


初めて投稿します。
つい最近、非常に状態のいい初代JBL4312を入手しました。が、アンプとプレーヤーが決まっていません。
店頭ではラックスの505とデノンの1650でした。非常にこなれたいい音でしたが、自分にはそんな予算はありません。せいぜい合わせて10万円です。
聴くジャンル気に入ればなんでも・・・ですが、ロックやジャズが多いです。
この予算ではかなり無謀ですが、最近の機種がさっぱりわからないのでアドバイスお願いします。
書込番号:15179785
0点

小生ならばですが・・・
オンキョウのA-5かA-7、パイオニアのA-A9、新発売のA-50辺りのプリメイン。
残りの資金で購入出来るマランツ、パイオニア、ヤマハのCDPかな。
4312の膨らむ中低域をどの様にコントロールして使うかでしょうね。
書込番号:15180437
1点

こんにちは。
LE−8Tさんの仰るような機材で良いと思います。初代あたりはさすがに
低音がモワッとした出方になるので、ここをどううまく抑えてスッキリ出すか
でしょうね。ケーブルも吟味選抜ください。
ご一考まで。
書込番号:15180618
0点

お早う御座います。
4312の初期型ですか!程度の良い物はあまり無いので良い買い物をされましたね!
以前、4311から4312を-Dタイプまで使いました。
LUXとDENONの組合せでお聞きになってお気に入りだったようですね?
10万円の予算をどう?使うかで意見は分かれると思いますが、私が最近気になる
プリメインは「Azur651A」です。
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur651a/
販売店でJBLの4319や4312-Eなどをかなり良い感じでドライブしていました。
残りの予算がかなり少なくなりますが、CDPは5万円までならそれ程変わらない?
様な感じを個人的には持っています。
次のステップとして7-8万程度のCDPを狙うというのもありかと?
このプリメインはPCとUSB接続でPCオーディオにも対応しています。
最悪、CDPが無しでもPCのドライブからの再生も出来ると言うわけです。
LE-8Tさんもご指摘の「中音域」のコントロールはアンプとの相乗効果もあり
「スッキリ系」を選ぶか、電源のしっかりとした「ドライブ系」を選ぶかで
選択肢は決まると思います。
私は初期型4312をYAMAHAのCA-1000で鳴らしていましたが、いまいち細く
後に同じくYAMAHAのC-2+B-2のセパレートにしたらかなり印象が良くなりました。
初期のJBLはアンプを選ぶ、それも見かけのW数ではない電源のしっかりした物が
相性良しと感じています。
なんとか試聴できるお店なりがあると良いのですが?
書込番号:15180657
2点

LE-8Tさん、オンキヨーの2つはデジアンですね?パイオニアのは普通のでしょうか?
N-50などでPCオーディオもおもしろそうですし、それならCDPはいらないですものね。
たしかに、デノンのアンプなど合わせてしまうと低域が出過ぎてしまうのでしょうか。
デジアンとJBLってあまりない組み合わせですが、Warm+Coolという感じで逆に良い効果が生まれますでしょうか。
はらたいら1000点さん、幸い我が家は壁から30cmは離せる環境なので、昔買ったJS-250とともに設置面では追い込んでいきたいと思ってます。ケーブルも考えています。
浜オヤジさん、先輩ですね!さすがにヤマハのセパレートレベルまでは無理ですが、PCオーディオの話をお聞きしてそれもありかなと。
アズール良さそうですが、海外モデルは値引きもしてくれないしなかなか厳しいですね。。。
自分でも調べたのですが、DAC内蔵のアンプであればPCと直接つなげて聴けるということですよね?
またはプリメイン+単体DACですか。
それにしても、パソコン接続想定で、フルサイズのDAC内蔵プリメインでしたら全面にUSBのB端子があっても良さそうなのにどうして背面ばかりなのでしょう?
このために、私の環境ではUSBケーブルを長くせざるを得ません。
最低でも2.5mは必要になりそうですが、やはり短いほうがデータロスは少なくなりますよね?
それにしてもオーディオ用USBケーブルは高い!!!
例えばいい0.5mのUSBケーブルをアンプ側に差し、アマゾンの2mUSB延長ケーブルなどで対応するというのは邪道でしょうか?
書込番号:15180906
0点

