


アニメやゲームの音楽をメインに聴いています。
しかしアニメやゲームの音楽というと、安物のスピーカーでいいとかアクティブスピーカーで十分とか言われたりします。確かにJAZZやクラと比べて録音状態が悪いのは承知ですが、それでも良い音で聴きたいです。どなたかアドバイスお願いします。
【予算】
〜6万(ペア)
【好みの音】
・柔らかめの音(欧州製のように厚みや濃さのある柔らかさではなく、空気に散布するような音)
・中高音重視(実存感のあるリアルな音ではなく、煌いてるような美音で且つ金属的な音色)
・低音は落ち着いた音。
【部屋環境】
PC脇、あるいは上。距離60センチ〜120センチぐらい(移動することがあるので)
【サイズ】
MERCURY V1ぐらいのサイズが限界。
【イマイチだったSP】※店内での試聴ではなく、知人宅での試聴
・MERCURY V1
・ZENSOR1
・S-300NEO
・SX-L33MK2
・KS-1HQM
よろしくお願いします。
書込番号:14759585
0点

>【イマイチだったSP】※店内での試聴ではなく、知人宅での試聴
スピーカーがイマイチではなく、アンプがイマイチなのかも。
アンプはなんだったのですか?
三人目の私さんは、アンプはどうされますか?
お持ちなのでしょうか?
一応、私の勝手なイメージですが、audio pro wigoは如何でしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000125868/
http://review.kakaku.com/review/K0000125870/
http://rocky-international.co.jp/audio_pro/wigo/wigo110.html
http://rocky-international.co.jp/audio_pro/wigo/wigo130.html
書込番号:14759818
2点

三人目の私 さん,こんばんわ
僕もゲームサントラは実に好物で,100枚ほど所持してます.
よく聞くジャンルは・・・偏らずオールジャンルでしょうか.
僕が店頭試聴で使うCDはRIDGE RACER TYPE4ですが,
家では下村陽子さんとか浜渦正志さんのちょっと古い物が多いですね.
そんな僕が現在使用しているスピーカーはB&W685でアンプはONKYO A-5VLです.
お好みの音質かどうかちょっと分からないですが,
サイズは確実に希望よりも大きくなってしまいますね・・・.
HOUSE,JAZZ,FUSION,あとELECTRO系は良好で,
浜渦さんのオーケストラっぽいのも良い感じ,
とても満足してます(^-^)
同,ゲームサントラ好きとして参考になりましたら幸いです.
サイズの関係で無理かもしれませんが^-^;
書込番号:14760081
0点

>しかしアニメやゲームの音楽というと、安物のスピーカーでいいとかアクティブスピーカーで十分とか言われたりします
ゲーム音楽のpureやpure2のアルバムはオーディオ雑誌の試聴するCDでよく使われていますし、Suaraさんの新譜はオーディオ雑誌に紹介されたり、オーディオイベントのゲストによくいらっしゃいますよ。
私もアニメではないですが、声優の豊崎愛生さんのアルバムは良く聞きますが、録音は悪くないと思います。
古いのだとドラクエのアルバムは本格的なものだと思いますし、アニメやゲーム音楽だからといっても一概に言えないと思いますよ。
音源は駄目だからと言って、けして安物のスピーカーでは聞きたくないですね。
書込番号:14760110
2点

>アニメやゲームの音楽をメインに聴いています。
特に聴く楽曲をyoutubeなど他サイトにアップされているものを例として出したほうがアドバイス得られやすいです。
アニメでも女性ボーカル特化ならKEF。オールジャンルなら圭二郎さんおすすめのaudio pro。
サイズ的に微妙、かつ、ちょい古いですが、探せばKEF Q1がペア3万弱で傷などまったくない中古が手に入ります。
こちらの選択肢だとアンプが不明なので場合によっては一応3万円程度の予算でアンプも用意可能になります。
audioproは今回の場合あえて逸品館のimage/KAI2をおすすめします。wigoは出ちゃってるし(汗
書込番号:14760203
0点

こんにちは。
>PC脇、あるいは上。距離60センチ〜120センチぐらい
普通のパッシブスピーカーにアンプとなると、置き場所的にキツイですね。それと、他の方からの質問にもありますが、アンプはどうなっているのでしょうか?
もし持っておられないなら、アンプ代も予算に入っているのでしょうか?
アンプをお持ちでなく、予算にアンプ代も含むなら、やはりアクティブスピーカーが予算的にもスペース的にも良さそうに思います。
で、その場合にフォステクスのこんなの如何でしょう。
http://www.fostex.jp/pm/p02.html
他の安物のアクティブスピーカーと違って、それぞれのスピーカーがアンプを搭載しており、何かとハンドルしやすいです。また、音質もこうしたアクティブタイプを昔から手がけているメーカーとして、中々本格的です。ボリュームコントローラーがオプションであったり、サイズも色々あったりしますので、設置環境に合わせたものをチョイス出来るのが嬉しいですね。
パッシブスピーカーとアンプを組み合わせた単品コンポは、デスクトップを離れてゆっくりと聞く環境が出来た時にチャレンジされても遅くはないかと思いますが、如何ですか。
書込番号:14760226
0点

