『K-5、D7000、7Dで野鳥撮影に適しているカメラを悩んでいます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『K-5、D7000、7Dで野鳥撮影に適しているカメラを悩んでいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ96

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

質問です。今野鳥撮影に凝っていて、ステップアップするために一眼レフを探しています。
所有歴は、初代キヤノンのKISSデジタルから始まり現在はPanasonicのミラーレス一眼GF1にマウントアダプターを使い、リケノン50mm(Kマウント)、ペンタックスsmc80mm-200mm(MF)を使っています。夕焼けに飛び立つ際のマガモの写真や見たことはないのですが、将来的にはカワセミの写真を撮りたいなって考えています。

新品では全機とも手がでないので中古を探しています。
実際に幸いなことにペンタックス、Nikon、Canonの全機は試したことがあるので、皆さんの意見を聞きたいと思っています。

K-5
良い点
シャッターやデザインが好きで、コンパクトさがいい。中古だと値段が安い。7Dには負けますがシャッターの秒速コマ数7枚でも早い。マウントも所持しているので候補に上がりました。
悪い点
マウントの対応数が少ないのが難点で、スターレンズもちょっと高い・・・・・

D7000
良い点
デュアルスロットやマウントの対応数が多い。SDカードも何枚も所持しているので、初期費用がちょっと安上がりになる。
悪い点
シャッターのコマ数が比較対象の7DやK-5に劣るのが難点・・・・・

7D
良い点
秒速コマ数8コマ。CanonのKISSデジタルを所持したことがあるので操作設定には慣れている。
悪い点
重い。(腰痛持ちにとっては厳しい)、値段が高い。CFとか買ったりするとトータルコストで高くなる。

以上です。
まだまだ未熟者なのでご教授願います。
それでは失礼します。

書込番号:15909143

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/18 23:20(1年以上前)

ニコンでコマ数をカバーするなら、D7100にAF-S80-400G VRで、x1.3クロップモードが無難ですかね。
もっとも、D7100の12万円まで出ないのであれば、どう考えても、EOS7DにEF100-400ISが最良かと。
もう少し短くてもよいなら、EF70-300L IS USMあたりでしょうかね。

書込番号:15909197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/18 23:27(1年以上前)

AFでは、7D有利だと思いますよ。
EF400mmF5.6Lという手ぶれ補正は付いていませんが、中古でも比較的安価で写りの良いレンズもあるので、野鳥用には最適ではないでしょうか。
費用対効果的にも、最も良い組み合わせのひとつだと思いますよ。

書込番号:15909218

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/18 23:31(1年以上前)

こんばんは
設定、操作に慣れている 7D が良いのではないでしょうか。

書込番号:15909237

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/18 23:33(1年以上前)

野鳥を撮影されいる方を見る機会がありますが、328にエクステンダーを組み合わせている方が多いです。
ボデーは1系や7Dを使われいるみたいです。

複数のマウントを使用しているので被写体別に使い分けていると勝手に思い込んでいます。
お書きの通りカメラも得意分野と苦手な所があると僕は思っています。

7Dの後継機も噂されていますので気になる所ではありますが、一度マウントを整理して一台体制にしてはどうでしょうか?

書込番号:15909247

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/18 23:36(1年以上前)

頑張って K-5IIs + DA★300 を購入してはいかがでしょうか。
最近鳥撮りの友人が 7D + EF300mmF4 から K-5IIs + DA★300 へ変更し、
メチャクチャ感動しておりました。そしてAF精度は 7Dよりも良いとも
言っております。
撮れる画が激変したとも言っているほどで、300mmクラスの野鳥撮影なら
K-5IIs + DA★300 は最強だと思いますよ。
K-5系と 7Dとの画質差はかなりありますので、K-5系で組んだ方が満足度は
高いと思います。

書込番号:15909262

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2013/03/19 00:16(1年以上前)

こんばんは。

私の拙い野鳥撮影の経験ですが、カワセミの場合、どこまで近く寄ってきてくれるかもありますが、
APS-Cに望遠300mm(ニコン:換算450mm、ペンタ:同459mm、キヤノン:同480mm)では、心許ないですよ。

出来れば、キヤノン1D3に500mmF4がいいので、換算650mm、
APS-Cなら、キヤノン7Dに400mmF5.6で換算640mmとこれが中古の組み合わせでも一番安上がり。
ファームウェアVer.2.0になってから、バッファも強化(本来の性能が解禁)され、連写性能も一段と頼もしくなり、
AF(多点+AI SERVO)でも候補機種中、最高クラスなので、この組み合わせがオススメですかね。

しかし、野鳥撮影はなんと言っても腕でしょうね。てんで貧弱な私は、D3(FX機 焦点倍率1.0倍)に、
300mmF2.8の組み合わせで豆粒にしかカワセミを写せませんでした。orz

ガンバってくださいね!(^-^

書込番号:15909409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3731件Goodアンサー獲得:77件

2013/03/19 00:21(1年以上前)

