


アンプのグレードアップに伴いスピーカーのグレードアップを考えています。
重視するのは中高音で、澄みきった透明感と伸びが欲しいです。
低音はいりません。(中高音と低音の両立は難しいと思ってます)
好みの音はイヤホンだとCK10,CM700
ヘッドホンだとA1000X
現在はNS-10mmという小型スピーカーとサブウーファーを組み合わせて使用しています。
基本的にJPOPしか聞かず、女性ボーカル重視です。
以前にデノンSC-T55,ビクターSX-LT55mk2を聞いた後にYAMAHAのNS-F700を聴いたら籠りのない中高音にはっとしました。
ですので、兄弟機のNS-B750でいいのでは?と思い試聴したのですがソースの関係か今の組み合わせから買い換える程のものか?と思いました。
そこで予算7万くらいで中高音が綺麗そうなのは試聴しておこうと思ったのです。
調べたところimage11kai2やb&w686,wigo110あたりが良さそうかなと思ってます。
その他に、これは聞いておいたほうが良いという中高音特化型スピーカーはありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:15038080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>その他に、これは聞いておいたほうが良いという中高音特化型スピーカーはありますでしょうか?
KEF Q300
http://review.kakaku.com/review/K0000155712/
書込番号:15038153
4点

こんにちは。
特化ということではないですが、
・FOSTEX GX100MA
は必見に値する物と思います。全体バランスも良いですが、使用されている
最新のユニット(マグネシウム)が出す特に中・高域はこのSPの真骨頂か
とおもいますよ。
他、ちょっと趣向は異なりますがJBLの530など「ホーン」タイプも
中・高域を独特の響きと鳴り方で満たしてくれる気持ちの良いものです。
B&Wの物も高音キレイですね。
ご一考に。
書込番号:15040877
1点

アンプに因っても高域の伸びの聴こえ方、繊細感は違ってきますよ。
使用アンプも書かれた方が良いと思います。
会長に成れなかった人によるとケーブルでも音がガラッと変わるし。
書込番号:15042696
2点

黒蜜飴玉さん
KEFのQ300聞いてみます。
はらたいら1000点さん
GX100MAは予算外です。
MAを聞いて安くなった無印を購入はありですね。
JBLは低音型というイメージがあるのですが、不思議な形のスピーカーがあるのですね。
LE-8Tさん
スピーカーの相対評価にアンプは関係ありますか?
アンプはRX-A3010です。
AVアンプじゃ何使ったって一緒とか言われそうだから伏せてました。
ケーブルで音が変わるのは認識してます。
しかし、スピーカーを変えるコストを1000とし音の変化を1000とすると、ケーブルのコスト1000に対する音の変化は1程度に認識してますので電線病にはなりません。
書込番号:15043241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私の中でのSP対ケーブル変調は1000対200位かな。もっとかも。
ここは変化が分かりやすい環境でお使いか、(システム含めて)どうか
がキーなので、1000対1という方がいてもおかしくないですが、
ケーブルの特徴を理解できたら、それで高音上げ、低音感落とし、みたいに
コントロールできます。バイワイヤが多くなって、ここは特に楽しめる
ようになりました。是非ケーブルでのお楽しみを一考に。
さて100(MAでない)のも周辺に残っているものがありましたら
オススメです。少し乾燥した感じは否めませんが、情報量、中、高音
の整い方(うるさくならない)は誰もが認めるとこでしょうね。
MAになって艶みたいな部分が増えました。
私はFOSTEX GX100使ってます、なんてなかなか通な組です
から友人の方なんかにも言って楽しめるSPでしょう。ペア5万位で
手に入りますかね。
JBLは低音型ではないですよ。全音型です。ウーファーに大径ものが
多いので、低音が豊かにでそうなイメージになる方が多い。実際アンプ
次第で低音でも高音でも人間が味わうのに十分な音が出てきます。これは
JBLに限った事ではありません。
ヤマハも良いです。まとまった中・高音で聴きやすいナチュラル系ですね。
またジャンルがJPOP ボーカル。JUJUとかかな。違うか。
ボーカル(声)を再現するのはSPにもアンプにも非常に難しいとこで、
その能力が試されます。7万円のご予算ならばクオードの11Lクラシック
(シグネチュア)も良いかも6万台。
低・中・高音の再現に挑んでみませんか。余計な低音を出すというのではないです。
まとまった全音。
書込番号:15045679
3点