柔かめの音の条件がきついですね。
欧州系が×ということは温かさや明るさを感じる音色のは苦手なんでしょうね。
軽く透明でしなやかな音質が良いのでしょうが結構高い値段のじゃないとそういう傾向のは無いです。
B&Wの高音は好みだと思いますね、柔かいとは言えないですが。
FOCALはやや重めの音調ですが聞いてみて欲しいですね。
とにかく弾むような押し出しの楽しい音がしてそういうジャンルは良く聞かせてくれます。
書込番号:14760679
0点

圭二郎さん
アンプはtangentのAMP-50とかいうやつでした。私自身はアンプは持っていません。
オーディオプロですが、調べて見た感じ好みじゃないように感じます。
もちろん試聴してみないと実際のところは解りませんが、私のイメージとは離れているように思いました。
pureは持ってますね。なので良い音源があることも分かっているのですが、
一般的にはやはり音が悪い、加工しまくってるといった印象があるみたいです。
書込番号:14760825
0点

いざいびざさん
私もゲームの音楽はRPG物からギャルゲー物まで幅広く聴きます。
最近よく聴いてるのはペルソナ3・4のサントラですね。
薦めて頂いたB&Wの685ですが確かに大きいですね・・・。
一回り小さいのに686というのがあるみたいですが、これは別物なのでしょうか?
書込番号:14760834
0点

三人目の私さん,おはようございます
おぉ,P4のサントラは買いですよね.
ネバーモア・輪廻転生ってアレンジのCDもとても良いですね(^-^)
686はあまり詳しい事はわからないのですが,
685と比べ低音が大分控えめらしくそれを良しとする方も多いようで,
好みの問題のようですよ.
あと686はバスレフポートが背面にあるとの事で(685は前面),
壁に押し付ける形で設置しているであろうパソコンの横に置く事を考えると
少々難しいのかな,と….
685なら壁際設置で良いよというわけでもないのですが・・・.
ついついゲームサントラの話題として食いついてしまって,
肝心のスピーカーの事はあまり分からない超初心者ですという自己紹介を
失念しておりました(スイマセン)
でもゲームサントラだって充分良い音で聞くに値する!と思っております.
詳しい事は他のプロな方々にお任せして,退散しまする|-^;)))
書込番号:14761006
0点

三人目の私さん、こんにちは。
書き込みを拝見するとスレ主さんはこだわりがかなり強そうですから、かたっぱしから試聴し、ご自分の感性で納得した上で決めるのがベストだと思います。
>【好みの音】
>・柔らかめの音(欧州製のように厚みや濃さのある柔らかさではなく、空気に散布するような音)
私が知っている「音が柔らかいスピーカー」というのはほとんどが厚みや濃さを備えていますが、それ以外の柔らかさというのはどんな感じでしょう? (「空気に散布するような柔らかさ」というのがイマイチつかめません)
>・中高音重視(実存感のあるリアルな音ではなく、煌いてるような美音で且つ金属的な音色)
>・低音は落ち着いた音。
上記については、以下の製品あたりがマッチしているかもしれません。
■IMAGE11/KAI2
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s2.html
※自宅試聴できるはずです。
チューン品ですが、雛形になったIMAGE11は何度も聴きました。解像度が高くシャープな音で、中高域が立っていました。ただし低音がたくさん出るのが条件ならば、落選です。
そのほか予算だけからすれば、以下あたりも聴いてみるといいかもしれません。
■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
■Wharfedale DIAMOND 10.1
http://kakaku.com/item/K0000124792/
■Klipsch RB-51 II
http://kakaku.com/item/K0000306555/
■モニターオーディオ Bronze BX2
http://kakaku.com/item/K0000135299/
■モニターオーディオ Bronze BX1
http://kakaku.com/item/K0000135295/
※BX2の方が低音が出ますから、デスクトップに置くなら逆にBX1の方がいいかも?
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:14761071
0点

黒蜜飴玉さん
>特に聴く楽曲をyoutubeなど他サイトにアップされているものを例として出したほうがアドバイス得られやすいです。
http://www.youtube.com/watch?v=PNZGXTTvdBc
http://www.youtube.com/watch?v=l-Gv0nsls1M
http://www.youtube.com/watch?v=vgcnyhCTFdA
http://www.youtube.com/watch?v=5iC2n2Pjgsk
http://www.youtube.com/watch?v=1J0TfSmsm-U
KEFはいいかもしれませんね。予算の6万というのは一応スピーカーのみの予算です。
アンプはまた別に用意しようと考えています。
書込番号:14761417
0点

