Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
Alfaromeo MITO 1.4 Sportsに乗ってます。
最初から履いているピレリ P Zero NERO 215/45ZR17XL 91Yが交換時期で以下の候補を考えています。
1.ブリヂストン POTENZA RE-11A 215/45R17 87W
2.ダンロップ DIREZZA ZII 215/45R17 87W
3.MICHELIN Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
4.MICHELIN Pilot Super Sport 215/45ZR17 91Y XL
P Zero NEROはノイズが気になるだけなので、候補の中でNEROと同等でノイズが少ないものはありますか?
候補に入ってなくてお勧めの物があったら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:14873607
1点

P Zero NEROと同等のドライ&ウェット性能で静粛性を改善したいならPROXES T1 Sportがお勧めです。
書込番号:14874213
2点

>1.ブリヂストン POTENZA RE-11A 215/45R17 87W
>2.ダンロップ DIREZZA ZII 215/45R17 87W
>3.MICHELIN Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
>4.MICHELIN Pilot Super Sport 215/45ZR17 91Y XL
1と2、3と4でポジショニングが異なりますね。
1と2はハイグリップタイヤで、コンフォート性能を犠牲にして運動性能を重視しています。
ですので、場合によってNERO以上にノイズが発生することがあります。
サーキットで使用するSタイヤとまではいかなくても、公道で常用できるようにというポジショニングです。
どちらかと言うと、サーキットを走行される方を中心に装着されますね。
3と4はプレミアムスポーツタイヤで、そのポジショニングの中でPilot Sport 3が汎用、Pilot Super Sportが上級と分けられます。
また、Pilot Super SportはMICHELINのフラッグシップタイヤとして、2011年3月に発売されました。
プレミアムスポーツタイヤも以前は運動性能重視のところがありましたが、最近のものは運動性能を追求しつつ、乗り心地や静粛性も(運動性能に影響ない程度に)向上しています。
NEROのノイズは結構あると聞いています。
最新のMICHELINフラッグシップ、Pilot Super Sportであればそういったところが改善できると思うのですが。
書込番号:14874356
1点

スーパーアルテッツァさん
早速のコメントありがとうございます。PROXES T1 Sport 215/45ZR17 91W XLですね。
是非候補に入れたいと思います。
Berry Berryさん
早速のコメントありがとうございます。どの候補も近い位置づけと思っていましたのでご指摘いただき感謝です。
また運転シーンまで含んだご説明、先にせずに失礼しました。
こちらは街乗り、高速道路オンリーですので3,4が良さそうだと感じました。ただ4は込み込みで16万と聞いたので予算的に手が届きません。となると3になりますが、高速走行時、レーン変更でグニャリみたいな感覚はどう思われますか?91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?
1.MICHELIN Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
2.TOYO PROXES T1 Sport 215/45ZR17 91W XL
探索当初は種類の多さに辟易しましたが、2つに絞ることが出来てかなり気が楽になりました。お二人に感謝です!!
これから実物を見に行きます(^^
書込番号:14874704
1点

>ただ4は込み込みで16万と聞いたので予算的に手が届きません。
予算の記載があると判断しやすいです・・・。
>3になりますが、高速走行時、レーン変更でグニャリみたいな感覚はどう思われますか?
Pilot Sports 3とNEROはポジショニングが同じでも性格がまるで違います。
NEROのハンドリングの良さがお気に入りなら、Pilot Sports 3を履くと後悔します。
>91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?
LI(ロードインデックス)が同じで、速度記号が異なります。
速度記号は、国内を走行する上ではあまり重視しなくて構いませんが、
W・・・270km/h
Y・・・300km/h
で走行できる規格になります。
もう一度NEROという選択はありませんか?
タイヤは摩耗するとノイズが増えます。
同じ銘柄でも新品に交換すると、ノイズが減ります。
新品時からうるさかったというのであれば、この考えは取り下げます。
NEROのハンドリング性能はトップクラスです。
ハンドリング性能さえ目をつむっていただければ、一気に視界が広がるのですが・・・。
書込番号:14875273
0点

Berry Berryさん
お付き合いいただき、ありがとうございます。
>予算の記載があると判断しやすいです・・・。
予算はアライメント込みで13万までを考えています。
>LI(ロードインデックス)が同じで、速度記号が異なります。
WとYで違っていましたね。見間違えていました。汗
>もう一度NEROという選択はありませんか?
仰るとおりですね。ただ折角なので違う物を試してみたい。好奇心です。
>ハンドリング性能さえ目をつむっていただければ、一気に視界が広がるのですが・・・。
私の運転レベルでは気にする必要は無いと思いますのでお薦めがありましたら教えてください。
今日は5店舗、訪問しました。で、
1.ダンロップ SP SPORT MAXX TT 215/45ZR17 91Y XL(金額:12万)
2.ブリジストン POTENZA S001 215/45R17 91Y XL(金額:13万)
3.ミシュラン Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL(金額:14万)
が候補となりました。全てアライメント込みです。
お世話になっているショップではとにかくミシュランを薦めPS3でも問題ないとのことだったのでかなりその気になっていました。ちょっと予算オーバーですが。
1.MITOでは車体が軽くてバタつく。
2.硬すぎる
3.Berry Berryさんのコメント
現在の候補は以上のような理由でなかなか決定打が出ません。
結局、自分に合うか合わないかは技術や感覚に左右されるので履いてみないとわからないものかな。なら微妙な差であれば決定動機は予算や見た目、直感でもいいかとも思います。
書込番号:14877612
1点