>私の中でのSP対ケーブル変調は1000対200位かな。
凄いですね。ブラインドテストやってもそれだけ変われば100発100中ですね。
それか素晴らしい脳内補正能力をお持ちのようですね。
1000対1がおかしくないというか、一般の人にケーブル変えて違いがわかるかって聞いたら『変わらない』というのが普通だと思いますよ。
私の趣味はケーブルをとっかえひっかえして音の変化を楽しむことではなく、好きな音楽をより情緒豊かに好ましく聞くことですのでケーブルとっかえひっかえする時間があったら音楽鑑賞にあてたいのでケーブルの楽しみは遠慮しておきます。
ケーブルの変化がわかるシステムを組むのが趣味じゃないんですよ。
ええと、
私はスピーカーは初心者ですけど、イヤホン・ヘッドホンはそれはもう試聴できるものは片っ端から聞いています。
そして幾つも失敗を繰り返し自分の好みというものを理解しています。
私のフェイバリットであるCK10は本当に低音スカスカなんですよ。
イヤホン・ヘッドホンでの経験上、他の人が締まった低音とか、低音の量は少ないと言っても私にとっては低音過多となる場合がとても多いのです。
現在使用しているNS-10mmは単体で聞くと私が聞いても低音が足りず、音に厚みがありません。
そこにその日の気分でウーファーのツマミを回してやることで、自分好みの音で音楽鑑賞できるのです。
現在のシステムにも不満は無いのです。
しかしながら世の中にはNS-10mmよりも遥かに鮮烈な中高音を聞かせてくれるスピーカーがあるかもしれませんので、今回の質問に至ったのです。
ですので、まず第一に最優先すべきはNS-10mmのような小型密閉型の中高音を買い替えるに満足するくらいに凌ぐ性能です。
まとまった全音を目指して時間と労力を割きNS-10mm+サブウーファーの性能を少し上回ったとしても全くもってナンセンスです。
はじめに予算外のものを勧めたり、質問とは全く関係ないケーブルや全音再生を勧めたりと何故質問者が混乱するようなことを勧めるのですか?
私はイヤホン・ヘッドホン、DAC、ヘッドホンアンプの分解改造などまで手を出しています。コンデンサでの音の違いや吸音材や、バスレフポートで音質が大きく変わることを理解しています。
ですので、安易に勧められても自分がありますのでスットンキョーなことを言われていることがわかります。
でもこれがもっと素人の方だったらどうです?
あなたに勧められるがままに高いケーブルを何本も購入し、なんとなく音が変わった気がするで終わり、
全音再生に挑戦し、なんとなく良くなった気がすると思い、
それを伝えるとアンプとプレイヤーが良くないといわれ、高い機材を購入する。
多額のコストと時間を投入し残ったのは『ここまでしてこんな音が欲しかったんだっけ?』
こういった素人さんを産み出すのですよ?
無責任にもほどがあります。
私にはペアで5万のGX100をどこで買えるかわかりません。
これだけは凄い興味がありますよ。
書込番号:15047023
6点

NS-F700の中高域が気に入ってB750がイマイチだったとのことですが、B700は聴いてみましたか?
B750だとだいぶ低域が膨らむので、せっかくの中高域がモヤがかかったように聞こえる場合があります。
スパイクをかませるとだいぶ良くなるのですが、低域がいらないとのことであれば、いっそB700の方が良いと思います。
NS-B700はサラウンド用として売られているため、フロントプレゼンスとして壁掛けかサラウンドとして天吊りでしか展示されないので、なかなか単品で聴く機会がないですが、籠らない綺麗な中高域を出します。
サイズが小さいため低域の量は出ませんが、密閉型のためタイトな低域で中高域を邪魔しません。
サラウンド用として売られている事と実売ペア4万という微妙な価格から余り注目されませんが隠れた名品だと思います。
書込番号:15047929
2点

round0さん
そうですね!
その手がありましたね!
ブックシェルフならばB750という先入観で頭がカチコチになってました。
F700はA3010とBlu-rayプレーヤーで鳴ってました。
B750はYAMAHAの700,1000,2000のCDP,AMPで鳴っていましたので、アンプの力の違いでB750は押し出し感が強すぎたのかな?と思ったのですが、根本的にB750はそういったキャラなのかもしれませんね。
容積もB700と比べたら全然違いますしね。
B700聞いてきます。
書込番号:15048948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
これはうまく受けとって頂けなかったようで失礼しました。
書込番号:15049872
0点