7Dかな。だけど中古だと個々に状態が異なるので見極めが難しいですよ。

書込番号:15909429

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2013/03/19 01:25(1年以上前)

D7000 18-300mm

SIGMA50-500 f6.3

レンズ同じ

D600 SIGMA50-500 f6.3

ビル・エバンスさんこんばんは

Nikonで野鳥を撮っていますので、D7000とD7100の感想なんかを
ご参考までに書かせて頂きます。
そんで、大抵隣ではキャノン使いの友人がやはり鳥を撮って
おります。(笑)

撮影していて感じる事は連写に関してはCanonの方に分があり
ます。
友人はサブに7Dで8コマ/秒、当方はD7100で1.3クロップで
やっと7コマ/秒でカワセミのダイブなんかを狙うと1枚の差は
確かに大きいのです。・・・が、慣れて来ると8枚とか7枚連写
切る事は減る様で、だいたい5〜6枚の中に納まってるので、
D7100の7枚はギリギリセーフ。と言う印象です。
もちろんもっと連写性能の向上は願ってますケド。

かたや友人はNikonのレンズが使いたい。(笑)と言っています。
Canonはほとんど使った事無いのですが、自分はNikonのレンズの
描写が好きでコッチになっています。(SIGMAも好きです)

フルサイズ機と、いわゆる大砲系望遠レンズは、機動性に欠ける
ので焦点距離をかせぎたい写真を撮る時はAPS-C機にそこそこの
望遠レンズでも疲れないので結果、歩留りは良かったりします。
(高画素機はやはり描写力の高いレンズほど性能が発揮される
 みたいではありますが・・・。)

野鳥撮影ではAFのつかみや、精度も気になるところで、D7100は
まだハッキリは言えませんが、AFにおいてD4のアルゴリズムを採用
してるとかで、D4と持ち替えた時にストレスが無いのが自分としては
今回一番気に入ってる点で、この部分はD7000と違うと思います。

添付写真は既出のものも混ざってますが、ご容赦下さい。
D7000は後からトリミング、D7100は1.3クロップで撮ったモノです。
D7000の高感度でノイズの少なさは良かったのですが、D7100は高感度で
ちょっとノイズがどうなのかな?とこの2枚目見ると思いますが、距離が
20mくらい離れていましたので、こんなモンかな?とも思います。

3枚目と4枚目は2000万画素超えのAPS-CD7100とフルサイズのD600の比較と
でも言いましょうか?レンズは同じです。

大きく伸ばすなら、差も出ようと言うところかも知れないですが、そうでないの
ならD7100は大健闘の様な気がしています。
と言う事で、野鳥を撮るならNikonの新しい機種ならD7100がオススメと思います。

書込番号:15909597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2013/03/19 01:40(1年以上前)

ビルさん。すみません。

自己レスです。

D7100は候補に無かったですね。
そうすると、7Dだろうか?m(__)m
カワセミ取り出すとD7000では連写が
モノ足りなく感じる気がします。

書込番号:15909628

ナイスクチコミ!1


..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/19 02:36(1年以上前)

レンズは、MFのを使用するつもりですか?

ステップダウン!?して、こちらは?

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000418746

軽いし、新品が買えて
カワセミも撮れます。

書込番号:15909697

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/19 06:30(1年以上前)

野鳥撮るなら500mm、600mmという超望遠も視野にいれなければいけないでしょうからそうなるとレンズの選択肢があまりないペンタックスはパスしたほうが良さそう

AFなど総合点でみるとやっぱり7Dかな
ボディ重たいといっても野鳥撮りだとレンズや三脚の方がもっと重たかったりするからボディの重さばかり気にしていてもしょうがない

書込番号:15909871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/19 07:04(1年以上前)

上手くなるとどれでも撮れるから色で選んだ方がいいですよ。

書込番号:15909931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/03/19 07:05(1年以上前)

AFの精度が高いモデルが最適
早いけど精度悪い、機材購入のたびに全機材で調整が必要となるモデルは不適です
ブランドに踊らされないように。
まずファインダーで被写体を捉える技術プラス精度です

書込番号:15909934

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/03/19 08:10(1年以上前)

鳥の撮影にはバカみたいに金が掛かるというのがおわかりいただけたと思います

書込番号:15910082

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/03/19 09:00(1年以上前)

鳥さんはぜんぜん撮らないのでとんちんかんな回答かもしれませんが
撮りたいイメージはどんな感じなのでしょうか。

>夕焼けに飛び立つ際のマガモの写真
となると「野鳥撮影」というよりはネイチャー、風景のくくりになるのかなと。
対して

>将来的にはカワセミの写真を撮りたいなって考えています。
になると皆さんご回答のように、高レベルな超望遠&動体撮影になると思います。

なので必要な機材のレベルも変わってきます。
後者の場合は、高レベルを求めれば非常に高価な機材が必要になりますし
逆に「自分の持っている機材で撮れる範囲で楽しむ」関わり方もあります。