586RAさん
上でも書きましたが、アンプの予算はまた別に用意するつもりでいます。
ちなみにアンプやプレーヤーの置き場所は確保できます。
父親が昔オーディオをやっていて、使ってないラックがあるのでそれを使う予定です。
ので、気持ちとしてはやはりパッシブスピーカーを購入したいなぁ思っています。
>デスクトップを離れてゆっくりと聞く環境が出来た時に
果たしてその時がやってくるのか。半日PCつけっぱで、家にいる時間は大体PCの前にいるので(爆)
書込番号:14761459
0点

sasahirayuさん
>欧州系が×ということは温かさや明るさを感じる音色のは苦手なんでしょうね。
>軽く透明でしなやかな音質が良いのでしょうが
まさにその通りです。まぁ高域は硬質で華やかでいいんですが、全体としては落ち着いてるのがいいです。
B&Wの685は大きさがアレですが、一応686と一緒に試聴してみようと思います。もしかしたら合うかもしれない。
FOCALの音は全然想像できません。仏国の音は一度も聴いたことがないので。聴いてみたいと思います。
書込番号:14761479
0点

いざいびざさん
ゲームはやったことないんですが、CDは買うという私はそういうのばっかりです(^^;
685と686の違い、有難う御座います。
壁に押し付けるほど密着はしていませんが、ある程度は離した方が良いということですね。
低音はそんなに必要と感じてませんが、こればっかりは試聴ということで。
書込番号:14761499
0点

Dyna-udiaさん
>書き込みを拝見するとスレ主さんはこだわりがかなり強そうですから、かたっぱしから試聴
>し、ご自分の感性で納得した上で決めるのがベストだと思います。
そりゃそうですよね。ただ店頭で何個も何個もとっかえひっかえというのは気が引けるので、
こちらでは少しでもターゲットを絞れるようにと思いました。
>私が知っている「音が柔らかいスピーカー」というのはほとんどが厚みや濃さを備えてい
>ますが、それ以外の柔らかさというのはどんな感じでしょう?
正直、上手く伝えられません(^^;
しいて言うなら、TVの音のように柔らかいけど薄っぺらく聴き疲れの無い音とでも言いましょうか。
まぁTVの音というのは言いすぎだとは思いますが、他に言い方が見つけられません。
様々なスピーカーのURLどうもです。参考にさせて頂きます。
書込番号:14761692
0点

>オーディオプロですが、調べて見た感じ好みじゃないように感じます。
見た目がNGですか。
ならばこれは如何でしょうか?
パイオニア S-A4SPT-VP
http://review.kakaku.com/review/20446011001/
ALR/JORDAN
Entry Si
http://review.kakaku.com/review/20443011011/
QUAD
L-ite
http://review.kakaku.com/review/20443211092/
Micropure
AP5001IIW
http://kakaku.com/item/K0000157901/
DENON
SC-CX101
http://review.kakaku.com/review/20443310973/
アンプとプレイヤーはパイオニヤ、もっと柔らかめを狙うならCEC辺りはいかがでしょうか?
書込番号:14763149
0点

圭二郎さん
すいません。言い方が悪く勘違いをさせてしまったようで。
見た感じというのは、レビューを読んだ感じという意味でした。ただ外観もそんな好みではありませんけど。
それにしてもスピーカーの種類がありすぎて困りますね。AP5001IIWなんてのは初めて見ました。店頭にも置いてなさそうです。
アンプとプレーヤーは私もCECやパイオニアを候補の一つとして考えていました。
ONKYOも音だけなら範疇に入りそうでしたが、私ONKYOのデザイン好きじゃないんですよね。
書込番号:14763214
0点

三人目の私さん こんばんは
youtubeのリンクありがとうございます。
何度かリピート再生させて頭に浮かんだスピーカーは2つ。
やはりaudio pro image12/KAI、もうひとつはモニターオーディオRadiusHD R90HD
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image12.html
http://kakaku.com/item/K0000125849/
アンプやCDPも購入予定みたいですが、スピーカーと一緒に浮かんできたのはケンブリッジオーディオのAzur350Aと350Cのセット。
ただ本家が351に移行したため現在代理店では取り扱い終了になっています。
書込番号:14763542
0点

黒蜜飴玉さん
image12/KAIはあまり良いイメージは沸かないのですが、そんなに推すのであれば一度聴いてみたい。
けど自宅試聴できるらしいですが、ヨドなどの店頭試聴は無理そうですよねぇ。逸品館だし。
ただその場合、CDPとアンプをまず買わなければいけなくなりますよね。
>ケンブリッジオーディオのAzur350Aと350Cのセット。
まさかの英国メーカー。これにに関しては音よりもリモコンの効きが気になりますね。国産のようにどの角度からでも効いたり、早送り巻き戻しのスピードも早く出来るのかが個人的に非常に重要になります。
書込番号:14763717
0点

IMAGE11大阪で視聴したことありますが良かったですよ。
50%ほど要望にお答えできそうな感じです。
サブウーファー前提みたいな音域バランスでお勧めしずらいところですが、
CD、AMP、SP、SWまとめて借りてみても良いかも知れませんね。
フルレンジも良いかも知れませんね。
47研とか、マイクロピュアとか、ただマイナーでリセールバリューは期待出来ないです。
ユニット販売店などで自作スピーカーを聞くのも良いかもしれないです。
お住まいは関東ですか?
書込番号:14764405
0点

sasahirayuさん
IMAGE11のイメージはキレキレなイメージがって、それが私の中で印象を悪くしています。
S-300NEOやSX-L33MK2もキレがあるように感じましたが、これならケンウッドの方が好きかなという感じだったので。
フルレンジはビクターのWD30なんかに興味はあります。あれ店頭で映えてるのでついつい眺めてしまいます。
住んでる所は北海道なんですよねぇ。試聴はヨドが一番で、あと大阪屋がありますがヨドより良い印象がありません。
書込番号:14764487
0点

