太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
当方、7年前に新築と同時にシャープ製4.2KWのシステムを搭載しました。香川県在住、屋根は南向き切妻、フツーの勾配角度です。(すみません、何寸勾配かは忘れました)
で、最近どうも「発電量が減っている」ような気がしますんで、ちょっとお尋ねします。
詳しいデータは取っていないんですが、新築当初は最大一日に28KW発電したこともあると記憶しているのですが、少なくとも今年はMAXで1日22KWでした。
ちなみに10月のMAXは21KWです。
トータル250万円程度で導入したシステムですので、ほぼ「モトは取りつつある」のですが、発電量ってこんなもんなのかどうなのか、よければ教えてください。
書込番号:15227195
1点
パネル単体で多結晶シリコンだと7年で3%程度の経年劣化と思うのでおかしいですね。
年間発電量の推移と月別の昨年度比較はどうですか?
もし大きな差異があるなら、パネル出力が定格の90%の90%で81%を下回っていれば保証を適用できます。機器なのか、回路の一部がおかしいのかわかりませんが設置業者に連絡して確認するのがいいかと。
書込番号:15228504 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
4.2KWのシステムで、10月の最大発電量21KWhというのは悪くない気がします。ただ今年の最大22KWhというのは低いですね。何月の値なのでしょうか?。
うちは6.27KWのシステムで、10月の最大は30.3KWh、今年の最大は5月の40.6KWhでした。
今月の発電量からするとシステム自体に不具合はないように思いますので、よく発電する時期に電圧抑制が起こっていたということはなかったですか?
書込番号:15228646
![]()
1点
確かに今月の発電量は適正なのでパネルの劣化は考えにくいですね。申し訳ない。
電圧抑制の可能性に加えて、暑い時期の発電量に異変がある場合は温度抑制もあるかもしれません。7年前のパワコンなのでひょっとしたらですけど。
書込番号:15229385 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信してくださった皆様、ありがとうございました。
どうやら、特に低すぎる値ではないようでしたので、ちょっと安心しました。
ちなみに、22kw発電したのは8月で、2回ありました。
2年くらい前にパワーコンディショナーの冷却音(発電時にブーンという音がしている状況)がしなくなったので、無料で交換してもらいました。
もしかしたら、パワーコンディショナーの劣化が原因かも知れませんね。
まあ、このくらい発電してくれていればこれからの収支は理論上、ずっとプラスなんで特に問題はないようです。
とはいえ、以前の28kw/1日って、何だったんでしょうか。
書込番号:15239407
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/08 12:26:57 | |
| 17 | 2025/11/08 1:02:27 | |
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 | |
| 10 | 2025/10/02 11:17:54 | |
| 6 | 2025/09/25 18:01:59 | |
| 4 | 2025/09/17 9:50:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

