


http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201208/30/31418.html
ポリマー振動板利用の新機軸のようです。
モニター系のZ1000シリーズとは趣が異なる様ですが、ドンシャリホン?ハイ上がりのスッキリ系?
メーカー希望小売りはZ1000より下回ってますが、ポタホンとしてはそこそこの値段
スイーベル対応のケーブル着脱可能モデル
個人的にはXBAの新機種とこの機種もPCOCCを線材にってのが気になってます。
恐らく-Hじゃなく-Aだと思われますが、Sonyの音的には相性的にはどうなんだろなぁとか。
買う事あればZ1000のケーブルにするかなあとか思ったり。
秋は物欲の秋…
書込番号:14999037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201208/30/31431.html
BTモデルはS-master内蔵とな?
NCモデルもNCの率上昇
気になるのは造りがSHR940に似ているなあってとこ。
剛性さえ確りしていれば良いんですが。
書込番号:14999060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う、なんかよさげ。。
今日、R10をキャンセルしたので物欲が別の方向へ向き始めた。。
書込番号:15001776
1点

ソニーってOFCリッツ線にこだわりがあるのかと思ってたんですがPCOCCにしたり、
イヤホンもU字からY字になったり、セパレーションケーブル?でしたっけ?になったり・・
PCOCC以外に関して言えば
ユーザーの声を以前より聞くようになった結果という感じがします(−−)
このモデルについて、ある掲示板で試聴感想を書いてた方がいましたが、
装着感がよく、音は明るい傾向で切れ味のいい独特の低音なんだとか。
音漏れが少なめで遮音性もまずまずなら欲しいですb
書込番号:15004975
0点

Y字とタッチノイズは漸く話聞く気になった感はありますねぇ。
次はMA系にポリマー振動板使って貰えると嬉しいですSonyさん
書込番号:15005036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sonyストアで試聴始まっているようですが、
装着感がそうとう良い(D1100、BOSE AE並み)
キレが良い低域
なんてのが目に付きました。
Z1000が面白味に欠けてイマイチと感じられた方にも楽しめるモデルのようです。
振動板のサイズが小さくなって鳴らしやすく、レスポンスも良くなっているんでしょうか?
ドイツだったかで地味にゼンハイザーの新型ポタホンも発表されてたり…
書込番号:15005727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F1、MA900を排出しているソニーが装着感を謳う新作ということで試着してきました。
結論から言うとほぼ間違いなく買ってレビューを書いたらフィット感に5点を付けます。
パッドはデノンのNC800のようなムニムニした素材で心地よく、内径も深さも十分。側圧もほんの少し緩めですが試着開始から5分後くらいにはピッタリになっていました。
ヘッドバンドも特に問題点はなく、質感もデザインも(これは個人の好みの問題ですが)良好。
実測は流石にしてませんが公称値は許容範囲の重さなので長時間使用にも耐えうる素晴らしい装着感と言えると思います。
音は各所で散見される通り低音の締りにまず目がいきました。ただそれは土台として上手く機能している曲が多く、別に酷い低音寄りバランスという印象ではありません。
ソニー自身がマスタリングスタジオの音を目指したと言っているあたり、ソニーミュージックはこういう低音を聞いて欲しいと思っているんでしょうかね。
いずれにせよ丁度締まりの良い密閉型が欲しかったところにコレというのはまさに渡りに船、発売が楽しみでしょうがないです。
書込番号:15009381
0点

シシノイさん
情報有り難うございます。
これは買ってしまいそうかも、、
特にSony好きって意識は無いですがSony機が徐々に浸食して来ているような。
色も2色あるのは悪く無いですね。
書込番号:15009739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
まあどのみち発売は10月末なので、ゆっくりと色々なレビューや記事で楽しみましょう。
試聴機を置いたのが8月30日なので、エージング具合としてはまだまだ足りてないと思いますからね。
大幅に印象が変わることはなくても、いい方向か悪い方向にシフトする可能性はありますんで。
カラーはHPで見たまんまと思えばいいですが、実物を見てみた感想としても私は黒のほうが好みです。あの赤のラインがなかなか印象的でした。
書込番号:15009798
0点

フジヤさんで予約始まってますね。
値段もかなり良い値段
一万円台で買える日も遠くなさそうな。
書込番号:15021966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん
こんばんは。
私も昨日須山さんでインプレッション採った帰りについでに軽く試聴してきました。
装着感は素晴らしかったです。
音もモニターライクではなく、音楽としてのまとまりを重視したというか、非常に気持ちの良い音でしたね♪
値段も手頃ですが、カスタムに手を出してしまった身からは、少し自粛モードです。
聴く時間も無さそうですし。(((^_^;)
書込番号:15022034
0点

発売前にこんな事を言うのも何ですけど…
できれば、ハウジング・ヘッドバンド・イヤーパッド・振動板などの素材を変更した廉価版モデルも発売して欲しいですね。
ヘッドホンの愛好者の感覚では2〜3万円クラスは手頃な値段ですけど、それほど興味が無い一般的な人達にとって1万円を超える物は超高級品に感じると思うのですよ。
ネットでこの機種の紹介記事を見ながら私が『手頃な値段だな』と呟いていると、横から覗きこんだ母親が『3万円もするの?』と本気で驚いていましたからね。
ヘッドホンに興味の無い人達でも手が出せる価格帯、定価1万2千円前後(実売8000〜1万円くらい)の廉価モデルがあれば理想的だと思いますよ。
『MDR-Z1000→MDR-ZX700』『MDR-Z900→MDR-Z600』『MDR-CD3000→MDR-CD1000→MDR-CD750』…のような感じ。
書込番号:15121941
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 14:15:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 19:21:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 8:38:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 19:09:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:32:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 17:00:55 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/01 18:08:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 9:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 8:56:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 13:20:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





