SSDナビとSDカードナビって別物じゃないのでしょうか?
個人的には、今あるナビはHDDとSSDとSDカードの3種類(僕のはDVD!)だと思うのですが、ここの選び方でもSSDとSDカードを一緒に考えてますよね?
メモリーナビはSSDとSDの総称と言われても、なんとなく理解できるのですが・・・。
サイトによっては、SDカードナビもSSDナビと書いている事もあるみたいですが、どうも納得いきません。
http://www.yellowhat.jp/product/car_navigation/others/compare3.html
理由を教えてください。単なる僕の勘違いなのでしょうか?
また、現在SSDナビ(非SDカードナビ)はケンウッドだけではないかと思うのですが、なぜ普及しないのでしょうか?
店頭で彩速ナビを弄った時の反応の速さに感動して、早く他のメーカーも出さないかな〜って期待してるのに・・・。
大きな誤解をしていたらゴメンナサイ。
書込番号:16265490
4点
すみません。
僕が言っているHDDとSSDとSDカードとは下記サイトの区分で言っています。
http://www.fsi.co.jp/solution/SDXC_IP/column13.html
書込番号:16265534
1点
ホントだ!
やっぱり別物ですよね〜
でもなぜにポータブルのみ?サンヨーの流れか。
なんで使わないのだろう・・・費用対効果?
高価なSSDは必要ない、SDで充分って事?
数十メガなら容量的にも、速度などの性能的にも、高級モデルはHDDよりSSDの方が良いと思うんだけどな〜
回答ありがとうございます。
書込番号:16265744
0点
ライコネン55さん
パナソニックのSSDナビがポータブルだけなのはライコネン55さんのお考えの通り、三洋からの流れです。
つまり、三洋を合併吸収するまではパナソニックのポータブルはSDナビでした。
書込番号:16266416
0点
SSDとSDカード。単体で見ても別物だと言えますよ。
容量・速度・信頼性。どれをとってもSSDが上です。
既に512GBすら一般的になってきたSSDに対し、SDXC規格(上限2TB)があるものの今のところ128GBどまり。
シリアルATA接続で700MB/s、最近はPCI Express接続で1400MB/sなんていう製品が登場しつつあるSSDに対し、SDXC UHS-T規格でも最大104MB/s(将来的に300MB/sを見込んでいるらしいが)のSDカード。ナビにはクラス10を使うことも稀でしょう。
HDDの換装を目的にして来たSSD(=システムディスク)に対し、PCカード(以前のノートPCでは一般的だった)の簡略化で進んできたSDカード。
規格に縛られている以上、進化も遅い。
容量としては16GBあれば充分なのはわかっていても(実際サイバーナビの全データ更新は10GB程度)、その速度と信頼性の面からシステムやメインの地図データにSDカードを使うなんて、私にすれば考えられないことです。
データの受け渡しには良いメディアですけどね。だから地図データのバージョンアップや音楽ファイルの持ち込みには適しているとは思います。PCに元のデータがあればメディアのファイルが壊れても直せますから。
故にスレ主さんの言う「別物」という意見はもっともだと思います。
そしてこの二つは別区分にすべきという意見にも賛同します。
私はサイバーナビから彩速ナビに載せ替えた者の一人でありますが、サイバーがSSD化しないのも理由の一つなのです。
サイバーナビこそ率先してSSD化して欲しかったのですが、最近のパイオニアは……。
いまどき100GB程度の車載専用設計(と言うか、サイバーナビ専用)HDDを作ることの方がコストがかかりそうな気がするんですがね。
あ、愚痴です。
書込番号:16266945
![]()
6点
お返事遅くなりごめんなさい。
>スーパーアルテッツァさん
と言う事はいずれ淘汰されSSDのラインナップは消えてしまいそうですね。
今使っているのがパナ製なので、慣れを考えれば、出来ればパナでSSDを出してほしいと思っていたので、残念です。
しかし一体なぜなんでしょうかね〜
>yanagiken2さん
僕はあまり詳しい事は分からないのですが、素人目で見てもカーナビでのSSDによる優位性は理解できるのに、なぜ普及させないのか分からないですね。
そうそう、サイバーナビなんて最新鋭を謳ってるのですから、真っ先にSSDを導入してほしいと思うのですが、相変わらずHDDなんですよね・・・。
ホント仰る通り100GBのHDDなんて、すでに骨董品でしょ?(笑)
HUDが悪いとは言いませんが、目先の新しさばかり追求していて、カーナビの基本みたいなものが放置されている気がして残念です。
僕はナビの機能をあまり駆使するタイプじゃないので、楽ナビは興味ある(楽と謳うのだから簡単なのかな?と)ので、パイオニアにも出来ればワイド2DINでSSDナビというラインナップを期待しています。
最近やっと各社ワイド2DINが出てきましたが、それにSSDという要素を加えると、現状僕の希望を叶えてくれるのはケンウッドしかなく、しかしどうもケンウッドでナビというイメージが無く、イマイチ魅力が薄いのですが、使い勝手はどうですか?
よかったら印象教えてください。
僕の中でカーナビと言えばパイオニアかアルパインという印象なのですが、これは液晶テレビと言えばシャープみたいな、創世記の単なる偶像でしょうか?
ともあれ、回答ありがとうございました。
書込番号:16281760
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/17 16:48:32 | |
| 3 | 2025/11/16 13:19:40 | |
| 14 | 2025/11/17 12:11:41 | |
| 11 | 2025/11/17 16:53:47 | |
| 9 | 2025/11/15 20:24:50 | |
| 4 | 2025/11/17 17:28:02 | |
| 15 | 2025/11/14 12:52:28 | |
| 1 | 2025/11/13 6:31:48 | |
| 2 | 2025/11/12 16:34:16 | |
| 9 | 2025/11/11 22:37:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





