はじめまして。セイクリムズンと申します。
最近カメラにはまってしまい、ニコン D5200 レンズキットを購入し使用しており、現在使用中のレンズは
ニコン 18-55mm f/3.5-5.6G VR
ニコン 35mm f/1.8G
シグマ 10-20mm F3.5
の3本を使用しております。
しかし、18-55mm f/3.5-5.6G VRが諸事情により壊れてしまい新しい標準ズームの購入を検討しております。
主な被写体は旅行先等でのスナップ、風景、人(ポートレート)、動き物の撮影(競馬がメイン)となります。
臨時収入(約8万程度)が入りましたので以前より購入したかった望遠ズーム(競馬でのレース中の動きを撮りたい為)+標準ズームの購入を検討しているのですが、
自分なりにネット情報、カメラ屋さん等での情報より
@シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM + ニコンAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Aシグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM + タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC (Model A005)
Bシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM + ニコンAF-S 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
Cシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM + @・Aのニコン、タムロンの70-300の望遠ズーム
上記の4パターンにて非常に悩んでおります。
@、Aの組合せにしたほうが初心者の自分には扱いやすいのではないかと思いますが、シグマ17-50
F2.8の評価が良く悩んでおります。
F2.8通しは魅力的ですが、サイト等で見た写真ではF2.8とF4での出来にそこまでの差が感じられず、
望遠に至りましては、55-300よりも70-300の評価が宜しい(動きに強い等)ので、やはり@orAの組合せが扱い易いでしょうか?
また、Cにした場合50-70の画角が無いのは不便さを感じますでしょうか?
長文になり、つたない文章で申し訳ございませんが諸先輩方の意見をお聞かせ出来ませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
*主な使用用途*
ニコン 35mm f/1.8G 室内・ポートレート
ニコン 18-55mm f/3.5-5.6G VR スナップ
シグマ 10-20mm F3.5 風景
書込番号:16480589
0点
セイクリムズンさん こんばんは。
レンズ選びって本当に悩みますよねσ(^_^;
シグマの17-50か17-70も悩みます。
昼間の屋外使用なら17-70が良さそうですね。
私の場合、室内や やや暗い場所を想定してF2.8通しの17-50にしました。
望遠の70-300は写りも良いニコンが良いはずです。
なので 繋がりのいい@シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM +コンAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDがオススメではないでしょうか?
それに今後出るハズのシグマ18-35F1.8を追加なんて、どうですかね?
書込番号:16480783 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
セイクリムズンさん こんばんは
標準ズーム シグマの17-50mm F2.8 F2.8 通しですし 安く成って買い安いとは思いますが 17-70mm F2.8-4 簡易マクロも付き 実用性では こちらの方が使いやすいと思いますので
予算に合わせ @かAの組み合わせが バランス良いと思いますよ。
書込番号:16480787
1点
おはようございます。
理想的なのはCになるでしょう。
大口径ズームがこの価格で入手できるのは、そうありませんから。
ただ焦点域に空きが出るのと、大口径にそう魅力を感じないのであれば、@あたりに落ち着くでしょうか。
空いても差し障りは出ないと思いますけど、@が良さそうな内容ですね。
ニコンとタムロンの両方の望遠を持っていますが、性能的に大きな差はないので、少しでも安くあげたいならAということになります。
スペック上は@もAも変わらないと考えていただいて結構なので、安くしたいかどうかだけで決められるのもよいでしょう。
尚、VR18−55でしたら、キタムラのネット中古などや大手の中古店などで、たまに新品同様というか未使用のものが4桁で買えることがありますので、何が原因で壊れたかはわかりませんが曲がりなりにも純正なので、これと望遠が一番安く済むかもです。
書込番号:16481369 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
セイクリムズンさん おはようございます。
私はCが良いと思います。
F2.8通しの良さはF4.0と比較したらたった1段かも知れませんが、ファインダーの明るさやボケ動きもので被写体ブレして撮れるか撮れないかの時天と地ほどの違いがあると思います。
50-70oの空白はAPS-Cに関しては中望遠域で無くても何も問題無いと思います。
書込番号:16481422
1点
おはようございます。
皆様早急な回答頂き感謝致します。
>飛竜@様
やはり繋がりの良い シグマ17-70+ニコン70-300 には初心者として空白の無い安心感と魅力を感じてしまいます。
18-35 F1.8 はネットで拝見しましたが、素晴らしいレンズの予感がします。値段が10万近いような気もしますが... 頑張って貯金します!
>もとラボマン 2様
当方マクロレンズの使用をした事がありませんが、簡易マクロ 17-70 0.22 m / 17-50 0.28 m
では常用スナップとしての違いは大きいでしょうか? 0.07mの違いを見いだせ、20mm範囲が上がるのであれば撮る意欲も上がりそうです!
>Hinami4様
大口径の魅力。やはり大口径を使用しだすとキット標準ズームより格段の違いが生まれ、撮る楽しさが倍増しそうな気がします!(写真は腕次第ということになりますが)
50-70 までの空白はあまり気にしなくてもよいでしょうか?