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。
『現行ラインナップ車(欧州車)のなかで Pilot Sport3 に最もアンマッチな車はなんでしょうか?』という質問板があったとしたら、私なら MITO(の MT 仕様)と答えます。
お車は MITO 1.4T Sport でしょう? これ、MT ですよね。この猛暑の中、何が楽しくて MT なんかに乗っているのだろうか… MT って、巷で言われるより所有・使用するのって覚悟が必要です。
で、MITO でしょう? いくら流行りの(?)伊太利車だからといって、日本市場じゃリセールバリューは期待薄。つまりレアな車。MITO の良さって、なんだろう?
> >ハンドリング性能さえ目をつむっていただければ、一気に視界が広がるのですが・・・。
> 私の運転レベルでは気にする必要は無いと思いますのでお薦めがありましたら教えてください。
これは Berry Berryさんの誤植であって、『静粛性さえ目をつむっていただければ』が正解だと思います。
MITO 1.4T Sport 6MT+NERO、相思相愛だと思います。
私も MT 車に乗っている手前(しかも少数派)、本板は多少好きに書かせていただきます。息子(7歳)が MITO のことを “ビックリくん” と呼んで、わが家の次期愛車にしたがっていますので、何度か乗っています。
MITO 1.4T Sport 6MT+PIRELLI P ZERO NERO
MITO 1.4T Competizione+DUNLOP SP SPORT MAXX TT
それぞれ↑に複数回乗ってみています。
乗り心地が硬くて跳ねようが、それがどうした。愉快、痛快、そんな車だと思いますよ、MITO は。私もまかり間違ったら購入してしまいそうです^^
> 候補に入ってなくてお勧めの物があったら教えていただきたいのですが。
MAXX TT は NERO ほど愉悦は得られないかもしれませんが、PS3 と NERO と MAXX TT を二つに分けろと言われたら、PS3 v.s. NERO/MAXX TT となります。
ちなみに、最近販売されている NERO は英国製だったりします。
http://review.kakaku.com/review/70400915239/ReviewCD=360873/
イタリア製と比べてまずパターンが(微妙・若干ですが明確に)異なります。上記↑は私のレビューですが、NERO のリピートを検討してみませんか?
とにかく PS3 じゃ離婚するために結婚するようなもの。
以上、ご参考に。
※ 他板の回答中につき、手短で申し訳ありません。あちらのスレ主さんにも申し訳ありません。
書込番号:14877850
0点

Duck Tailさん
ご意見ありがとうございます。
車の特徴に合わせてタイヤを選び、運転を楽しむということを仰っていると理解しました。
>MITO 1.4T Sport 6MT+PIRELLI P ZERO NERO
>MITO 1.4T Competizione+DUNLOP SP SPORT MAXX TT
どちらも乗られたことがあるようですが、運転をされたのですか?
もしそうであれば差異や気が付いたことがあれば教えていただけますか?
それから
跳ねる=硬い=ノイズ小=乗り心地X
跳ねない=柔らかい=ノイズ大=乗り心地◎
という関係をイメージしていますが、合っていますか?
書込番号:14878599
0点

>跳ねる=硬い=ノイズ小=乗り心地X
>跳ねない=柔らかい=ノイズ大=乗り心地◎
>という関係をイメージしていますが、合っていますか?
他の方はどうイメージしているのか分かりませんが、私の場合は一部異なります。
ショックアブソーバーの働きを除いて、
・跳ねる=サイドウォール硬=乗り心地×
(ショックアブソーバーがしっかりと機能すれば、乗り心地は悪くなく剛性感あるカッチリした感じになります。)
・跳ねない=サイドウォール柔=乗り心地◎
(ショックアブソーバーが抜けていると、フワフワとした感じが強くなります。)
・ノイズ大=トレッドブロック大=ドレッド剛性高
(ドライグリップを出すには、ある程度ブロックが大きくないといけません。)
・ノイズ小=トレッドブロック小=トレッド剛性低
(YOKOHAMAのサイトで紹介されていたと思います。確か・・・これ↓。真ん中より少し上「バリアブルコンビネーションサイプ」)
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/advan/advan_db_declbel.html
・サイドウォール硬+トレッド剛性高=レスポンス◎
・サイドウォール柔+トレッド剛性低=レスポンス×
MICHELIN Pilot Sport 3は、サイドウォールしなやか(柔らかい)で乗り心地はよいけれども、トレッドブロックがプラスチッキーな感じがして、回転するとパタパタ路面を叩くような・・・。
書込番号:14879604
0点

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。
> どちらも乗られたことがあるようですが、運転をされたのですか?
YES.
> もしそうであれば差異や気が付いたことがあれば教えていただけますか?
両銘柄とも出し惜しみせずアドバイスさせていただきます。が、、、、今晩から外出します。帰宅は 8/3(金) ですので、数日お待ちいただけますか?
申し訳ありません。では。
書込番号:14880355
0点