三人目の私さん、こんにちは。
>>書き込みを拝見するとスレ主さんはこだわりがかなり強そうですから、
>>かたっぱしから試聴し、ご自分の感性で納得した上で決めるのがベストだと思います。
>
>そりゃそうですよね。ただ店頭で何個も何個もとっかえひっかえというのは気が引けるので、
>こちらでは少しでもターゲットを絞れるようにと思いました。
いや世の中には「みんなが買うから自分も買う」という「自分がない人」はたくさんいます。ですがあなたは多分、そういうタイプではないですよね? って話です。
YouTube音源を聴きましたが、ほぼ100%打ち込みでシンセやストリングス(中高域)がキラキラしており、女性ヴォーカルも甲高いですね。どう考えても今まで出た候補の中では、上のほうで一度あげたIMAGE11/KAI2がマッチしています。
■IMAGE11/KAI2
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s2.html
>IMAGE11のイメージはキレキレなイメージがって、それが私の中で印象を悪くしています。
はい、キレキレです(笑)。しかも音は「柔らかい」どころか、むしろパキパキです。ただ上にあがったYouTube音源はメカニカルで人工的な音質なので、まずキレがないとお話にならない気がします。シンセやストリングスがキラキラしている打ち込み系ソースは、全体に中高域がシャリつくので「柔らかい音」にはなり得ないでしょう。
反対にスレ主さんが希望する「柔らかい音のスピーカー」というのは、人工的な打ち込み系電子音と対照的に、ナチュラルでアコースティックな音楽が割に向きます。どうもスレ主さんが提示している「好みの音」と、「聴いてる音楽」が食い違ってる印象を受けます。そのへんが音を言葉であらわすむずかしさ、だと思いますが。
上の音源が合うかどうかは別にして、スレ主さんが希望する「柔らかめの音」の要素を優先すれば、今まで候補にあがった中ではQUAD L-iteが近いです。中高域も艶やかに伸びます。本来このスピーカーは弦楽が艶やかに伸びることを想定していて造っていますが、人工的なストリングスやシンセの中高音が弦楽同様、艶やかに伸びれば目標は達成されますね。
書込番号:14765398
0点

こんにちは。
札幌の方でしたか。結構札幌の方多組みかけますね。私もです。
さて、大阪屋さんについては私も一お客でしたが、チラシさえ
くれないようになり、機材は申し分なく、あるのですが、店員
さんの営業スタイルが気に入りません。一部の方ですが。
しっかり聴かせてもくれないし、聴いちゃダメみたいな雰囲気
さえ漂ってますよね。一転、ヨドバシはいいです。かなりコメント
させていただきましたが、素晴らしいですよね。あれが本来の
オーディオショップと思います。聴き比べできますもんね。
最初に戻って、
御希望音色からいきますと、タンノイ V1かもしれません。大阪屋
さんのみでさらっと聞けますね。私のお奨めSPではティアック300
ネオもお好きかもしれません。異常な立体感が良し悪し・・・
忘れていました。パイオニア 301がありました。安くて、金属的
でもあり、聴いてみて欲しいです。がヨドバシにあるのですが、アンプ
がA10で鳴っていて、音源がPCで本来の音ではないと思われます。
しかし、小型ですし良いかもしれません。
いかがでしょう。
書込番号:14765410
0点

Dyna-udiaさん
>上にあがったYouTube音源はメカニカルで人工的な音質なので、まずキレがないとお話にならない気がします。シンセやストリングスがキラキラしている打ち込み系ソースは、全体に中高域がシャリつくので「柔らかい音」にはなり得ないでしょう。
>反対にスレ主さんが希望する「柔らかい音のスピーカー」というのは、人工的な打ち込み系電子音と対照的に、ナチュラルでアコースティックな音楽が割に向きます。どうもスレ主さんが提示している「好みの音」と、「聴いてる音楽」が食い違ってる印象を受けます。そのへんが音を言葉であらわすむずかしさ、だと思いますが。
凄い分析ですね。自分でも分かってなくてモヤモヤしていた突っかかりが取れた気分です。
だんだん絞れてきた気がします。皆さん本当に有難うございます。
書込番号:14765511
0点

はらたいら1000点さん
はらたいらさんも札幌の方なんですね。
大阪屋は昔ながらのオーディオ店というか、上から目線的なものを感じました。貴方の求めてる音は100万以上出さないと無理ですよと言われたり、気になる機材があれば用意しますよと言いつつ、デノンやマランツばかり薦められたのも不愉快でした。
V1と300NEOは知人宅で聴いて今ひとつでした。嫌いじゃないのですが、V1は柔らかすぎ低音がぶよりすぎなのと、最大の問題は高音が全然キラキラしてないのことでした。80年代や90年代の歌謡POPSやクラ系には最適だと思いましたが。
300NEOは音がストレート過ぎ。余韻が無いというか潤いを感じませんでした。高音は結構キラキラしてて低音もタイトで曲との相性はこちらの方が良かったんですが。ちなみにこの二つならV1の方が好きです。
301はピュアモルトと全然違うのでしょうか?一応ピュアモルトもギリギリ予算範囲内なので考えていました。
書込番号:14765546
0点

