいですが?
(単純にJ-PECで毎日、1万件以上の申し込みがある計算になる)
書込番号:14676600
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 17:36:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 11:45:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 0:35:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)