Berry Berryさん
ありがとうございます。
さまざまな要素でタイヤの性能が変るのですね。
そしてそれを自分がどの程度受け入れられるか。
おかげさまで以前に比べるとタイヤのことがわかってきました。
自分に合う、車に合う、予算などから考えて、自分なりに納得して購入します。
結果、大満足、取り越し苦労だったとなれば喜ばしいですが、何か不満があっても何事も経験ですから。
Duck Tailさん
よろしくお願いします。奇しくも私も明日から旅行で土曜日に帰宅します。
書込番号:14881280
0点

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。
> ・・・・奇しくも私も明日から旅行で土曜日に帰宅します。
最近のわたしは返信に時間がかかるようになっています。大変申し訳ありませんがすこしだけお待ちください。すみません。
ひとつ教えてください。
> P Zero NEROはノイズが気になるだけなので、候補の中でNEROと同等でノイズが少ないものはありますか?
現在お履きの NERO に対する唯一の不満が静粛性とのこと。どのような場面でうるさいと感じますか? 私は一昨日までの旅行で、片道 650km を高速道路で一気に走りましたが、確かに静かなタイヤは楽だろうと思います。高機能舗装を走行すると非常にうるさく、そうでない路面で新東名などは押し並べて静かに走れました。なにか情報をください。
蛇足ですが、
> とにかく PS3 じゃ離婚するために結婚するようなもの。
Q:MITO さん、PS3 さん、離婚の原因は?
MITO/PS3:性格の不一致です。
それでは、後日^^
書込番号:14901157
0点

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。
10日も空いてしまいました。すみません。
すでにお読みでないかもしれません。手短に書きますので(完結)、もし追加で質問等がありましたらお書きください。
クロスファイアー55JPさんの質問事項と依頼事項は以下の 4つです。
【 静粛性に優れたプレミアムスポーツ 】
> P Zero NEROはノイズが気になるだけ・・・・候補の中でNEROと同等でノイズが少ないものはありますか?
> 候補に入ってなくてお勧めの物があったら教えていただきたいのですが。
【 Pilot Sport3 の高速安定性 】
> ・・・・3になりますが、高速走行時、レーン変更でグニャリみたいな感覚はどう思われますか?
> 91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?
【 P ZERO NERO と SP SPORT MAXX TT 】
> どちらも乗られた・・・・運転をされた・・・・差異や気が付いたことがあれば教えていただけますか?
【 剛性/乗り心地 と 静粛性 】
> 跳ねる=硬い=ノイズ小=乗り心地X
> 跳ねない=柔らかい=ノイズ大=乗り心地◎
> という関係をイメージしていますが、合っていますか?
本題に入る前に、外堀から書いてみます。
書込番号:14948413
0点

まず、
> NEROのハンドリングの良さ・・・・Pilot Sports 3を履くと後悔します。
Berry Berryさんも最近はハッキリと言うようになりましたね。あまりに丁寧な物言いは真実を上手く伝えない事があります。
> ・・・・Pilot Sport3 に最もアンマッチな車・・・・MITO(の MT 仕様)・・・・
私流に言うとこう↑なります。
> ・・・・自分に合うか合わないかは技術や感覚に左右されるので履いてみないとわからない・・・・
> ・・・・微妙な差であれば決定動機は予算や見た目、直感でもいいか・・・・
おっしゃること↑はそのとおりであって、履いてみなければわかりません。が! しかし! 俎上の 3銘柄の乗り味(ライド感)は三者三様、個々の性能は千差万別、そもそもの性格付けや方向性が(プレミアムスポーツにあって)異なります。微妙な差どころではありません。ついでに書くと、『かもしれない』『そうとも言える』など、曖昧な言い回しは、かえってスレ主さんを惑わす場合があります(一般的に言って、です)。また、決定動機、購入動機として予算、見た目(ルックス)は、出費するのはスレ主さんですから、大いに結構なことです(一般的に言って、です)。それが直感となると、直感でタイヤの微妙な差(良し悪し)を見抜けるとは “目利き” であるということです。
書込番号:14948430
0点

> ・・・・SP SPORT MAXX TT・・・・(金額:12万)
> ・・・・POTENZA S001・・・・(金額:13万)
> ・・・・Pilot Sport 3・・・・(金額:14万)
> お世話になっているショップではとにかくミシュランを薦めPS3でも問題ないとのこと
一般的に言って、昨今のタイヤ販売業界では S001 が最も高価な部類であって、MAXX TT と PS3 は買い得感の高い価格で販売されています。ですから、当該ショップは MICHELIN をプレミアムな価格で販売しようという意図がありそうです。なお、『PS3 を装着して問題があるか?』ではなく『PS3 がベストマッチか?』=『MITO 1.4T Sport 6MT にベストマッチなタイヤは?』と問うてみるとよいでしょう。何と答えるかな、そのショップは。懇意にしているショップに対してこう書くと、クロスファイアー55JPさんとしてはご気分を害されるかもしれませんが(ご容赦)。
破綻するとか、安全上不安があるとか、そのようなことは一切ありませんので、問題ないのは当たり前です。そもそもどのような問題が起きるのでしょうか。クロスファイアー55JPさんに限らず一般的な話として書かせていただきますが、販売店のお薦めは営利が絡みますので。PS3 を高値で販売したがっているように聞こえます。
書込番号:14948438
0点