肝心の「スレ主さんが考えている”撮影の程度”」がご質問からは読み取れないので
そのあたりを例えば「こういうのが撮りたい」というサンプル写真や、これ以上は
出せないよ、という予算の区切りなど、具体的材料を明示されたほうがより
回答者さん達もアドバイスしやすいのではないでしょうか。

じゃないと皆それぞれの思惑や経験の事でしか回答しないので、結果としてあまり
参考にならないように思います。

書込番号:15910210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/19 10:13(1年以上前)

FZ30+テレコン

同左

FZ1+テレコン

昼間の止まっているカワセミなら、コンデジの高倍率機でも撮れると思います。

書込番号:15910372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/03/19 11:24(1年以上前)

Canon PowerShot SX50 HS 1200mm相当

ビル・エヴァンスさん

予算が無いのであれば、じじかめさんのご指摘通り、最近の超望遠コンデジを使うのも
ありでしょう。画質については、かなり進歩しています。

私は、Canon PowerShot SX50 HSにしましたが、他社も色々でています。価格は4万円
内外なので、手を出しやすいです。

こちらに野鳥の作例がありますが、一眼で低倍率レンズを使うよりも、結果が良い事
場合も多いでしょう(一眼でトリミングする方が良い場合もあり)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15898492/#tab

書込番号:15910557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/19 16:34(1年以上前)

ノートリミングです。瞳に私が写っています。

この程度なら飛びモノも余裕です。

この程度ならだれでも近づけるかと思います。

こちらはトリミングをしています。

結論から先に言いますと、どのメーカーのカメラでもきれいに撮れますよ。

野鳥撮影には500〜800ミリが必須だという方が大勢いらっしゃいますが、実際は野鳥から離れれば離れるほど大気の影響が顕著になります。
ですから、野鳥撮影の一番のキモはいかに野鳥に気付かれることなく近づけるかだと思います。(もちろん他の生き物や草花などに気を付けてですよ。)

私はいつも300ミリですが、困ったことはほとんどありませんよ。
参考までにK−5とDA★300での作例をアップしますね。

書込番号:15911400

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/19 20:25(1年以上前)

キットレンズでも撮れる

面白いもので300mmだともう少し近づきたくなり500mmが欲しくなる。
DA☆ならば300mmならばトリミングで納得するのだろうけど。

さらに面白いのが、500mmだと飛んでる所を追うのが辛くなる(レンズが重い)
300mmだと遠いが追うのは簡単。

となると、DA☆300mmはベストなのかも知れない。

書込番号:15912074

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2013/03/19 20:52(1年以上前)

皆さんこんなつたない文章を読んでいただいてありがとうございます。
皆さんの意見を参考にした結果、7DかK-5のいずれかを購入しようと思っています。K-5とDA☆300mmの組み合わせや7DとLレンズの組み合わせで対応しようと思います。個人的にはペンタックスのスターレンズと機動性を考えてしまいました・・・・。
本当にありがとうございました。

書込番号:15912193

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/19 21:29(1年以上前)

ビル・エヴァンスさん

> 個人的にはペンタックスのスターレンズと機動性を考えてしまいました・・・・。

参考になると思いますので、DA★300 + K-5 (K-5IIs) で撮影した野鳥へのリンクを貼ります。
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/DA%A1%FA300

書込番号:15912369

ナイスクチコミ!7


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/19 21:37(1年以上前)

解決済みなので、参考まで

鳥見歴十数年ですが、鳥用には
ずっと高倍率ズームのデジカメを使ってます。

ぺんたZ-5Pさんの書き込みを読んで、
攻殻機動隊のセリフを思い出しました

私達に必要なのは射的能力じゃなくて
「絶対確実に殺せる距離まで接敵する能力」よ



ぺんたZ-5Pさんも、特殊な能力をお持ちなのでは?

私は、楽できる高倍率ズーム機を薦めますね(笑)

書込番号:15912410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/19 23:52(1年以上前)

ビル・エヴァンスさん
delphianさんの画は参考になりますよ。
私もdelphianさんの画を観て「DA★300を購入しなきゃいけない」と思ったほどです。

10358548さん
>ぺんたZ-5Pさんも、特殊な能力をお持ちなのでは?
特殊能力はありませんよ〜
私はどちらかというとトグサのような人間ですので(笑)

書込番号:15913215

ナイスクチコミ!5


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/20 19:58(1年以上前)

DA★300、私も凄く欲しくなりました!

ただ、大きく重くて 何より高い…
とりあえず手持ちの、70-300mmで精進します。
ビル・エヴァンスさんも、廉価ズームから始められては?


ぺんたZ-5Pさん

ウダ話に、お付き合いいただきありがとうございます。
以前、ぺんたZ-5Pさんのレビューを読んで『アイカップMU』を購入しました。
参考になったの1人は、私です(笑)

14年間使い倒した、
Z-5Pに代わる初デジイチのK-7に装着し愛用しております。


今後も、参考になるレビュー、クチコミを楽しみにしております









書込番号:15916577

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング