


妹に譲ったPCにSE-90 PCIが刺さっていたので、今日AudioQuestの一番廉価な光ケーブルForestを購入したのを機に、
今まで面倒だったのですが、こっそり部屋に侵入してSE-90 PCIを引っこ抜いてきました。
環境は
PC → SE-90 PCI → DacMagic(フィルタMin.) → ValveX-SE → W1000X
foobar2000 ASIO4ALL経由
(Out:2×44.1kHz,32Bits となっていますが、SE-90 PCIは最高でも24bitなのに再生できます…)
Waveファイル、キース・ジャレットのケルンコンサート PartTを聴くと、最初にざわざわした観客の声が耳に障ります。
そして、ペダルを踏む音すら聞こえる場面もある始末。確実に音数が増え、一つの鍵は一つの音だけではなく、
複数の音が混ざって形成しているように感じ取ることができます(大袈裟?)
今までは背面のUSB端子にFormula 2を挿していたのですが、今聞くと一音一音が少し荒れるように感じます。
ペダルも今まで気づきませんでしたが、USBでも確かにそれらしい音はしますがそれまでです。
では、もっと音数の多いユニコーンガンダムのUNICORNはどうだろう?
今までは、確かにCARAT TOPAZ signatureよりも全体的な性能は向上し、満足はしていたものの、中央に何か丸い音の塊がありました。
分離していなくて、混ざってしまい、何か押し寄せてくる音はあるものの、それが何か分かりませんでした。
今回は、それが払拭され、中央に音の塊がある感覚は薄れ(気付いていないだけでまだあると思いますが)全体に聴きやすくなり、
積極的に音楽を楽しめる音になりました。これが、分離感がよくなったということでしょうか?
今までUSBで聴いていた音は、ノイズとなって一部汚れてしまった音だったのか、DacMagicのUSB端子の回路が貧弱なのか
分かりませんが、確かに音数は増え、とにかく楽しく聴ける音になりました。
元々SE-90 PCIは、まだオーディオを知らない時に、PC直挿しでヘッドホンを使用していたときに、
ページスクロールするとノイズが走るし、何もしていなくてもノイズが走るため、それを消したかっただけのものです。
これがここまで音質に影響するものだとは正直思えませんでした。所謂DDCとしての立ち位置として使っていますが、
今まで何のためにDDCにお金を掛けるのか。ただの変換機だと思っていました。それがここまで影響を与えるとは…
書込番号:15699340
1点

>今まで面倒だったのですが、こっそり部屋に侵入してSE-90 PCIを引っこ抜いてきました。
どんな勇者よ(笑)仲がよさそうでなによりです(笑)
>(Out:2×44.1kHz,32Bits となっていますが、SE-90 PCIは最高でも24bitなのに再生できます…)
動作保証と実働って案外違うのでいけることもありますよね。
しかしながらそれで機器が壊れたら自己責任というオチなんですよね…
音質の話でいうとやっすい3000円の光デジタルと高価なサウンドボードでも差を感じますね。
PCなんてノイズの塊ですから、気を使った製品ほどデジタルでも差異がでてくると思います。
ともかくガンダムユニコーンはイイ!
報告おつかれさまでした。
書込番号:15699391
0点

>音質の話でいうとやっすい3000円の光デジタルと高価なサウンドボードでも差を感じますね。
>PCなんてノイズの塊ですから、気を使った製品ほどデジタルでも差異がでてくると思います。
PCオーディオは便利なのですが、ノイズだらけだったり、デスクトップサイズで手軽に楽しめる点を重視する以上、
プリメインアンプみたいに大きなものは基本的にNGなんでしょうね。USBはPCには絶対繋げられる端子ではありますが、
そもそもオーディオ用ではないですし、万を超えるUSBケーブルを使ったことがないので分かりませんが、
USBならアイソレーターなどでUSBの電気ノイズやフロアノイズを除去した上で、接続した方がいいんでしょうね。
今回の光ケーブルもサウンドボードによるノイズ低減が見られますし、思っていたよりPCのノイズは深刻な問題でした。
ふと思ったのですが、ONKYOとDENONって何でヘッドホンアンプを作らないんでしょうかね?製作段階なんでしょうか?
DENONに関してはヘッドホンをバリバリ作ってますし、ヘッドホンアンプも作っていてもおかしくないのになぁ…
>ともかくガンダムユニコーンはイイ!
良いんですよねぇ…もう一度澤野弘之さん…コンサートしないかなぁ…
書込番号:15700408
0点

>ONKYOとDENON
スピーカーをメインにしているからではないですかね?
ヘッドホンアンプだとスピーカー売れませんからw
とは言え、ONKYOがヘッドホンに乗り出したので、そのうちヘッドホンアンプも出すかも知れませんね。
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20130109headphone.htm
書込番号:15711454
0点

食い物よこせさん
ONKYOは新しくヘッドホンを発表しましたね。DENONは生産完了しましたが有名なD5000やD7000がありますし、
新たに後継機のD7100も発売しました。ヘッドホンに乗り気なのは、ONKYOよりもDENONのように感じます。
最近ではプリメインアンプのスピーカー端子から抵抗を噛ませてヘッドホンを鳴らすといったことも
現在進行形で動いてますから、開発者ともなれば、興味本位で同じようなことを既にやっていそうなんですよね。
かなり向上が見込めるらしいので、プリメインアンプを持っていないのが悔やまれますが、そのプリメインの技術を
ヘッドホンアンプに押し込んでくれないかなーって思ってます。Luxmanはプリメインもヘッドホンアンプも作ってますから、
P-1uやDA-200がド定番で人気なのもなんとなく頷けます。日本のメーカーで、老舗でプリメインアンプもヘッドホンアンプも
作っている会社って自分は知らないので、是非作ってほしいです。
書込番号:15711837
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 14:52:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