> 予算はアライメント込みで13万まで・・・・
サイズからして各社のラインナップは豊富であり、ご予算も潤沢なものです。Pilot Super Sport さえも、アライメント調整までは厳しいと思いますが、予算内に入ってきませんか?
> >もう一度NEROという選択・・・・
> ・・・・折角なので違う物を試してみたい。好奇心です。
ならば、PSS なんかもってこいではないでしょうか。MAXX TT あたりは好奇心ゆえトライしてみるほどの銘柄じゃ、ありませんよ。まぁ、話が発散するので PSS の件は横に置いておきましょう。
書込番号:14948446
0点

> > >ハンドリング性能さえ目をつむっていただければ、一気に視界が広がるのですが・・・。
> > 私の運転レベルでは気にする必要は無いと思いますのでお薦めがありましたら教えてください。
> ・・・・誤植・・・・『静粛性さえ目をつむっていただければ』が正解・・・・
これ↑は私の読み違いでした。
Berry Berryさん:タイヤが有する諸性能のうちハンドリングに妥協すれば、全体性能レベルが NERO と同等でかつ NERO より
静かな銘柄を紹介出来る。
クロスファイアー55JPさん:私の運転レベルではハンドリング云々を気にしない。お薦めを教えてほしい。
こういうこと↑だったのですね。失礼しました。
書込番号:14948462
0点

クロスファイアー55JPさん、こんにちは。
> 【 Pilot Sport3 の高速安定性 】
> > ・・・・3になりますが、高速走行時、レーン変更でグニャリみたいな感覚はどう思われますか?
> > 91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?
この部分から “91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?” を切り離します。
書込番号:14951145
0点

これ↑は各銘柄の性格付け(乗り味/ライド感)によってグルーピングしていますが、構造・強度の観点から考えてみるとどうでしょうか。
P ZERO NERO 215/45R17 XL 91Y
Pilot Sport3 215/45R17 XL 91W
Pilot Super Sport 215/45R17 XL 91Y
これら 3銘柄をグループ分けするとどうなります? 私の言うことの意図が読めませんか? ならば、
PROXES T1 Sport 215/45R17 XL 91W
SP SPORT MAXX TT 215/45R17 XL 91Y
POTENZA S001 215/45R17 XL 91Y
これら↑を加えた 6銘柄をグループ分けしましょう。
書込番号:14951149
0点

Pilot Super Sport 91Y
POTENZA S001 91Y
SP SPORT MAXX TT 91Y
P ZERO NERO 91Y
-------------------------------------------
Pilot Sport3 91W
PROXES T1 Sport 91W
運動エネルギーは速度の二乗に比例します(物理)。
Y:300×300=90000
W:270×270=72900
V:240×240=57600
H:210×210=44100
速度規格 Y(300km/H 対応)は速度規格 W(270km/H 対応)の 1.23倍の運動エネルギーに耐えられる構造が付与され、それだけ強度が高いことを意味します。ちなみに、Y は V の 1.56倍、H の 2.04倍の運動エネルギーを許容します。私は度々「Y/W に比べると H など剛性の点で話にならない」と書いていますが、そういうことです。
書込番号:14951152
0点

実生活において 300km/H で走行する/しないではなく(ナンセンス)、タイヤの格として Y と W は一線を画すということです。MITO 1.4T Sport 6MT は、諸元から導き出される最高速度は 210km/H 弱ですから、そもそも P ZERO NERO 91Y はオーバースペックに違いありません。なのですが、ドライグリップなり強度(≒剛性)なりの余裕代がハンドリングのマージンに振り向けられたと見るべきで、思う存分振り回せる精神的拠り所となっています。
> 1.MITOでは車体が軽くてバタつく。
> 2.硬すぎる
このあたり↑は NERO 以外でもプレミアムスポーツを履かせれば大なり小なり発生します。P ZERO NERO 91Y にあっては運動性能と引き替えに(トレードオフ)失ったものです。
P ZERO NERO 91Y は 2002年のリリースであって、プレミアムスポーツのみならず乗用車用タイヤ全ジャンルを見渡して最古参の銘柄の一つですが、10年前から基本的に全サイズで XL規格(91)、300km/H 対応(Y)のウルトラハイパフォーマンスなタイヤです。MITO は小さな車ですが、1.4T Sport 6MT の標準装着にはそのような P ZERO NERO 91Y を与えられて成り立っているわけです。
昼間の部はこれまで。残りは夜書きます。
書込番号:14951168
0点

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。
訂正があります。テキストファイルから転記する際、抜けがありました。
> この部分から “91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?” を切り離します。
> これ↑は各銘柄の性格付け(乗り味/ライド感)によってグルーピングしていますが、構造・強度の観点から考えてみると
> どうでしょうか。
正しくは以下のようになります。
> この部分から “91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?” を切り離します。
> ・・・・PS3 と NERO と MAXX TT を二つに分けろと言われたら、PS3 v.s. NERO/MAXX TT となります。
> これ↑は各銘柄の性格付け(乗り味/ライド感)によってグルーピングしていますが、構造・強度の観点から考えてみると
> どうでしょうか。
こう↑でなくては文脈が変だったでしょう? 失礼いたしました。
書込番号:14953322
0点

さて。今回は特にアジェンダを設けていませんが、先に挙げた 4つの質問事項・依頼事項に対して回答・アドバイスを書きます。
【 剛性/乗り心地 と 静粛性 】
> 跳ねる=硬い=ノイズ小=乗り心地X
> 跳ねない=柔らかい=ノイズ大=乗り心地◎
> という関係をイメージしていますが、合っていますか?
強度/剛性の話しが出たので、続けてこれら↑について書きます。
“剛性が高い≒硬い” タイヤがもたらす挙動・現象は ⇒ 跳ねる、乗り心地が悪い
逆に、
“剛せが引く≒軟らかい” タイヤがもたらす挙動・現象は ⇒ 跳ねない、乗り心地が良い
ということが比較として言えます。そこにタイヤが持つ性能として “静粛性(ノイズの大/小)” は絡めて考えないことです。というのも、
タイヤの 4要素 : 構造、形状、材質、パターン
これら↑全てが静粛性に密接に関係し、
タイヤの諸性能 : 運動性能 : ドライグリップ、ハンドリング、高速安定性
雨天性能 : ウェットグリップ、耐ハイドロプレーニング
快適性能 : 乗り心地、静粛性
経済性能 : 耐摩耗性、転がり抵抗 ※ 環境性能
諸性能のどれもが静粛性と相反する関係にあるからです。“剛性が高い≒硬い” だけで静粛性は決められません(決めつけてはダメ)。
書込番号:14953438
0点

P ZERO NERO はどうかと言うと、高剛性リブパターンのはしりであって、硬いタイヤとしては静粛性が良好です。低く(野太い)唸るようなノイズや、甲高く耳につくノイズではありません。P ZERO NERO の発するノイズは “サーッ” という硬質なもので、耳障りなところがありません。
ただし、路面の粒子が大きなところを走行したり、経年劣化で硬化してくると、ノイズレベルは(一気に)高まります。プレミアムスポーツは多少なりともそのような傾向を持ち、P ZERO NERO 固有の特徴・現象ではありません。
書込番号:14953442
0点

間違いが見つかりました。
誤 “剛せが引く≒軟らかい” タイヤがもたらす挙動・現象は ⇒ 跳ねない、乗り心地が良い
正 “剛性が低い≒軟らかい” タイヤがもたらす挙動・現象は ⇒ 跳ねない、乗り心地が良い
失礼いたしました(最近は多いです、要反省)。
書込番号:14956936
0点

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。
【 Pilot Sport3 の高速安定性 】
> ・・・・3になりますが、高速走行時、レーン変更でグニャリみたいな感覚はどう思われますか?
この記述↑ですが、100km/H 程度でごくごく普通に(平穏に)車線変更した場合、Pilot Sport3 は何事も起こりません。PS3 以外の銘柄であってもそうそうおかしなことにはなりません。よく営業車など(つまりそれなりのタイヤ)で、「ほんとうに大丈夫?」と心配になるほどの速度で高速道路のカーブを走行したり急な車線変更をしたりして、サイドウォールのかなりの部分まで接地していると思えるような場面を目にします。そういう場合では “グニャリ” という記述が適切だと思います。
PS3 は グッと撓んでなお踏ん張る ようなところがありますので、だらしなく潰れる というものではありません。むしろ クロスファイアー55JPさんが懸念されているのは、いわゆるハンドリングとしての 応答性(レスポンス) と インフォメーション ではないかと思います。PS3 はその二点において P ZERO NERO とは正反対の(対極にある)ハンドリング特性が与えられていますから、NERO がシャキッとしてメリハリの利いた車線変更が可能だとすれば PS3 は “グニャリ” なのでしょう。
繰り返しますが、PS3 はいわゆる 腰砕け を起こすようなタイヤではありません(心配ご無用)。
書込番号:14957249
0点