>写歴40年様
・ファインダーの明るさやボケ動きもので被写体ブレして撮れるか撮れないかの時天と地ほどの違い があると思います。
貴重な意見有難うございます。いざそのような場面になった際にF2.8の恩恵が受けれるのであれば、
Hinami4様との意見も含めまして一番優先順位の低かったCの組合せにも心が動いております。
皆様の意見合わせまして
@シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM + ニコンAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED(新品or中古)
Cシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM + ニコンAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED(新品or中古)
の2パターンの絞り(望遠側は安心の純正レンズにて)再検討致します。
書込番号:16481842
1点
こんにちは。
>写真は腕次第と いうことになりますが
それをほんの少しでもカバーしてくれるのが、大口径だったりします。
例えば少々暗いとこ(室内で照明があってもカメラには暗い場合もあります)、今までのキットレンズだとシャッタースピードが遅くなりブレやすくなりますが、大口径レンズだとシャッタースピードの低下を少なくして粘ることができます。
全てには当てはまりませんが、ひとつだけでもこうした補助的な要因があれば、心強いものですね。
腕が上がったかな〜という自信がつくのも肝要です。
50〜70というのが開きますが、そう意識しなくても良いかと思います。
なろうことなら、自身が前に行ったり下がったりしても良いわけですし、単焦点ですが60ミリマイクロを追加するという手も出てきます。
ただ、余程気になるという場合の時の策といえそうですね。
自身も動くことで、見えてこなかったものが見えてきたりとかいうこともあったりして、これも撮影の腕の向上につながるかもです。
書込番号:16482037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンユーザーですけど、最初は18-55と70-300の組み合わせで始めました。その時の経験では55ミリから70ミリの空白に不便は感じませんでした。いざとなればトリミングで埋まる程度の隙間だと思います。
ですので、F2.8通しに魅力を感じるならCの組み合わせがいいと思います。
ただ、室内限定なら17-50でもいいですが、屋外でのスナップとなると50ミリまででは個人的には不足を感じます。50ミリをトリミングすれば70ミリになりますが、70ミリを同じようにトリミングすれば100ミリくらいにはなりますし、いつもトリミング前提と言うのもちょっとと言う感じはします。
足ズームで稼ぐのもいつもできるわけではないので、利便性優先なら@の組み合わせの方が便利ではあると思います。
書込番号:16482074
![]()
1点
そういえばα55買ったとき、キタムラオリジナルキットとかいうもので、標準の18−55と望遠の75−300がセットになっていました。
それで買った当初、開いていた55〜75の間をどうしようかと考えていましたが、結局は不自由しませんでした。
別に動いたりとかの意識はせずでしたから、ないならないで何とかなるものですね。
書込番号:16482774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私なら、望遠ズームをタムロン(A005)にしたうえで、Cにします。
単焦点が主流だったMFフィルム時代の事を思えば、
50-70の空白なんて誤差みたいなもんですよ。
書込番号:16483389
1点
>Hinami4様
回答有難う御座います。
本日ヨドバシカメラへ行き 17-70 F2.8-F4 / 17-50 F2.8 をD5200に装着し試し取りしてきました。おっしゃられる通り50-70の差など気にならない程度の差でしたので 17-50 F2.8 に傾きましたが、最短距離の差が思った以上に大きく、最短距離の差で 17-70 F2.8-F4 を購入する運びとなりました。せっかくのアドバイス頂き申し訳ござませんでした。今後の参考にさせて頂きます。
>遮光器土偶様
回答有難う御座います。
上記にも記載致しましたが、 17-70 F2.8-F4 を購入する運びとなりました。
おっしゃられた通り、不足部分はトリミングも御座いますが、常用レンズですのでもしもの保険という意味で、17-70 F2.8-F4 なんちゃってマクロ の利便性を選ばせて頂きました。
>sweet-d様
回答有難う御座います。
50-70の間などあまり気になりませんでしたが、せっかく回答頂きましたが、上記にも記載した内容の利便性を今回は選ばせて頂きました。
sweet-d様は望遠をタムロンにした上でとありましたので、そちらの方が気になり望遠はまだ購入しておりません。
ネットをみておりますと タムロン 70-300(A005) の評価が高い場合が多いですね。
帰宅途中にキタムラへ寄った所 中古A品が¥38900にてありました。
ますます悩ましいです。涙
そちらは 70-300 の掲示板にて再度ご質問してみようかと考えております。
皆様早急な回答と的確なアドバイス有難う御座いました。今後のカメラライフへの参考にさせて頂きます<m(__)m>
書込番号:16483601
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/16 0:27:53 | |
| 7 | 2025/11/15 23:50:40 | |
| 24 | 2025/11/15 19:36:21 | |
| 4 | 2025/11/15 22:49:16 | |
| 2 | 2025/11/14 21:27:26 | |
| 0 | 2025/11/14 15:42:51 | |
| 6 | 2025/11/15 12:18:45 | |
| 17 | 2025/11/15 18:59:00 | |
| 0 | 2025/11/12 23:39:16 | |
| 5 | 2025/11/14 7:56:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