まぁ、ケーブルの話は置いて・・・・
サブウーハーで味付けをするしないで既に聴き方に違いがありますし、
携帯カメラさんの場合はサブウーハーありきでSPを探している訳です
からはらたいら1000点さんとはスタイルの違いでしょう。
私のおすすめは、イクリプスのTD508MK3です。
http://www.eclipse-td.com/products/td508mk3/index.html
これまでの10MMとは違う音場になるので、ある意味新鮮かもしれません。
P.S 素人さんがこの書き込みを見て、上記SPを購入されて思った音と
違うと言われても、当方は責任を負いませんのであしからず。
では、失礼します。
書込番号:15050061
0点

予算7万で中高音の「澄み切った、透明感」はかなり無理があるように思います。
特に「女性ボーカル」は難しいです。J−POPしか聞かない、というのはエフェクトされたボーカルしか聴かない、と採っていいんでしょうか。そうなると、ますます、このクラスで「高域の伸びた」SPは「クセの塊」で、好みに合わなければ悲惨なことになります。
予算からは大きく外れますが、ピエガのリボンツィターは。「澄み切った、透明感」にはぴったりですね。
ピエガPT3
http://www.piega.jp/products/tp3_01.html
一度お聞きになってみてはいかがでしょう。
書込番号:15051378
4点

ワルキューレ77さん
まさか20万オーバーを紹介されるとは思いもしませんでした。
せっかくご紹介いただいたのですが、聞いてしまうと欲しくなってしまうかもしれませんので、試聴はやめておきます。
オーディオの底無し沼でスイミング楽しめるほどサラリーマンにお金無いんです。
書込番号:15051501
2点

AVアンプだから音は変わらないとは言いませんよ・・・^^
うちの安物の古いパイオニアとデノンのAVアンプでも同じSPを鳴らすと音は違って聞こえます。
小生自信 SPケーブルでの音の違いは、料理で例えれば隠し味程度に違う程度と感じます。
ガラッと変わると書く人も居ますが小生自身絶対音感の持ち主では無く音楽を楽しく聴ければ良い程度ですのでね。
ただ、SPの能力を最大限に生かそうと考えればアンプは必然的に良い物が必要とも思います。
本題に戻りますが、小生の駄耳には、フォステクスの今のSPの音は疲れます。
今は、試聴出来る店舗が近所から無くなってしまったので試聴はしてませんが、モニターオーディオ辺りは良かった様に思います。ただし、高価ですね。
小生のスペンドールは、中高音が綺麗と言うより聴き易い丸い音です。BGMには良いのですが。
書込番号:15051838
1点

最初にNS-F700の話があったのでNS-B700をとりあえず勧めましたが、それ以外だと
・DALI IKON1 MK2
・Victor SX-WD30
あたりもいいです。
SX-WD30は私も書斎のサブシステムで使っていますが、見た目高級感があり、小型フルレンジのため定位が良く、付帯音も少なくすっきり鳴りボーカルも綺麗に出ます。
スケール感を求める場合には向きませんがペア2.5万とは思えないSPです。
別売りの専用スピーカーベースが必須ですが、それでも3.2万です。
上位機種のSX-WD90も興味がありましたが、いかんせん直販専用モデルで試聴できなかったのと
WD30が思った以上に良かったのでWD30を購入しましたが、未だにWD90も気になっています。
ちなみにNS-F700とNS-B700はRX-V3067で9.2ch環境で使用しています。
予算オーバーかもしれませんがアンプがYAMAHAの3000系ということなので、NS-F700でも良いのではないかと思います。
NS-F700は購入前の試聴ではONKYOのセパレートアンプで聴きましたけど、結構ポテンシャル高いです。
良いアンプでならすと結構鳴りますよ。
書込番号:15052239
0点

携帯カメラさん
個人的な好みで恐縮ですが、audio pro wigo130 をお勧めします。
寒色系の音で、高音がハッキリしています。
書込番号:15052460
0点