【 静粛性に優れたプレミアムスポーツ 】
> P Zero NEROはノイズが気になるだけ・・・・候補の中でNEROと同等でノイズが少ないものはありますか?
> 候補に入ってなくてお勧めの物があったら教えていただきたいのですが。
NERO より静かな銘柄、とおっしゃっていますね? 1、2、3、4のなかで希望に沿う銘柄は、ありません。ならば、広くプレミアムスポーツに範囲を広げてみると、NERO と同等という意味では少し荒っぽいですがプレミアムスポーツであれば大同小異、他のジャンルに比べれば似たもの同士なわけで、その中にあって NERO より静かな銘柄 というとけっこう難しい注文です。
というのも、、、、
NERO の静粛性は(かなり)優秀なもので、プレミアムスポーツにあって No.1 ではないものの今もってクラス内で “静かなタイヤ” として通用します。静粛性だけの話をすると、
NERO より明らかに煩い :ADVAN Sport、Pilot Sport2 / 3、P ZERO、ContiSportContact3(同等・同レベルか悩んだ)
NERO と同等・同レベル :POTENZA S001、SP SPORT MAXX TT、EAGLE F1 GS-D3 / ASYMMETRIC 2
NERO より明らかに静か :P ZERO ROSSO、SP SPORT MAXX GT
不明(私は未体験なので):PROXES T1 Sport、Pilot Super Sport、ContiSportContact5 / 5P
NERO の登場は 2012年。その後の 10年間、プレミアムスポーツが注力したのは快適性の向上ですが、いっぽうで耐ハイドロプレーニング向上のため極太縦溝の採用やハイパワー対応のためドライグリップ向上・ウェットグリップ向上、など静粛性と相反する性能により阻害され、静粛性は頭打ちになっているように感じます。ですので、相対的に NERO の静粛性の優秀さが
保たれているわけです(アドバンテージ)。
お薦めとしては、NERO と全く同一キャラクターというわけではありませんが、SP SPORT MAXX TT となります。
NERO と MAXX TT の差異は明日書きますので、何卒ご容赦を。本日はこれまで。
書込番号:14957507
0点

間違いが見つかりました。
誤 NERO の登場は 2012年。その後の 10年間・・・・
正 NERO の登場は 2002年。その後の 10年間・・・・
失礼いたしました(歳はとりたくないです)。
書込番号:14961100
0点

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。
【 静粛性に優れたプレミアムスポーツ 】
> P Zero NEROはノイズが気になるだけ・・・・候補の中でNEROと同等でノイズが少ないものはありますか?
> 候補に入ってなくてお勧めの物があったら教えていただきたいのですが。
クロスファイアー55JPさんと MITO 1.4T Sport 6MT には SP SPORT MAXX TT をお薦めいたします。
> ・・・・違う物を試してみたい。好奇心です。
これ↑に鑑み、英国製 NERO を推したいところをグッと堪えて MAXX TT をお勧めさせていただきます。数多の中から何故 MAXX TT かというと、
@ ハンドリング(レスポンス、インフォメーション)が MITO 向きである
A プレミアムスポーツ内で静粛性は良好である
B 当該サイズは MAXX TT にあって軽量である
C 他グレードだが MITO に純正装着される
以上の理由に因るものです。@ACは後ほど MERO と MAXX TT の対比で詳説しますので、まず、重量について書きます。
書込番号:14961436
0点

SP SPORT MAXX TT は先代 SP SPORT MAXX の頃より一部の他社銘柄を除いて最重量級のタイヤです。MITO は軽量・コンパクトな車体であること、ホイールベースが短いこと(こういう車は路面の段差等で前輪/後輪が同時に跳ねるきらいがある)、リアサスペンションが半独立(半固定)であることから、重いタイヤはお薦めできません。ところが、MAXX TT にあって 215/45R17 91Y XL は例外的に軽量なサイズです。どれくらい軽量か、本板の俎上に上がった各銘柄の重量を記します。
Pilot Super Sport 91Y XL 9.9kg、2011年、フランス製/ドイツ製/USA製 ※ 225/45R17 94Y XL は 10.4kg
Pilot Sport3 91W XL 10.0kg、2010年、タイ製 ※ 225/45R17 91W は 10.6kg
P ZERO NERO 91Y XL 9.8kg、2002年、イタリア製/スペイン製/英国製 ※ 225/45R17 94W XL は 10.1kg
SP SPORT MAXX TT 91Y XL 9.8kg、2010年、ドイツ製 ※ 日本製は 10.0kg ※ 225/45R17 94Y XL は 10.9kg(日本製)
POTENZA S001 91Y XL 11.2kg、2010年、日本製 ※ 225/45R17 94Y XL は 11.8kg
PROXES T1 Sport 91W XL 9.8kg、2012年、日本製 ※ 225/45R17 94Y XL は 11.3kg
MAXX TT 215/45R17 91Y XL の 9.8kg(ドイツ製)/10.0kg(日本製)がどれくらい軽いか、飛び抜けて軽いというより他銘柄と横並びですね。参考値として 225/45R17 の重量を記しましたが、MAXX TT のそれは 10.9kg で重い部類に入ります。ちなみに NERO は、215/45R17 だけを見るとよくわかりませんが、225/45R17 はじめ他サイズを眺めてみるとまずまず軽量であることがわかります(と言うより、PIRELLI が軽量)。最新銘柄が 10年前の NERO より重いという事実、いろいろと対応しなければならない項目が多過ぎて軽量化が進まない、とも言えます。
書込番号:14961455
0点

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。
一晩空けてしまいました。すみません(ただでさえ進行が遅いというのに…)。
【 P ZERO NERO と SP SPORT MAXX TT 】
> どちらも乗られた・・・・運転をされた・・・・差異や気が付いたことがあれば教えていただけますか?
NERO と MAXX TT の差異のうち、
運動性能:◎ドライグリップ、◎ハンドリング、高速安定性
快適性能:◎静粛性、◎乗り心地
雨天性能:ウェットグリップ、耐ハイドロプレーニング
上記◎について書きます。
書込番号:14969773
0点

まずハンドリング。
MT 乗りは “打てば響くレスポンス” “思い通りの操縦性” “ダイレクト感” を求めているのだと思います。トランスミッションは、トルコンオイルを介さずにエンジントルクをクラッチ直結でタイヤに伝達する。タイヤは、路面状況を正確にステアリングに伝え(インフォメーション)、ステアリング操作に対して遅れることなく反応する(レスポンス)。両者ともに ロスがないこと、タイムラグがないこと、が求められます。タイヤについては、言い過ぎかもしれませんが “MT 仕様の車両に適する” タイヤがあるのではないでしょうか。
ちなみに、インフォメーションとレスポンスの点で PS3 は MITO 1.4T Sport 6MT に不向きであると私は見ていますが、インフォメーションとレスポンスだけをもってして “ハンドリング” の良し悪しを論じるのは稚拙です。街中走行での扱いやすさ、(超)高速走行時のストレスフリー、ほどほど飛ばした時の切り返しの挙動、ギャップ/段差/うねりのいなし(耐ワンダリングを含む)、等々、車を走らせるあらゆるシーンでハンドリングは車とドライバーに関わります。そういう意味で一般的かつ総合的に言うなら、PS3 のほうが NERO よりもハンドリングは上位にあると思います。
NERO と PS3 は プレミアムスポーツの敷居を下げてリーズナブルな価格で、というコンセプトは共通するものの、与えられた性格等は時代背景その他によりますので、ハンドリングを含めた 乗り味=ライド感 が大きく異なる(正反対)のは宜なるかな、です。
NERO はスクウェアショルダーであって、路面がフラットで平滑なら、単純な車線変更であってもステアリングを操作した瞬間にレスポンスを返してきます。舵角に応じて手応えを増し、逆に言うとステアリング操作量が小さければ手応えは小さいのですが、小さいだけで明確にインフォメーションとレスポンスを返します。思いのほか繊細と言え、かつ、切れ味良好です。
MAXX TT は、NERO ほどの鋭さは望めません。私は NERO(英国製)を自車に履かせていたのでわかりやすく書くと、車が持っているステアリングの遊びを除いて、NERO は 1〜1.5cm で反応するところ MAXX TT は 2cm 程度で反応します。2cm という数字はけっして鈍ではありません。昨今のプレミアムスポーツは鋭敏な反応を示す銘柄は少なくなっているようで、例えば同じスクウェアショルダーでも S001 などはステアリング操作に対して無表情という感じがします。MAXX TT は “しっかり反応する” と言えるでしょう。
転がり感という点で、NERO は硬いタイヤですがスムーズに転がるように感じます。MAXX TT は、正直言って今一歩ですね。別に不都合はありませんが、正直に顔に出てしまうようです。ドライグリップ(後述)とも関係するようですが、切り返しやレーンチェンジ後の修正などで、タイヤが遅れて着いてくるというか、いいタイヤというのはタイヤのほうから先へ先へと導くのではないかと思うのですが、MAXX TT はその逆に感じられます(ステアリングを切ってすぐ戻すような場面で、です)。
書込番号:14969781
0点

次に、ドライグリップ。
両者ともグリップが高いことを常にアピールしてきます。本板では英国製 NERO で話を進めていますが、これのドライグリップは高いです。MT なら今までよりアクセルの踏み込みを若干大きくするはずです。トレッド面が硬いので、先に書いたように路面がフラットで平滑なら、グリップ感は非常に高いものです。
MAXX TT のグリップ感も上々です。粘っこいのとはちょっと違うのですが、踏ん張ると言うか路面への密着感は高いです。NERO との対比が上手く伝わったでしょうか? 先の切り返しでの記述ですが、グリップレベルと全体剛性というか、整合をとる余地が残っているように思います。
書込番号:14969790
0点

そして、乗り心地
NERO の欠点は乗り心地です。長所と短所は裏腹ですから、とりもなおさず剛直さがもたらすハンドリング(レスポンスとインフォメーション)と乗り心地、長短がはっきりしたタイヤです。トレッド面が硬いんですね、NERO は。確かに段差等で パンッ と跳ねますが、(少し大袈裟に書くと)独特なところがあります。
MAXX TT の乗り心地は、総合的には可もなく不可もなく、です。良いことは良いのですが、回転の不整と言うか、あまり上質な印象はありません。高級感を望まなければなんら問題ありません。MAXX TT も NERO や PS3 と同様のコンセプトで、プレミアムスポーツの敷居を下げてリーズナブルな価格で、というものです。MAXX GT との棲み分けとして、MAXX TT はセカンドグレード的なポジションを担わされたと、私は理解しています。そう捉えると、運動性能(ドライグリップ、ハンドリング)と快適性能(静粛性、乗り心地)のバランスは確かに良好です。
書込番号:14969793
0点

最後に、静粛性。
NERO の静粛性はこれまでに書いてきたので割愛します。
MAXX TT の静粛性レベルは、実は NERO と同レベルです。ただし、路面が荒れていたり粒子が大きいと、当たりが柔らかいぶんだけ NERO より静かに感じるでしょう。
MAXX TT は、ノイズの出方というか、ノイズは発するけれども平面に広がり上に上がってこない、そう感じます。欧州 DUNLOP のフラッグシップは SP SPORT9000 あたりから静粛性にアドバンテージを持つようになりました。運動性能と雨天性能を鑑みるに、十分静かだと言えます。ただし、繰り返しますが NERO と同レベルですからね。
注:他板ですが、MAXX TT を『かなりうるさい』と評するスレ主さんがいらっしゃいます。あの板は進め方がマズイと感じており、フォローしに出て行こうかと考えているところです。価格.com タイヤ板の沽券(こけん)に関わりますし。クロスファイアー55JPさんにおかれましては、プレミアムスポーツにあってそうそう静粛性が高い銘柄は望めない、くらいに考えていただきたいです。市場にあるものの中から選ぶしかありませんので、“NEROと同等でノイズが少ないもの” は MAXX TT となります。
書込番号:14969798
1点

以上で 4つの質問事項と依頼事項にお答えしました。読み返すにつけ、NERO を褒め、MAXX TT には辛口となっていますね。私も趣味嗜好がありますので、そこはご容赦を。MITO との相性という点では
> MITO 1.4T Sport 6MT+PIRELLI P ZERO NERO
> MITO 1.4T Competizione+DUNLOP SP SPORT MAXX TT
グレード毎の純正装着を見ていただければ説明は不要と思います。MITO 1.4T Sport 6MT は、アレでしょう? モード切り替えでアクセル開度が大きい時にブースト圧がアップしてトルクが増強しますよね? 排気音に合わせて豪快に走るなら NERO を、ノーマルモードで控えめかつ落ち着いた走りをと言うなら MAXX TT を、と思います、私個人的には。
今回の板は時間がかかり過ぎ、その点お詫び申し上げます。クロスファイアー55JPさんはすでにお読みになっていないかもしれません。お返事は、ないならないで結構ですよ。もし追加の質問等があれば、遠慮なくどうぞ。
以上、ご参考に。
書込番号:14969808
0点

Duck Tailさん、Berry Berryさん
いろいろとご教授いただき誠にありがとうございました。
Duck Tailさんにいたっては詳細なアドバイスをいただき誠にありがとうございました。
Duck Tailさんのご意見とDUNLOPのカタログにOE HOMOLOGATIONというのがあってMITOはMAXX TTとなっていたこと、そして安いタイヤセレクト館がみつかったのでMAXX TTを装着しました。
結果、満足しています。
新品だからかもしれませんが、NEROより乗り心地が良く、静かだと感じています。が、Duck Tailさんの仰るとおり応答が悪くなった感じがします。
ただ今回は乗り心地や静粛性を優先しましたので、満足という結論です。
2万Km程度、走行してからどうなるか。
このあたりで本当の結論が出せると思います。
今回のことでかなりタイヤに対する目が変りました。街中でも「おー良いタイヤ履いてるな」とかつい見てしまいます。オートバックスに行って用も無いのにタイヤコーナーで物色すると以前は無かったのに、ピレリーのドラゴンが1万円/1本で売っているのを見つけてがっかりしたり^^;
何も知らずに値段や見た目、薦められるままの購入ではなく、教えていただきながら悩んで考えて決断したことにも大変納得しています。
タイヤは試し履きができないので感覚的なことで次回もお世話になること必死だと思いますのでよろしくお願いいたします。
重ね重ね本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15014763
0点

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。
まず、時間経過にもかかわらず結果をお知らせいただきまして、大変うれしく思います。アドバイスってどの程度深く行えばよいのか、なかなか難しいんですね。最近の私は、数字で表せない感覚的なところを伝えられるよう注力しており、その点である程度はお伝え出来たようで何よりです。
> 何も知らずに値段や見た目、薦められるままの購入ではなく・・・・悩んで考えて決断したことにも大変納得しています。
100%の満足は無理でも “納得” のうえ購入することは可能だと思います。よかったですね。
私事で恐縮ですが、MITO に乗せてもらってとても気に入り、それがきっかけで Alfa Romeo のセールスさんとは仲良くなり、今に至ります。いっぽう、Giulietta は期待外れでした。というより、私には MITO のほうが性に合うようです。わかりやすいしね。
もうひとつ、私事を。自車のを物色中で、今日現在で候補を 3銘柄に絞ったのですが、MAXX TT は早々に除外しています^^; 人様に薦めておきながら自分では履かない。そういうのってアリなんだろうか??? でも車が違うし、求めるものも違うし、私の場合は選ぶ観点が皆様とは異質かしれないし。
自分のことばかり書いてしまいました(スミマセン)。
クロスファイアー55JPさん。MITO 1.4T Sport 6MT+SP SPORT MAXX TT、楽しいカーライフをお過ごしください^^ それでは。
書込番号:15015020
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/10/28 3:52:46 |
![]() ![]() |
5 | 2020/04/19 16:33:46 |
![]() ![]() |
22 | 2018/12/03 11:49:36 |
![]() ![]() |
22 | 2018/09/19 1:12:15 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/09 17:59:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/02 19:30:16 |
![]() ![]() |
5 | 2017/04/23 15:05:45 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/24 12:39:05 |
![]() ![]() |
23 | 2016/07/01 2:18:51 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/15 21:24:27 |
「MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL」のクチコミを見る(全 1679件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