こんにちは。
大阪屋さん実名出して申し訳ないですが、実際このように受け取っている人間が
私もそうですがたくさんいることを知ってほしいですね。
50万以上買ってても、チラシもう送ってくれなくなりましたらからね。見切り
早いこと。三人目の私さんが仰るとおりの目線、感覚、営業です。金持ちで食って
いるから安い機材はどうでもいいって印象ありますよね。それはその店の生き方
なので、いいですが、店員の知識が大したことありません。ここが問題。
このような高額機材を最高とする販売店があるからこそ、安価でも十分満足の
いく機材があることをお知らせしたいなぁ、なんて考えていました。機材は
上位になればなるだけ、良さがある事はわかります。カローラとレクサスの
違い(オーディオはこれ以上ですけど)は分かりますね。
でも、カローラが欲しい、うまく乗りたいというお客にそれでは足りない
上のものにしないと、っていうのは違うと思います。
まず、この話しからは離れましょう。
良い判断されてますね。私が言うのは変ですが。感覚が自分に似ていたので。
確かにタンノイV1低域よりです。300は全体に硬めです。
それより知人の方、すごいですね。結構コレクションあるでしょう。
パイオニア301ですが、向いているかもしれませんね。何せ聴くとこが
多分ヨドバシしかなく、ちゃんとした形で聴けないんです。301はキラキラ系
で低音も締まってますが、どうでしょうか?A4 ピュアモルトVPはすごく
アコースティックで良いSPです。キラキラはしていません。
少しお時間かけて考えていきましょうか。アンプ部分も大きいですからね。
書込番号:14765926
2点

はらたいら1000点さん
私も同じ考えです。高い物は良い音で当たり前なんですよ。
ただ何を求めているかが重要で、お金が無限にあったとしても高い方を買うとは限りませんもんね。
パイオニアのスピーカー、301もピュアモルトもどちらも聴いてみたいですね。
ただ同じ環境で聴けないのが口惜しいですね。
アンプとプレーヤーは条件がいろいろとあるので結構絞れると思います。
まぁこれはまた次にじっくり考えたいと思います。
書込番号:14766301
0点

どうもです。
ヨドバシの301コーナーで大き目のボリュームにして聴いてみて下さい。
その方が301らしさは聴けると思います。81dbと音圧が低いSP
なので10時位までボリュームを上げても、あまり大きく鳴りませんので。
たぶんですが、お好みの感じですよ。昔のSPでしたらJBLの216プロ
とか、うってつけの感じの物があるんですが、ヤフオクでしか購入できません。
完全に金属ツィーター使ってますし、低音は軽く、かつ伸びもあります。
こっち探しますか?2万しないで買えますが。
書込番号:14766612
0点

今日試聴してきました。
気持ちが高ぶってたのもあって聴き忘れたのもありますし、置いてなかったのもあります。ご了承を。
・B&W 686
現在一番の候補です。聴いた中で一番高音がキンキンしてて良かった。
・DALI LEKTOR 2
686に少し似ていると感じた。だけどちょっと力強過ぎかな。
・QUAD 11L2
これも結構良かったのですが、艶が乗りすぎと感じました。
・パイオニア S-A4SPT-VP
良かったです。686と競ってます。高音がキンキンしないのが唯一の駄目ポイントです。
・パイオニア S-CN301-LR
人が居て店員さんと話していたので後で聴こうと思って聴き忘れましたorz
書込番号:14771872
1点

KEFとFOCALも聴いてみたかったですが、たぶん置いてなかったです。
ちなみについでにアンプやプレーヤーも少し聴きましたが、アンプは今のところA-A6MK2を候補にしています。
デノン、マランツ、オンキョーは好きじゃなく、YAMAHAは大きくて重すぎる。海外勢はパッと見た感じCREEKしかなかったような。
プレーヤーも同メーカーのPD-D6MK2にした方がいいのかもしれませんが、早送りの感じがイマイチでした。
CECが良い感じだったのですが、パイオニアのアンプとCECのプレーヤーというのは組み合わせとしてはどうなんでしょうかね。
試してみれば良かったのですが、スピーカー選びに夢中になって忘れてました。
書込番号:14773110
0点

スピーカー選び楽しいですよね。
納得行くまで視聴して探して下さい。
FOCAL置いてあるところがあまり無いんですよね。
大きいサイズなのでよほど音がドンピシャじゃないと候補に入らないでしょう。
CDとAMPはCEC3800セットで良いんじゃないですか?
デザインに統一感が出るし、1つのリモコンで両方操作出来るので便利です。
書込番号:14773226
0点