LE-8Tさん
アンプは必然的に良い物が必要というのはわかりますが、私にとってはAVアンプでA3010クラスが限界ですよ。
プリメインで感動することができることもあるかもしれませんが、喧噪の店頭で聞き比べることなんて私にはできませんから。
ちなみに私はフォステクスの今の音が好きだと思います。(未試聴ですが)
暖色よりもザクザクに中高音が刺さる寒色が好きなんです。
音が丸いとなんかモヤモヤしてくるんですよね。
round0さん
素敵な写真ありがとうございます。
ビクターは見た目に惚れたLT55mk2(スケスケネットとオブリコーン)が私にとっては大変残念な音だったので候補にすら上がらなかったのですが、WD30良さそうですね。
色々調べたり、皆さんのレスを貰って自分の求めるものが見えてきたと思います。
小型密閉の音が好きなんじゃないか?と。
WD30もまんま小型密閉なので条件としてはバッチリです。
DALIはDENON系の音がするのかな?と思っていましたが、IKON1はDARIの中では一番寒色のようですので、聞いてみます。
NS-F700は見た目も音も良かったのですけど、
値段もさることながら、如何せん大きさが私の部屋に導入すると圧迫感MAXです。
試聴距離も1.8m程度ですので大きすぎると思います。
音誌文さん
最初の書き込みにwigo110を上げているようにwigo130もチェックしてますよ。
110が密閉、130が前面バスレフなので低音いらない私としては110のほうが良いかなと思っています。
110が聞ける状況であれば、130も聞けると思いますので聞いてみますよ。
書込番号:15054571
1点

やっぱり、20万以上はダメですか。すいませんねぇKYで。
昨日、あるカフェで聞いたこいつ↓はクリアな音でしたね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326%5ES40B%5E%5E
H/Pで見てみたら、値段も格安でびっくりです。
E/V(メーカー)は、人の声はいいと思います。
低音は、軽く早い低音なので、お好みですが。
書込番号:15055106
1点

ワルキューレ77さん
こんなスピーカー試聴できるのか?と思ったら秋葉ヨドバシにあるみたいですね。
しかし見た目が・・・
そのまんま業務用ですね。
やっぱり見た目って重要ですね。
さすがに野暮った過ぎます。
書込番号:15055615
0点

アハハ。見た目、バツですか。失礼しました。
ご希望を、整理してみます。
現状は、ヤマハNS−10MMを使用している。
(エフェクトのかかった)J−POPのボーカルが、今より「澄み切った、透明感」を持って聞こえてほしい。低音は、特に望んでいない。
ALR−ジョーダンのClassic1なんかは、いかがでしょうかね。
実売で7万くらいになると思います。
有名なEntry Siより、ツィーターの性能はいいし、密閉型なので、低域はしまった音(量感はない)がしますね。
書込番号:15058678
0点

ワルキューレ77さん
J−POP嫌いなんですね。
ALR−ジョーダンのClassic1は過去のクチコミで気になってた1台です。
このサイトに登録がないから販売終了かと思ったら、普通に売ってるんですね。
価格をざっと見たところ予算外ですけど、試聴できたらしてみますね。
書込番号:15060088
0点

J−POP嫌いに聞こえますかね。
今週もPerfumのCD買っちゃいましたけど。
アルバム「スパイス」の冒頭のシンセの和音は、SPによってガラガラ音が変わるので、
テスト用に使ってます。
ただし、J−POPの場合、今は多くが、圧縮・配信、イヤホン型ヘッドフォンでの聴取、を前提に音つくりされている可能性が高く、これで「(気持ちの)いい音」に聞こえると、他の音源でメチャクチャなバランスになるんですよ。その点を考慮する必要がある、ってことです。
書込番号:15063182
0点