今日は。
「Azur651A」はDAC内蔵ですから、PCを直で繋げられますね。
2種類のUSBを繋げるのはどうなんでしょう?クオリティーの低い物に
足を引っ張られるような気もしますが?
私だったら、アンプをPCの近くに持っていき、SPケーブルを2.5m延ばします。
その他の機器との都合もあるでしょうが、長くしてロスのすくないのはSPケーブル。
確かに「輸入品」には関税が結構入ってますから割高にはなりますね。
現行品だと難しい値段帯だとは思います。
初期型は現在の-Eなどとはユニットの材質も変わっていると思いますし、程度の良さ
はあってもエッジやコーンなどの劣化は見た目ではわからない部分も。
中低音が「過多」になるのを防ぐようなアンプ選びが大事かと。
穴狙いとしては球アンプとかも旧JBLとは相性は良いはず。
TRIODEなんかも聞けるようなら試して下さいね。
書込番号:15181657
2点

パイオニアのA-A9Uにはデジタル入力が有りますが、A-50には無いみたいですね。
上位機種のA-70には付いてる様ですが、価格的にはかなり高い。
A-50の音は聴いてませんが、伝統的にパイオニアのアンプの音はワイドレンジで低域は膨らみませんから相殺で良いかなと思います。
ただし、癖がないだけに面白味は少ないだろうとも思います。
書込番号:15182731
0点

>それにしてもオーディオ用USBケーブルは高い!!!
USBで送り出すPCオーディオの場合、一番重要なのは受け手のジッターの処理です。
少ない予算でケーブルにお金を掛けるくらいなら受け手のアンプに予算を奢ってほしいです。
>例えばいい0.5mのUSBケーブルをアンプ側に差し、アマゾンの2mUSB延長ケーブルなどで対応するというのは邪道でしょうか?
こういう事するくらいなら最初からアマゾン品質の2.5m長を満たすUSBケーブルで接続したほうがよいです。
書込番号:15183282
0点

>受け手のアンプに予算を奢ってほしいです。
書き方悪かったので一部訂正。USB-DAC内臓のアンプの場合です。Azur651を念頭にして書いてました。。
単品でDAC購入される場合はDACでジッター処理の質のよい物とアンプとなります。
書込番号:15183337
0点

浜オヤジさん、真空管合いそうですよね、でも高いですね・・・トライオードとか試してみたいのですが。信頼できるショップからの購入でしたので、劣化はないと信じてますが。また、アンプをパソコンの近くに持っていけないのが難点です。
LE−8Tさん、N−50と組み合わせるならやはりA−50あたりでしょうか?アナログ接続しかできないんですね。A−70がもう少し安ければ。
黒蜜飴玉さん、「DACでジッター処理の質のよい物とアンプ」、具体的にはどのようなものがありますでしょうか?
書込番号:15183672
0点

おはようございます。
>「DACでジッター処理の質のよい物とアンプ」、具体的にはどのようなものがありますでしょうか?
DACには
ARCAM rDAC
http://kakaku.com/item/K0000355678/
ラステーム udac192
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XDJRPU
Ratoc RAL-24192UT1
http://kakaku.com/item/K0000163338/
3製品ともジッターに気を使いながら、特に真ん中のudac192は電装周りにもしっかり気を使って設計してくれています。
音質面の詳細は省きますが、udac192は価格コムでは人気のONKYO DAC-1000に近い印象でドンシャリ傾向
rDACはその対極で高域寄りのかまぼこ型です。RAL-24192UT1はもうちょっとアンプを奢る時の候補に。
現在の予算では厳しいとは思いますが、イチオシはDAC-1000よりも芯が太い音が出るラステームです。
残念なことに試聴が難しいのが難点ですが…。
私なら単品DACにあわせるアンプはパイオニアのA-A6MK2かデノンの1500SEで検討します。
もし、挙げたDACの試聴が厳しいようなら無難にDAC-1000かラックスDA100の選択を。
他に考えられる組み合わせではnuforce uDac2にトライオードのTRV-35SEを合わせる形
もしくはTRX-PM84で機器を分けずにまとめるか。
uDAC2
http://kakaku.com/item/K0000220752/
TRV-35SE
http://kakaku.com/item/20488510116/
TRX-PM84
http://kakaku.com/item/K0000234853/
TRX-PM84は価格コムの表示価格が高いですが、専門店で見かけるお値段は10万円強です。
書込番号:15184181
0点