パイオニアのピュアモルトですが、調べたところ私の聴いたのはVPではなくPMだったっぽいです。
あと実は他にも薦められてないスピーカーもいくつか聴いたのですが、好印象だったのがWD30とLS-K731でした。
特にLS-K731はボーカルが甘く前に出る表現が面白いなと思いました。ただこれはガッツリ音楽を聴くには疑問が残ります。
私はアニメを見る人間なので、ボイス重視でアニメを見るのには良いかもと思った次第です。
CDPとAMPは今度行った時にCECとパイオニアを組み合わせて聴いてみたいと思います。
書込番号:14777516
0点

WD30良かったですか。ビクターのウッドコーンは
音色の個性が強い印象があってイマイチに感じるかと思ってました。
K-521はどうでしょうか。
CONEQが採用されてるということでチラッと聞いてみたら中々良いような気がしました。
もし聞かれましたら印象をお願いします。
書込番号:14787405
0点

こんにちは。
731は小径ウーファーをフルレンジで鳴らす
設定になっています。フルレンジの鳴り方の良さに気づかれましたね。
その代わり
ウーファーの限界も早くきます。小さな音なら大丈夫。
ウッドはちゃんと木の感じを聴けます。堅い
感じ、響く感じ。好き好きでますね。
書込番号:14787685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三人目の私さん、初めまして。
最初にこのスレを読んだときに、LS-K731が頭に浮かんだのですが、予算があまりに低くなってしまうので遠慮していました。名前を見てしまったので少し(笑)
僕は普通のオーディオ目的で731を買ったけど、はらたいら1000点さんの言われる通り、大音量にすると音が破綻してしまうのを嫌い、今はデスクトップ用に使っています。
画像にあるとおり、同じKENWOODのデジタルアンプKAF-A55に繋いで、PCのゲームとか鳴らしていますが、音量的にもそんなに大きくしないデスクトップ上では、十分な音で楽しめています。
感じられた通り、声が聴きやすく台詞がBGMに埋もれることなく聴こえてきますので、ストレスを感じません。
KAF-A55も、PCとUSBで繋ぐだけでPC側がUSBスピーカーとしてドライバいらずで認識してくれるため、なにも考えずに良い音を楽しむことができます。
USBメモリとSDに保存したmp3も再生できるのがポイントです。
音楽を鳴らすと、ちょっと声が変わるかな?という印象ですが(30歳の人が20代になる)、デスクトップ限定の使い方なら、非常にコストパフォーマンスの高いスピーカーだと思っています。
(アンプとあわせても30000円くらい)
こういう選択肢もあるよって事の報告でした。
書込番号:14788613
0点

sasahirayuさん
WD30はイヤホンのFX500を好きで使ってるのもあって興味はありました。
これって一般的には癖強く感じるんですね。私にはとても自然に感じられるので。
K-521ってコンポですよね。あったら聴いてみますね。
書込番号:14789306
0点

はらたいら1000点さん
>小径ウーファーをフルレンジで鳴らす
なるほど。それが不思議な感じがした正体ですね。動画鑑賞などを目的として使うなら面白いかもしれません。
音楽鑑賞においてはケンウッド全体に言える事ですが、少し生真面目すぎる作りですよね。
もう少し音楽性に重きを置いてもいいと思うのですが。その辺ケンウッドさんには冒険して頂きたい所です(笑)
ウッドコーンは硬い中にも温もりやパンチもあり、楽器の質感が良く出る印象を持ちました。
書込番号:14789424
0点

メタリスト7900さん
メタリスト7900さんこんばんは。
LS-K731はやはりPCオーディオ向けなのですね。しかしこの価格、安すぎる気もしますが(笑)
私の計画でもPCとはUSBで繋げたいと考えています。CECのCD3800を買えばプレーヤーと兼用が実現可能ですし、
パイオニアのN-50も興味深いです。やはり私はCDプレーヤーも欲しいので、そっちと兼用出来る方がいいですね。
KAF-A55は同じケンウッドということもあって、LS-K731とは相性が良さそうですね。
書込番号:14789468
0点

今日また試聴してきましたので感想を。
スピーカー
・LS-K521
低域が足りず全体の質はコンポの域を出ないが、バランスが良くやや高域寄りの綺麗な鳴り方をする。
ケンウッドは高域のK521、中域のK731、低域のK1000と上手く棲み分けが出来てるなぁと感じました。
この中だと私はやっぱLS-K731が一番好きですね。変な言い方ですが、LS-K731は可愛い音という風に感じます。
・S-CN301-LR
正直、鳴ってる環境が他と違い過ぎて正しい評価が出来ません。N-50→A10→CN301だったかな。
これだけを素直に聴いた感想だと、まず硬い音という印象です。中高域はキツめにキンキンしていて低域はタイト。
切れ味のある音ですが、広がりが無く平坦で質の悪いコンポみたいな感じ。鳴り方の傾向としては悪くないのですが、
この音だけ聴いた感じだとこれを選ぶならLS-K731を選びます。環境が変われば良くなるのでしょうか。
・ピュアモルトPMトールボーイ(買うならブックシェルフ)
今回は違うCDも持ってったのですが、合う曲は凄く合うのですが合わない曲は極端に合わないみたいですね。
好きな音ではありますが、パイオニアのセットじゃない聴き方をしたらどうなるかも不安ではあります。
・Entry Si
ZENSOR1と同じでバランスの良さは感じられたけど、これといって魅力も感じなかった。
・685(買うなら686)
違うCDで聴きました。高域は好みのままでしたが、前回感じなかった低域の膨らみを感じました。
これを買うならアンプは低域を締める方向の物がいいかもしれません。
アンプ
・A-A6MK2
高音の抜けが素晴らしい。低中高域の繋ぎが滑らかで申し訳程度に艶も乗ってて綺麗に鳴る。
これだけ見ると欲しいと思うアンプ。
・AMP3800
置いてありましたが繋がってませんでした・・・。
プレーヤー
・PD-D6MK2
スピード感と切れ味と密度と勢いを感じました。やはりプレーヤーはあまり好きじゃないみたいです。
・CD3800
ウォームだけど温かみがある程ではなく、やや太めでややパワフルでやや透明度のある非常にバランスの取れた音。
大変好みの音です。プレーヤーの第一候補です。
書込番号:14793912
0点

521の感想ありがとうございます。
ケンウッドは好きなメーカーです。
ここのCDレシーバーはオンキヨー、デノン、ティアックと比べて作りや操作性が良いです。
CM1(バスレフをスポンジで半分塞いだ)とELAC 182が良いですよ。
書込番号:14794936
0点

おはようございます。
>・685(買うなら686)
>これを買うならアンプは低域を締める方向の物がいいかもしれません。
685の低域をコントロールできるアンプとなると10万超えないと厳しいので選択肢から消しても良いかもしれません。
>・AMP3800
>置いてありましたが繋がってませんでした・・・。
CD3800にかなり傾いているご様子ですから、店員に頼み込んでCD3800とバランス接続してもらって試聴してみるのがよいと思います。
バランス接続でのこの組み合わせは値札見ずにブラインドで聴けば各々10万超え製品に聴こえます(あくまでも私感)
あとスピーカーに悩まれているご様子ですが、マルチメディア札幌においてあるスピーカー少し調べました。
mhi Evidence MM01A
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001158100/
YAMAHA NS-B750
http://www.yodobashi.com/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F-YAMAHA-NS-B750-MB-NS-700%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-1%E6%9C%AC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81/pd/100000001001033030/
B&W CM1
http://www.yodobashi.com/B-W-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5-CM1-MW%EF%BC%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%EF%BC%89-2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%95%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%9A%E3%82%A2/pd/100000001000700259/
mhi Evidence MM01Aは米パイオニアの元エンジニアが米国内で立ちあげて作ったブランドなんで
現在のレスを総合的に見ると聴く価値ありますね。
他にDALIも何点か置いてあるような感じだったので聴けるものは聴いてみるのも一興です。
書込番号:14796056
0点

sasahirayuさん
CM1は気難しいスピーカーのようで。私には向いてない気がします。
ただ聴いてみるだけならタダなので、できたら聴こうと思います。
BS182は予算オーバーですね。申し訳ないです(^^;
書込番号:14796123
0点

黒蜜飴玉さん
アドバイスありがとうございます。やはりもう一度聴きに行く必要がありそうですね。
ただ、DALIは一通り聴いてどれも好みではなかったので外そうかと思います。
書込番号:14796133
0点

CM1は良い音で聞くためにバスレフを適度に埋める必要がありますが、
それ以外は普通のスピーカーです。
10万以下では五本の指に入る音の良いブックシェルフだと思います。
店頭では気のきいたチューニングになっていないと思うので綿やスポンジなど
吸音材を持参して聞いてみる価値ありです。
書込番号:14796872
1点

CM1はこういう中を抜けるスポンジが付いていて
バスレフを開放、半開放、密閉の3段階に調整出来るんです。
半分開放したときの音は良かったです。
高音はB&Wらしい伸びがあって中音の鮮やかさと深みが685と比べると断然良いです。
CM5と比べるとCM5はカチッとしてブワっと広がる感じ、CM1は落ち着いていて滑らかな感じ、
私はCM1が好きです。
書込番号:14797979
1点

sasahirayuさん
ありがとうございます。
しかし気になる点があります。sasahirayuさんはスポンジを入れれば大丈夫とおっしゃってますが、
世間の評価ではセッティングやアンプとの相性などが難しいと言ってる方が多いです。
私の環境はデスクトップの左右に置くこととなり、壁から30cm程度しか離せません。
アンプもスピーカーと同程度の価格の物しか買えません。
仮に店頭で聴いて良かったとしても、家で聴くとガッカリなんて不安がよぎるのですが。
書込番号:14798146
0点

どうでしょうね、甘めのセッティングで、安い機器で聞いた音です。
CM1を聞いて、これは好みに合わない、他のスピーカーの方がということも十分あるでしょうから、
検討候補に入ってから悩まれてはいかがでしょうか。
書込番号:14798629
0点

随分長いスレになってしまいましたね。ここまで見てくださってる皆さんには感謝してます。
大分絞れてきたのでもう暫くお付き合い頂けると嬉しいです。
さて、今日も試聴してきたので感想を。
・685
とりあえずまず試聴。やはり中高音の鮮やかさはかなり好み。低域さえ制御できれば買いたい。686を。
・NS-B750
ちょっとサイズが大きすぎるので好きな音だったらどうしようと思いながら試聴。良いか悪いか、出てきた音はあっさり目の普通の音でした。高域も低域もそれなりに出てるのですが音色がニュートラル。飽きのこない鳴り方で店頭じゃ映えない音でしたが、家で聴くとまた違って聴こえるかもしれないと感じました。
・CM1
これは置いてませんでした。
・CM5
CM1がなかったので試聴。想像以上に低音が出ます。音がこちらに向かって広がるように聴こえるのがイマイチ好きになれず。
・MM01A
これは置いてたのですが繋がってませんでしたし、何故かペアではなく片方しかありませんでした。残念。
・FOSTEX GX100
セールで4万で売ってました。が、素性は良いのですが直線的で生真面目な面白みの無い音に感じたのでパス。
・BS53.2
前回聴いたのですが、もう一度試聴。するとアンプが違ったせいかな。前回聴いた時と全然違う風に聴こえてびっくり。ノリの良いかなり好みの音で鳴っており、ちょっと困惑してしまった。ついでに上位機種の182や243も聴かせてもらいましたが、243は価格が違うので当たり前かもしれませんが、低音が強烈で中高音の繋がりも見事で高域も量が多くて他のとレベルが違いました。182は少しマイルドで包み込むような鳴り方ですね。53.2は質の差はありますが楽しく聴ける点が好印象でした。好みだと182より好きです。
・ S-CN301-LR
前回よりは良く聴こえたけど、やはり環境が悪くて他と比べられない。ので今回はパスします。
・RX1
B&WとかELACとかGX100とか聴いたあとだと篭ったような音。高域・低域ともに質感は良かったものの、なんか中途半端感が否めない。一番の違いは中域にエネルギーを感じたことかな。ちょっと濃いとも言えるかもしれない。パスかなー。
書込番号:14812623
1点

続き。
・AMP3800
結局試聴は無理だった。ただ店員さん曰く、CDP3800の音と同系統の厚みのある音と言っていた。685などを締めるなら薦めないとも言っていた。
・A-A6MK2
パイオニアのセットで聴いた時はおぉって思ったものの、違う組み合わせだと平凡に感じた。抜けのあるパイオニアと芯のあるヤマハと違いはあるが、平凡さはヤマハを思わせる。
・A-5VL
輪郭がカチっとしてて高音もシャープに適度に刺さってくる。今回聴いた限りではA-7VLも含めて候補になりえる機種。
・A-7VL
環境が違ってA-5VLとの違いがよく分からなかった。ただ単に解像度が違うだけでしょうか。しいて言うなら鳴らしてる曲やスピーカーの違いもあるかもですが、A-5VLの方が高域が刺激的で、A-7VLの方が低域がしっかりしてたような?
・マランツ(型番忘れた)A-5VLより高かった。
相性的には一番良かった。好みは若干オンキョーだが差は小さい。店員さんはマランツプッシュだった。
・PMA-1500SE
高域はオンキョーよりカチっと聴こえてて良かったけど、中低域の厚みのある感じがイマイチ。
・A-30
高域は硬質で刺激的でありながら抜けもよく、パイオニアらしさを感じた。ただ音質は価格なりで決め手に欠ける。
書込番号:14813093
0点

沢山の機器をよく聞いていますね。
良いインプレです。
686かBS53.2って感じですかね。
お気に入りのアルバムを2枚通して聞いてしっくり来るほうにしたらどうですか。
書込番号:14813354
0点

sasahirayuさん
ありがとうございます。店員さんが良い人なのでたくさん聴けてます。
ただずっと一緒に聴いているので、ウンザリされてないか不安です(笑)
昨日も、今日は決めないでまた今度聴きに来たらどうですか?なんて言われました(^^;
そうですね。今回試聴に向いてるCDをゲットしたので、
それを家で聴き慣らしてからいつものCDと一緒にお店で聴こうと思います。
書込番号:14813689
0点

おはようございます
低域が薄くて高域がシャンシャンと言えばONKYOのSPも聴いてみては.
A-5VLを前向きに検討されていらっしゃるようなので選択肢の1つとして.
D-212EXあたり,苫小牧に中古良品ありましたよ,今も売ってるかは不明ですが.
最近は685ですがバスレフポートにスポンジ詰めて聴いています.
大音量時のヴ〜ンって大気が震えるような低音(ブーミー?)が消えてスッキリ,
小音量時は逆にスポンジ取らないとイマイチになるので,
イコライザ含め調整の毎日を楽しんでいます(^-^)
台所用スポンジとかでも代用できますし,持参して詰めて聞いてみてはいかがでしょう.
最初は邪道ぽいなぁ・・・って敬遠していたのですが,
思い切って塞いでしまうのもアリだなぁと.
書込番号:14822437
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/13 20:08:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 12:28:40 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 21:06:36 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/13 9:02:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