嫌いに聞こえましたよ。
『エフェクト』かかったボーカルなんて聞くに値しない!と思ってると受け取りました。
イヤホン用に作られてる?
面白い考え方ですね。
私はスピーカーでもイヤホンでも気持ちいいですよ。
書込番号:15064491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、お邪魔します。
スレを読んでみましたが、少し考え方を変えた方が良いかもと思いました。
まず現状ですが、YAMAHAのNS-10MMを使っていて気に入っているわけですよね。
それから、YAMAHAのNS-F700の音を聞いてこれも気に入った。
デノンSC-T55、ビクターSX-LT55mk2はダメで、NS-B750もいまいちだった。
ポイントは現状のNS-10MMだと思います。
ツイーターとのクロスが5kHzなので、ほとんどの音はウーハーから出ています。
なぜなら、88鍵のピアノの一番高音が約4kHz、ソプラノの高音も2kHz以下だからです。
つまり、2wayといっても9cmフルレンジ+スーパーツイーターという構成に近いです。
だから、定位の良い分解能が高めの音が好きなのではないでしょうか。
SC-T55(1T+2W:2kHz)、SX-LT55mk2(1T+2S+1W:100Hz/4kHz)の2本は構成は違いますが
中音域は2本のスピーカーから出るので、距離をとらないと音像がまとまらないです。
その点、NS-F700(1T+1S+1W:400Hz/4kHz)はスコーカー1本から音が出ていますから、
焦点も合うし低域はウーハーから出ているので中音部がすっきりしていたのでしょうか。
もう一点、AV向けの2wayスピーカーで中域が張り出しているスピーカーはないです。
だから、NS-B750も低音過剰に聞こえてしまうのではないでしょうか。
そういう意味では、よりよいものに変えるというのならば、
ピュア向けのスピーカーで、2wayではなく3wayの方がお勧めということになります。
買う買わないは別にして、3wayも少し聞いてみてはいかがでしょうか。
といっても、当然大きくなりますから置き場の問題も出てくるでしょう。
そんなこんなで、7万円という価格制限があると、
2wayではKEFのQ300くらいしかないでしょう。(気に入るかどうかは不明)
あとは、ヤフオクとか中古でGX100を入手するというところでしょうか。
そこで、別の提案をしておきます。
一番簡単なシングルフルレンジユニットでの自作です。
ユニットはMarkaudioのAlpair7V3です。
高域も伸びているし低域もそこそこ出るので、
7リットル前後のしっかりした箱に取り付ければ満足できるのではないかと思います。
もし秋葉にいけるのでしたら、コイズミ無線や麻布オーディオをのぞいてみてください。
どっちかでは、視聴できるかもしれませんし、
麻布オーディオではAlpair12が視聴できたかもです。
書込番号:15068577
0点

blackbird1212さん
長文レスありがとうございます。
私は自分の好みは把握してます。
現在のns-10mm+ウーファーはやっていることは3wayであると思っています。
しかし、市販の3wayはウーファーが基本的に大きいですよね?
大きいウーファーは私にとって低音と過剰なんですよ。
それに小型密閉だから出せる音というものがあると思ってます。
ユニットからスピーカー自作ですか?
まず塗装がめんどくさすぎるので遠慮しておきます。
箱の設計、切り出し、吸音材等で苦労して現在のセッティングを遥かに越えることができるでしょうか?
ちょっとぐらい上回るだけであれば現在のセッティングを使用します。
小型フルレンジ一発というのは、おっしゃることはわかりますが、リスクが高過ぎます。
書込番号:15070860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再びお邪魔します。
ちょっと追加補正です。
>現在のns-10mm+ウーファーはやっていることは3wayであると思っています。
まさにそうなんで、現状の市販2wayでは選択肢が難しいかなと思ったわけです。
ほとんどの市販品は、中域が凹でバスレフとかで100Hzちょっと下を持ち上げてるんで、
低音が出ないようにチューニングした2wayというのはなかなかないと思うので。
その意味でも、GX100は確かにお勧めなんですけど価格がね。
あと、B&WだったらCM1とかも聞いてみた方が良いかもです。685、686より向いてるかも。
自作については以下も書いておくべきでしたね。
麻布オーディオにRIT-BOX07NTRというボックスがありますから、
穴さえ開けられれば、塗装とかはしなくてもすみます。MDF20mmの箱です。
http://ritlab.jp/shop/product/box/rit_custom.html
この箱を使った自作参考事例
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/~ikeuchi/Hand_Made_Audio/Speaker/RIT_7L_No1.html
密閉型にすれば、吸音材の微調整くらいですむと思います。
ウチでは、ひとつ前のAlpair7V2を使っていますが、良い音です。
メインはYAMAHAのNS-1000Mを使っていますが、質として劣ることはないです。
もちろん、低音とかはまるで負けてしまうのは当然ですが。
Webで検索すれば、評判が良いこともわかると思います。
正直なところ、NS-10MMはちゃんと聞いたことはないですが、
だいぶ前に、NS-1000MMは買おうかと思って聞いたことがあるのですが、
Alpair7の方が音の質はだいぶ上だと思います。
書込番号:15071491
0点