こんにちは。
4312の初代モデルに最新のデジタルって良くありませんか?
20年とかの開きが出ますね。
私最近購入したのですが、ニューフォースのDDA−100って
5万弱のデジタルDACプリメインがあります。ティアックの
A−H01のニューフォース版なのですが、出力は50W(8Ω)
位で納品されるのを待っています。こんな感じ
http://www.nuforce.jp/pdf/DDA100_0910.pdf
何せニュ−フォースです。圭二郎さんに教えて頂くとニューフォース
も一般的な音色に鳴ってきているとのことですが、それでもスピード
、キレみたいなとこは期待してしまいます。楽しみ。
いかがでしょうか。ちょっと使いにくそうな機材ではありますが、
同じUSA品として、使うのが楽しくなりそうな気がしませんか。
時代ですね。音色の違いこそあれ、デノンの2000REのように
24キロの重量の最新型とこのニューフォースの1.5キロの軽さ
互いに良さはあっていながら、今後の機材の方向を示しています。
ご一考に。
書込番号:15184524
1点

JBL1st4312さん、こんにちは。
>オンキヨーの2つはデジアンですね?
>たしかに、デノンのアンプなど合わせてしまうと低域が出過ぎてしまうのでしょうか。
>デジアンとJBLってあまりない組み合わせですが、Warm+Coolという感じで逆に良い効果が生まれますでしょうか。
温度感の問題ではなく、候補に出ているデジアンと組み合わせると、ややもすると膨らみ気味になる4312の低音がよりタイトに引き締まった方向になる、ということですね。(別にオンキョーの肩を持つわけではないですが)
また4312は個性の強いスピーカーですから、「暖かい/冷たい」という温度感に関しては、心配なさるほどアンプに左右されることはないと思います。デジアンと組み合わせても、充分4312的な音になります。
以前、4312DにONKYO A-1VLを組み合わせて複数の他アンプと比較試聴しましたが、(比較した機種の中では)むしろA-1VLが一番タイトにまとまりベストに思えました。
書込番号:15185002
0点

黒密飴玉さん、挙げていただいたものは試聴は難しいです・・・、トライオードは10万円超えるのでなかなか。。。
はらたいら1000点さん、ニューフォースおもしろそうですね、デスクトップのみでしたら私も試してみたいのですが・・・。
Dyna-udiaさん、4312の低音が引き締まるということならばせひオンキヨー同士の組み合わせをやってみたいです。ただA-1VLや7Lですとトーンコントロールがないため、5VLもしくは新しい9050なら手が届きそうですがいかが思われますか?この場合ならDAC-1000と合わせようかなと思ってます。
書込番号:15189693
1点

あ、それとTX-8050ですね、多機能すぎて音質の面で不安ですが・・・。
書込番号:15189702
0点

JBL1st4312さん、こんにちは。
グレード的にはA-1VLや7Lあたりで鳴らしてやりたいですね。5VLや9050はJBLと組み合わせて聴いたことがないのでわかりません。とりあえず現行の4312Eあたりと組み合わせ、試聴なさってみてください。
それからDAC-1000はかなりクセのある音ですから、試聴は必須です。(個人的には、私はあの音には耐えられません(^^;)
書込番号:15189934
0点

Dyna-udiaさん、そんなにクセありますか!ONKYOは素直なイメージがありますが。
がただ、試聴できるところがヨドバシくらいなのですが、DACの試聴ができるかどうか。。。
書込番号:15189994
0点

JBL1st4312さん、こんにちは。
>そんなにクセありますか!ONKYOは素直なイメージがありますが。
DAC-1000を出したあたりからオンキョー固有のクセが強まり、A-9000Rでそれが極まった感があります(どちらも同種のクセがあります)。これらがオンキョーの考える「いい音」なのでしょうから、私はもうついて行けない感じです。
ただ人によって好みは千差万別です。スレ主さんがそれをどう感じるか? はまったく別の問題ですから、なんとか試聴してご確認ください。
書込番号:15190048
1点

ありがとうございます。N-50を使いこなしたいので、無難にA-A9MK2にしました。A-50とどちらにしようか迷いましたが、1ランク上の機種のポテンシャルを信じて・・・。DAC付きですし。
音出しは来週になりますが、また分からないことがありましたら質問させてください。ありがとうございました。
書込番号:15235418
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 14:53:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 12:28:40 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 21:06:36 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/13 9:02:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