みなさんおはようございます。
横スレ失礼します。
恐らく中高音域で考えているのであれば、数万円じゃあ厳しいという話ももちろん出てきますね。
ただ、そこの音にどれだけの音質を求めているかにもよります。
一応、KEFやオーディオプロなどなど視聴してきたり、導入したりしましたが、中高音だとどうしてもYamahaを押してしまいます。
中高音を目指している中で、後は、「味付けがないほうがいい」とか色々とありますが、そのあたりも再度確認された方がよろしいかと思います。
おそらく、ヤマハだと味付けがないと思います。
今回の金額帯ですと、おっしゃる通り750シリーズですね。
こちらにも色がMBとBPとあります。
塗装によっても音色が変わってきます。
おそらくBPの方がMBに比べてしまった音色でMBは丸い音色だと思います。
ここは微妙な差なので個人差がありますがね。
まぁそんな感じです。
次にお勧めなのがオーディオプロですかね。
書込番号:15071600
1点

blackbird1212さん
私は新しくスピーカー購入してもウーファーは併用しますので、小型で綺麗になるスピーカーでもいいのですよ。
箱の紹介ありがとうございます。
しかしながら、試聴できるのは18cmであること、穴開け加工、チューニング、モロモロを考えるとあまり魅力を感じないのが本音です。
スピーカー自作が趣味であればそれくらいは全然苦にならないのですけど他に趣味があるので時間が取れません。
書込番号:15073178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sinnkaiさん
正直ns-10mm以上の音を聞いたことがないので、ns-10mmとの差にどれだけのコストを出せる感覚もないんですよね。
イヤホンヘッドホンでもスカキンと言われるオーディオテクニカが好きなように、ペラペラの音と言われることもあるヤマハの音が好きなのかもしれません。
B750はもう一度聞いてみます。
オーディオプロはimage11kai2を貸し出してもらおうと思ってます。image11kai2が駄目だと他のオーディオプロも脱落しそうです。
書込番号:15073238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォステクスのGX100MA、
モニターオーディオのラジウム90HD、ダリのゼンソール1
予算度外視でディナウディオのエキサイト12、DM2/6など
いかがですか?
店頭に良くお聴きになるCDを持参して試聴なさって下さい(^.^)
書込番号:15103818
0点

私も持ってるスピーカーはヤマハが多く、
先日買ったヘッドホンはオーディオテクニカでした・・・、失敗でしたが(笑)
次に買うスピーカーも、パイオニアもいいけど、やっぱりヤマハかな?
本題ですが、ELACの50LINEはいかがですか?
なかでも52.2は密閉型で良さそうですけど。
書込番号:15111869
0点

もはやアップグレードではないですし、ツッコミがはいりそうですが・・・
いっそのことフルレンジ一発の超小型の密閉型サラウンドスピーカーとかどうでしょう?
一時期低音に疲れて、そういったサラウンドスピーカーだけを使ってましたが、低音は消え去ります。
中音も減ってしまうので、突き刺さるような、ただうるさいだけの音と感じるかもしれませんが・・・
あとは、どうやら半田ごても使えるようなので、ツイーターのクロスオーバー周波数を低くしてみるのはどうでしょう。やってみる価値はあると思うのですが。
書込番号:15112085
0点

遮那玉さん
定番ですね。
予算度外視は無理です。
Kyushuwalkerさん
エラックは高いイメージだったんですけど、密閉こかで手頃な小型スピーカーあるんですね。
noluxさん
round0さんが勧めてくれたように、サラウンドスピーカーの検討もしています。
自作フルレンジというのもアリなのかもしれません。
書込番号:15113640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
本日平日休みを利用して試聴に行ってきました。
友人と遊んでいたら終電となってしまったため全部は聞けませんでしたが、大抵は聞くことできました。
以外雑感です。
一番期待していたGX100MA
まったく艶が無くて面白みのない音。
『俺はこんなスピーカーで音楽聞きたくない』(所有者のかたすみません)
B&W
685低音過多で???
686,CM1
バランス良くて悪くないけど、女性ボーカルの伸びを求める自分には違うかな?
モニターオーディオ radium90HD
記憶にないです。
Alrジョーダン
エントリーsi
記憶にないです。
クラシック1
中高音が綺麗で悪くない感じ。
NS-B750,F700
中音が厚く感じて押し付けがましい感じ。なんか詰まった音な気がする。
ビクターウッドコーン
音が詰まってる感じがして、解放感少ない。
ダイヤモンド10.1
全く期待してなかったのですけど、ボーカルに艶があり、音楽性を持たせる低音の量感。
上の価格帯を聞いた後ですと荒らさを感じますが、これで十分満足できるレベル。
ダリ
デノン系の低音テイスティングかと思い全く期待していなかったのですが、ボーカルの独特の艶は他にない感じでグッド。
ゼンソール1
ボーカルの艶、伸び、適度な低音の量感。この価格なら売れてるのも納得。
IKON2MARK2
一聴すると、壊れてるんじゃないか?とも思えるボーカルの癖。
すぐに癖にも慣れ、癖がなんとも言えない艶となり心地よい。
ボーカルが前に出て、個人的にとても良い。
MENTOR
IKON1の癖を抑えて全体的にグレードアップ。IKON1のほうが好き。
Quad lite2
ボーカルの艶が他にない感じで非常に好感触。
Audio pro black ruby
フッとスピーカーから離れる音離れの良さ。低音控えめで爽やかや中高音。
他のメーカーとは一線を画する音作り。
こ好感触だったのは、
IKON1,ELIT2,Black rubyでした。
今回の試聴で自分が好きだろうなと思っていたスピーカーと、実際聞いてみたスピーカーが大きく異なっていました。
どうやら私はボーカルの艶があるスピーカーが好きなようです。
それよりも好きなのがブラックルビーで感じたスピーカーがどこにあるかわからないような空間表現。まったく濁りのない中高音。
どうやらオーディオプロが好きなようです。
残念ながらwigoを聞くことができなかったので、次回にKEFなど聞けなかったスピーカーと併せて試聴しようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15116793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のns-10mmに対する不満がはっきりしました。
中高音は確かによく鳴るスピーカーですが、中高音を無理に頑張って出している感があります。
詰まっているような感じです。
ブラックルビーのような解放感溢れる中高音が好きみたいです。
Blackbird1212さんのおっしゃったように、自作スピーカーもアリだと思いました。
背面開放であれば詰まった音ではなく、解放感溢れる濁りの無い中高音を出すことが可能なのでは?とも思っています。
自作にとチャレンジしてみます。
Blackbird1212さん、一つの選択肢を増やして頂きありがとうございました。
書込番号:15116849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
あれからオーディオプロとimage11kai2を聞きました。
image11kai2はネットの評判通りキレキレの高解像感の音で、出ないと言われてる低音も締まった低温が想像以上に出ていました。
しかしながら、NS10MMと比較すると単品使用でま間違いなくkai2なのですが、サブウーファー併用だとNS10MMのほうが好ましかったです。
kai2はサブウーファーと組み合わせると低音が私にはきつく感じ、解像感の高い音も疲れる感じでした。
black rubyが好印象であったオーディオプロですが、一番期待していたwigo110は、
『なんでこんなに低音出てるの?』ってくらい出てました。
ダブルウーファーのwigo130のほうが無理せず自然な低音で好ましかったのですが、black rubyのほうが断然爽やかな中高音が広がっていました。
全くノーマークであったMONDIAL M2がblack rubyのような鳴り方で、M2のほうが僅かにキンキンしていたように感じましたが、私には甲乙つけがたかったです。
色々聞いてみた感想として、NS-10MMはとても良くできたスピーカーであると思いました。
中高音最強と評価されることもあるimage11kai2にも中高音ではそんなに劣ってる用に感じませんでした。
NS-10MMの低音をカバーし、中域にもう少し厚みを持たせればと思い、16cmウーファーをフルレンジで併用し現在のところ満足しています。
結局新しいスピーカーの購入には至りませんでしたが、皆様アドバイスありがとうございました。
グッドアンサーは3つしかつけられませんが、グッドアンサー外の方にも感謝しています。
書込番号:15166131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 12:28:40 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 21:06:36 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/13 9:02:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





